絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

コウホスウ

2020.01.17

4回目の訪問

末広温泉

[ 愛知県 ]

忘れもの回収サウナ
ついでではないくて、きのうから鼻の奥でサ室の木の匂いが香っていたから。
またすぐに行くべきだと。きっとあそこには何かがあるんだろう。いろんなものが。それに気づくか気づかないはその時々の調子にもよるし、天から降ってきた的な?タイミングの問題もあるだろうし。
そして案の定、起こるべくしてそれは起きてしまったのかな。
忘れものは忘れ物置きかごにあった。そして洗体後、電気→打たせ湯。打たせ湯がほんと良い。水圧、水量、湯温、ポジション全てがあいまって肩からの跳ね返りのお湯が耳やほっぺを包み込んであったかいたっぷりなお湯のマフラーをしているみたいになる。十分あたたまり水風呂ひとくぐり後の1セット目でそれは起きた。
割といつもする様にツボ押し棒で、手→足とやっておへそから指幅4本分下にさがったところにある関元のツボを押していると右隣にいた刺青(タトゥーよりか)の御仁が声をかけてきた。「痛ないんですか?」関西のイントネーション。「めっちゃめり込んでますよね」関元のツボはぐって押すとエッていうくらいめり込むはめり込む。聞くとサ室にはいると、タオル頭に被って手足のツボを押している(初めはなんか刺してる(針)と思ったらしい)ヤバイ人だと思ったらしい。「サウナで注射はヤバイですよね」「いやサウナじゃなくてもヤバイけどね」2人連れで2段目の自分の両サイドに座った2人とそんな調子でいろいろ話しているうちに2人は出ていってしまった。残った自分は今出て行っても水風呂待ちになるなと思いサ室に残った結果自然と追い込まれるかたちに。水風呂が空くのを待ちin。脱衣所で休憩している(ばりやばととのい中)とさっきの2人が浴室から出てきて帰り支度を始める。また話しかけられるんじゃないだろうかと気になりいまいち集中しきれず、ととのいの中に身も心も留まらせておくことが出来ない。結局帰り際に「お疲れ様ですっ」って言われただけだったけど。
でも明るくノリが良くて気持ちよく話せたので良かったけど。サ室であんなに話したのは初めてだな。他のお客さんにはちょい五月蝿かったかもだけど。まあ、TVもあるところだし多少は良いよねと。3セット、15分、13分、15分。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14℃
162

コウホスウ

2020.01.15

3回目の訪問

末広温泉

[ 愛知県 ]

サウナ切れサウナ。
もうサウナが切れてきたので今日こそはと日中ずっと思っていた。
そして20:00前にin。今日は外さみかったので、洗体後湯舟に入る。電気→打たせ湯。電気効く〜。んで、ひと水風呂からのサ室in。
ストーブ対面の1人用2段目は他の席よりも数段熱い。と思う。
3セット、10分、12分、14分。あまみちゃんもバッチリでととのえられた。さすが。
今日は刺青さん率高かったなー。そして若人で和彫のひとを見るといつもどっち?ファッション?なの?それは。と心の中で勝手に問うている。
そんで、モノホンさんからのロッカー上下プレッシャー(勝手に感じてるだけ)からか、縁台の上に置いたお風呂セットを持って帰ってくるのを忘れてしまった。ルーティンだとロッカーの下に置いておくのを違うことをするから。
まあまた行くし。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14℃
85

コウホスウ

2020.01.09

3回目の訪問

おかざき楽の湯

[ 愛知県 ]

無料券サウナ。
先月の風呂の日に貰った平日無料券を使用。3回も来ていればもう準ホーム的な。
今日もデフォで石像さん達がお出迎え。
皆白くてキレイ❤️
サ室は安定の80度。15分、15分、12分の3セット。1セット目、爆ととのい。2セット目も1セット目同様外気浴しに露天スペースへ行か座っていると風が出て寒くなってきていて、風呂の縁に座り足湯状態で過ごすもあまりしっくりこず、うろうろ休憩場所難民と化し内湯に戻りもういいやとサ室へ。3セット目は水風呂時間を抑えめにして外気浴へいざ。さっきよりはいい感じ。最後はスチームの部屋でウロウロし、セルフアウフグースであったまり帰りましたとさ。
帰りの車で眠たくなる。
夜中爪を磨いた。
何処ぞの風呂屋で爪のピカピカした気持ち悪い男がいたら「爪がピカピカですね」とお声がけを(期間限定)。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,80℃
  • 水風呂温度 15.5℃
96

コウホスウ

2019.12.26

2回目の訪問

おかざき楽の湯

[ 愛知県 ]

仕事が早くハケタノデサウナ。
ハケタノデサウナ。
2回言ったのに意味はない。
前回言っていたチャンスタイムが今日来た。図らずもこの風呂の日に!風呂の日に風呂に行くのなんて初じゃないかなと思って調べるとけっこう行ってた、笑。3、4回も!なら意識して行くのは初やね。しかも平日無料券付きだた。そんなこんなでインシテミタ。
前回も思ったんだが、内風呂の炭酸泉に入っている人たちがもう備え付けの石像かなんかなの⁈みたいに思えて仕方がない。浴槽にいる感じが兵馬俑を思わせる。混んでたしひときわだったな。しかも前を通ると目だけギョロギョロとこっちを見てくるタイプのやつ。狭くて怖いから近寄り難く前回は敬遠したのだが、今回はどこもかも人で溢れていたので一念発起し隙間に入り込んでみた。すると何と言う事でしょう、あれだけ拒絶していたものが一旦その中に入ってみると気持ちが良い。まるで後藤の中に入ったミギーの様な感覚と言ったらわかりやすいだろうか。わかりづらいか。そしていつのまにか自分も目だけがギョロギョロと動く石像と化して行く。
でも俺TUEEEから自分ストナで難なく脱出。
無事3セット。2セット目はマット交換で途中退場なんで実質2セットか。11分、6分、10分。ハーブサウナなど挟みつつ。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,80℃
  • 水風呂温度 15.5℃
137

コウホスウ

2019.12.21

2回目の訪問

末広温泉

[ 愛知県 ]

13連勤(日勤夜勤日勤含む)明けサウナ。
やっぱりここは良き。
結論から言うとめっさととのった。
それも結構やばいレベルで。
銭湯サウナにしては広いサ室。86度で湿度高め。コンディションがとても良い。そしていつも安定の14度の水風呂!水質も良き。3セット。12分、15分、17分。3セット目だけ途中まで1段目。3セット目だけ刺青さんがいたから。TV前を塞いでしまいそうだったから。でも今思うと2段目に座っても別に大丈夫だったかなとも。まあ、2セット目が最&高だっので全然良いのだけど。3セット目の休憩中に脱衣所に入ってきた常連らしきおじいさん。他のお客さんに挨拶をしたり。自分は湯船に浸かって帰ろうと思い浴室へ。おじいさんも一拍おいて入ってきた。その身体に紋紋があったのにも驚いたが、湯槽のお湯を桶ですくい洗い場の鏡に向かってバッシャバッシャと掛ける掛ける。近くの浴槽に入っていた僕の顔に飛沫が掛かる掛かる。何度も掛けてそのたびに飛沫が飛んでくるのでもう可笑しくなってしまい、おじいさんのそのスローイングフォームを眺めつつ笑ってしまった。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14℃
113

コウホスウ

2019.12.13

2回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

完全なるラッキーサウナ
〜その2〜
これはたまらんと扉へ向かうが、扉までの3-4歩が長い、そしてあーっつい!
水風呂に入り浴槽の縁に頭を乗せバリバリという滝の落下音、水風呂にいても香る薬草の匂い香る中、天井に付いた無数の水滴がクローズアップされ見てえたり、滝のバリバリ落ちる音が大きくなって聞こえたり、五感が冴えわたって超感覚の世界に片足突っ込んだ様な状態が訪れしばし恍惚となる。肌で感じる水の触感、顔にぷつぷつあたる滝の飛沫、こんこんと吐き出される水の味と匂い。そんな事ものがミックスされた結果、あまり良い休憩場とはいえないあの浴室中央に固まった椅子群でも十二分にととのえる。聖地のポテンシャルの高さをまざまざと思い知らされる。オートマチック五感フル回転サウナ。色んなもんが引き出されすぎる!当然帰りに水筒に水を入れて持ち帰ったのは言うまでもない。そして帰路高速で流れ星を見た。その時『湯を沸かす程の熱い愛』を視聴していた。葬式、流れ星で数年前の事が想起され泣いた。最後に涙まで盗られた。しきじ、感情の強盗かよ!

続きを読む
161

コウホスウ

2019.12.13

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

完全なるラッキーサウナ。
〜その1〜
清水行きの仕事が急遽舞い込む。昼休憩中、近くにスパ銭があることを知りその施設について調べていて、何気に他に近場でどんな温泉施設があるか検索すると、しき…?しきじだと⁈完全にノーマークだったが、2-30分圏内じゃん!そら行かいでか!と当然なって。もう午後からは仕事に身が入る入る。夕方仕事を終え、小腹が空いたのでしきじで何か食べようかとも思ったが、目に入ったゆで太郎に車が吸い込まれていってしまった。後から考えるとちともったいなかったが、仕様が無い。まあ、何にせよメシ、のちライドオン。駐車場混み混み。後で第二駐車場もあることを知ったが。券売機で17:00〜の¥900チケット購入。靴箱の鍵と一緒に受付へ。タオルと館内着のパックを受け取りロッカールームへ。建物入り口入った時からほのかに香っていたが、浴室へ入るとむわっと薬草のいい匂い。これがそうなのか、この匂いね。なるほどね。そして人多っ!浴室中央にある椅子群いっぱい、サ室内もほぼいっぱい、水風呂内もいっぱい。こんな人いっぱい施設は久しぶりでちと面食らったが、せっかくなので満喫しよう、やったもん勝ち精神でいこうと割り切る。洗体後まずはフィンランド式サウナへ。上段が空いていたのですべり込む。サウナマットが浴室入る手前にフェイスタオルと一緒に置いてあったなと思い、サ室in前に取りに行く。マットはサ室内にもあってみんなそれを使っていた。基本一回一回使い捨ての要領で使用していくみたい。全4セット中1回は置きっぱなしにして取りに戻り、もう1回は置きっぱなしで放置し、水風呂後の休憩中にそういえばマット持って出てこなかったなと思い出すという。当然もう誰かが片付けてくれていてあちゃーってなって。フィ→薬→薬→フィの4セット。12分、10分、11分、12分。全て上段。サ室温度表示は110度と60度。湿度計もあったかもだけど小さかったしで未確認。両室ともコンディション最高で、1セット目からあまみばっちり。水風呂も噂に違わずの名水っぷり。吐水口からごくごく、滝にベベベベっと打たれて昇天。水風呂内でグワングワンになってくるととのい確定パターンは久しぶり。2、3セット目は薬草サウナ。これはもう大好きなやつ。匂いも良いし、熱い熱い。3セット目にはシューっていう音と共に蒸気がもわもわ、出るわ出るわ。座っていた上段の1番浴室側の背もたれの板の隙間からも蒸気が噴き出してくる。たまらず座面を前にずらし耐える耐える。少しでも動くとクッソ熱い。じっとしているとまだ良いがそれでもサ室内で蒸気が対流しているので身体に熱の膜がまとわりついてくる。〜その2へ〜

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,110℃
  • 水風呂温度 18℃
118

コウホスウ

2019.12.10

1回目の訪問

おかざき楽の湯

[ 愛知県 ]

なんだかよくわからんが昼間にエアーポケットが生じたためサウナチャーンスからのライドオン。
LINE友達登録で入会料が半額。それで会員証作って会員価格で入ってそれでも700円。通常は800円。
わりと昔からあるみたいだけどきれいで、館内2Fには無料で利用できるエアロバイクなんかも置いてあり、作業机(電源完備)も4席ある。
ここの売りは露天とナノ水らしい。よく分からないが、水の粒子が細かく、分子が振動していて肌に浸透しやすく保湿、保温がうんぬん。
確かに肌触りが良く、湯上りに肌がものすごくさっぱりする。ナノ水効果…
サウナはスタジアムサウナ、ハーブサウナの2種類。まずはスタジアムサウナ。5段で前にストーブが2機、TVを挟んで設置されている。温度表示は78度。そう低くはないが高くもない。
1セット目、15分。水風呂は15.7度。休憩は露天スペースの縁側みたいな感じの椅子で。12月とは思えない昼間の暖かさ。風もあまりなくふわふわ気持ちいい。2セット目前にハーブサウナへ。扉を開けると蒸気がすごい。定期的に蒸気が噴き出る。白山温泉のおおきい版て感じ。ハーブがほのかに香って良き。セルフアウフグースして天井から熱い水滴を落として一人できゃっきゃやったり、ウロウロ歩き回って、大体7-8分くらい。
水風呂1浴び後高温サウナの方へ。その後2セット目、3セット目それぞれ15分。水風呂が相変わらず水質良きで気持ちいい。2セット目、3セット目の休憩は露天スペースで良い岩を見つけたのでその上で。寄りかかって頭を乗せられる岩も後ろにあってピタリと身体にはまる。
しっかりととのえ、良い岩もあって、なかなかやりおるナノ水もある。お風呂後は電源完備のデスクで眠気と戦いながらちょいお仕事。
多分ここはまた来るチャンスがあるな。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,78℃
  • 水風呂温度 15.7℃
107

コウホスウ

2019.12.07

3回目の訪問

サウナジャンボ

[ 愛知県 ]

日勤→夜勤明けサウナ。
夜勤終わりにカルビ定食を平らげ、のち、ライドオン。5:00過ぎてフリー¥1100。今日(土曜日)は休みなので少しはゆっくりできる。
洗体後、サ室へ。相変わらずカラカラの室内。室温は102〜104度。貸し切りの3セット。浴室に人はいるが、サウナ利用者はあまりいないの。なので1段目でストレッチしながら。15分、15分、15分。水風呂前に打たせ湯ならぬ打たせ水を浴び(前回同様途中リタイヤ)て。2セット目の休憩は浴室内のサ室外側の腰掛けで。昔ながらの人工芝マットが引いてある。高さは低めで好きだが腰掛け部分の幅が狭いので姿勢は限られるかな。あとの休憩はロッカールームで。安定のととのい。
ととのい後は1フロア下り4F休憩室へ。リクライニングチェアでまどろむ。同じフロアに食事処、ゲームセンターがある。こじんまりはしているが昭和生まれには落ち着ける施設。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
66

コウホスウ

2019.11.30

1回目の訪問

永徳温泉

[ 愛知県 ]

土曜出勤帰りサウナ。
17:45位着。ここは営業が21:00迄と帰り際に知る。21:00だと普段はなかなか行けないだろうし我ながらナイスチョイスだったと。
サウナ無料。露天風呂有り。脱衣所は喫煙可で浴室にまで臭いが流れ込んでくる。自分含めノンスモーカーにはちと気になるかな。
さて、この時間は刺青の方率が高かった。そしてノリが中2男子。見てくれが変わり話の内容が歳食った分だけ大人びるだけ。ま、男はいくつになってもそんなところがあるのだろうが。
浴室は白湯、電気風呂、ジェットとシンプル。
電気風呂の電気ビリビリ板がここのはL字になっててちょっと珍しいと思った。浴槽の角にポジショニング出来てなかなか具合が良き。
サ室は1番奥の扉。2段で6人は入れる。TV有り。温度計は90度。湿度は高め。風呂椅子をサ室に持ち込み可のローカルルール有り。サ室前に置いてあるプラスチック製のを持ち込む。ボナサウナで座面がバカ熱になるからみたい。初体験だったが、ちょっと良かった。熱くなんないし、姿勢も保ちやすい。
さくっと2セット。11分、12分。水風呂は2人入れる。自前の水温計が壊れたので体感だが15-6度。休憩は1セット目、露天スペースで。風呂の縁に座って。2セット目は脱衣所で。脱衣所はやっぱり少し臭いね。ただまあ、ととのったのでとりあえずオールOK。
最後帰る時開けっ放しになった下駄箱のフタが何箇所かあるので閉めようとしたけど開いてきちゃうやつだった。靴取ってしゃがむときにフルオープンのフタに襲われないように気を付けるべし。

続きを読む
78

コウホスウ

2019.11.29

2回目の訪問

サウナジャンボ

[ 愛知県 ]

日勤→夜勤→日勤の夜勤明けサウナ。
夜勤終わりでそのままライドオン。AM5:00過ぎだったのでフリー5:00〜12:00の¥1100でいける。10月から値上げ。前回までは1000円だった。物販品も値上げされてた。
今回は密かな目的があり、それは前回試せていなかった『打たせ湯』。浴室中央に柱があり、そこにかけ湯や打たせ湯が設置されている。足元にボタンがあり、一見「動くの?」って感じを醸し出してるのだけど…まずは白湯、檜湯と入りその後でチャレンジ。足元のボタンを押すと吐出音とともに水が、水が?水だ?湯〜じゃないね、打たせ水!結構長いこと出てて、途中でギブアップ。頭に受けると首が痛い。結構な威力があって。退散後もしばらくジャバジャバと床に吐出される水音が威圧的でまるで「どうだ」と言わんばかり。
その音を聞きながらそそくさとサ室に。
カラカラの104度。
出勤前なので2セット。12分、12分。
水風呂は広くしっかり冷えてる。
休憩はロッカールームで。基本タバコが吸える施設なので臭いはあるし、すぐ近くで吸ってる。
夜勤明けなのでそこまで追い込みはかけない。この後の日勤に備え身体の疲れをとり、パフォーマンスを上げるための調整に努める。中途半端な仮眠よりも感覚的には身体は冴える気がするが、そこは個人差もあるだろう。少しでも寝られるなら寝たほうが賢明だとも思うが、サ活で汗を流しさっぱりリフレッシュするのもありかと。風呂は命の洗濯と言ったヒトがいたが、サウナも同じで、命=心と身体、そして洗濯はrecoveryというところだろうか。『命と身体のrecovery』体力ゲージが回復し、その後の減り具合も緩やかになる。
でもまあ、なんだかんだ言っても寝た方が良いけどね、やっぱ。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
36

コウホスウ

2019.11.26

1回目の訪問

御嶽温泉

[ 愛知県 ]

日勤→夜勤→日勤終わりのサウナ。
雨まじりの肌寒さと連続勤務明けの身体が欲していたのはここのラドンサウナだった。
駐車場がちと分かりづらい。通りを隔て1ブロック歩いた先にある。
フロント形式の番台でサウナ利用を告げると、フェイスタオルをくれる。サウナ¥100。
脱衣所に入ると昭和!まだまだある。
TVでは五木ひろしが歌ってる(助長)。
さて、脱衣所に入った時から目に入っているあいつはやっぱりあれだよな。『御嵩温泉』『ラドンサウナ』という字面からもっと薄暗くて茶色い洞窟みたいな所を勝手に想像していたが、実際は脱衣所側にガラス窓があり、そこから見える室内は青いタイル張り。さらに浴室側の扉も透けている。
はやる気持ちを抑え、先ずは身体を洗う。そしてジェット風呂、電気風呂と入る。そしていよいよお目当てラドンサウナ。透明な扉(アクリル?)を開けin。サ室inした後さらに膝までの高さの湯舟にin。入って奥が座面になっていて、2cmくらい湯に浸かっている。柵に掛かっている温度計を見ると55度。室内に立っていると肩とか顔の位置位から上が蒸気ムンムンで、鼻で息を吸っていられないほど熱い。タオルを頭に被り座面に座る。足を湯舟に入れて座ったりあぐらをかいたり、立ってゆらゆらと動いてみたり(動くとめちゃくちゃ熱い)。そんなこんなで10分。サ室出てすぐの水風呂、水温は18度。向かって左手奥に水の吹き出し口があって水流が生まれている。手足を動かして時短作戦。
休憩は脱衣所の椅子で。足元を風が吹き抜けていって涼しい。1セット目からあまみさん登場。
3セット。10分、16分、16分。じんわりマイルドにととのった。
3セット目の休憩時に皆に挨拶しながら現れた刺青の若い衆がサ室に桶を持ち込んでバッシャバッシャ管にお湯をぶっ掛けててちとおー、てなった。
ラドンの効果については1回の体験ではよく分からないかな。
年配の夫婦で連日AM2:00までの営業にはただただ敬服。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃
  • 水風呂温度 17℃
56

コウホスウ

2019.11.21

2回目の訪問

日勤→夜勤→日勤の夜勤明けサウナ。
今回も60分1000円の一本勝負!AM4:22ライドオーン‼︎ 5:22を1秒でも回ったらアウトの真剣勝負。
今回は前回の反省も踏まえ、館内着に着替え浴室があるB4Fまでは1Fからエレベーターを使う。階段で行くとぐーるぐーる、ぐーるぐーるして目が回ってタイムロスするから。
浴室に入るとスタッフの方が5人くらいで清掃中。
手招きされ、利用しても大丈夫ですよと。
立ちシャワースペースで洗体。シャワーの立ち上がりが悪く冷たい。
人工温泉→上がり湯と入りサ室へ。94度のカラカラ。3段目に座り5-6分するとお尻と足の裏が熱い熱いになったので一旦退室しタオルをわさっと持って出戻り。お尻の下に何重かにして敷いて乗り切る。
1セット目12分。水風呂は18.1度表示。温まりが足りないのか、表示よりも冷たく感じる。休憩は浴室内の椅子で。好きなタイプではないプラスチック製の座面が少し高い(自分にしては)タイプだったが、かなりディープにととえられた。さあ、2セット目。今回はいけるかどうかまたサ室で逆算。この後水風呂入ってプールでひと泳ぎして、ってやっぱ時間がない! 2セット目は中途半端に6-7分で退室。水風呂に浸かってからプールin. 水温30度。予定通りほんのひと泳ぎして浴室を後に。身体を拭き館内着に着替えいざエレベーターで1階へと思ったら!一台しかないエレベーターが1階から上に向かっている。2、、3、、4、、は、早く!5、、6、、ま、まさかの?はい、最上階〜!、7かい〜かい〜!そしてこれがなかなか降りてこない。てか階段で行った方が早かったか?いや、もう少しで来るはず!、、遅い!この時点でタイムリミットまで10分を切っている。そしてやっとこB4まで。急いでロッカーへ行き(途中2階からおじいちゃんが!?)着替えて、まだ時間がある!ドライヤーで髪を乾かしフロントへ。タイムリミット2分前!良き!計算通り!汗。
次来ることがあったらメモ
60分でやることやってサウナ2セットはきつい。1セットで出し切れ!
エレベーターの動きに注意。
AM4:00代は掃除してたね。5:00過ぎてもやってた。
以上。

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,94℃
  • 水風呂温度 30℃,22℃,18.1℃
161

コウホスウ

2019.11.19

2回目の訪問

八千代湯

[ 愛知県 ]

仕事お疲れさんサウナ。
今日は名古屋市の共通入浴券を求めに。
ここは支払いにPayPayが使える、これまで行った中では唯一の場所。
フロント形式の番台でサウナ利用も告げ¥150をプラス。
ここはサウナ、水風呂、露天風呂が浴室内の階段を上った2階にある。
洗体後まず変わり湯。本日は『湯の華』。白濁していてほのかに香りとぬめりが感じられる。その後ジェット、寝湯と入り、2階へ。サ室にinする前に水風呂に身体をひとくぐりさせようかと思っていたが、階段を上がりサ室に行くまでに身体が冷めたので、そのままサ室へ。
温度表示は90度。湿度はまあまあ高め。そこまで熱くは感じない。なんかいい匂いがする。そういえばここはお風呂のお湯も心なしかいい匂いがする気が。
今日は4セット。13分、15分、17分、17分。
水風呂は実測16度。水質悪くないかと。深くて潜り良い。時期的に冷えてきていてまた良き。
休憩は露天スペース風呂の縁に座って。露天スペースに限っては喫煙可能。灰皿とタバコ置き棚がある。吸わないから要らないけど。1セット目によくととのい、あとは下降線。でも風が吹いて気持ちよく、風が体内を吹き抜け、邪気を抜き取っていってくれた様なイメージが。これはダメ押しに八千代湯と言えばのじゃばらジュースを締めに飲むか。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
142

コウホスウ

2019.11.14

1回目の訪問

宮裏温泉

[ 愛知県 ]

出張帰りサウナ。
昨晩はホテルで寝落ちしてしまい、気付いたら大浴場終了時間になってしまっていたためサ活出来ず。
今晩は気を取り直し銭湯サウナへ。
フロント形式の番台でサウナ利用を告げ、利用料100円を追加して貸出しタオルを受け取る。
ロッカー室禁煙。良し。
洗体後、まずは電気風呂へ。ここの電気風呂は底面にもビリビリ発生面があり、足裏もビリビリさせられる。その後ジェット(弱)、変わり湯(本日ブルーベリー)、打たせ湯(弱め)と身体を温めてから水風呂。意外と冷たく、実測17度。
水風呂の対面がサ室ともに浴室の最奥部にある(水風呂のさらに奥に打たせ湯)。
サ室は2段。6人でギュッとする。
先客が2人ほどいた為1段目のヒーターに1番近い場所へ座る。
温度表示は88度。湿度高め。TV無し。歌謡曲がうすーくかかってる。最初サ室内のどこを見渡しても音源が分からずどこから鳴っているのかしばらく耳を澄ましてみたところ、サ室入ってすぐの1段目の足元垂直面にスピーカーを発見してすっきり(どーでもいいか)。
1段目だったからか、1セット目は17分。
水風呂は上の小窓が開いていて外気が入ってきて良き。そして掛けず小僧率が非常に高い。桶は置いてあるが、『かけ水してね』などの注意書きはなかったから良いのかな、ここは。
休憩は脱衣所の椅子で。
ここで気付いたのだが、時計でかっ!!
脱衣所にある時計がでかい!時計の下にある番台に通じている小窓とのギャップも相まって、パースが狂ってる?アリエッティ?とにかくでかい!笑。
3セット。17分、13分、15分。
本日のととのいは中程度。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
126

コウホスウ

2019.11.13

2回目の訪問

出張午前様サウナ。
約2ヶ月振りの再訪。
ここは26:00まで入浴可能な大浴場がある。
部屋のシャワー(浴室がないタイプの部屋)で済ませてしまおうかとも思ったが、半畳ほどのシャワー室の扉を開け一歩入った刹那思いとどまり、やっぱり大浴場行こう、サウナ行こうとなって。
洗体後サ室へin。温度表示は96度だが、体感温度は80度くらい?湿度は高めだが、マイルド設定なため前回同様貸し切り室内でストレッチ。そしてセルフアウフグース。
1セット12分。
水風呂はないので、立ち洗いスペースの頭上に設置されたバカデカシャワーヘッドのレインシャワーを浴びる。
休憩は脱衣所の椅子で扇風機の風にあたりながら。
マイルド設定のサウナと水風呂無しの条件にもかかわらず、じーんわりとととのえられた。
明日はもう少しサ室で粘ってみるかなー。

続きを読む
139

コウホスウ

2019.11.11

1回目の訪問

週末土日お疲れ様からの週初め仕事帰りサウナ。
事故渋滞に巻き込まれて帰社が2時間も遅くなった件。そしてレンタカーのシートがなんか合わなく腰が痛い痛いに。そんなで時間が遅くなったこともあり(サウナ到着予定21:30)どうしようかと思ったが、自分の中で迷ったらいっとけという事にしているため湯治も兼ねと理由を1つ上乗せしてとりあえず行ってみるかということでレッツラどん!
ここは以前の『ゆうらんど』時代に訪れたことがあったな。
靴箱は100円入れて戻ってくるやつ。
ははん、これはロッカーも100円かかるやつだろうと思い入り口下駄箱付近にあった両替機で100円玉を作っておく。用意バッチリだぜい。その後発券機で入浴券を購入し脱衣室へ。
ロッカー100円いらないやつー!はい。
洗体後まず電気風呂へ。なかなかマイルドな感じ。自分には物足りなく、早々にシェイプアップバスに移動。1番端っこがジェットが強そうだと目星を付けそこでジョワジョワしていると、上の屋根からピチョピチョと水滴が落ちてきて風呂の縁に当たってはねて顔に当たってきて。屋根?なんで?外?みたいね。ちょっとだけ冷たくて気持ちいい。なんか屋根の高い浴室内に長家造りの平家が入っているような感じ。その長家にはサ室とマッサージルームが入ってる。
ジョワジョワピチョピチョした後水風呂にざばっと入りサ室へin
中は広く3段。レビューで読み知ってはいたがまさかと思っていた70度はほんとだった。ジャスト70度!これは長い戦いになりそうだ。最上段に構えTVを見るともなしに見ながら持参のツボ押し棒を身体へグリグリ。初めに風呂で温まり水風呂からのサ室inが良かったのか、サ室の多湿なコンディションが良かったのか、発汗も良く1セット目は14分。サ室出てすぐの水風呂は16.5度。適度に冷えていて水質も良く気持ちいい。
休憩は露天スペースの畳敷きのごろ寝スペースの縁に座って。外気が冷たくよくととのえた。貸し切り畳の上でストレッチ。そして露天風呂の1つの高濃度酸素風呂。お湯に溶け込んだ酸素がいろんな良い効果をもたらす云々。十分身体を温めて今度はサ室の隣にある蒸気浴の部屋へ。くるぶしくらいまで熱めのお湯がはってあり、両サイドにタイル敷きの椅子があって首元の位置からお湯がちょろちょろと出ている。その後水風呂さばっ。そして2セット目は13分。水風呂からの外気浴。風が冷たくなってきて冷えすぎるくらい。そして高濃度酸素風呂→水風呂で締め。
サ室in前の時短下準備が勝利の鍵だった今回。そして70度のソフトな設定(多湿なコンディションや水風呂の水温ありきだが)ながらしっかりとイけたのは良い経験になった。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
66

コウホスウ

2019.11.05

1回目の訪問

楠湯

[ 愛知県 ]

連休明けサウナ。
施設登録されていなかったここ。
名古屋市中村区だってんでもうちっとごりごりの方々がいらっしゃるのかと思ったら、本日は見えず。皆さんマナー良く上品な感じ(本日は)。
フロント形式の番台でサウナ利用料を払い貸し出しタオルを受け取り脱衣所へ。
サ室と水風呂が浴室手前、脱衣所側にあるスタイル。浴室はシンプル。白湯、バイブラ、ジェット、電気風呂が中央にあり、その周囲に洗い場がある。カラン、シャワー共にお湯熱め。
昭和の様式そのままというだけあり、所々破損していたりガタがきていてタイルの隙間からなんか出ちゃってたりするが、そのタイル自体はレトロでかわいい。
身体を洗い、電気風呂→水風呂からのサ室in。サ室は2段。6-7人でいっぱい。温度計は96度〜98度。湿度高めで極めて発汗良き!TV有り。特筆すべきはそのTVの前のガラスの透明度!今だけなのか?新しいのんか?これまで行った銭湯サウナTV有りの所とは一線を画する透明度にびつくり。TVの下に秒針と分針だけの60分計あり。最初12分計と見紛い、ん?ってなって壊れてる?てなったけどそういうことねって2セット目で。
水風呂はサ室出て正面。水が少し黄ばんで見える(白湯や浴室内の風呂も)のは地下水だから?タイルが変色し反射でそう見えるのか?まあ、わからないけど水質は柔らかくて名古屋地下水のそれかなと。水温はしっかり冷えていて実測16.5度!1セット目からバッチリあまみくっきり。
休憩は脱衣所のベンチや椅子、マッサージチェアに座って。
3セット。12分、12分、12分。1セット目が最高にととのった。
サ室内、壁面や座面に張られた絨毯が所々ほつれてボロボロになっていたりホラーだが、ストーブが近く天井も低めなのでしっかり暑く、湿度も高めで自分にはかなり良いセッティング。サウナ利用者も少なく(本日は)、最初に挙げたが常連の方々もマナーが良く(本日は)落ち着いてととのえた。
自分はオロポよりもキレポ派。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16.5℃
139

コウホスウ

2019.11.01

1回目の訪問

昭和湯

[ 愛知県 ]

週末、月初めサ活。
久々の銭湯サウナ。
今日も今日とて日勤→夜勤→日勤終わりの眠気とコンタクトレンズでシパシパした目をパチパチさせつつ、こんな日はエンターテインメント性のあるところが良いなと思い。
ここはなんといっても噴水!他の方の投稿や口コミでみて行ってみようと思いレッツラゴー。
住宅地の中に『ゆ』のネオン。フロント形式の番台でサウナ利用を告げる。利用料100円。脱衣所はすこし狭め。浴室に入るとさっそくおぉー、これか!思っていたよりかはかわいいサイズの噴水が白湯の真ん中に陣取っている。噴き出す水の形状が想像のものと違ってる!丸い?ドーム型?傘?きのこ?クラゲ?とにかく普通の噴水のようにドバドバ噴き出す感じではなく、気泡を一切含まない透明な湯が常に一定量サーッと出ている感じ。サイズも思っていたよりかはちいさい。きのこの傘の部分が透明な水の膜で軸の部分が管。そんな噴水。単体で見るとメルヘンチックでもある。そんな噴水を挟むように、じじい、噴水、じじいと並んだシュールな絵も見れてほっこり。
サ室は2段。ぎゅうぎゅうで7-8人。室温は86度。湿度は低め。すわるTV有り。座面の背もたれ側にあるので正面向いてすわると見えない。音声も途切れ途切れ。これも味か。ボナサウナは熱源が見えないからかなんか苦手意識がある。ちゃんとととのえるんだけど…
3セット。11分、12分、13分。
水風呂は実質1人用。実測で23度。この時期この時間(21:30)でこの温度なのはそう調整しているのか。
休憩は露天スペースで外気浴。ベンチに座って。気候も朝夕は涼しくなってきたので気持ちいい。そしてここの露天風呂はバス◯リンですな、色もニオイも。なつかしいニオイ。そのニオイの中ととのえられた。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 23℃
134

コウホスウ

2019.10.25

1回目の訪問

週末サウナ。
本日夜勤が無くなり、じゃあということで。
パチンコ店と併設されたとこ。1F入ると下駄箱。2Fに券売機と受付。チケットを受付のスタッフに渡し中へ。まあよくある最近のスパ銭の感じ。ちょっと高速のサービスエリアのフードコートっぽくもある。
浴室は3F。浴室内もどこかのスパ銭と配置がほぼ一緒。サ室の位置も一緒。サ室は広くTV前にストーンが積まれたストーブがある。それを取り囲むように2段の座面。
温度表示は90度前後だが、湿度が高めで入って2分程で汗が噴き出る。
水風呂はサ室出てすぐ左手、水温表示は12.5度〜13.5度位の間。冷え冷えだが、そこまで冷たいか?という感はある。体感だと14度台くらいか。3-4人は入れるくらいの広さ。
休憩は露天スペース。椅子や畳敷きのごろ寝スペースがある。
5セット。10分、12分、12分、11分、10分。オートロウリュあるみたいだけど、その瞬間には立ち会えずだったな。
途中、ジェットバス、電気風呂(草津の湯)、炭酸泉を挟みゆっくり堪能。
週末よいサ活でととのえられた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13.5℃
120