2021.06.05 登録
[ 兵庫県 ]
2年ぶりぐらいの神戸サウナ。
やはり平日の午前中は空いてて狙い目。
リニューアル後のサウナがずっと気になってたので、入れて本当によかった。
体感かなり熱くて、ロウリュする余裕がなかったのが少し悔やまれる。
11.7°の水風呂はキンキンに冷たくて、やっぱり10秒ぐらいで出てしまう。
神戸サウナで外気浴をしながら飲むイオンウォーターが一番美味い飲み物だと思っていたが、今日も最高であった。
レストランではタブレットから注文できるようになっていたが、使い方がイマイチわからんくて30分くらい無駄に待ってしまった。
いつものサ飯セットは美味しいんだけど、唐揚げが熱々でヤケドしちゃうので、次は気をつけよう。
[ 大阪府 ]
やはり地元のスパ銭は落ち着く。
早く帰らないといけないのに。
ずっとここに居たいような気がする。
国道171号線を眼下に、もう少しこのままで。
給水機はやっぱりないよね?
[ 愛知県 ]
この日は、ウェルビー栄で起床。
朝ウナをキメて、朝食をとり、ご機嫌な休日のスタート。
まずは名古屋港へ移動し、水族館を観光。
シャチやらイルカやらベルーガなどを見た。
初めて見る生き物も多く、好奇心をくすぐられる。
今池へ移動して、昼食に手づくりサンドイッチを食らう。
14:00になっていたので、チェックイン。
今日もウェルビーに宿泊である。
自動精算機が導入されていた。
時代の流れを感じる。
食休みを入れて、晩飯前に3セット。
今池に来たら『からふろ』でととのいたい。
栄店ほど混まないので、スムーズにセッション。
インフィニティチェアでぶっ飛ぶ。
気がつけば、夕暮れ。
楽しみにしていた、味仙本店へ。
開店前からの行列に、期待が高まる。
ビールをお供に、旨辛の料理に舌鼓。
〆の台湾ラーメンは激辛だった。
サウナぐらい汗かいたかも。
今池最高。
[ 愛知県 ]
18きっぷで、京都→名古屋。
サウナに行くだけのふらり旅。
2年ぶりのウェルビー栄へ。
宿泊で14:00チェックイン。
どうやら、日帰りと宿泊で受付場所が違うらしい。
前に来た時はどうだったか、どちらも一緒だったような…よく覚えていない。
晩飯の時間になるまでに、3セットほど。
2年前は中止されていたロウリュウ。
今日は、しっかり堪能した。
ストレッチロウリュウというらしい。
マイサウナマットを持ってきたが、別に要らなかったかも。
サウナハットだけ持ってくれば良かった。
今回のサ飯は、やっぱり矢場とん。
普通においしい。
すぐ近くのセントライズ店で食べたのだけど、量がちょっと少なかったような気がした。
前は満腹になったもんだが、味にしてもこんなもんだったかなという感じ。
本店の方が美味しいのかな?
明日は、今池へ。
[ 京都府 ]
滝の湯で、3セット。
サ室は湿度低めの90℃なので、若干汗が出にくいかも。
ころあいの湯(内湯)で体を温めてから、サウナに入ると良い感じ。
日本庭園のような露天風呂での外気浴。
ここは相変わらず素晴らしい。
満開の桜を見上げながら、ととのった。
しかし個人的には、松の湯の方を推したい。
あのデカい松の木が好きなのである。
また今度入りにこよ。
[ 東京都 ]
サ旅3日目。
上野→池袋
サウナの日に宿泊。
混雑気味のかるまるで、お祭り感覚でサ活。
ケロと岩で3セット 。
どちらも抜群のコンディションで良かった。
蒸と薪は機会に恵まれず、残念。
水風呂がどれも自分の好みに合わず、無念。
アウフグースも待ちの行列発生で、断念。
なんか期待してた割に……
少し、肩透かし感。
ただ、サ後に行った店が大当たり。
まあ、結果オーライかな。
[ 静岡県 ]
サ旅2日目、前半。
愛知→静岡
この日はドラマ サ道の聖地めぐりへ。
始発電車に意気揚々と乗り込み、
向かうは静岡。サウナしきじ。
10:30チェックイン。
月曜の朝からサウナに入る人なんて、そういないだろうと思いきや、なかなかの盛況具合。30人は居たと思う。
これだと休日なら人で溢れてサウナどころじゃなさそうだなあ。
いいタイミングに来れた事に感謝。
熱いサウナと飲める天然水風呂を堪能。
中央の休憩スペースで、皆でサ室向かってととのっていると、なんだか教会に来たみたいだ。
サウナの神様よ。
もっと気持ちよくしてちょうだいねえ。
そういえば、浴場は思ってたより広くはないけど、意外と待ちが生まれない。
スペースに無駄がないのと、熱いサウナがサイクルを早めているのかな。
じっくり3セットして、2階の食堂へ。
迷わず生姜焼き定食を注文。
が、30分経っても呼ばれる気配がない。
いや、ここで待ち生まれるんかーい。
もしかして忘れられてる?と思ったタイミングで、配膳していただきました。
食堂のキャパはあまり多くはなさそうなので、時間に余裕をもって注文した方がよさそう。
待ちに待った料理はとても美味しかったし、ふつうに安いし、また来たくなった。
ごちそうさまでした。
[ 愛知県 ]
サ旅1日目。
京都→愛知
今池でのライブイベント帰りに訪問。
宿泊で18:00チェックイン。
森のサウナが注目されがちだが、遠赤サウナのコンディションが良い。かなり自分好み。
座面が広く、ゆったり座れるため居心地が良い。
そして、休憩イスがたくさん。
定番のインフィニティチェア。
ミストが降ってくる休憩イス。足置き付き。
湯船にドボンしてるイスに座ると、足湯しながら休憩できて、ポカポカあったかい。
少々ごちゃっとしてる感じはあるが、集客数に合わせた数なのかもしれない。
浴室内で着れるガウンも利用した。
身体が冷えにくくなるので、まったり休憩したい時にちょうど良い。
経口補水液が無料で飲めるのは驚いた。
あまり美味しくはないけれど、効率の良い水分補給ができる。これはストレスフリー。
3セット のつもりが、ついつい4セット。
館内休憩スペースが明暗で区切られているのも、こだわりポイント。
明るいスペースでは、漫画やネットを閲覧できる。
ちょっとしたコワーキングスペースもあり、仕事が捗りそうだ。
暗いスペースでは、仮眠を取るのに向いている。
虫の音をBGMに流していて、これはニクい演出。
名駅には初めてきたが、さすがウェルビー、こだわりが半端ない。
閉店前に来れて良かった。
できればこの旅の帰りに、もう一度寄れたらいいな。
[ 京都府 ]
僕がサ旅に出る理由は、大体100個くらいあって。
京都を飛び出し、サウナ武者修行の旅に、明日出発する。
出発前に京都で垢を落として行こうと思い、ルーマに訪問を決めた。
アカスリ後のサウナは、また違った世界を見せてくれる。
いつものフジパーキングに駐車して、足早に祇園の街を駆ける。
ルーマプラザに到着。
店頭の立て看板によると、サウナの日は入泉無料らしい。
僕はというと、LINEの誕生月クーポンを使い、無料で入泉した。
無料イベント多すぎんか??
12:00チェックイン。
受付にて、アカスリを予約。Aコース30分。
早く対応していただき、12:20始めとなった。
シャワーで汗を流して、ジェットバスで身体を温めながら待機。
ロッカー番号で呼び出し。
なんだかベテランの風格ただよう、おばちゃんが現れた。
僕は指示された通り、全裸で台に寝そべる。
おばちゃんは手際良く身体を擦っていく。
ちょっと痛い。でもそれが良い。
擦られている間は、物にでもなったような気分でじっと耐える。
全身アカスリ、ボディシャンプー、髪シャンプー。
お肌ツルツル。20代に戻ったみたい。
終わってからドリンクチケットもらえたし、アカスリまた利用したいな。
もちろんサウナも気持ちよかった。
オートロウリュで爆汗。
人いなかったから、水風呂ひとりじめ。
晴れてて、外気浴もいい感じ。
上がってから、ポカリをゴクリとやって。
充分満喫。駐車料金かかるまでに帰れた。
さて、明日の荷物を準備するかな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。