河口湖 ホテル 桜庵
温浴施設 - 山梨県 南都留郡富士河口湖町
温浴施設 - 山梨県 南都留郡富士河口湖町
施設もサウナも素晴らしいけど、水風呂の為だけでも来る価値がある桜庵🌸私は桜庵の水風呂を1番愛してる。替えの効かない唯一無二のお水🥺そしてメインサウナは今でこそ珍しくない、石のストーブにロウリュというスタイルだけど
桜庵や北欧、マルシン等はブームより前から、又は先駆けの施設なんだよね。私は同じ物なら後発より先駆者に心打たれる性質
素晴らしいメインサウナに、富士の自然に育まれた極上の地下水掛け流し水風呂、同じく富士に育まれた澄んだ空気の外気浴。これ以上の贅沢はあるのだろうか。水風呂入りたいが為に、サウナと炭酸泉を止められない無限ループ😭これで最後、これで最後!と、2時間半でサウナ×9。水風呂は15回以上入ったかな🥺ここの水ヤベぇってーーー😭😭😭冷水機の水もうんめぇし🤤カランのシャワーも同じキンキンお水が出るので頭わしゃわしゃして、露天に向かう
、、、途中からぶっ整い始める🫠そうここは天国だ👼
水風呂に長けてると自負のある方は是非遊びに来てみてください。水質は私が保証しますw
水の感度に自信の無い方もこの水を味わえば、水道水チラーと、天然水とチラー有無の違いを肌が覚えられるんじゃないかな。ここの水は季節変動で10~16℃の水温だけど、物によっては17~18℃のチラー水道水の方が(嫌に)冷たく感じます。水育(食育的な)にピッタリでございます
10:00過ぎは混んでましたが、朝割が終わる12時前にはいつもの桜庵。浴場には5名ほど、メインサウナに至ってはそこから1時間ソロ活か多くても3名😱聖地クラスのスペックでこの快適さ😱すっごいぜ桜庵🌸先日フォロワーさんも書いていたけど、このスペックをブーム前から提供してるのが凄いのよ。サウナ愛を感じる🥺
次回チャンスは来年かな〜🥺
大大大好き桜庵🌸ありがとうまた来ます!
桜庵との出会いは🏍お二人のyou来ちゃいなよ!ですよ🤣
懐かしいですね〜。来ちゃったYouが凄かったw
今日は経験上、過去一水温高かったです🫣多分15.5℃前後。ま、何度でもキモチーんですけどね🤤自制しないと10分とか浸かっちゃうから毎度3~5分で出る様に意識しました😂からのシャワー🤤笑 けんはネギラーで正解でしたか⁉️下調べしないで行って注文した後に、チャーハンもオススメぽくてラーメンセットにしなかった事後悔してました😂
ずっと浸かってられる温度ですね〜!!気持ち良すぎて出たくないとマジで思えますよね🥺 ネギそば食べる人多いと思います!チャーハンも絶品なので次回ぜひ!!
早朝🦦さんの真面目なサ活は、情景が浮かび、サウナ愛を感じます!コレからも、埋もれているであろう、saunaの開拓を宜しくお願いします🤲
ありがとうございます😂桜庵リニューアルして女性側も前より良くなったみたいなので是非。ハルビアストーブにセルフokだったかな?
男性側はガチ玄人向けです🫣サ室にTV不要とか水風呂小さい!って思うサウナーさんもいると思いますが、そんなの玄人には関係ねぇです!笑。リニューアルしてバレルと露天壺水風呂と塩サウナが増えましたが、自分はメインの溶岩サウナと内水風呂だけあれば生きていけます🤣 女性側はかなり見劣り(逆に男性側より水風呂とお風呂が豊富)していたサウナですが、バレル増設と遠赤ストーブだったメインサウナがセルフ可のハルビアに変わったので、女性も楽しめるのでは無いかと思います😊あと、たかの友梨のアメニティ使い放題です🤣普段、化粧水や乳液使わない男たちもここに来たら全身塗りたくるのが当たり前w
なるほど〜👍✨ 夫はサウナブームがくるだいぶ前から北欧やマルシンに通っていたガチ玄人サウナーなので、当時から桜庵の良さを分かっていたんでしょうね🤔 多くを語らなかったので、その良さが分かりませんでした🤣 女性側も楽しめそうですね✨✨富士山周辺だと、自分はいつもマウント富士1本になりがちですが、桜庵も行ってみたいです❗️私もたかの友梨の高級化粧水、ビシャビシャ贅沢に塗りたくってみたいです〜😆✨✨
私はマウント富士未訪なんです🫣何故なら手前の関所(桜庵)で拘束されちゃうので😂ココが文句なしだから他に行こう!って気になれず(おそらく水風呂が同じとしても、サウナは男側に関しては桜庵が勝ってると想像。となると水風呂を活かしきれる部分でと桜庵が、、って考えに😂)
なんと、マウント富士未訪とは❗️ 桜庵、ととのいスペースから富士山は見えますか? マウント富士は、名前の通り、ととのいスペースから富士山がドーンっと見えて、富士山の裾野から吹いてくる吹きおろしの風と、小鳥たちのさえずりが最高なんですよね✨ 1人〜2人用の水風呂はきっと水質は似ているかと。飲める水風呂です。通年15℃前後くらい。 もう1つの広いバイブラ水風呂は18℃くらいかな?いつもスルーしてるからよく分からない😅 サ室のオートロウリュが最高です。2段目のストーブから1番離れた奥の場所が、1番蒸気が回ってくるのでオススメです。ロウリュ後の7分間くらいが、神✨✨ しかも、男性側は数年前に、富嶽蒸景というセルフロウリュ付きの外サウナ小屋ができて、そこはメインサ室よりマイルドらしいのですが、ガラスの窓から刻々と変化する富士山と雲の様子を眺めながらじっくりと入れるらしく、趣きが違うサウナに入れるという意味でも、一度は行く価値ありかと思いますよ〜😊✨
情報はしっかり得てるのですが、富士山が見えない事もしばしば🫣とか、わざわざ山梨まで行って、やっぱり桜庵にしときゃ良かった!なんてなりたくないなーみたいな強迫観念にとらわれて行ってないマウント富士童貞です🤫笑 同じ理由で、すみれ良いよ!とかスパメッツァ行きなよ!って言われるんですが手前にSKCという強力な関所で拘束されますw
今は更にその手前にヒルトップという関所が🤣🤣🤣
そうなんですよね、情報は頭に入っているものの、手前に最強施設が鎮座してると、どうしてもその関所を越えられないという、、、笑 マウント富士は、宿泊でガッツリがオススメです。 チェックインの日に天候が悪く見えなくても、次の日の朝ウナ、チェックイン前のラストサウナで見られるチャンスがあるからです✨👍 まあ、ほんのたまに、連日見られないこともありますが💦 吹きおろしの風だけは間違いないので、目をつぶってエアー富士山ととのいしてます🤣 年末年始はだいたい天気が良く、富士山もキレイに見えていた記憶があります🤔✨
チェックアウト前のラストサウナ、ですね💦
マウント富士🗻も桜庵🌸もそれぞれの良さがあり、甲乙つけられません🤣最高~です😎
行けば絶対そうなるですよね〜🤣泊まり、、まだ2歳だからイサケンに流れちゃうんですよねー😭日帰りだと時間的にあと数年ノーチャンスです🥺
まだ2歳ちゃんなのか〜💦じゃ、あまり遠くまではね😅 数年後の楽しみに〜✨👍 私も桜庵チャレンジしてみたいです✨✨
マウント富士の重鎮の1人と言っても過言ではないじーこさんが言うなら間違いないですね‼️ 桜庵、やはりいいんですね、ますます気になります〜😆
こちらに引っ越してくれば万事解決🤩
今の場所何処も近くないけど何処も遠くなくて良いんですよ🤩笑、AKC、桜庵、ヒルトップ、他だいたい2時間圏内🤣笑 次こっち来た時はヒルトップに是非〜😎。私にとって替えのきかない(通える範囲で)ものは、しきじ薬草、桜庵の水風呂、ヒルトップのサ室です😏
遠出は良いとして、マウント富士はもうちょっと大きくなってからですね😂明後日は那須塩原へ1泊家族旅行です。ホテルの決めてはサウナは無論の事、水風呂が地下水との事で🤩アハハー笑
水風呂マイスターの早朝さんが目をつけた施設は気になりますね〜🤩笑 いい旅を〜😊👍✨
桜庵にイキタイ欲求を極限まで我慢して、秋口に再訪する予定ですが、早朝さんの桜庵サ活を読んだら我慢心がへし折れそうです笑😆
それはイキタイ欲求漏れ出してヌれちゃうくらい我慢してください🤣😍笑 あんまり水温気にしない私ですが今日(も最高)の15℃後半より、1~2℃低い秋が良いんじゃないかと思います🤤
モチロン、ボスへの手土産の生馬刺し買って震えながら直帰ですよ((((;゜Д゜)))笑
ありがとうございます🥺ホント好きなんです桜庵🌸数多くのSKCサウナーさんを虜にする桜庵🤩
皆の晒し、、注目を浴びれる🚃車掌さんごっこですね😎まだありますよw
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら