2021.05.27 登録
[ 佐賀県 ]
佐賀旅二日目はここに来てみました
駅から20分地元密着のこじんまりした施設
サウナも湿度低めのこじんまりした作りで4人くらい、つめても定員6人ほどですがそれ故に熱が全体によく巡ります
天井が低いので体感温度高めです
リモコンでテレビのチャンネル変えられますが年配の方が多いのでほぼNHK固定
15分蒸されて水風呂へ
水道水をかけ流しているようで冷たすぎない私好みなものですが冬場だとそれに応じて水温も下がるのでしょう
休憩所も大きく横になれる椅子が設置されてあり思わずうたた寝
これで500円という安さ
こういう良い施設は残ってもらいたいですね
男
男
[ 佐賀県 ]
一年ぶり佐賀訪問
天神から始発のバスに乗り込んで佐賀駅から歩いて訪問
新しい施設のため清潔な内部
内風呂は炭酸泉と二種類の浴槽、新しい施設には珍しく電気風呂もあるのがすごくうれしい
若干褐色の湯はお茶のような香りもして非常によし
近場の電気風呂がある施設が次々閉店してしまい半年ぶりくらいの電気風呂を存分に堪能
露天は壷湯と岩風呂があります
岩風呂に入っていたら近くを通るJRの電車の音が時々鳴り響きそれもいいアクセントですが排水溝のお湯を吸い込む音が耳障りで改善してほしいポイント
まあでもととのいスペースにいたら気にならないレベル
目玉の大箱サウナは温度湿度ともに標準的
チャンネルはNHKに合わせてあります
音量が低めに設定してあってテレビに煩わしさを感じることはあまりありませんが、水日曜日は瞑想サウナ実施ということで、土曜より日曜にくればよかったかな?
下調べ不足を後悔
15人は入れそうな大水風呂は15℃を指しており深さも十分すぎるほどあり好きな人にはたまらないでしょうね
ととのいスペースには6台のインフィニティチェアがあり心地よい陽射しを浴びながらととのいました
男
[ 福岡県 ]
アプリ入れて会員なったらフリータイム1900円で初回ドリンク無料クーポンもついてきます
久々に来訪しました
CやWと違って人も多くなかったり、浴槽が深くてゆったりできたりサウナのリモコンを変えられたりと良い所が揃ってるんですが
なかなか足を運ぶタイミングがなく間が空いてしまいました
意識高くない雰囲気もありつつ、だからといって騒がしいわけでもない空気感が良いです
トイレなどところどころ古さを感じることはありますがこれからももっと訪問ペースを上げていきたいですね
男
[ 島根県 ]
松江旅行ラストはここに
ランチビュッフェと日帰り入浴のセットで2900円
島根和牛ステーキや北京ダックなどの一部の料理はオーダー形式
しじみのラーメンなどのご当地料理もあります
大浴場は宿泊者以外は本来利用できないのでスタッフさんにエレベーターを操作してもらって大浴場へ、わざわざ恐縮です
サウナは壁一面大きな窓がついていて雄大な宍道湖のレイクビューが堪能できます
外から丸見え?と思いきや特殊なフィルムを使っていて向こうからは見えない仕組みとのこと
これはもっと色んなところで導入して欲しいギミックですね
帰りの特急の時間もあるので1時間ほどしか入れませんでしたが大満足の松江旅行あざっした
男
[ 島根県 ]
GWの松江旅行二日目の宿泊はこちら
最上階の大浴場からは宍道湖を眺めることができ日没の際は美しい夕日を見ることができます
風呂だけでも素晴らしいですが本命のサウナへと移動
意外と空いており、落ち着いてサウナと向き合いながら熱気に身を没入させることができました
セルフロウリュで湿度と温度をさらにパワーアップ
水風呂はドーミーインおなじみの備長炭入りのもの
ボタンを押すと上から水が落ち出てくる仕様で、片方は滝のような強水圧、もう片方はシャワー程度の低水圧
何セットも繰り返すうちに刺激を求め始めた体は滝の強さの打たせ水を求めて何度も頭頂部で冷水を受け止めました
翌朝も朝食の前と後で存分に堪能しました
アイスのサービスもドーミーインおなじみですが差異としてはレストランではなく風呂から出た休憩所に設置してあり、一人一本までのルールもないようで子供達が何本も食べながら漫画を読んでました
自分もアイスを食べながらゆっくりして完全リフレッシュしました
翌朝の朝食ビュッフェも素晴らしかった、ここに泊まるだけでも松江を訪れる価値があると言っても過言ではないでしょう
男
男
[ 島根県 ]
GW松江旅行で来ました
出雲大社から松江方面に向かう電車の乗換のついでに立ち寄れそうだったので来訪
周囲は飲食店などはあまりなく集合住宅や大学の中に佇む素朴な施設
利用者は地元の家族連れやご年配の方が多い印象
歩き回ってじんわり汗ばんだ体を清めてまずは温泉に
温泉はしっとりつるつるとの名前を冠するほどに適度にヌルヌルした泉質でまだまだ乾燥しがちな肌が復活します
露天の炭酸泉がありがたい
ぬるめのお湯に浸かりながら無になり寝落ち寸前に
あっという間に次の電車までの滞在時間1時間が過ぎそうだったのでサウナに向かうことに
明るい室内は程よい熱さでこういう施設にはありがちなNHKを見ながらいい感じで発汗してきたので水風呂へ
水道水かけ流しで水がめっちゃ溢れます
17℃くらいのちょうどいい水温でととのい完了
歩き回った疲れがとれたところで松江へとGO
男
[ 福岡県 ]
飲み放題プランで利用
会員だとお得な限定メニューやクーポンも貰えるのでコスパもよし
ぜひ会員になるべきです
久々の凶暴オートロウリュも満喫
火傷寸前まで耐えてからの水風呂
温度計は15℃をさしていましたがそれより少し高い気がしました
浴室の開いてある窓の縁に座ってととのいました
風が吹き込んできてキモティー
サウナで基礎体温が上がってると仮眠室が暑くて寝苦しいので漫画読んで(医龍)年甲斐もなくオールしました
映画も見られるしやっぱりここがゆの華閉店後のホームですわね
男
[ 福岡県 ]
久々に利用
前回の訪問が3月23日でぎりぎり一年経過してたので200円払って会員カード更新
一年で失効するので会員維持のために半年に一回くらいは訪れませう
ガッツリ食べたい気分だったのでビュッフェもあるここに
平日にも関わらず春休みで大学生らしき客がかなり多かったです
浴室内サウナ室内の会話も気になりましたがここは黙浴推奨やめたっぽいのでしゃーない
これから黙浴やめる施設も増えてきつつ、逆に黙浴を望む客のために黙浴奨励しつづける施設も残って、それで住み分けができればいいんじゃないでしょうか
露天風呂がラベンダー仕様の変わり風呂になってました
一年ぶりにキテ驚いたのはロウリュサービス
万葉の湯のオートロウリュを思わせるような体を動かすと火傷しそうになるような強烈な熱気
この中でアウフグースする従業員の方は超人ではないでしょうか
密閉性とサウナのコンパクトさのためかしばらくはその熱気が充満したままで何回でも限界を迎えることができました
しっかりと冷やされて久々のととのい
外気浴中に虫さんに刺されてしまいました
春の訪れを感じました
男
男
[ 佐賀県 ]
一ヶ月ぶりの唐津訪問
適度にヌルヌルな泉質、冷たすぎず長く浸かっていられる水風呂、自然に囲まれた外気浴が素晴らしく忘れられない施設でした
その魅力は健在で、まずは温泉をしっかり堪能してからサウナへGO
テレビもなく、一人も入っていない時間もあるのでゆっくりと自分だけの世界に浸ることができるのがとても魅力的で、檜の香りも心地よいここのサウナですが、
セルフロウリュが可能に変貌を遂げていました
マナーの悪い連中による水かけすぎ問題もここなら心配なさそうです
他の人がいなくなったタイミングでロウリュし、存分に熱気に包まれ、水風呂に2分、大自然の中での外気浴で久しぶりにととのいました
言うことない施設なんですが…昭和バスさん、唐津方面への終バス16時44分はさすがにないでしょう?
唐津市街地で昼飯食ってななのゆ行きバス13時55分発が到着するのは14時40分、たった2時間しか滞在できず、食堂利用する時間もありません
ダイヤ改正しちくり?
男
[ 福岡県 ]
一週間遅れの投稿
唐津に行った帰りにこちらを訪問しました
少し中心地から外れた場所の施設のいいところは地元の年配の方や家族連れが中心でマナーの悪い連中に乱されることが少ないことです
閉業したきららの湯から流れているのもあってか中々の混雑具合でしたが気持ち良く利用できました
オーソドックスなサウナに、水風呂はそこまで冷たくなくも広いので手足を伸ばせて入れるのがグッドポイント
少し風が強くて水風呂からの外気浴はきつかったですが露天風呂が熱めの湯加減で,外で風呂から出たり入ったりしてるだけでも満喫できました
駅からは15分くらいのウォーキングでしたが心地よい風を浴びながらの帰路もまた良しでした
歩いた距離 2.5km
男
[ 佐賀県 ]
週末は唐津に行ってきました
旅行支援再開されましたが福岡の宿泊は前回までの分で終了してしまっているので近場の唐津を選びました
ホテルを探しているとサウナが付いているとのことなのでここを選んでみることに
申し訳程度のサウナかと思っていたので期待はそこまでしていなかったのですが中々侮れませんでした
洗い場は3人程度とこじんまりとした浴場ですが、中々パワフルなジェットバスもついています
サウナは2人入れるかどうかの極小設計で、入った時はちょっと温度が低いかなと思ったもののその小ささゆえに座ったらその眼前にストーブが鎮座しており、カラカラの熱気を直に感じられます
水風呂も20度は少なくとも下回っていました
ととのい椅子も完備しています
何より利用者が少ないので周りに気兼ねすることもありません
ここは穴場ですよ
男
[ 福岡県 ]
21時以降入館で3980円朝食バイキング付きのプランで利用
旅先とかだと移動や食事やらでチェックインが遅くなることも多くなんだかもったいない気がするので
割安なこのプランは嬉しいですね
系列店でも同様のプランがあれば観光の際利用したいです
年始明けで家族連れがかなり多かったです
二種類の温泉の泉質と灼熱のオートロウリュはいつもどおりでした
男
[ 福岡県 ]
門司の用事のついでに宿泊で利用
門司駅からほどなくの距離でアクセスは良好
浴室はコンパクトなつくりでジェットバスのスペースが大きく体の好きなところにジェットを当てやすい
露天風呂にはヒノキが浮かび、その爽やかな香りを顔に当てつつ、冷たい風も強く吹きすさぶ中、風呂を出たり入ったりするだけで気持ち良い
サウナは大箱でなかなかの高温カラカラ系
表皮の水分が奪われていく中10分耐えると汗が滲み出てくる
水風呂は15度を差していたがそこまで体感は冷たくない、吟水風呂と謳うだけはあり
年内にもう一施設行けるかどうか…
旅行支援利用で夕食朝食付きで8000円、3000円クーポン付きでした
歩いた距離 4km
男
[ 福岡県 ]
再び旅行支援で宿泊
年末で海外の方の宿泊が多く見られましたが大浴場のほうでは見かけず
とはいえいつもよりは混んでいました
ぬるめと熱めの二種類の浴槽は天然温泉で香りもよくリラックスできます
水風呂はそこそこキンキンなのでこの時期はちょっとしんどい
男
[ 福岡県 ]
週末は鳥栖へとぶらり
宿泊した翌日は少し足を伸ばしてこちらへ
セルフロウリュ可能なメディテーションサウナを新設したと聞いて気になっていました
荒木駅から25分くらいのウォーキングで到着
曇り気味で風も吹いていたので露天が寒い寒い
水風呂も通常より体感冷たく、外気浴はそんなに長くやれない季節になってきました
でもその分風呂は超気持ち良いのでオッケーです
内風呂に白湯はなく、炭酸泉とジャグジーバスと座湯
露天に白湯とつぼ湯という配置
奥に二種類のサウナと水風呂、外気浴スペースまでの道のりがすこし長いものの浴室内にととのいスペースは完備されています
ロウリュサウナは休日とあって大盛況
地元の年配の方と家族連れが中心
メディテーションサウナはわりと空いていました
天井が高いからかセルフロウリュしてもさほど温度が上がらなかったけどバッチリととのいました
歩いた距離 3km
男
[ 福岡県 ]
旅行支援再開したので無意味泊
ペフメア利用だと割引適用されるともっと早く知っていたら毎週ずっと予約してたんですが出遅れてしまい祝日前日しか予約空いてなく
旅行支援第一弾のときもサウナのないホテルにばっかり泊まってる場合ではなかったと後悔
ロウリュの直前に腹痛を催してロウリュを逃したものの地域クーポンと割引分で超お得だったことを考えるとまあいいか…
あとサウナ内水風呂がいつもより温度低く感じましたがこれは季節とサウナから少し離れてたせいでしょうか
ペフメアのベッドの寝心地は固すぎずどこのホテルよりも良好
ふかふかのベッドで横になりながらどこかで予約空いてないか旅行サイトを調べてみるものの第二弾の予約分は瞬殺しており断念
来週も第一弾の時に予約したサウナなしホテルに赴く予定ですがウェルビーに予約を差し替えられたらどれほどよかったでしょう
男
[ 福岡県 ]
少し前のことでしたが頭おかしい若者グループが浴室内で騒いでました
浴室がドーム状の構造なので音が響きやすくサウナ内にまで声が聞こえてくる始末
しばらく訪問は控えときます
男