2021.05.21 登録
[ 京都府 ]
京都マラソンの遠征でin。
最近ハマっている電気風呂もしっかりした強さ。
夜は東京からの移動やニンテンドーミュージアムに行った疲れを2セットで集中して癒す。
朝はサウナしてからマラソンを迎える、という初めてのパターンだったが、さっと入ってキリッと過ごせた模様。
京都マラソンは充実感半分、悔しさ半分。来年もマラソン参戦がてら再訪したい。
[ 東京都 ]
バレンタインデーは特に気にせず仕事後にin。
最近ハマっている電気風呂、ここのは柔兵衛。電気風呂→サウナのコンボで、短時間ながらあまみは最高潮。
心地よい水風呂と、都会の狭間の外気浴。
金夜にいいサ活となった。
[ 埼玉県 ]
朝の光ヶ丘ラン後にin。
最近は電気風呂にハマっており、ここの電気風呂は両サイドから刺激強めのものであった。
そんなわけで電気風呂がルーティンに加わり、黒湯炭酸泉→電気風呂→水風呂→バレル→水→タワー→水→黒湯→オートロウリュサウナ→水→電気風呂の必勝ルートが完成。
休憩も、冬の冷たい風を絶妙に防いでくれる椅子の配置なのでありがたい。
このクオリティで回数券で700円台。
企業努力に感謝。
[ 東京都 ]
いよいよ1週間後のマラソンを前に、珍しく夕方にin。近場ながらかれこれ2-3年ぶりの訪問。
最近マイブームの電気風呂は初体験のコの字型。腰の両サイドにダイレクトに刺激が伝わる。
サ室は銭湯の中では広く、8人がけ。電気風呂で下茹でしたせいか、夕方に入ったせいか、汗もあまみもかなり出てくる。
水風呂はなんとなく気持ちいい気がしたが、地下水汲み上げとのこと。納得。
休憩は浴室内の隅っこで放心。
タトゥーの方もちらほらいるためしばらく敬遠していたが、電気風呂+サウナのコンボにまた再訪しようと思う日だった。
[ 東京都 ]
家からチャリで行ける距離にありながら初訪問。
サ室は天井も近く、部屋全体が暖かい。スーパー杯見ながら温まる。背中をもたれかけられる席も良かった。
水風呂は広く、バイブラ出っぱなし。
休憩は、非常階段脇の椅子が特等席。ヒルトップというだけあって高台にあり、風の通りが良く感じられた。
来週のフルマラソンに向け、身体のコンディションもととのえねば。
[ 静岡県 ]
中部サウナ旅の締めくくりは聖地しきじ。
サウナーを気取って5年目にしての初訪問に感無量。
隣合っているフィンランドサウナと薬草サウナでのべ5セット。普段そこまで回数入らないタイプの私が自然とそうなったのは不思議。
特に薬草サウナはここでしか味わえないほどの香り。入浴後も(いい意味で)匂いが残るほど。
そして待望の水風呂。まず、美味しい。
飲めるほどの水ということで、水の透き通る感覚がこの上なかった。滝は一次休止中とのことで、次回来る楽しみになった。
水風呂後の休憩中はただ無心で過ごす。
浴室だけでなく、休憩スペースも穏やかに時が流れている。
また、皆さんが椅子に掛け水していたり、サ室のマットを直したりしているのを見て、この施設が聖地と呼ばれる理由がわかった気がした。
大量の汗を出し、大量の水を飲み、身体の細胞が入れ替わった感覚。循環することの大切さを実感。
お土産にTシャツとタオルをGETし、施設を後に。静岡駅からバスですぐ行き来できた。
これにて中部サウナ旅は終了。いい旅だった。次のサウナ旅に思いを馳せつつ、いつもの日常に戻る。
[ 愛知県 ]
中部サウナ旅は続く。
入るとレトロ感あるなと思いつつ、それがこの施設のほんの側面だったことに気づくのはその後すぐのこと。
メインのサ室はただでさえ素晴らしいのだが、そこで行われるサウナヨガ、ロウリュ&アウフグースにより、それぞれ様相が一変。ロウリュも思わず2連チャンで体験。
セルフロウリュのできるサ室は、室内に水風呂あり。これ以上ない導線設計。
今池の特徴はなんといってもからふろ。福岡で体験したことはあったが、今池の露天スペースに設置されたからふろは極上。
水風呂は時間帯により10-15℃。休憩は外気浴だけでなく、屋内にポツンと設置された木の椅子がすごく良かった。
今池は今回限りの思い出作りと思っていたが、栄と今池どっちも行かないと今後も気が済まなさそうである。
[ 愛知県 ]
中部サウナ旅まずはゴッドファーザーのお膝元、ウェルビー栄。
ちょうど先日「愛でたい」を観て予習した通りの景色。
高温サウナは広いが部屋の隅々まで熱く、素晴らしいサ室。夜中にストレッチロウリュも初体験。
噂に聞いていた指向性の音のテレビも体感。
森のサウナは一瞬にしてフィンランドにいる気分に。セルフロウリュで一気に体感温度上昇。
高温サウナのそばの水風呂もさることながら、アイスサウナの水風呂はウワサでは約2度と、初体験の刺激であった。
休憩もフィンランドの森にいる気分でじっくり。
その甲斐あって夜は爆睡。朝も名古屋城までランニングした後にキリッと1セット。
モーニングを食べ、お土産にステッカーもGETし退館。
名古屋に来る度に再訪するであろう名施設。
[ 東京都 ]
新宿ハーフマラソン後に疲れを癒すためにin。
時間の関係でサウナは1本勝負だったが、入った途端にオートロウリュの恩恵を受けれたこともあり、良い塩梅で身体が暖まった。
水風呂はアヴァントに頭から浸かる。
外気浴は直前まで走っていたこともあり、その名残を感じて走る。
走った疲れをリカバリするいいサ活になった。
[ 兵庫県 ]
京都ルーマプラザの次は神戸の名店へ。
チェックイン直後にスマホを無くした疑惑があり、必死で探して見つかった後だったので、その時点で半ととのい状態。気を取り直して入浴開始。
メインのサ室は安定の30分おきのイベント。00分のロウリュも、30分のアイスロウリュもどちらもよき。
露天のフィンランドサウナも、暗くていい雰囲気。
水風呂は恒例の11.7度がキリッとさせてくれる。
休憩も神戸の空の下で心地よい。
お風呂も広いお風呂、ジャグジー、露天いずれも気持ち良い。
夜も朝もサウナとサ飯を満喫。カプセルホテルでも横になるやいなや、7.5h爆睡。
すばらしい関西サ旅になった。
[ 京都府 ]
出張がてら、京都のホームにin。
おおよそ1年振りの訪問。
6階のサウナでうちわ熱波ロウリュを受ける。
7階のサウナでセルフロウリュを楽しむ。
綺麗な水風呂で冷える。
露天の外気浴で京都の空を見上げながらととのう。
お風呂もちゃんと楽しむ。
リニューアル後も安定のクオリティでありがたい。またの来訪を誓う。
[ 東京都 ]
前からずっと気になっており、ようやく初訪問。
まずは自宅からLUUPで50分ほどで西荻窪駅へ。その後、朝ラン後にin。
サウナは本格的なフィンランドサウナ。
10分おきのオートロウリュもさることながら、37分のアロマロウリュでかなりの熱気&湿度に包まれる。
水風呂は15度と17度でキリッと。
外気浴は噂に違わぬ開放感。ポンチョ+インフィニティチェアのコンボが嬉しい。
次は夜の外気浴も楽しみたく、会社帰りに中央線一本で来るのもありかも・・・と思ってしまった正月。
[ 埼玉県 ]
毎年恒例のご来光ラン後にin。
冷えた身体を黒湯で暖めた後にサウナへ。
元旦の特番を見ながら入るサウナはよき。
温泉水風呂も、晴天の外気浴もまたよき。
お年賀タオルも無事ゲットし、気持ち晴れやかに帰宅。
[ 東京都 ]
仕事も明日までということで、年内最後の平日自体サウナ納め。(何度目?)
萩の湯は久々の訪問。人も多いが、お風呂も多いため、そこまでの混雑感は感じず。
サ室は相変わらず広くて暖かい。
水風呂も広いしいい温度。
休憩は内気浴も外気浴も心地よい。
たまには連れとダベりながら銭湯サウナの雰囲気に触れるのもいいものである。
[ 埼玉県 ]
今日で4年の愛車生活ともお別れ・・・のせいか4時半に目が覚めてしまい、思い立って草加に直行。
SKC周辺を軽く朝ランした後に、6:15頃に施設にin。早々に体を清め、6:30の暁のロウリュに滑り込みセーフ。クリスマス×プロレスの特別verを満喫。
冬場のバイブラ水風呂もまた良い。
休憩は外気浴も内気浴も良い。
いつものチンピリ湯、電気マッサージ湯、草津温泉の湯も欠かせない。
一昨日は貸切サウナで会社メンバーとサウナ納めをしたが、今日は1人サウナ納め。かつ、マイカーサウナ納め。
いい形で納められた。
[ 東京都 ]
会社のサ活部忘年会ということで、男6人で貸切サウナにin。
サ室はHARVIAのストーブ。おしゃべりできて、横にも慣れて、ほうじ茶ロウリュも好きなBGMも楽しめるという贅沢さ。
水風呂は14-15度と、心地よい。
休憩は外気浴スペースもさることながら、ガウンを着てノンビリしているとまるで旅先のホテルに来たかのようなトリップ感。
今年の活動納めにこれ以上ない体験であった。
[ 東京都 ]
皇居朝ラン後に久方ぶりにin。
ドライ2セット、スチームセット。サンモニを観ながらサ室にいられる至福。
水風呂もキリッと16℃といい温度。
休憩も、室内に関わらず風が吹いてきたのが不思議。
次はパネッパを受けに再来訪せねば。
[ 東京都 ]
今年3月以来、久々のin。
今日は男性側はWOODS。
ちょうど今朝サ道2021の最終回@らかんの湯を見ていたため、茶室ほうじ茶ロウリュにそそられ入館。案の定、いい香りで癒される。
また、その他のサ室も、セルフロウリュが基本線で、お客さん同士の気遣いもあって平和な環境。KELOが落ち着いて入れるいいサウナだと再認識。
水風呂は3階の深い方で浮くのが気持ち良い。
外気浴も、秋晴れの下でノンビリ。
11月ラストを締めくくるいいサ活だった。
[ 東京都 ]
皇居朝ラン後にin。
リニューアル後の第一サ室も、静かな第二サ室もいいコンディション。
水風呂も15℃以下?とキリッと引き締まる。
秋晴れの中、外気浴が至高。トゴールの湯の水面に反射する陽光が神々しい。。
朝から浄化された。
[ 埼玉県 ]
朝ラン後にin。
サクッと1時間で3サウナ+2入浴。
ロウリュにはあたらずも、ランニング後で血行も結構良くなっており、あまみもすぐ出る。
秋の程よい涼しさで、外気浴も捗った。
サウナ物産展でGETしたニューサウナハット(ルーマプラザの2,000円のやつ)もいい感じにデビュー。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。