2021.06.14 登録
[ 千葉県 ]
15時ごろイン。
マイあかすりタオルを忘れたことに気づき若干ショック。。
お風呂が豊富なのでいろいろ入って体を温めてサウナへ!
ちょうどオートロウリュ後だったためいい熱具合。
甲子園の試合を見ながらのサウナは格別。
水風呂は結構大きめで深く、この時期でもちゃんと冷たいのが大変ありがたい。
めちゃくちゃ気持ちよかった!!
露天では休憩イス難民となり風呂の縁で休憩。
ほどよい風、晴れてきた青空、日差しもほぼなし。
ため息が出るほど気持ちいい。
ストレスが天に登っていくのが見えました。
スチームサウナは錦糸町の楽天地よりも広く、二重扉のため熱が逃げにくい構造。
いい香りでクセになりますね〜
寝転び湯で寝落ちしながら、合計5セット。
[ 神奈川県 ]
7/31日曜日のサ活です。
友人と初訪問。
浴室内では黙浴別々行動でサウナを堪能しました。
お風呂の種類が豊富で湯通ししてからサウナ室へ。
温度表記は74℃ながらも頻繁なオートロウリュのおかげでよい熱の具合。
ロウリュの際はあつぅい蒸気がゆっくり降りてきて気持ちいい!
ミント水風呂というのも初体験。
17.1℃では物足りないなあと感じてしまいました。
それだけしっかりあたたまった証拠!
外気浴で昇天。
名残惜しくも2セットで終了。
値段も安く一日すごせる施設ですね!
自宅から遠いことだけが個人的マイナスポイント。
[ 東京都 ]
朝5時に起きずっと気になっていた堀田湯さんへ。
人気店なため開店前並びがあるかな?と思いましたがそんなこともなく徐々に人が集まってきました。
黒基調にオレンジ色の字は映えますね!
洗体湯通ししていざサウナへ!
いい香りがする〜。。。
総じて結論を言うと意味がわからんくらい最高最強な銭湯サウナでした。
・リノベーション銭湯のためとてもキレイ
・銭湯にしては露天が広い!
・露天風呂も情緒溢れる雰囲気
・サ室も雰囲気最高
・オートロウリュも頻度高
予想の10倍くらい勢いのある&水量のロウリュでアチアチの蒸気を感じることができる。
・ヒーリングミュージック
・サ室出たそばにハット、飲み物を置ける棚とビート板を洗う用の水道がある
・水風呂水深160センチ
毎回入るたびにわくわくして自然と笑ってしまう。まるで子供の頃、海やプールに入る時の感覚を思い出す。
・たくさんのととのいイス
植えられている木を眺めながら昇天。
・大きいサイズのイオンウォーター販売
・ドライヤーの風圧が強い
数えてないですがゆうに10セットはしたかも。
こんなに楽しくて時間を忘れて入ったのは久しぶりでした。
これで最後にしよう、と思ってもあの水風呂に入りたくてもう一回もう一回、、、とまるで中毒者のよう。
夜はおそらく露天、サ室共にライトアップされるのでしょうか?
ぜひ夜も行ってみたいなあ。
絶対混んでるだろうなあ。
大変満足いたしました。
[ 京都府 ]
7/9金曜日 朝ウナ
男女入れ替えで今日は岩風呂側へ。
サウナは95℃表示も体感はそれ以上。
連日のニュースを見ながら蒸されます。
耳をすますとテレビ音に隠れて旅館ぽいBGMが流れてます。
しっかり発汗し水風呂へ。
体感18℃前後くらいかな?
水流もあってよい。
露天スペースで休憩。
雲の間の青空が気持ちいい。
合計2セット。
時間があればもっと楽しみたかった....
サウナ付き旅館としては総じて大満足でした!
スケジュール的に京都の有名サウナを回れなかったのが心残り....。
[ 京都府 ]
途中で寝落ちしてしまった.....
7/8 本日のお宿はこちら。
大雨に打たれた後のチェックイン。
いったん体を温めるためすぐお風呂へ。
夕食の時間もあるためサウナ室は探索のみ。
人はおらず檜の香りがすんごい!
水風呂も冷えててこれは期待!
豪華な夕食をいただき消化に時間がかかったため10時ごろにお風呂へ。
湯通ししてサウナ室へ。
結構人がおり、そのせいかあるいは鼻が詰まっているせいか先程の檜の香りは感じられず。
しかし90℃表示の割にはしっかりとした熱でいい発汗!
テレビでは悲しいニュースがずっと流れてます。だいぶショック....
朝のサウナ室でテレビニュースを見ていた時は幸せを感じていたのに...真逆の感情。
お風呂は営業が11時までなので2セットで終了。
[ 京都府 ]
朝ウナ!
平日朝のニュースを見ながらサウナに入れるなんて幸せだなあ。
アッチアチなオートロウリュは健在。
下の段でもロウリュが長めに続くので命の危険を感じることができます。
水風呂は14℃+炭酸でキンキン股間がヒリヒリ!
ガラガラの露天で休憩してシメ。
合計2セット。
通常利用であればとてもコスパがいい施設だと思います!!
[ 京都府 ]
有給取って京都は旅行!
サウナが目的ではないですがどうせならサウナがあるホテルに泊まりたい!
ということで宿泊で訪問です。
エントランスから全体的に高級感がある感じ。
チェックインしてすぐにお風呂へ。
体を清めて豊富な湯船を楽しみます。
露天にもたくさんのお風呂があり大きな画面にテレビが映し出されていました。
サウナに入るとちょうどオートロウリュが終わったタイミング。
上段に座ると強烈な熱が!
これはこれはしきじの薬草サウナに入った時を思い出し、たまらずすぐに退室。
水風呂が超気持ちいい!!
炭酸水風呂、初めて経験しました。
露天の休憩スペースも充実で昇天。
ただしテレビから離れた場所でないと気が散ってしまうのが一つ気になる点でした。
全体的に若いグループ客が多いため、黙浴の徹底は難しいですね、、、。
激烈オートロウリュを今度は頭から受けて木の休憩スペースに横になったり背もたれのある半個室の炭酸泉に入ったり大変満足でした。
[ 千葉県 ]
今日は精神が乱れた。
こんな時は噂のオートロウリュで熱々に焼かれるしかない。
ということで瞑想サウナリニューアル後初訪問です。
まずは高温サウナ×2
まさに滝汗。
水風呂が気持ちいい。
少し温度が温く長めに入ってしまいます。
フルフラットのリクライニングに横になれば脳内ジェットコースター!
グワングワンきました!
瞑想サウナはタイミングを逃しオートロウリュの真髄を味わうことはできませんでした、、、。
が途中参戦でもやばそうな熱気。
正気を取り戻させてくれた、レインボー。
ありがとう。
[ 東京都 ]
「生きていてよかった」
今日のサウナにタイトルをつけるとしたらこれです。
たまたま仕事が早く終わりしかも池袋近くで解散、たまたま夏至祭なるイベントをしているらしい、そして華の金曜日。
まさに偶然偶然!
今日はでぐちさんアウフ、ギリギリで到着。
しかし長い行列の抽選会中で、途中参加だと無理か、、、と思いきや奇跡的にアタリ!
画面の中にしかいなかったでぐちさん、サウナ王が目の前に!
アウフはただ楽しくてタオル捌きをずっと見てました。
その後ももちろん昇天。言葉にできん。
薪サウナは40分並びましたが最高。
けれどもサウナ室内でタオル絞るのはダメですよ。
岩3ケロ1薪1でいろんな水風呂休憩イスパターンを楽しみました。
本当はもっと細かく記録しておきたいけれどもいいや!
生きていてよかった。
久々にこんなに幸せを感じました。
ゆらっくすにも死ぬまでには行ってみたい。
サウナ王監修サウナハット緑買いました!
次にかるまる行くのはいつだろうか。
[ 千葉県 ]
昨日の朝の出来事、一年半連れ添ったペットが逝ってしまいました。
短い期間だったけれども、悲しみが止まらない。
日曜日予約の病院に連れて行くからサウナの時間あるかなあ、と心配してたのに、急に予定が空いてしまいました。
新規開拓しようと思ってましたが、そんな気力もなく慣れ親しんだこちらへ。
サウナはバチバチの134℃。
2段目なのにカラダがヒリヒリ。
やっぱりこの熱が好きだなあ。
水風呂少し長めに入って、休憩。
扇風機も大きくなっていましたね。
この時間だけはサウナに集中できる。
来週入れ替えという瞑想サウナのストーブ。
お疲れ様でした。
高温3、瞑想1でトびました。
あー、マタイキタイ。
[ 東京都 ]
5/29日曜日のサ活です。
実に2週間ぶりのサウナ。
ととのいたい、というよりも単純にサウナの熱が恋しくなってました。
ずっと気になっていた駒込ロスコ。
初めて降りた駒込駅から歩き入り口が見えると気分が高揚します。
さっそく体を洗ってバイブラバスで湯通し。
サウナはなかなかの熱さ!
寝そべりスペースを横目にまずは最奥で蒸されます。
水風呂は確かに柔らかく気持ちいい。。。
外気浴スペースでぼっーと休憩。
気温が高く、外気浴も難しくなる時期になりますねえ。
2セット目3セット目はテレビを見ながら寝そべりました。
なかなか味わえない体験でよいですね!
その後休憩中にウトウト。
この瞬間が一番気持ちよかったかも笑
昼ごろの訪問でしたがわりと空いており快適でした。タイミングによってサ室に一人になることも。
こちらの水風呂の良さはもちろん承知ですが、個人的にはもっと冷たい方が好みかなあと思いました。
[ 東京都 ]
先週日曜日行ってきました。
だいぶ時間空いてしまいましたが記録のため書いておきます。
新幹線で上野に降り立ちどこに行こうかサウナイキタイで検索し、、、
たまに投稿を拝見する通称オリ2へ決定!
浴室はだいぶコンパクトというか、水風呂1風呂1休憩イスとシャワーととてもシンプル。
垢すりタオルが結構柔らかかったです。
アウフグースの時間があるので調整しつつ湯通しからのサ室へ。
奥に長いコの字型で火力は抜群。
アウフグース前は氷のサービスがありました。
深い水風呂が気持ち良い。。。
からのゆりかごのような休憩イス!
初めて見ました。
送風機からの風も心地よく、トびました。
レベルが高いのにお値段が安く、家の近くにあれば気軽に行ってしまう素晴らしい施設でした!
[ 東京都 ]
昨日のサ活です。
昼前にイン。予想通り空いてました。
高水量、高水圧、ひねれば出しっぱなしになるタイプのシャワーで大変嬉しい。
シャンプーの種類もたくさんあって頭が下がります。
湯通ししてボナサウナへ。わたしはサウナや水風呂の細かい違いは正直分かりません笑。アツいぬるいくらいは分かりますが笑
けれどもサウナに数多く入るごとにここのボナサウナはすごいなあと感じさせられます。
本当に居心地よく発汗できます。
水風呂半外気浴で昇天。
続いてテルマーレ改。
誰もおらずラッキー!
ロウリュしながら蒸されているとサカナクションが流れてきました。自分が知ってる曲、好きな曲が流れるとテンション上がりますよね〜。
そういえばどこかのサウナ雑誌で、吉田さんはサカナクションの新宝島を推してたな〜なんて考えていると続いてあびばのんのん。
ここで退室するわけにはいかん!ってことで無理しない程度に我慢して(?)楽しみました。
ボナ×2 テルマーレ×2
今日も扇風機はいい風を送ってくれてました。
[ 東京都 ]
一昨日のサ活です。
東京に帰ってきた足で初訪問です。
受付でこどもの日限定?のヤクルトをもらって浴室へ。
とてもとても大盛況!
すれ違うのもやっとレベル。
銭湯とは思えない広さ、カランの数でしたがほぼ満員でした。
スカルプシャンプーが置かれているのも大変嬉しいですね。
ひと通り湯船も楽しんでいざサウナへ。
サ室もとても広い!わりにはしっかりと温まれました。
サ室目の前に水風呂と休憩スペースがあり動線も完璧でありました。
いや〜気持ちいい!
(半)外気浴スペースもありましたがタイミングが合わず満員で残念。
ちょっと人が多すぎてゆっくりサ活できず、2セットで退散しました。
コスパ最強サウナでした。
次回は空いている時間を見計らって行きたいですね。
[ 福島県 ]
サウナに入り始めて1年が経ちました。
サ活数は62でした。
2年目もおそらく、週一ペースでサウナを楽しむ年になるでしょう。
現在GW帰省中、極楽湯郡山店初訪問です。
一応平日ということもあり、午前10時ごろは空いてました。
予想よりもコンパクトながら豊富な浴槽。
露天が広く、魅力的でした。
サウナはかなり広く、90℃ほど。
遠赤外線ストーブがでかい!
しっかりと汗をかき水風呂へ。
露天のフルフラットチェアに横になるとまさに昇天。青い空にちょっと強めの日差し、冷たい風、最高でした!
目を閉じれば流れている和風ミュージックに耳が傾きます。
黙浴もされており、快適なサ活ができました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。