鉄輪むし湯
銭湯 - 大分県 別府市
銭湯 - 大分県 別府市
年が明けて、LAMP豊後大野を出発した我々は、高崎山に猿を見に行くことに。
かわいい猿たちがたくさん🐒🐒。そして案内役の人の話がおもしろい。
しっかりと満喫したあとは、別府冷麺を食べて、鉄輪むし湯へ!
鉄輪を、「かんなわ」と読むことは今回はじめて知りました。
なんだか千と千尋にでてきそうな外観。
入って、はじめてであることを告げると、説明をしてくれました。
むし湯に入るときは浴衣を着るので、浴衣代がかかること。
タオルがなければ、タオル込みのセットがあること。
今回は入館料と浴衣代を払って中に入ると、案内役のおばさまから、
「まずはお尻を洗って、そのあと浴衣を着て入る」と教えてもらったので、
ボディーソープでお尻を洗っていると、
「え?今から入るんじゃないの?そんな、ザッとお湯で流せばいいだけなんだから、みんな待ってるんだから早く!」
と言われ、急いで泡を流して浴衣を着る。
洗って、というのは、ただ流せばいいだけのようです。
浴衣を着て、ドーム型のむし湯へ。
地面には薬草が敷かれていて、中は蒸気でもくもく。
タオルを石の上に敷いて、枕のようにして寝転ぶ。
おー、あつすぎない程よい蒸気で、入っていても苦しくない!
じわじわじわっと汗をかいて、あっという間の8分。
「延長しますか?」の声に、入ってる全員が延長希望。
合計10分のむし湯体験。
やさしい蒸気に、顔の毛穴の汚れが噴き出てくる。
サッパリしたところで、身体を洗い、お湯に入る。
あー、ぽっかぽか。
次行ったときも是非伺いたい、とても良いお湯でした。
テツリンじゃなかったのねトントゥ!ココでゆっくり蒸されたいなぁ。
ありがトントゥです!テツリンではないようです、行く直前までカンナワとは読めませんでした。蒸されるのは一回限りなのがすこし残念ですが(追い蒸されしたい!)、とてもよいところでした😀
今年もよろしくお願いします!鉄輪むし湯は、しっかり蒸されることができておススメです!むし湯のあと、ひょうたんか、みかゑりの予定で、残り時間的にひょうたんへ行ったのですが、次行くことがあれば、みかゑりの方がよさそうです!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら