満天の湯 金沢店
温浴施設 - 石川県 金沢市
温浴施設 - 石川県 金沢市
サウナ:10分 × 1
:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
日曜はホーム満天でサ活・・・
ではない!
うっかり間違えて金沢の満天に来てもた!!
という茶番がやりたくて、宿泊予定を1日延長
きっかけは昨日のスパ・アルプスのサ室で見たテレビCM
え“っ!金沢にも満天の湯ってあんの!?
行くしかないじゃんこれは、と思い急遽宿を押さえて新幹線で隣の駅へ
※さっき知りましたが富山にもあるみたい
地域のコミュニティバスみたいなのに揺られてやってきました
日替わりで男女のお風呂が入れ替わるらしく、今日は白山の湯という浴室
奥行きのあり天井高く、広々した印象を与える自然光で明るい浴室
カランの数が多いのもいい
目を引くのは入ってすぐ左の水風呂
タキ・・・?
およそ2mの高さから水が壁沿いに落ちている
壁面は備長炭のようだ
おそらく壁面に備長炭は固定式だから見かけで、実際は上で濾過しているのかも?
ひとまず体を軽く流してから水風呂へ
この水、深い・・・!
ドミ富山に引き続き2段ステップを踏む事で深めの浴槽を無理なく実施、こちらも座位で肩までどっぷり浸かれる
温度も15℃ちょいぐらい
備長炭効果か水にハリがあり気持ちいい
スカイスパを思い出す設定
さて、水風呂真向かいがサウナ室、動線◎
さらにサ室出口横には給水機、この水もキンキンに冷えていて満天(上星川)を彷彿とさせる
サ室は7段のタワーサウナだが、最上段は利用禁止になっている。サイドに階段がついている点が印象的
囲われてよく見えなかったが、対流式のストーブ2台によるダブルストーブ構成で湿度はやや低めながらも不足は感じない
熱を割とストレートに感じられる設定
特に6段目は5分ですでにかなり熱い
室内は暗くはないが、照明も落ち着きのある明るさ
テレビがついている点も神奈川満天とは異なる(別施設だから当然だけど)
ウヒョー!きもちー!
しっかり蒸されて件の水風呂でクールダウン
外気浴まではやや歩くが、外は塀がやや低いためか、風が入ってすんごい気持ちいい
メッシュタイプのサマーベッドが2台
横になると異次元の心地よさ
ウトウトしつつも3セットをこなし、お昼を食べて退館
金沢の満天、大いに堪能しました!
めちゃめちゃよかった〜!
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら