絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

tny

2021.09.09

1回目の訪問

ショートコースでロッキーサウナとフィンランドサウナを1セットずつ
冷水風呂の水温が1桁台で大満足
裸眼なのでセルフロウリュはやめておいた
次は体調時間準備万全でゆったり楽しみたい

続きを読む
34

tny

2021.09.05

6回目の訪問

16:45入店 3セット
日曜の夕方は人多いね
12分計壊れてたけどスマートウォッチ導入してて良かった
早く通常営業に戻って欲しいね

続きを読む
23

tny

2021.08.27

4回目の訪問

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

10:30入店 6時間滞在
入口では薬草がお出迎え
貸切利用者の兼ね合いで今日は右折
楽しそうに撮影されていた様子が壁越しに伝わってくる
スマートウォッチ導入したので入浴時間測ってみたけど初回を除くと4分が限界でした
シャワーが新調されており水圧アップがとても嬉しい
休憩室の気温は高かったけど良い風が入ってくるので空調必要なし 自然に感謝
のんびりFGO戴冠式進めようと思いきやまさかのメンテ
Switchと月姫持ってくるべきやったなあ

続きを読む
33

tny

2021.08.22

5回目の訪問

10:10入店 連れがいたので2セット
日曜朝はサウナハット装着率が高いね
テントサウナの利用料金が変わってた
テントの中見せてもらえたけど90度前後でなかなか良さそう
時間に余裕あるときに利用してみたい

続きを読む
33

tny

2021.08.17

4回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

11:15入店 のんびり7セット
お盆過ぎて人が少ないかと思いきやなかなかの混雑は連休の残り香だろうか
くじは生ビール券 基本車なので飲めるタイミングで使おう 期限とかはないのかしら
サ室で高校野球は見られなかったけどみんなでテレビ体操をやる絵面はシュール
醒ヶ井駅に用向きはないなあ シャトルきっぷを買いに行くことは全然ないし
水が美味しい

続きを読む
53

tny

2021.08.13

4回目の訪問

13:20来店 足掛け6セット
夏休みイベントデーだからか金曜だけど土日祝日料金
キンキン水風呂とかアウフグースとか色々盛り上げて頂いて嬉しい限り
それゆえに20時閉店は辛いところ

続きを読む
31

tny

2021.08.09

1回目の訪問

14:30入店 4セット
脱衣場の使用状況と人っ子一人いない浴場とを見てまさかとは思いサ室に入ると満員御礼、温度は3桁超えない程度とスロースターター気味。
水深深めの水風呂は弱バイブラで良い。
休憩場所は各々フリーダムなのが銭湯サウナの醍醐味といったところ。

続きを読む
23

tny

2021.08.07

3回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

12時入店 3セットを2回
くじ引きはトートバッグだったので次来るときは使おう
サ室混雑だと座る位置によっては時計が見づらいのでそろそろスマートウォッチ導入しようかしら

続きを読む
39

tny

2021.08.04

3回目の訪問

18:30入店 4セット
やっぱり入室時の香りがよい
水風呂の狭さはどうにもならんか
露天バイブラを10℃水風呂にしてくれたら動線含めて完璧なんやけど
インフィニティチェアが2脚に増えてるのは僥倖だけど虫が多すぎてたまらず中の椅子にて休憩
露天風呂30度なので外気浴に代用できるかやってみたけど1分間で顔を3箇所刺されて断念
使われてない打たせ湯エリアに椅子を設置してみてはと考えたけど換気がイマイチかなあ

続きを読む
23

tny

2021.08.01

2回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

11:30入店 3セットを3回
やはり水が美味しすぎる
松山英樹選手の最終18ホールのバーディートライの瞬間はサ室の誰もが思わずため息
くじ引きは500円クーポンを頂いたので早速豚の生姜焼きに利用
お酒を嗜める環境にいらっしゃる方が羨ましい

続きを読む
46

tny

2021.07.27

3回目の訪問

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

多分5セット。
毎日エアコンに囲まれていると忘れがちな日本の夏がここにはあった。
75周年おめでとうございます。

続きを読む
47

tny

2021.07.25

1回目の訪問

エクシブ鳥羽

[ 三重県 ]

お伊勢参りで宿泊。
チェックイン後に早速向かおうと思ったけど混雑で入場制限しているとのことで夜は断念。
早朝6時のオープンとともに入浴スタート。
サウナ室は人数制限で5人までの入室でマットも間隔を空けての設置。
オーソドックスなストーンサウナ、温度は低めだけど清潔感があって良い。
水風呂は最大2名までの小規模、温度は20度以上かなあ。枕に丁度いい段差付近に排水口があって、流れていく水音が爆音で耳が痛くなるのが少し残念。
外気浴は寝椅子が1つに椅子が5つ。サウナーではないお子様が寝椅子を占領されていたのでトラディショナルに座って外気浴、朝だからそこまで気温が高くなく日陰、何より騒ぐ団体様がいらっしゃらなかったので非常に快適。
10分→2分→10分を3セット。
リゾートホテルということでホスピタリティは万全、客層も悪くない。製氷機を各階に設置して欲しかった。

続きを読む
26

tny

2021.07.21

2回目の訪問

退勤と共に4連休の始まり。
19時からBS12で放送する京アニの名作「リズと青い鳥」を観るかサ活に繰り出すか悩みに悩んで北上
18:45入店、カウンターに「本日20:30よりウィスキング研修の為、ご迷惑おかけします。」との案内あり。
もしかしてウィスキングが楽しめるようになるのか、あわよくば今日体験させてもらえないかと期待を膨らませながら洗体。
4連休前の夜だというのに相変わらずの伽藍堂、今日も静かに整えると思い高温サウナに向かうと、外気浴スペースにあるはずのインフィニティチェアがまさかの撤去。
前回使ったときは極楽湯彦根ほどの劣化状態ではなかった気がするがトラブルでもあったのだろうか、インフィニティチェアへの依存を和らげる新木産業側の配慮なのか、個人的には増設復活をお待ちしてます。
団体様もおらず水風呂渋滞もなくストレスフリーでとりあえず2セット、アロマロウリュはミントの爽やかさが楽しめる。というか曜日ごとにアロマの種類決まってたのね。
20:30を過ぎるとお待ちかねの研修、簡易ベッドやら大量のタオルやらビニールシートに加えて白樺の束が登場。
中に入ってみると、残念ながらお客様へのウィスキングではないとのこと。
それでもウィスクでのロウリュが楽しめるとのことで、スタッフさん同士の研修を見守りながらのサウナ室滞在は不思議な感覚でした。白樺の香りはやっぱり落ち着く。
身体を枝束で叩くと葉がボロボロ落ちるのでやっぱりお金を払ってやるとなるとエクスペンシブ感は否定できない。あとスペース居るのでこの部屋でやるなら完全予約制になりそう。一般客との棲み分けが課題。
なんにせよ不毛の地湖北でサウナに力を入れていただけるのは本当にありがたい限りでございます。欲を言うなら蚊対策をお願いします。
結局ガッツリ6セット、もちろんバキバキの整い。
今週末はテントサウナやら薬草湯やらイベント盛りだくさん。今後も北近江の湯から目が離せない。

続きを読む
27

tny

2021.07.17

3回目の訪問

レイトショー終わり4セット

続きを読む
6

tny

2021.07.15

2回目の訪問

極楽湯 彦根店

[ 滋賀県 ]

木曜100℃狙い ついでに漢方湯 6時半入店で当然混雑 若者多め
少し温度が上がるだけでも体感はめちゃくちゃ熱い、視覚や聴覚ば同一だからだろうか。
気持ち水風呂もキンキン。
コールマンインフィニティチェアが1つに減ってた、接合部のサビが目立ちスムーズに動かないので椅子も消耗品ということか。
代わりに奥の方にインフィニティチェアっぽいのが新設、ただ座り心地は別物。サウナツールにコストカットを導入するのは悪手、安かろう悪かろうに身体はすぐ気づくので近くのデポで正規品を購入してきて頂きたいところ。
若者のマナーが良くない、ひたすらうるさい。長居したかったがさっさと3セット回して退店。
100℃は魅力的だけど次はピーク外して来よう。

続きを読む
10

tny

2021.07.09

1回目の訪問

たまには北上 約2年ぶりの訪問
入り口からオロポだのサ飯だのサウナーへの傾倒著しい
思った以上に若い集団が多い印象
サ室にTVはなくクラシックが流れるまったり空間 温度100度手前と良い塩梅 アロマ水でのロウリュもあってイタレリツクセリ
水風呂は柔らかめだけど狭いので時たま待ちが発生 高温サウナからの距離が遠いのがイマイチ
整いスペースは屋根付きなので雨が降っても安心 インフィニティチェアが一脚だけあるのでサウナー達の席取り合戦 チェア増設が求められる
ぬるぬるの泉質と段差が多めなので転倒に注意
朝風呂展開も良いけどもう少し遅くまでやってくれるとありがたいところ
次行くときは会員になろう
風呂上がりのご飯は高月の福龍飯店で世界一美味しい鶏唐揚

続きを読む
26

tny

2021.07.01

1回目の訪問

サ室105℃を10分、水風呂20℃を2分、休憩は洗場で胡座からの浴槽の縁に腰掛。
サウナハットやサウナマットを持ち込む気取ったサウナーは皆無。
必要最低限、これでいい、これがいい。

続きを読む
23

tny

2021.06.29

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

ついに初訪問。
平日6時の開始と同時に続々と入店される様子に圧倒される。
長居する予定は無かったので館内着はお断りさせていただいた。

浴場に入ると押し寄せる薬草の香りで身体に走る緊張感。
まずはフィンランドサウナ。
温度計は110度前後を指していたが痛いほどではないやわらかい熱さ。
上段の座るスペースが少々窮屈な印象。
そして水風呂、噂どおりの気持ちよさ。
キンキンに冷えているわけではないが滝のおかげで体感は冷たい。
最後に休憩、中央に並ぶするイスに座った瞬間に耳に流れる滝の音。
この音のお陰で完全に整った。そりゃ全国からサウナ愛好家が集まるわけだ。

続いて薬草サウナ。
1回目から蒸気が隙間からガンガン溢れていて熱々、滞在時間は6分もたず。2回目以降は慣れのお陰か8分程度。
伊吹の薬草とは違い韓国系だからか身体はリラックスというより高揚感が強い。
その高揚感を水と滝の音が整えてくれる。

なんだかんだで3セットずつ堪能。入り口近くの蛇口でお水をお持ち帰りできるのがありがたい。
次はもっとゆっくり楽しんで館内でご飯も頂きたいところ。
ただ平日の朝でこの混み具合なら休日はぎゅうぎゅう詰めで整うことができなさそう。
お土産はカラフルなタオルから青をチョイス、次の訪問時には何色を購入しようか。

続きを読む
46

tny

2021.06.20

1回目の訪問

極楽湯 彦根店

[ 滋賀県 ]

3ヶ月ぶりの訪問
インフィニティチェア導入には驚きを隠せない
サ室自体も上段背もたれやストーブ前の木が新しくなってるし嬉しい
温度や水温や常連おじいちゃんのマナーの悪さは相変わらず
サウナハット装着者がちらほらいたしこの不毛の地でも市民権を得てきたのだろうか

続きを読む
22

tny

2021.06.17

2回目の訪問

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

気温は高いが風があるので快適
ほぼ貸切でじっくり5時間
グッズはそのうち入荷みたい
次来る時まで残ってるといいなあ

続きを読む
33