2021.06.17 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ:14分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
日曜ホームサ活
寝坊しました
見事なまでにスヤッスヤです
平日じゃなかったことに感謝
10時10分チェックイン
本日のお供はラッコハット
10時30分のマイルドに合わせてゆったり洗体と水通し
10分前にサ室へ移動
テレビ画面大写しの堀江、日曜の午前中からキツい・・・
サ室も上段満員だし、寝坊でケチがついたなこれは
虎視眈々と上を狙う満天クライマーズを交わしに交わし、なんとか芦ノ湖を確保
移動しようとして立ち上がったものの初動が遅く、かつ移動も競り負けて狙った上段席は取れず、挙句の果てに元いたポジションも下段の人に取られて帰る場所無くしたおじさんほど悲しいものはない
取るか取られるか、満天サ室は競争社会の縮図である
10時半マイルドでガツっと喝を入れて水風呂で粗熱をとる
外気浴はひんやり感マシマシ
雪、降りませんでしたね
身体からもうもうと上がる湯気を眺めつつベッドで白目剥く
きもひぃ
11時ストロングと11時半マイルド
間にミストサウナで暖をとる
いつもより1セット分後ろ倒しての昼食
最後は和漢炭酸湯・・・は足一本入れる隙間も無かったので壺湯からの寝湯で気絶
最後は温泉で軽く暖まり退館
寝坊のロスを無事リカバリ
来週末はバンコクなので次のホームは2週間後ですかね
本日も大変よくととのいました
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
3も7もつかない日のOYUGIWA
今日は寒川神社で初詣
運勢ガチャはNの小吉とか言うやつだったんで縛り付けてきた
10時過ぎのチェックイン
本日のお供はMt富士ハット
程よい冷え感の水風呂で水通し
サ室へイン
マイルド設定なのは想定通り
3・7日と比べると幾分席数は余裕があるようにも思える
ややゆったり目に蒸される
11時にはスタッフの方がロウリュしにきてくれた
相変わらず間髪おかずにガンガン水を足していき、結構なアツアツ具合に
入ってきたおじい、あっという間に無念の退散
気の毒に・・・
午前中のうちに平和に3セット
お昼食べて半個室でごろ寝して夕方にお風呂入って帰宅
明日が子供無料らしいんで本格的に混むのは明日かな
しかし手桶持ってっちゃう子供を注意しないバカ親はなんなんだ。そいつの親もバカ親で躾けなかったのか・・・?
風呂の作法、親が教えなければ今の時代教えてくれる年長者も少ないし、将来子供が恥かきそうで可哀想
いらん心配して日本の風呂屋の将来を憂う
そんな土曜日
本日も大変よくととのいました
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 2
:10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 2
合計:3セット
しごおわサウナ
トゥリーエス!
19時10分チェックイン
本日のお供はエストニアハンドメイド・マーブルブルー
浴室は前回のような混雑もなく、2人ぐらいがウロウロ
いつもの3Sといった感じ
洗体して水通し
13.2℃
ベネ!
1セット目
ちょうど19時の熱波が終わったタイミングで室内はアロマの香り
アロマカレンダーはウッドブレンドだったが、お茶系の香り
熱波の方、アロマ別で持ち込みとは気合が入っとる
残り香とストーブの熱を楽しみつつノーロウリュ
人数も2ー3名とちょうど良い
2セット目はセルフロウリュ1発
なんか大きい石が3つぐらい増えている
ロウリュの反応がよく激しく発汗
石が多い時の3Sは強い
3セット目は20時の熱波
事前に声かけてくれた方が前にやってもらって良かったコニシさんだったんで受けることに
前回受けた時と違って大うちわを持ち込む
それと乾燥ヴィヒタ・・・何に使うんだ?とおもったら、ヴィヒタの上から水をかけ、それをストーブに落とすというヴィヒタフィルター方式とも言うべき離れ業
そんなん香りでんのか・・・?
って思ってたらメチャクチャ香ってくる!濃いヴィヒタ!
19時の熱波の残り香もこれか!!
今まで事前にバケツに突っ込んどいたヴィヒタ水やら生ヴィヒタを水につけてサウナストーンに乗せるやら、そんな方式しか知らなかっただけに衝撃
こ、小技を身につけている・・・!!
続いて2クール目は備え付けのウッドブレンド
軽くロウリュして10回仰いでもらう
無理にタオルに拘らず効率よく風を送るためのうちわ選択
英断と言わざるを得ない!
3クール目はオレンジ?
よく見ると紙コップを持ち込んでおり、その中にはまさかのアロマ水
限られたリソースでよくぞここまでのバリエーションを・・・
そしてよく見ると
紙コップはもう一つある・・・!
なんだ、今度はなんのアロマが
「ではキューゲルを乗せていきます」
キューゲル出てきちゃった!!ついにキューゲルまで出てきちゃったよ!
そんな設備ありましたっけ??
恐るべしコニシ氏
すでに熱気で満たされたサウナ室
「最後に一気に熱くします」
もう熱いですけど??
ラスト追い込み
ラドルで水を2杯、3杯
耐えられず出る人
チョロっと補充4杯目
む、むちゃくちゃ熱くするじゃん(褒めてます)
「では10回仰ぎます」
と言われた時、気づけば小声で
「ごかいでいいです」
って言ってた
全身あまみびっしり
ガンギマり
かつての3S熱波からは想像もつかないほどの充実っぷり
本日も大変よくととのいました
男
[ 青森県 ]
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:6分 × 1
合計:1セット
宿泊明け朝ウナ
それはそれはもう見事なまでに寝坊しまして、早朝サウナチャレンジはチャレンジする前から失敗しておりました
まぁ過ぎたことはいいよ
切り替えてこ
いかんせん昨日の酒が抜けきっておらず、朝は軽く湯に浸かり、朝ごはんを軽めにいただく
部屋に戻ってごろごろうとうと
このままじゃもったいないと鉄の意志で起き上がりギリギリの時間で渾身の1セット
限られた時間しなかいと思うと、かえって集中してサウナに没頭できる
10分蒸されてキンキン水風呂
今日も内気浴でぬくぬく休憩
寝落ちしそうになる
最後に軽く湯に浸かってフィニッシュ
大満足の八戸旅
思ったよりしっかりサウナ入れて良かった〜
また来ます
本日も大変よくととのいました
男
[ 青森県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
私は偉いので飲みに行く前にサウナ入りました!(クソデカボイス)
りんごのゆを後に本日の宿にチェックイン
知らない街の知ってるサウナ
僕らのドーミーインです
本八戸は2年前もお世話になったので手慣れたもの
夜の街に飛び立つ前にしっかり3セット
りんごのゆで入ったばっか?
知らんなァ〜
設定がマジでいつもの知ってるドーミーイン
実家感のある落ち着きにため息
これからのめくるめくナイトライフに期待を高めつつ、あつあつサウナとキンキン水風呂で3セット
外気浴は寒くてNIKE浴でDoItNow!
本日通算8セット
しっかり堪能しました
本日も大変よくととのいました
男
[ 青森県 ]
内サウナ:12分 × 1
外サウナ:13分 × 1
:10分 × 2
内水風呂:1分 × 1
外水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 4
合計:4セット
奥入瀬からバスで八戸へ戻り、八食センターで遅めの昼飯とお土産購入
宿に荷物を預けて向かったのがこちら
ホテルから比較的近かったこともあるが、サ活の数はこの周囲で突出していた
2年前に八戸に訪れたときは、惜しくも閉店したヒバの木貼りの「森のかおり」や謎の賃貸情報エリアで来るものを戸惑わせる大型サウナ「オールウェイズ」など予想の斜め上を突き抜けるサウナを堪能
今回もきっと一筋縄では行かない
看板がなんとも愛らしい
入浴料のほかに受付で350円払って腕に巻くテープをもらう(よくサウナスでアウフグース受けるとき貰うあれ)
どうやら銭湯料金に含まれるサウナとされないサウナがあるらしい
セルフロウリュ可
へぇ
浴室は熱気で充満して暑い!
そういや森のかおりもそうだったな
朝から2度洗体したので軽く体を流して水風呂へ
17℃かそれをちょい下回るぐらいの気持ちいい冷え感
水道蛇口じゃなく壁の接合部から水が溢れ出ているのがチャーミング
で、サウナ
すんごい湿度!全然これでいいじゃん
年季に入った香りが漂う郷愁誘うサウナ室
テレビは(おそらく故障で)無音
光源は剥き出しの電球一個という潔さ
むんとした熱気でバッチリ汗が出る
砂時計を持ち込んでる地元のプロサウナー発見
味がある
クールダウンして室内で休憩
2脚とはいえ休憩椅子があるのはありがたい
ただし暑い
続いていよいよ外サウナへ
浴室から木製のドアの先
細長い通路の右手にサウナ
サウナ・・・?なんかギラギラした空間
奥に水風呂
塩ビパイプが天井から伸びて水風呂にチュドドドと注水
早速来たぞ強めのクセが・・・!
DIY感あふれる空間は向かい合うようにベンチが2脚
落ち着いた休憩空間
こっちでも水通し
温度は1℃ぐらい内風呂より低く16℃前後
深さも十分
さてサ室だが、まず広い!横一列の手作りベンチは8人ぐらい余裕で並べそう
背もたれは飾りなのか、もたれたらバキりそう
入って振り返るような位置にikiっぽい円柱ストーブ
投げ入れるタイプの柄の短いラドルとポリバケツに水
そしてサ室を埋め尽くすエメラルドグリーンのLED電飾!
奇妙さを通り越して変な感覚になる色彩
しかしながら熱感は充実した湿度と温度でしっかり
先客の地元のお兄さんにご挨拶
ここは初訪問とのこと
オールウェイズの水の出が調子悪い、とか空港近くのお風呂がいい、とか地元情報を獲得
あまりの設定の良さにサクッとのつもりが外でも3セット
侮りがたし八戸サウナ
最高でした!
男
[ 青森県 ]
サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:6分 × 1
合計:1セット
2日連続イン
宿泊宿の灯と楓を10時にチェックアウト
八戸行きのバスは真向かいから11時6分発
空いた時間でサウナチャンス
宿に大きい荷物を預けてタオルとハットだけ持ってチェックイン
値段を改めて見ると十和田市民は210円
スゴいね・・・!
受付で今日は26日風呂の日なので、上のお風呂は湯の華入りの特別仕様と聞かされる
そんなん、聞いちゃったらぁ・・・
サウナ入ってらんないぃ・・・
入ったけど
お湯をメインで楽しむためにささっと1セット
今日は浴室も人が少なくサウナに完全貸切
胡座をかいて足を温めつつサウニング
あとで気づいたけどこのMETOSのサウナ
エミパスサウナと呼ばれるタイプのものらしい
なんかしょこたんが飼ってた猫みたい
あれマミタスか
気持ちよく蒸されて水風呂へ
今日も絶好調に冷えている
蛇口を捻ってみると水がジョボジョボ
この水は流石にぬるい
くないね、冷えてんね
東北チラーいらず
そのあとは2階のお風呂で湯の華風呂を堪能
温度はそこまで高くないのにすげーあったまる
これが温泉の力ってヤツですか
あつ湯と水風呂で温冷交代浴
正直こっちのほうがととのった説
ここは全部のお風呂が温泉なんですね
ポカポカですわ〜!
・レッスン開始時に手札に入る
・集中+3
・スキルカード使用数追加+1
あっという間にバスの時間
湯気立つ頭のまま外に出るとひんやり銀世界
旅行来たってカンジ!
このまま八戸へ向かいもう1泊
旅はまだまだ続く
男
[ 青森県 ]
サウナ:14分 × 1
:12分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
どこかにビューーン!3度目のチャレンジ
行き先は八戸に決定
八食センターで子連れの3人家族と同じぐらいの量の魚介類を平らげ、バスに揺られて奥入瀬へ
今夜は奥入瀬温泉郷で一泊
宿にはサウナはないが、向かいの立ち寄り湯にはサウナがある!
リサーチ済
十和田市民の家に他県民が土足で上がり込むのだ、謙虚な気持ちで行かせていただく
入り口で靴を脱いで(土足で上がり込めないので)
券売機で入湯料を支払う
310円・・・安すぎないか
市民はさらに安い模様
2階には休憩室もあるらしい
破格じゃあないの
金属製の差し込みタイプの鍵でセキュリティも安心なロッカー
脱衣していざいざ
此度のお供はウェルビー白ハット
意外、という表現は失礼かもしれないが、外観内装から想像したよりずっと綺麗で明るい浴室
入って左手にカランが3列、右手にあつ湯ぬる湯と水風呂、隣にサウナ
階段もあって2階もなんかある様子
購入した石鹸で手早く洗体、水通しへ
見たところ水道水を蛇口捻ってかけ流すタイプ
常連さん見てると入る時だけ注水するのがマナーのようだ
とりあえずそのままざぶん
冷っ・・・!!
13℃ぐらいだぞこれ
さすが東北
水滴を拭っていざサ室へ
広い浴室とは裏腹にきっちり2名定員のコンパクトな作り
奥に銀色に輝く遠赤ストーブ
上部にエリザベスカーラーみたいな謎の放熱板?がついている
っていうかよく見たらMETOS製だ、これ
座面の木材は思ったよりも新しく、温度計センサー周りの飴色の木材と明確に色合いが違うから張り替えられてるようだ
12分計はない代わりにスカイスパにあるサイズの大きめ砂時計
先客一名、ストーブ側でタオルを振り回しながら蒸されている
温度計は84℃前後を指している。かなりのマイルド設定だが汗がかけないわけでもない
ゆったりとサウニング
先客の常連が汗タオルを思いっきり絞り、床板のエイジング作業に勤しんでいる(2回)
思わずうわって声出そうなのを堪える
14分長めに蒸されて水風呂へ
常連は当たり前のようにかけずで水風呂
海外だと思えば気にならない
嘘ごめん気にはなる
気にはなるがしょうがない
椅子はないので湯船の淵で休憩
あつ湯とぬる湯の間に座ったが、双方の温度の違いは分からなかった
2セット目も二人で満席
途中地元の方が入られ「おぅ…」と言いながら出、
出ない!?そのまま壁に向いこちらに背を向ける
我が目と鼻の先に尻と背中
これが青森県の洗礼とでもいうのだろうか
恐ろしいぜ十和田市民
結果2セットで終了
本日も大変よくととのいました
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:14分 × 1
:7分 × 2
合計:3セット
日曜ホームサ活
昨日は弊社サウナ部の会合
サウセン稲荷町・寿湯と梯子し、アメ横の立ち飲み屋たきおかで飲みまくり、〆に蕎麦屋の吉仙で追い日本酒、と深酒
結果帰りの電車内でAirpodsProの左耳分を無くした挙句、鴨宮まで寝過ごす
ヘロヘロで倒れ込むように帰宅
もう二度と酒なんて飲まない
そう固く心に誓って缶ビールを傾けつつベッドで寝落ち
早朝4時に覚醒してシャワーを浴びて二度寝をキめ
8時過ぎに家を出る
行くんだ、ホームサウナに・・・
いつもの時間には到底起きられないことがわかっていたので10時のストロングに合わせてチェックイン
本日のお供はスパアルプスハット(サウナマットイエロー)
余裕を持って10分前のサ室入室
相変わらずの混み具合で芦ノ湖以下小田原まで満席
辛抱の時、離席の気配をスルドく読み取り、移動に次ぐ移動の末、芦ノ湖を勝ち取る
ようやっと一息つき落水を待つ
酒はとっくに抜けていたが、片耳を失った(※イヤホン)喪失感は大きく、自身の不注意を思うとただただ落ち込みブルーになる
それでもイズネスがライトに照らされ、二度の落水を受けた後あたりでどうでも良くなり、まぁ無くしたら買えばいいやと切り替えられた
サウナってえらい。まぁ他にどうしようもないからだけど
しっかり温まってクールダウン
新しいサウナウォッチにしてから本当にセット切り替えがストレスフリーになって快適
外気浴はやや寒いと感じなくもなかったが横になりたかったのでベッドで休憩
キモティィ
サミィ
2セット目は10時半マイルド
3セット目は11時ストロング
最後は今シーズン初の内気浴で寝落ちしかける
満天の内気浴には魔物が潜む。油断すればあっという間に眠りの底へ引き摺り込まれる
お昼を食べてお風呂タイム
和漢炭酸湯はとても入れそうにないほどオッサンどもがひしめき合い、和漢オッサン湯状態
その割に不感温度エリアがガラガラだったのでドリーミングバスでドリーミン
気持ち軽やか
また明日から地獄の月曜日が始まる
来週末は八戸旅行
満天とはしばしの別れ
本日も大変よくととのいました
男
[ 東京都 ]
サウナ:13分 × 2
:9分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
梯子サウナ
忍ばせた大垣タオルが大活躍
弊社部員はほっとき、マイペースに3セット
いやぃいすねぇぇこんな良かったっけって思うほどのセッティング
アフリカだかコンゴだかの女性象牙密猟ハンターのリクルートドキュメンタリー番組を3分割で観る
そいつは合格にしたれよ!!
言いたくなる気持ち最大限
サ室は混み合うは混み合うが入れないこともない
そんな感じ
サウセンよりもアッチアチな欲しかった熱感を受け、大満足の3セット
上野圏内でビールへの渇望を最大限高められたのがとってもベネ
行きたい、飲みに
そんな本能を呼び覚ますナイスサ活でした
本日も大変よくととのいました
[ 東京都 ]
サウナ:15分 × 1
:10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
弊社サウナ部の部活兼新年会
つっても3人なんすけどね
浴槽がオープンする11時を狙ってチェックイン
旧ニュー大泉の跡地
行きたいなと思ってるうちにサウナセンターの軍門へ降る
初めましてのフロントはこざっぱり
サウナスパ健康アドバイザー割引で割安で入店
1階で着心地のいい館内着に着替えて2階の浴室へ
本店同じくホスピタリティ溢れた浴室
垢すり、歯ブラシ、ウォータージャグに冷水と塩の小瓶
全体的にサウセン本店と比較して広めだが、居心地の良さに変わりはない
オープン直後はおとなしめの人数で蒸されるサウナ室
徐々に人が増えるにつれ高まる温度感
いい感じ
水風呂は体感15℃ほど
浅目の水槽の賜物か
休憩は浴室の椅子で頂戴いたす
いい感じ
3セット拝蒸し、食堂へ
昼飯兼水分補給を済ませて次のサウナへ
[ 神奈川県 ]
サウナ:14分 × 2
:12分 × 1
:10分 × 1
:8分 × 1
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
三連休最終日
ホームでバシッとキめる
バシッはなんの音??
8時17分チェックイン
靴箱37番確保で幸先よし
ロッカーも中段にそこそこも空きがあってそこまで混んでないんじゃないかと予想
予想は大きく外れ、メチャ混みでした
そんなんだから有馬も秋天も落とすんだお前は
なんなら全セット待ちが発生するぐらいの勢いでサ室大盛況
なんで?はたちの集いではたちは全員除外カードでは?
あ、普段からサ室にはたちいないのか
じゃあ混むわ連休最終日だもん
歯を食いしばり他の客を蹴落とし(※蹴落としてません)
なんとか芦ノ湖へ喰らいつく
こんな激しいバトル久々だぜ・・・!!
上下移動にスタミナを割かれ、うまく熱の波に乗れない
そんなんじゃ満天クライマーは名乗れないぜ!!
名乗ってもないんだぜ!
まぁ人は多くても気持ちもいいサウニングができました
ことさら外気がひんやりの今日
欲を言えば寝湯で半身ほかほか休憩したかったが一瞬たりとも空いてる時間を見つけられずベッドやらアディロンダックやらで休憩
そんでもしっかりキまるのがホームってもんです
8時半マイルドから9時ストロング、9時半マイルド
不感温度のうきうきバスでうとうとバスして寝坊し、10時半マイルドに駆け込み、ラストは11時ストロング
しっかりルーチンきっちりととのい
お昼食べて和漢炭酸湯で気絶タイム
最後に露天で軽く湯掻いて退館
電気風呂で腰をゴリゴリしたら寝違えてかっちこっちな右の背中がちょっと楽になった
かがくのちからってすげー
本日も大変よくととのいました
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:18分 × 1
:12分 × 1
:10分 × 3
水風呂:1分 × 5
休憩:7分 × 5
合計:5セット
連休2日目の日曜サ活
本日は久しぶりのおふろの国
最後に行ったの去年のチラー入れ替え前だったから相当久々
本日のお供はヴィヒタリアンハット
7時55分チェックイン
すでに王国への門は開門されていた
熱波券は問題なく購入でき6番
サウイキメンバーズ特典でタオルセットを受け取り浴室へ
チラーを入れ替え性能爆上がりと噂の水風呂で水通し
大体15.5℃ぐらいかそれよりちょい低いぐらい
しっかり冷えてます
身体をぬぐいサ室へイン
記憶よりマイルド
寒いからですかね。それでも遠赤の熱がビシバシあたる
熱波前に2セット
9時前に再度水通しで熱波に備える
程なくして番号呼ばれ、最上段ストーブ正面確保
ちびっこサウナーもパパさんと一緒に参加
サウナに行くのはね、家族を養うためなんだよ
そうなんですね
そうなのかも
サウナストーンに注がれるアロマ湯
直撃するロウリュ
はぇ〜
じんわり染み入ります
熱ッスル大野氏、記憶よりずっと繊細なタオル使いをされる人でした
気持ちよかった〜
水風呂は最終的には16℃ぐらいで安定してました
露天の休憩スペースにはテレビが設置されてアップデート
浴室のアディロンダックも前からありましたっけ?
細々したところが結構変わってる
一度露天の炭酸湯でリラックスタイム
屁と誤認されそうな泡が急激に発生するバグはフィックスされてないようで安心
2セット追加して、アツ湯でビール飲みたいゲージをマックスまで貯めてサウナ食堂へ
飲めるタイプの黄金体験を流し込む
最高
ケアケアでモミモミしてもらい、リラックスバスで休憩して退館
満足度マックス
ありがとうございました
本日も大変よくととのいました
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
:6分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:22分 × 1
:14分 × 1
:8分 × 1
合計:3セット
帰宅を諦めた金曜深夜1時過ぎ
明日から三連休だと言うのに帰りの電車はない
でも大丈夫!アスティルがあるからね!!
どうして飲み会ってのは始まる前は帰るつもりでも、
終わった後は帰れなくなってるの??
ふしぎ!!
そんなわけで1時20分チェックイン
これは果たして土曜のサ活なのか、金曜のサ活なのか
現地時間の日付を採用
館内着はスポット被れるタイプを選択
浴室へ向かう
アスティルの浴室は深夜であってもちらほら人がいる
風呂の縁で爆睡中のおっさんを尻目に垢すりで洗体ごしごし
垢と共にアルコールをこそげ落とす
綺麗になった身体で水通し
火照った身体に清らかなる東京新橋の水道水が染み渡る
ほへぇ
十分冷えたところでサ室イン
積み上げられたサウナストーンから睨まれているかのようなジリジリとした強烈な熱さ
タオルを頭に巻いて即席ハット
じっくり蒸されてクールダウンからの休憩
ここのモザイクタイルの休憩椅子は意識失うほど気持ちいい
実際半分寝落ちしかける
次のセットで寝落ちした
争い難い魔力
2セット目は普通に蒸され、最後は軽めのセット
合計3セット
もっとじっくり入りたかったがいかんせん眠くてしょうがない
デラックスシートで朝までスッヤスヤ
翌朝はサウナに入らずお湯だけ浸かって退館
久々のアスティルを堪能しました
[ 神奈川県 ]
サウナ:14分 × 1
:12分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
しごおわサウナ
今年1発目の3S
前回来ようとした時は鉄道の沿線火災で断念
サウナ入るために駅まで来たのに、なぜか焼き鳥買って帰る
今日はそんなことなく、すいすいーっと平塚まで移動
19時チェックイン
本日のお供はウェルビーグリーンハット(栄Ver)
ホームでは全く同じ色、同じ栄のシンボルキャラクターのハットをお持ちの方が通っているようで、迂闊に使えなくなってしまった
今日は17時までレディースデー
18時からメンズ向け開放
これは意外と空いてるんじゃないか、という期待は脆くも崩れ去る
結構いる、人
とりあえず洗体して水通し
11.8℃
ナイスチラー!
体を拭ってサ室突入
利用者5名
多っ!
もちろん他の施設から比べりゃ空いてる以外言いようのない感じだけど、ここだと5人は多く感じる
なんとなく熱感マイルド
石、また減りましたか
定位置の手前3段目は埋まっていたので2段目でサウニング
じんわり発汗
程なく3段目が空き全員退室
すかさずロウリュで勢いをつける
ガツンとロウリュ
アロマはジンジャー
熱くていい感じだけどあまり持続しない
ちょい長めに蒸される
2セット目も同じような感じ
それでも長めに入ればしっかり仕上がる
ここは今の時期、外気浴が寒くなくていい
その分、水風呂が激冷えなんですけどね
2セット終えたところで時刻は20時5分前
普段なら熱波の換気が入る頃だがスタッフさん来られないのでもしや20時はない感じ?
ちょうど3段目も空いてたので3セット目入室
程なくしていつものスタッフさんではないちょい年上の方が入られ換気開始、やや遅れて熱波が始まる
初めて行ける方なので今日は大人しくこのまま熱波られることにしました。何度かフロントで見たことある方
「本日担当しますのはMr.スリーエスこと」
名前がホテル代表する熱波師みたい
「支配人です」
支配人なの!?ガチ代表じゃん・・・
満天の湯といい3Sといい、支配人ってマネージャーやって熱波もやって大変ですわ
熱波は3ラウンドで
弱めの風、徐々に強い風、強い風の3段階
ジャックランバー一本で堅実で丁寧な仰ぎ
あちこちに風が飛んでったり、タオルが舞い上がったりすることもなく、しっかりと仰いでもらう
丁寧なサウナ生活
支配人、しっかりキャンペーンの宣伝までしていって抜かりなし
余韻をしばし楽しみクールダウンからの休憩で今日一のグラグラ
キモヂィッ‼︎
やっぱ仕事終わりのサウナってのはいいもんすねェ
これで明日仕事がなきゃな・・・
本日も大変ととのいました
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:13分 × 2
:11分 × 2
:10分 × 1
水風呂:1分 × 5
休憩:9分 × 3
:7分 × 2
合計:5セット
連休最終日ホームサ活
最終日・・・?ほんとに・・・?
昨日までの台湾旅行の疲れを癒すべく、8時17分チェックイン
本日のお供はマウント富士ハット(リネン生地)
脱衣ロッカーが中段横並びで5つ空いてるなど、そこまでの混雑はないと読む
これがプロの着眼点って奴よ
まぁ普通に混んでましたけどね
それでも初っ端8時半マイルドは1移動で芦ノ湖確保
入室も落水3分前と余裕をもった行動
ズボンとパンツを同時に下ろす、とりあえずタオルやハットは出した都度からロッカー上に退避する、などといったこまめな時短術が後々のサウニングに影響してくる
いずれ本に書きたいもんですね
タイトルは「ズボンとパンツは同時に下ろせ」で
さて、マイルドでしっかり蒸されて水風呂でさっとクールダウン
外気ひんやり
寝湯で休憩、寝ないように目を剥いて歯を食いしばる
9日ストロング、9時半マイルドと続けてインターバル
10時半マイルドと11時ストロング
久々のフルコース満天サ活
生ビールへの強い衝動
この衝動が1週間を生き延びるバネとなる
昼食とって和漢炭酸湯でたっぷり気絶
マジで明日から会社かぁ〜受け入れ難ぇ〜
9連休ったって半分以上どったんばったんしてましたよわたし
嘆きの壁、日曜日
それでも明日はやってくる
本日も大変よくととのいました
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:14分 × 1
:12分 × 1
:10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
蒸始めは去年、一昨年と同様にホームの満天で
納めて初めて忙しい
本日で3日連続ホームサ活
なんか去年も全く同じこと言ってました
多分来年も言うとおもいます
8時17分チェックイン
本日のお供はこちらも去年、一昨年と同様にウェルビー白ハット(福岡Ver)
LINEの新春お年玉くじが当たり無料で入館
今年全ての運をここで使い果たす
蛇の石鹸もいただきました
もう入館の段階で人がわらわら
券売機の前が黒山の人だかり・・・
は言いすぎにしてもわちゃわちゃしている
みんな元旦早々に行くところは他にないんでしょうか
私もなんですよ でへへ
ロッカーは浴室側端が取れて新年早々縁起がいい
初洗体・初水通しからの、初サ室 お邪魔しま〜す
8時半マイルド落水1分前でライト点灯
ぱっと見結構埋まっているが、ぬぬっ!?
芦ノ湖だけがポツンと1空き
まるで自分を待っていたかのようなシチュエーション
ありがたく初登頂
蒸気の向こうにうっすら富士・鷹・万平・茄子が見える
そんな気がした
しっかりあったまって粗熱を取り、これまたポツンと1枠空いていた寝湯で初休憩
気持ちいい・・・初ととのい
やっぱ初畳の初寝湯の初休憩は格別すなぁ
2セット目9時ストロング
昨日と同じ10分前から待機
今回も芦ノ湖が空いている
しばらく蒸され、そろそろストロングさん作動だな〜
なんて思ってると、タオルと団扇の妖精みたいなおじさんが入室
そうです、三村支配人です
昨日も人がいたら熱波やるって言ってたけど、まさかのいまですか、二日連続ですか
新春初熱波、受けざるをえない
アロマはタール、熱波は支配人単体で実施
出勤直後にも関わらずこのバイタリティ
頭が下がる
昨日同様1クール仰いでもらい、ワンチャン下段に降りたら2クールいけっかな?という望みは2発目の注水で打ち砕かれ退室
アッツィッ
水風呂で身体をヒヤシンス
濁点のついた あ が出るほどの気持ちよさ
再び寝湯でねゆ
ラスト3セット目は9時半マイルド
今日入った中では一番に混雑
3段以降はほぼ満席
下段の1-2席といったところ
3段目に背もたれれるおっさんを前にどかして着座
その直後に芦ノ湖が空き、これを刺すように確保
最終的にはフル満室となったサ室でマイルドさんを堪能
テレビはニューイヤー駅伝
興味はないが弊社Grも参戦中
順位だけは知っときたい、そんな感じ
最後はお湯で〆退館
今日はこの後、成田なんすよ
参拝じゃなくて空の方
本日も大変よくととのいました
今年もよろしくお願いします
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:14分 × 1
:12分 × 1
:10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
サウナ納めはやっぱりホームで
まぁ昨日も来てるんですけど
なんなら明日のサウナ始めもホームのつもりですが
土砂降りの雨の中、2日連続同じサウナに来たっていい
自由とはそういうことだ
ショータイム!!
本日のお供はヴィヒタリアンハット
初所有のウールフェルトハット
今年も一年お世話になりました
8時18分チェックイン
今日も今日とてもスムーズな脱衣・水通・ローリング入室
ムムッ!芦ノ湖1空き ロックオン
芦ノ湖着座シークエンスを開始
着座!落水!!
パーフェクト、こういう競技あったら世界狙えそう
今日は昨日と比べて人多め
サ室の温度もおしとやか
じんわり体を温めながらマイルドさんの余韻を味わう
低めのことおしとやかっていう・・・?
2セット目、9時ストロング10分前待機、ぼちぼちロウリュかってところで三村支配人のゲリラ熱波
「若い子がいたんで」と若い子を引き連れての熱波
若い子のおかげで若くない子たちが熱波の恩恵を受けられる
若さの搾取と白樺のアロマで心地よい熱波
心地よかったのは1ターン目までで、2ターン目は撹拌の段階で危険を感じて脱出
3セット目は9時半マイルド
まだ白樺の香りが残るサウナ室でゆったり蒸されて〆
クールダウンして休憩した後は和漢炭酸湯でまったり
しかしその浴槽も人で溢れかえってる
まだ午前中ぞ、午後はエラいことなりそう
1年間通して一番通った浴室にさよならバイバイ
ホームっていいもんですね
用事がなきゃお昼食べるまでいたかった
まぁ明日に来るんですけど
今年もいっぱいサウナに入れてよかったよかった
来年もたくさんサウナ入れますように
全ての良きサウナ人に幸あれ
本年も大変よくととのいました
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:14分 × 1
:12分 × 1
:10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
連休2発目
もしかするとサウナ納めかもしれないし、納まりきらないかもしれないし
そんなホームサ活
8時17分チェックイン
本日のお供はブルーのMt.Fujiハット
午後から妹夫婦が姪連れて来るため3セット一本勝負
それは3本なのか、1本なのか
答えはいつもここにある(胸親指トントン)
今年一年で一番スムーズに脱衣・洗体・水通ができ、8時半マイルド落水3分前という爆アドバッファでサ室にイン
しかも空いてるよ上段が、ガラ空きだぜ!
芦ノ湖げっちゅ
今日はまだみんな家のことを諸々やってるのか、やたらと空席が目立つ
お揃いのウェルビー今池ハット被った親子が微笑ましい
テレビはなんか芸人が辛そうな顔して大食いしてる
テレビの画だけ余計だな・・・
年末にまったり満天サ室、キモヂィ‼︎
程なくしてマイルドさん作動
挙動確認、挙動ヨシ
余韻に残るサ室をしばし堪能して10分で退室
やはり新型サウナウォッチはモード切り替えがスムーズで大変よろしい
今まで画面長押しによるモード切り替えだったため、どうしてもワンテンポ水風呂への移行が遅れていたが、今回からはボタンポチーーで切り替わるのでとってもスムーズ
余計なことに気をとらわれずミント水風呂を堪能できる
外気浴は寒くないといったら嘘になるが、それでもぴしっと張り詰めたこの時期の空気は好き
ベッドでゴロゴロ
うとうと
寝るな、寝たら死ぬ
2セット目9時ストロング
テレビの大食いは激辛食いにシフトしてた
なおのこと暑苦しい・・・
有吉の番組ってなんでこう品がないの
やっぱ満天サ室はサンデーモーニングがよく似合う
※個人の感想です
そんな憂鬱を吹き飛ばすようにストロングさん作動
挙動確認、挙動ヨシ
しっかり1発目から落水してました
アッツィッ
絶好調、ヒリつきますねこれは
ちょっと長めのサウニング
胸から腕にかけてあまみ爆発
最終セットは9時半マイルド
今度はヒロミがリフォームしてた
なんだかんだテレビ見てる
そして文句いうおじさん、それが私です
10分かけてゆるゆる汗をかき、仕上げのマイルドさんに身を任せ、残りの汗を絞り出す
やっぱこの入り方が一番自分に合っている気がする
最後はガラ空きの寝湯で休憩
普段ならこのまま10時半のマイルドを狙うところだが、今日はここらでサウナ仕舞い
最後に露天のお湯にちょっと浸かって退館
人間引き際が大事
渾身の3セットを堪能
帰る頃からじわじわと人が増え始めた気がする
気がするだけかも
よきサウナに感謝
本日も大変よくととのいました
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:7分 × 5
合計:5セット
森納め
昨日から休みだったが、先祖の墓へのロウリュと口上、俗にいう墓参りを決行し、そのあと上野の寿司屋でしこたま飲んでしまったため、今日が連休初サウナ
喜楽里別邸と迷ったが、温泉出たばっかのあっちは連休中の混み具合が読めなかったので行き慣れたこちらで
アツい湯にもつかりたかったし
8時45分チェックイン
本日のお供は森の虚無僧ハットに大垣タオル
爆風封じのセットアップ
フフ、怯えているのか
今回から新型サウナウォッチも利用開始
おじさん世代は「見せてもらおうか、○○の性能とやらを」とか言いがち
いつまでファースト擦り続けとんねん
ってわけで
見せてもらおうか・・・新型サウナウォッチの実力とやらを
洗体して水通し
身体を冷やしてサ室に入った時は、丁度爆風吹き荒ぶ瞬間蒸し上げタイム中
最上段に陣取りこれを受ける
どうということはない!
ここの風が怖いのは落水終わり、送風開始後1分間
そこを過ぎればそこまで熱くはない
1ターン目難なくクリア
水風呂で粗熱を取ってウッドデッキへ
常緑樹と紅葉した草木のコントラスト
山を切り出したかのようなロケーションで1セット目から昇天
サウナウォッチも今までのタッチ操作と異なり、サウナモード起動後は物理ボタンでサウナ→移動→水風呂→移動→休憩→移動→サウナを切り替えるので誤操作のリスクが低く、勝手に水風呂状態なっちゃったり途中で計測切れちゃったりといったことがなく、すこぶる快適な操作性
最終的な微調整がいらないのはデカい
最初からこうすりゃよかったんや・・・
2セット目も爆風中のサ室にお邪魔
当然のようにこれを乗り切る
これじゃヤツと勝負したことにはならん・・・
すこしインターバルを調整し、3セット目からはロウリュ5分前から待機スタイルに変更
正真正銘、サウナと俺のガチ○コ対決
大将!ロウリュ気持ち水多めね!
クゥ〜ッ!これこれ!大将悪いね!
爆風の相手 正面からすんな・・・
まぁ全然平気だったわけだが!?
でも、一応タオルは太ももの上に置いとこうかな!!
久々の森の吹き下ろしをフルで堪能
今日はまぁまぁサ室に人が残っていた事もあり、そこまでアホほど熱くはならなかった
しかしながら確実に感じるあまみの波動
結局4-5セットも同じように受け、昼食のため離脱
2階のヨギ寝で元気チャージ
3時間も寝てて自分でも引く
最後に温泉で身体を温める
この時期の夕暮れ時の露天
エモくてマジやばい(語彙ログアウト)
今年もこちらの施設は大変お世話になりました
来年もよろしくたのんます
本日も大変よくととのいました
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。