2021.06.13 登録
[ 北海道 ]
昨日のサ活。
12時30分のロッキーロウリュ逃す12時31分にイン。
体清めて1セット。
ロウリュ後もあって熱も湿度もあり5分後には汗ダラダラ。水風呂の温度も気持ちいい✨
昼ごはんまだのため昼休憩。
14時30分のロッキーロウリュ参加✨
三段目使用禁止もあり2段目で受けるも不完全燃焼感が半端ない🥹風送られてくるけどそこまで熱いと感じず。
15時30分も参加しましたが同じ感じでした😔
ロウリュ終了後に入った方が熱が滞留していて反って熱く感じる不思議😅
サウナ入って左側の3段目のみ使用禁止の札あり。ただ、どちらもサウナマット敷かれていないため右の3段目も使用禁止だと思われる。
途中札が反対になっており見えなかった状態で利用してた人いたので札の存在知らせたら右の3段目に座りました😅
この世には自分の倍以上生きてる人でも1から10まで全て言わないと察しない人が存在するんだと知ることが出来たサ活😏
サウナってすごい✨
サウナ:8分、10分、11分、12分
水風呂:2分 × 4
休憩:4〜7分 × 4
合計:4セット
[ 北海道 ]
トレーニング後に利用。
自分含め1〜2名でゆったり過ごせました。
水風呂は18度ぐらいだと思います。長く入れて心地よかったです。
サウナ:6分 × 2
水風呂:2〜3分 × 2
休憩:4〜6分 × 2
合計:2セット
男
[ 北海道 ]
18時ごろイン。
初めて訪問しましたが大人480円はお得✨
キャッシュレス決済可能。小銭を探す手間が省けて地味に嬉しい。
駐車場やフロントそばの人から盛況ぶりが既に伺える。
浴室に入ると改めて人が多い。
はじめジャグジーと露天風呂は人が多くて入れなかった💦
サウナも人気で途中待ちが発生してました。
サウナは2段造り。
天井が高い分2段目でも顔は熱いものの体はぬるめ。ただ、小学校低学年の子も1段目で長く入っていたし親子で入る姿は素敵でした。サウナとは何かを知る点でここはとても良いのかもしれない😌
サウイキよりストーブ前が熱いということで1段目に座るものの肌がジリジリ焼ける💦対鬼サウナとしては良いもののそれも何か違うので2段目へ。肌のジリジリ感は減り顔と体全体に熱が当たっていい…。熱風もなく汗が乾いて肌がカサつくこともない。8〜10分当たれば汗ダラダラに。
水風呂は14、15度でサ室温度との相性抜群✨
外気浴や内気浴を3セット行った後はくっきりとサウナタトゥー(あまみ)が完成していた。
浴室内にイスはないが露天にプラスチック製のリクライニングチェアが2つ、イスが5つ置いてありました。
サウナ:8分(中央付近)、10分(ストーブ前)、10分(ストーブ前)
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:4分〜6分 × 3
合計:3セット
一言:海外の方も割といて日本の銭湯を少しでも良いと思ってくれたら嬉しいなと感じました😌
男
[ 北海道 ]
夕食後に利用。
サ室は2段。
座れなかったらと思い6分前に2段目でイン。水通しせずタオルも水で濡らさなかったことを後悔💦
オートロウリュによる水量の多さに驚く間もなくすぐに熱波到来。
あつーーー!!
昨日の鹿の湯のロウリュもモバイルサウナカーのロウリュも可愛く感じた💦
ここのすごさは熱のしつこさ。
何度も火傷に近い鬼の猛攻を退いて乗り越えたぞ!ってなってたところに更に猛攻を受け1分手前で退室。
ヤケドのような傷を負ったため次のロウリュ始まる前に硫黄泉で癒やしました😂
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
※
画像は翌日(2/5)の宿泊者限定で行われる撮影タイム(10時15分〜10時45分)で撮りました。
[ 北海道 ]
夕食前に。
オートロウリュは間に合わず。でも熱が残っていて鬼がいた形跡が伺えました😅
8〜10分も入ると汗ダラダラです。肩や二の腕の水滴は流れ落ちてました。
水風呂はキンキンで外気浴のウレタンマットのちょうどいい沈み具合に心地よく外気浴出来ました😌
サウナ:8分、10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6〜10分 × 2
合計:2セット
[ 北海道 ]
ここの投稿を見て何度も来たいと思っていましたがようやく来れました。
男性は20分、女性は30分ごとのオートロウリュ。
8〜10分サウナ、外気浴に5分前後の自分でもペースはやっ!?と思う時がありました💦
なので1回逃してもすぐ次があるのは嬉しかったです😌
テレビがなく音楽が流れていてひたすら蒸されるだけなのも最高でした。
ロウリュの時間になるとストーブにスポットライトが。
初めて見たとき尊すぎて御神体かと思いました😅
最上段(4段目)でロウリュを受けると呼吸がしづらく耳や肩を焼かれます💦
実体験で例えると、
ガトキンのサウナイベントにあったモバイルサウナカーのセルフロウリュ。ホテル・アンドルームスのセルフロウリュ2杯分でしょうか。
水風呂はキンキンで10度前後。その後隣の14度前後の水風呂への冷冷交代浴も出来ます😌
露天には3つインフィニティチェアがあります。隣には座禅でも出来そうな凹んだスペースがありそこで外気浴しました。春や夏などはそこで横になって外気浴も出来そうでした😌
室内にもインフィニティチェアがいくつかあり、サウナの真反対になりますが白いプラスチックチェアも何脚かあり休憩場所には困らないと思いました😊
2セット目には久しぶりにがっつりととのい前方宙返りを4、50回するほどグルグル回ってました😅
いつおさまるのと途中で思うくらい長い間続いてました💦後半は横回転となり怖いほどキマりました✨
脱衣所にはレモン水、ラウンジには無料のドリンクサーバーとマッサージチェアもあり浴室以外も素敵な施設でした😊
サウナ:8分、11分、10分、9分
水風呂:40秒、1分45秒(冷冷交代浴)、1分、1分
休憩:5〜10分 × 4
合計:4セット
一言:若者が水風呂に飛び込みしぶきが休憩中にかかったり、サウナから出て汗も流さず水風呂に入るお年寄りをみてもがっつりととのえました😁
男
[ 北海道 ]
5セットでやめるところ空いてたため6セット入ってしまった…。
ハイリスギタ😔
札幌まで帰る道中、高速道路の一部(三笠〜岩見沢)が通行止め💦
帰宅した時には両目充血してるし反って疲労感が…。
帰りの天気予報も把握した上で離れたところのサ活しないと😮💨
サウナ:8分〜9分×5、5分
水風呂:30秒×4、なし×2
休憩:6分前後 × 5
合計:5セット
[ 北海道 ]
後輩とサ活😊
16時過ぎにチェックインを行い、夕食前に2セットしました。
久しぶりのオリンピアサウナ✨
上についた温度計は98度。
やや湿度があるような室内でじわじわと蒸され気がつけば汗ダラダラでした😅
水風呂だけでなく露天の外側の冷たい湯船と内側を交互に入ることですごく気持ちが良かったです😊
サウナ:8〜9分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分前後 × 2
合計:2セット
※
温泉は23時までで20時に入れ替えがあります。21時前に入りましたがその時にはサウナストーブが切られサ室の照明も落とされてました🥲
翌日は10時からのため宿泊する際はチェックイン当日のみのようです。
皆さんご注意ください💦
男
[ 北海道 ]
9時10分〜9時30分の施設公認の撮影タイムに参加し、清掃完了後の10時からのサ活になります。
日帰り入浴が10時開始ですが利用者は少なくゴールデンタイムです✨
2セット目終了後、天然露天風呂に入っていなかったため移動💦
向こうは38度前後なのか不感に近い温度で長く入れました。ただ、距離が遠いためサ活に組み込むには不向きな気がします。
帰りの運転もあるため戻って3セット目を行い終了。
ここまで何度もサ活した施設はサウナー史上ないと思います💦
それぐらいすごく素敵な古里でした😌
サウナ: 8.5分、9分、8分
水風呂:40秒、0分(天然露天風呂へ)、30秒
休憩:4分、10分、2分
合計:3セット
[ 北海道 ]
朝食前のあサ活。
温泉だけのつもりがやっぱりサウナもと結局入ってました😅
利用時間は4時から清掃開始の9時まで入れます。その後は10時からです。
6時過ぎに利用したので既にサ室は熱くロウリュすると非常に良い音が…。
朝やっていなかったりぬるかったりする施設がある中ここは6時から完璧でした✨
サウナ:8分
水風呂:30秒
休憩:3分
合計:1セット
一言:業者による撮影が入っていてどこの局でいつ放送するのかすごく気になりました😊
男
[ 北海道 ]
夕食後空いてる時間を見計らって20時30分から利用しました。
たまに他の方と一緒になりましたが多くて自分含め3名でした。年齢問わず紳士なサウナーばかりで素敵なサ活になりました😊
暗くなり見えない風不死岳に代わり、ちらちらと舞い落ちる雪。外気浴が加速しました😌
水風呂の有無、外気浴の有無と途中から色々と変えて入ってました😅
サウナ:
9分、9分、10分、(下茹で後)8.5分、10分
水風呂:40秒、1分、0分、0分、50秒
休憩:4分、7分、4分、4分、4分(内気浴)
合計:5セット
一言:時間帯も四季も異なる丸駒温泉に入りたい。
[ 北海道 ]
半額王子さん含め皆さんの投稿からトマリニイキタイとなり来ました✨
ただ、仕事が伸びてしまい16時過ぎのチェックイン🥹
夕食前に1セットだけでもと利用。
最初サウナ見つけられず露天風呂まで行っちゃいました😂
日帰り入浴は16時00分まで。それ以降は宿泊者のみですが温泉目的の方が多く、誰も利用していませんでした✨
少し大きめのサウナストーブに深めのラドル。
ロウリュすると10秒後くらいに熱が降ってきました。
露天風呂でかけ湯をして水風呂へ。
入って15秒後には指先がしびれるほど冷たい💦
露天スペースの椅子に座ってると風不死岳から丸駒温泉はいいだろう?と語りかけられたような錯覚まで💦
想像以上でした✨
自然と会話出来るんじゃないかっていうほど最高の外気浴😌
風不死岳や寄せる波、風…すげぇわ
夕食は親も喜んでいて素敵な時間でした😌
夕食後のサ活は別記します。
サウナ:9分
水風呂:30秒
休憩:2分30秒
合計:1セット
一言:ともでもねぇところだ…。(←褒め言葉です😌)
※
写真は9:10〜9:30の撮影タイムで撮った写真を掲載してます。
[ 北海道 ]
初めて利用しました✨
脱衣所や浴室で話してる人がいるもののサウナ室は全くおらず素敵な空間でした😊
常に混んでましたが運良く3〜5段(最上段)にスムーズに移動でき、全セットすごく心地が良かったです😌
4人しかいない時もありましたが6分後には満席でした💦
一度だけタオル絞った人がいましたが他の利用者全員がその行為を眺めててその動作がシンクロしてて何か面白かったです😂
水風呂はほどよく冷たくて長くじっくり体を冷やすには最高です✨
椅子も豊富にあってととのい難民にはならなそうなのも良かったです😌
サウナ:10分、9分、9分、9分
水風呂:2分前後 × 4
休憩:5分〜10分 × 4
合計:4セット
一言:4分後には肩や二の腕に汗が出始め発汗力は高いと思います✨
男
[ 北海道 ]
年始めサウナとしてクリスマス振りのPOT SAUNAへ。
まだ一度も来ていなかった後輩を誘っていざ😊
1階の森彦コーヒーは年始のお休みのため駐車場は空いており余裕をもって駐車出来ました。
他の方のサ活投稿を参考に、無事ほうじ茶をゲット😊
部屋にある紙コップにほうじ茶を入れ、そこに水を三分の一〜半分ほど入れました。
旭川のフタバ湯さんを参考にもう1つ用意した紙コップに水を入れます。
ほうじ茶ロウリュ後に水をロウリュするとほうじ茶の香りが更に室内に広がります✨
…最高すぎる
水風呂もキンキンで素敵なサ活でした😊
サウナ:9分、9分、11分、10分
水風呂:30秒、1分、1分、1分30秒
休憩:5〜8分 × 4
合計:4セット
一言:運営の方々、サウナーの皆さん今年もよろしくお願いします😌
[ 北海道 ]
クリスマスはPOT SAUNAへ。
受付でサウナの注意事項にチェックをしていく。後半の項目にストーブ壊したら弁償な、というのがある。
想像以上にロウリュするのいるから納得💦
今回はサウナA。
入口付近にレールカーテンが設置され水がペットボトルからガラス製のドリンクサーバーになっていたりと細やかな配慮を感じる。
サ室に砂時計(15分計)と12分計が置かれているのもありがたい😌
浴槽はサウナCと同じ木風呂。
バスタブは小さくて下半身か上半身どちらかしか浸かれなかったので嬉しい。
以前Cのみ木風呂だった気がするため現在は全て木風呂なのか🤔?
サウナはスタート時96℃、計4セットで徐々に上がって最後は98℃ほどに。
水はこの時期冷たく個人によってはしっかりあまみを出すことも可能だと感じました。
サウナ:8分、10分、10分、6分
水風呂:1〜2分 × 4
休憩:5〜8分 × 4
合計:4セット
[ 北海道 ]
2、3か月前に後輩と何気なく約束したものの世間で言うクリスマスイブ…😅
それでも時折待ちが発生するなど一定の利用者はいました。
新しくサウナストーンの上に銅製の大きな鍋が置かれている。
後輩含む他の利用者の許可をいただきロウリュを。
自分「(これどうすればいいんだ?😂)亅
とりあえず鍋の中に入れるも単に鍋に水を補充しただけ😅
ふと考えて中には入れずにふちからなぞるように一周させると鍋を滴り落ちた水が反応して聴き慣れた音が。
その後、一緒に入っていたサウナーの方に
①鍋に3杯入れると蒸気が発生する
②鍋のふちのあたりにかけていくと鍋の底からサウナストーンに落ちる
③鍋を避けて外側からサウナストーンに直接かけていく
といった方法を教えていただく。
そのおかげでカラカラとは無縁のサ室で温度もアチアチの最高の状態に。
時折ウォーリュすることで香りもまた最高でした😌
北海道らしい白波のある海を眺めながらの外気浴。
素敵なサ活でした😊
サウナ:8分、10分、10分、8分 × 4
水風呂:1分前後 × 4
休憩:4分〜7分 × 4
合計:4セット
一言:5セットしたかどうか忘れるくらい気持ちよかった😂
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。