絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

茶飲み爺

2024.08.03

18回目の訪問

サウナ飯

3時間パックで入店、土曜日ということもありグリーンランドにしては中々の混み具合
って3時間で足りるかああああ!
温浴がぬる湯と熱湯、サウナがテレビあり高温とテレビ無しフィンランドに分かれたことにより
高温→熱湯→水風呂→ととのい椅子
フィンランド→ぬる湯→フィンランド→水風呂→ととのい椅子
高温→水風呂→フィンランド→水風呂→ととのい椅子
など様々なととのいまでの順路が生まれ、今まで以上に飽きのこない施設に生まれ変わった
どうしてフリータイムにしなかったの?という思いはありつつも、その後悔すら感じさせない圧倒的な満足感
お見事ですグリーンランドやはりここは素晴らしい施設だ

そうめん

夏バテで食欲がないのでさっぱりちゅるりと でも酒は呑む

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,85℃
  • 水風呂温度 18℃
30

茶飲み爺

2024.07.30

22回目の訪問

サウナ飯

大得パックで入館
土曜なので激混みかと思いきや中々の混み具合といったところ
それでも水風呂で待ちがしばしば発生
排気ダクトのおかげで浴室内の空気が外に排出されるおかげで外気浴スペースは風が感じられるのが嬉しい
朝食バイキングは以前よりラインナップが少し変わってさつま揚げ、パリパリ皿うどん、チキン南蛮などの九州名物が揃う
だが自分はスクランブルエッグがあればそれでいい
5つに仕切られたお皿の3/5にスクランブルエッグを盛り付け、一つはケチャップ、一つは醤油、一つは明太子で食す
大得パックだと3時チェックアウトなのでゆったりと福岡くんみてからさらに1時間入浴できる
あと2回は来たい

焼肉·韓国料理 利花苑 大名本店

タンチムランチ、和牛もも薄切り

焼肉で出せないタンの部位を柔らかくピリ辛に煮込んであります、お肉ゴロゴロでごはんおかわり自由

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
29

茶飲み爺

2024.07.23

17回目の訪問

サウナ飯

閉館を発表した万葉の湯という盟友を送り出さずにはいられなかったり、体調不良が重なったりと、中々訪れることができなかったグリーンランド。近く訪れるであろう来訪の日に向けて、リニューアルの情報をサウナイキタイでかき集める日々が続いていた。情報を集めるにつれて大きな期待とともに一抹の不安が心の底でちらついていた。

この施設の特徴である深いバブルバスがぬる湯になり、フィンランドサウナ導入の代わりに低温サウナの温度が上がるという。どちらも気に入っていた要素だけに、それが無くなったグリーンランドが、万葉の湯ロスで空いた私の心の穴を埋めることができるだろうか。疑念と希望が交錯する中、訪れたその日。私の心配が杞憂に終わったとわかるのにはほとんど時間はかからなかった。

新しいぬる湯、それはまさに生命の泉だった。おそらく31-33℃くらいの設定だろうか、こんな暑い時期には特に嬉しい。長時間浸かりながら涼を感じられる温度設定は素晴らしい。バイブラの力によってまるで春のせせらぎに身を任せているような感覚すら覚えつつ、ぬる湯の中で心と体がゆっくりと解きほぐされていく。
サウナに入ると、冷たい水風呂の他にぬるい水風呂があればいいのに、と何度も思ったことがある。しかし、実際に浴槽を一つ潰してぬるい水風呂を作るのは、経営側にとって勇気のいる決断だったであろう。
フィンランドサウナの構造も素晴らしい。天井はなだらかに傾斜がつき、上段には熱気が自然と溜まる構造になっており、ロウリュのたびに熱く情熱的な抱擁に身が包まれる。背もたれにもサウナマットがかかっていて、壁に背中が当たって熱さに身をよじることもなく、安心して壁に身を預けることができる。
サウナに設置された窓からは水風呂の水面を臨むことができ、サウナの熱の中で、水風呂(サンクチュアリ)に身を委ねる欲求が増幅される。

このような変化を生み出すことができたのは、ひとえにスタッフの方々のサウナ愛による部分が多いだろう。スタッフの方々も、真の愛情と理解がなければ出せない味。サウナがブームで儲かると聞きつけて、付け焼き刃のサウナ知識で業界に飛びついたコンサルには出せない味。

だからグリーンランドは素晴らしい。心からそう再確認させてくれたことに感謝を捧げたい。
感謝…!圧倒的感謝…!

みそぞうすい

メニューも据え置きでちゃんとお気に入りのメニューが残っていたのも嬉しい

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
30

茶飲み爺

2024.07.22

4回目の訪問

サウナ飯

午後の9時
飲み会終わり
博多駅
どこに行く?
キャビナス福岡

人が多くて足が遠のいていましたが土曜でも夜なら気にならないレベル
この季節は暑すぎて外気浴の魅力が十分に発揮されないのがもどかしい

博多鉄板焼 まんぷく亭

鉄板焼肉1,5人前 ごはん大

油!塩!ニンニク! 油!塩!ニンニク!って感じで…

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,95℃
  • 水風呂温度 18℃
36

茶飲み爺

2024.07.13

21回目の訪問

サウナ飯

最近、時の流れが早く感じる

気づけばここの施設のサ活の回数は昔のホームサウナのそれをすでに越えていた
でも、残り何度行けるだろうか。もうすぐここには来れなくなるのだという現実は鎖となり心を冷たく締め付けた。

今週こそはと意気込んで、新規オープンのグリーンランドへ向かおうとしたが、磁石に吸い寄せられる砂鉄のように自然と足はここへと向かった。

先週は風邪をひいてサウナに行けなかった。頑強さだけが取り柄の体にも陰りが出てきたなんて考えたくもないが、ベッドの中でサウナとは全く異なる不愉快な熱を帯びた頭に、長時間横になっていたせいでこわばった体。
風邪自体は完治したもののその残滴を体から排することが急務であった。
幾度となく繰り返した受付のプロセスを済ませ、浴場に向かい、湯船に浸かると、体の不調がじわじわと解けていく感覚が広がる。温泉の魔法が、まるで体のみならず疲れた魂を浄化してくれるようだ。

訪れるたびに感じる安らぎに身を任せていると、今まで感じていた、それがもうすぐ失われる現実に対する悲しみは薄れていた。
サウナの中でじっとその暑さに身を委ねると、ネガティブな感情が滴る汗に溶け込み、やがて全てが消え去る。心のモヤモヤが消え、ただ純粋な自分だけが残る。
水風呂に入るその瞬間、体の中を流れる血液が新たなエネルギーを運び、全身が生まれ変わる。
そして外気浴。全身の力を抜き、体を撫でる風を全身で感じるその開放感。
きっとこれからも色々なサウナ施設が出てきてはその一方で役割を終え、変容していくのだろう。
でもこのサウナが与えてくれる愉悦は未来永劫変わることはないに違いない。

フジヤマ55 福岡天神店

濃厚魚介豚骨つけめん

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
31

茶飲み爺

2024.07.01

20回目の訪問

サウナ飯

今週末、必ず訪れたいと心に決めていた場所がある−8月末で閉館が決まっている万葉の湯だ。まるで命の灯火が消えゆくように、その終焉が迫っている。

一昨年、天神湯の華が静かに幕を閉じたとき、私はまだ心の余裕を持っていた。万葉の湯もある、グリーンランドもある、と楽観的に未来を見据えていた。しかし、時の流れは無情にも私の安寧を奪い去った。空を翔ける鳥は嘴を奪われてもまだ飛べる。しかし片翼の鳥は地に落ちゆくしかないのだ。

グリーンランドが新装オープンするという明るい話題もある。その日はまさに新装開店するその施設のレセプションの日でもあった。その輝かしい未来よりも、今は去りゆく万葉の湯に対する惜別の念が勝る。新しい者を迎えるのではなく、今まさに去りゆく者に最後の敬意を捧げたいという思いが私の心を捉えていた。

同じ思いを抱く人々が多いのか、万葉の湯に向かうシャトルバスは、満員御礼の賑わいを見せていた。浴室もまた、かつてないほどの人々で溢れ返り、まるでその最後の瞬間を見届けるかのように集まっていた。

サウナでは、オートロウリュのタイミングで待ちの列ができ、心地よい藤の寝椅子も常に使用中だった。人々の騒がしさが響く浴場の光景は、普段ならば苛立ちを覚えるところだが、今日は違った。同じ志を持つ者たちの集いと思えば、その雑踏すらも愛おしく感じられた。

何とかサウナ内の席を確保し、オートロウリュを迎える瞬間、覚悟の時が訪れる。サウナハットを忘れずに持参したが、その熱気の刃は容赦なく私の顔を突き刺した。
限界を迎えたところで水風呂へと向かうと、温度計は0℃を示していた。−まさかそんなはずはない。
故障か停止しているのかもしれない。まるで施設が終焉に向かって少しずつ機能を失っているかのように感じられた。
実際の水温は体感約18℃で、私にとって心地よい設定だった。それでも、いつもよりはマイルドな感じがした。

万葉シアターでの映画鑑賞とセルフ飲み放題を楽しんだ後、再び浴場へ向かった。昼間よりは人が減った湯船に浮かびながら、私は思索に耽った。

去りゆく万葉の湯。その名前が示すように、この施設は多くの思い出と共に存在していた。人々が集い、心と体を癒す場所としての役割を果たしてきた。しかし、どんなに愛されても、時間の流れと共に変わるものは避けられない。
それでも、新たにここに代わる施設が出てきてくれれば−私はそう願った。

ベーコンポテトチーズ焼き、海鮮ユッケ丼

焦げたチーズで酒が進む。ユッケ丼はサーモン、ブリのハラス部分がメイン具材だった。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
56

茶飲み爺

2024.06.27

2回目の訪問

鶴亀湯

[ 福岡県 ]

博多への出張。人々の喧騒から逃れ、静かに汗を流したいという欲望が胸中に芽生える。カバンの中にひそやかに忍ばせたタオルと石鹸が、まるで密かな恋人のようにその役割を果たす時が来た。しとしとと降り注ぐ雨は、まるで都会の喧騒を洗い流すかのように街を包み込み、訪れた浴場は静寂の中に佇んでいた。

三年前に訪れた時には、まるで情熱的な恋人の抱擁のように激しい熱さを感じた湯は、今回は穏やかな温もりを帯びていた。それでも、この小さくも深いバスタブは、その静かな佇まいが心にしみ入る。水風呂は以前よりも鋭く、その冷たさはまるで北風が頬を切るようだ。バイブラと注水の効果で、体感温度はさらに下がり、指先に氷のような痛みを感じるほどであった。その冷たさは、まるで深い夢の中で迷い込む氷の宮殿のようだ。

浴室を出ると、脱衣所とは別世界のように隔てられたサウナ室へと足を運ぶ。人の出入りが少ないため、室内は高温に保たれており、その熱気は乾いた砂漠の風のように体を包む。10分間、その灼熱の世界に身を委ねた後、水風呂の冷たさが再び現実へと引き戻す。それを三度繰り返すうちに、汗とともに日々の煩わしさが流れ去り、体の芯まで清められていく。

雨が弱まり、汗ばんだ体がさっぱりとした清涼感に包まれる。心地よい疲労感とともに、再び外の世界へと戻ると、まるで新たな始まりを告げるかのように、そして優しく私を送り出してくれるかのように、空から降り注いでいた雨は止んでいた。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 11℃
23

茶飲み爺

2024.06.22

2回目の訪問

サウナ飯

糸島方面の用事
電車だったので伊都の湯どころはちょっと遠い
なのでこちらへ再訪
海のすぐ近くなので外気浴の潮風が気持ちいい
前回同様ミストサウナでしたが十分なスチーム量
温泉もあつ湯からぬるめまであるのとラドン水の泉質が善き
うんやっぱり風が吹いて気持ちいい
ドライサウナの海側の浴室のほうがもっと気持ちよさそう
偶数日→男湯がミスト 奇数日→男湯がドライ
備忘録として書いときましょう

ラーメンよろしく

塩とんこつラーメン

あっさり

続きを読む
18

茶飲み爺

2024.06.16

19回目の訪問

サウナ飯

まさかの閉館のお知らせ
あああああああもうやだああああああ!
かなり頭を抱える事態になりそうです
素晴らしい温浴施設が揃ってることが私を福岡に繋ぎ止めていたのにその鎖が一つ一つ千切られていくそんな感覚です
仕方ないと思いつつも武雄か由布院どちらかの供給をストップして普通のお湯を沸かすのでもいいから残って欲しかったのが正直な気持ち
食事処も盛況なだけに無くなるのが惜しいですが次の施設譲渡先がより良い施設を作ってくれるのを願いましょう
残り少ない期間なるべくここを堪能しきっておきたいですね…
グリーンランドもリニューアルしましたがしばらくそっちはお預けかしら

すし将軍 新天町店

うなぎ、とろサーモンなど

横にずっこけてる寿司が撮れました

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
32

茶飲み爺

2024.06.09

18回目の訪問

サウナ飯

ほう、万葉の湯ですか…大したものですね
万葉の湯のオートロウリュは極めて温度が高いらしくレース後にサウナを利用するマラソンランナーもいるくらいです
それに万葉シアターでの映画鑑賞と漫画コーナー これも最高のエンターテインメントです
しかも食事処にはセルフ飲み放題も添えてバランスもいい
それにしても天神や博多からもシャトルバスが出てアクセスもいいのに湯布院・武雄の温泉を楽しめるとは超人的な施設というほかない

ラーメン 豚ギャング 天神店

小ラーメン

アブラのあまみとガツンとニンニク 豚に醤油味が立ってるともっと好み

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
29

茶飲み爺

2024.05.22

7回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

伊都の湯どころ

[ 福岡県 ]

暑くなってきたので長時間浸かれる水風呂を求めてここへ
日曜で人は多かったもののお年寄り、家族連れ、地元高校生、九大生が中心なのでサウナが入れなくなるということはない
以前のメディテーションサウナは中に人がいるかどうか判別できない暗さでしたが今ではそこまでではなくなっていました
水風呂の温度設定はやはり私好みのマイルド設定
物足りないと思う人もいるかもしれませんがサウナー向けに改装しつつも地元のお年寄りや子供が中心のターゲットなのでこのくらいの温度がいいのでしょう
十分な深さのある水風呂は意外と福岡近郊では少ないので温度に加えてそこもグッドポイント
夕方ごろからサウナーが増え始めてメディテーションも少し混み始めます
大声で騒ぐ集団も現れたのでレストランに避難したのち再度3セットしました
高校生ですらマナーを守っているのに周囲を考えられないドラクエは醜い!

カツカレー

糸島豚のカツは脂に甘みがある 牛肉も結構入っていておいしい

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃
28

茶飲み爺

2024.05.04

16回目の訪問

サウナ飯

リニューアルを前に最後の訪問
リニューアル中はレストランが使えずボトルキープの期限が切れちゃうので飲み切る目的もかねて
熱中症寸前まで蒸されてからの水風呂で頭グワングワンなりました

みそぞうすい

リニューアル後もメニューに残しちくり?

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
24

茶飲み爺

2024.05.02

1回目の訪問

サウナ飯

佐賀旅のクライマックスは有田陶器市
レンタルサイクルで陶山神社、ポルセレインパークを訪れた後汗を流すためここへ
こじんまりとした施設で温浴と水風呂がひとつずつ
その名に違わぬとろとろの泉質
水風呂は冷たすぎずゆっくり入ることができ自転車こいで熱を帯びた筋肉が癒やされる
サウナ内と外気浴スペースにはラジオが流れ続けていました

駅前ラーメン ビッグワン

ラーメン

ちとしょっぱい

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 22℃
28

茶飲み爺

2024.05.02

2回目の訪問

サウナ飯

1年ぶりの来訪
前回は瞑想サウナが開催されない日の訪問だったので瞑想サウナがある日を狙って来訪
菖蒲湯の香りに落ち着きつつパワフルな電気風呂をご堪能
水通しをしてサウナ室へ
宇宙の映像と神秘的な音がスクリーンに流れ、落ち着く空間
黙浴のサウナは他にもたくさんありますが洗い場が近くてその音が漏れ聞こえたりするので騒音に惑わされないという点では一番
オートロウリュもガツンとくる感じではなく柔らかな蒸気に包まれる感じ
食堂が14:30〜17:00は中休みなので注意をば
昼飯を食べ損ねたが休憩室と浴場を行ったり来たりしつつ我慢して17時に佐賀牛ステーキを堪能
退出前にもう一度サウナを楽しんで帰ろう思ったら瞑想サウナにもかかわらず会話をする不届き者のサウナハット軍団と遭遇
注意したら黙りましたがサウナハットかぶって通気取りしてもマナーが守れなければサウナ好きを名乗る資格なしっ退場っ

ミール珈屋凪

ヒデシマライス

カレーピラフオムライスにカレーがかかった名物 朝がガッツリだったので昼飯抜きでもなんとかなった

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14.8℃
25

茶飲み爺

2024.05.02

3回目の訪問

サウナ飯

ほぼ1年おきの佐賀旅
宿泊は毎回ここを選んでいます
ホテルの大浴場というと侮りたくなりますが独特のポイントが多く推せる施設です
一つ目はドライでもスチームでもミストでもない謎サウナ
ストーブもミストやスチームの噴出もないですが意外と体感温度は高い
おそらく座面の下や天井に湯が循環してその熱で温めていると考えられます
2つ目はぬるい水風呂
朝方はすこし冷たいのでおそらく水道水をそのまま流しているのでしょう
ぬるいからこそ長時間浸かれるし、水風呂に浸かりながらととのう感覚は唯一無二
3つ目は利用者の少なさ
5〜9時は流石に混みますがチェックイン直後や早朝はガラガラなので周りに気兼ねなく入れます
宿泊もリーズナブルで施設は古めですが隠れた名所です

しるこ 一平

冷やし宇治しるこ

白玉がもちもちで優しい甘さ

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 26℃
28

茶飲み爺

2024.04.18

17回目の訪問

サウナ飯

久々土曜に大得パックで
人多すぎてととのえるか不安でしたが灼熱ロウリュからの外気浴で周りの声も気にならずバッチリととのった

そば処 みすゞ庵

カツカレーそば

薄くサクサクのカツはそばを邪魔しない そばとダシの風味がカレーに負けず三位一体の味わい

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃
27

茶飲み爺

2024.04.10

15回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

年度当初のせわしさに疲れた体を癒やすために今年度最初のグリーンランド
福岡くん放送時間に間に合うようライドオン
サウナ室で見たくない番組が流れてるといやなのでテレビなしサウナが好みですがここはチャンネルが自由に変えられるのがやはり素晴らしい
新規開拓を増やす新年度にしたいですが中々沼から抜け出せそうにないですね

みそぞうすい

定番と化した隠れた良メニュー。 からあげはサクサクジューシー

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃
27

茶飲み爺

2024.04.03

3回目の訪問

サウナ飯

筑豊方面に用事があったので以前良かったここを再訪
前回2回の訪問は福知山の名を冠する浴場でしたが今回は大藤の名を冠する浴場
奇数日は福知山が男湯、大藤が女湯。奇数日はおその逆です
福知山の1メートルの深さのある浴槽がお気に入りでしたが、残念ながら大藤にはなし。
その代わり水風呂が大きいのが特徴です
サウナのセッティングもなぜだか長時間入ってもきつくなくて善き
露天スペースでは常連さんたちが寝っ転がってととのっていました
これがここの作法なら真似させてもらいましょう
春の陽気の中でバッチリととのいました

つじ田 ラーメン滑走路店

つけめん

最近はつけめんにハマってます

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15.5℃
21

茶飲み爺

2024.03.24

16回目の訪問

サウナ飯

久々(1ヶ月半ぶり)の万葉の湯
期間限定でお気に入りメニューだった石焼きホルモンチゲラーメンが復活とのことでこれは行くしかない
サウナハットをまた忘れたもののサウナ室の外の置いてある氷を駆使しながらオートロウリュに耐えきる
毎時30分をあえて外して入室し、35分ごろの熱気の残るセッティングを味わうのも好きですねぇ

元祖 長浜屋

ベタナマネギモリ

翌日は飲み歩いたので〆に

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃
21

茶飲み爺

2024.03.18

14回目の訪問

サウナ飯

久々のグリーンランド
タオルサウナパンツ歯ブラシカミソリだけでなく軽石に化粧水乳液もあり充実のアメニティがあるのも魅力の一つ
なんとなく低温サウナ中心でととのった

白身フライ、プレーンオムレツ

オムレツは飲めそうなほどトロトロで隠れた一品

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
28