たかし

2024.07.27

1回目の訪問

土曜午後サウナ。14:00 IN。2,500円/2H。初訪問。下駄箱は無し。合計 1セット、??kg減。
冷泉行進曲、難有り、有難い、ととのう。

#サウナ前口上
「天国と地獄」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
別府温泉の地は、噴気、熱泥、熱湯が一気に噴き出して、近寄ることができない土地だったようで、それが所以で「地獄」と呼ばれるようになったようです。
さて、この旅館も寒の地獄旅館ということで、違った地獄を味わうことができるのかもしれません。
冷泉に浸かった後に薪ストーブサウナ室であぶりこみ暖をとる療養法が気になってワックワクしております
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
受付。予約の旨を伝え、現金で支払い。用紙に記入。ひととおりの説明を受け、サウナマットを受け取る。サウナは 2時間の時間制。その後に温泉に 1時間分入ることができる。
通路の先で靴を下駄に履き替える。
建物の中の男性更衣室で水着に着替える。
目の前に冷泉が二つどーん!建物の先にととのえ暖房室と暖の地獄サウナがある。

暖の地獄サウナ 105度。下駄を履いたままサウナマットを持って入る。2段ストレート形式。下段に座るときには下駄を履いたまま、上段に座るときは下駄を脱いで座る。目の前に HARVIA の薪ストーブがガンガンがんばってる。右側の壁には赤い傘が 2つ、左側は赤い窓。照明も薄暗くなんとなく地獄を思わせる。上段よりもストーブに近い下段の方が熱い気がする。サウナ室を出て左側の大きな壺の水で汗を流す。これが気持ちイイ。
冷泉 14度。自然の石が冷泉の中にゴロゴロ。立つ場所によって異なるがおてぃむぽほどの深さ。かな~り冷たい。入浴の仕方には、「初めの 1,2分は冷たく感じるが、3分ほどすると感じなくなる。体力と忍耐によって異なるがそのうち震えが始まるので浴槽から出る」と。いや、そんなに持たん... 冷たすぎる。冷泉行進曲を見てると、この冷泉は病気療養に使われた模様。悪い病気を治すには忍耐が必要。
ととのえ暖房室。本来は冷泉浴後に、体を拭かず暖をとるのが医学的にもイイのだという。丸太が 14個。上部には竹の竿がある。真ん中にストーブがゴーと燃えている。
休憩。建物内やそのそとにもととのい椅子やインフィニティチェアが並べられており、ととのうスペースに困ることはない。自然を眺めながらととのった〜。

温泉の方にも行ってみた。
浴室。右側に洗い場 3つ。左側に冷泉と温泉。こぢんまりとしたつくり。
温泉、冷泉、温泉、冷泉、を繰り返す。温泉があると冷泉の冷たさがさらに気持ちよき。

とてもおもしろい経験をした。

たかしさんの寒の地獄旅館のサ活写真
たかしさんの寒の地獄旅館のサ活写真
たかしさんの寒の地獄旅館のサ活写真
たかしさんの寒の地獄旅館のサ活写真
たかしさんの寒の地獄旅館のサ活写真
たかしさんの寒の地獄旅館のサ活写真
たかしさんの寒の地獄旅館のサ活写真
たかしさんの寒の地獄旅館のサ活写真
たかしさんの寒の地獄旅館のサ活写真

共用

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 14℃
0
79

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!