2019.06.01 登録
[ 茨城県 ]
サウナ:9分×3回
水風呂:1分×3回(実測値18.5℃)
外気浴:5分×3回(ととのい椅子)
仮眠:2時間×1回(レストルーム)
仮眠を挟み合計2セット
滞在時間:6時間
初回の入館料1650円(うち会員入会と年会費1000円)で次回から入館が650円となるシステム。たまに非会員(一見さん)も650円となるサービスデーあり。
営業は「土日月」のみ。火水木金は休館日。客の入りに悪い平日の営業はやめて、週末のみの一極集中型営業。
温浴施設は客が来ても来なくても光熱費のランニングコストがかかるから、平日は割りきって閉めてしまうのもありなのか。
初回は1650円と割高感があるけど、充実した健康ランド設備(ジェットバスは壊れてるけど)を次回から週末は650円で利用できるなら安いかも。
[ 茨城県 ]
サウナ:7分×3回
水風呂:1分30秒×3回(実測値22.2℃)
外気浴:5分×3回(デッキ)
仮眠:2時間×1回(レストルーム)
仮眠を挟み合計2セット
滞在時間:6時間
神栖市民の憩いの温泉。温泉は薄茶色した化石海水です。
サウナは小さいけど、なかなかの熱さ。水風呂は地下水かけ流しのため、ぬるいです。
露天は浜風が流れてきて、外気浴が気持ちいい。デッキがあるので横にもなれます。
レストルームや休憩室が広くて充実。マッサージ機コーナーがあって、あんま王が30分100円なんて東京では考えられない安さ。
ゆっくり休める施設なので、ドライブ旅行の途中に寄ってもいいかも。
[ 東京都 ]
サウナ:8分×3回
塩サウナ12分×1回
水風呂:1分×3回(実測値15.5℃)
炭酸水風呂:1分×3回(実測値18.0℃)
休憩:2分×3回(ととのい椅子)
外気浴:5分×3回(畳デッキ)
仮眠:90分×2回(休憩処)
仮眠を挟み合計3セット
滞在時間:9時間
初訪問しました。大型スパリゾートでびっくり。平日でも混んでいました。
サウナは10分ごとにオートロウリュになるので、湿度は高め。いわゆるモイスチャーサウナです。
水風呂は2つあって、一つは15.5℃とよく冷えていて、いい感じに足が痛くなり良かった。実測値と表示値は一致しています。
もう一つは炭酸水風呂。いわゆるチンピリ水風呂です。慣れるまで股間が怖いけど、慣れると快感かも(笑)。
露天の畳デッキで寝ころんで外気浴ができるけど、日が照ると眩しいです。
浴槽のバリエーションが豊富で、新しい施設なのでいろいろと研究されているのだと思いました。
[ 東京都 ]
低温サウナ:8分×2回
ボナサウナ:6分×1回
水風呂:1分30秒×3回(実測値20.3℃)
外気浴:5分×3回(ベンチで仰向け)
仮眠:2時間30分×1回(仮眠室)
仮眠を挟み合計2セット
滞在時間:5時間30分
週末なので会社の後輩2人連れて行きました。
水風呂未経験の2人で、はじめ水風呂に入るのを嫌がっていましたが、20℃という高温水風呂なので、何とか肩まで浸かることができ、更に冷たさを感じなくなる水の衣を体験し驚いていました。
2回目はそれを学習し、水風呂に普通に浸かっていました。
サウナ仲間を二人作ることに成功した。古代の湯ありがとう(^^)。
[ 千葉県 ]
ケロサウナ:9分×2回
高温サウナ:8分×1回
水風呂:1分×3回(実測値19.0℃)
外気浴:5分×3回(ベンチで仰向け)
仮眠:2時間30分×1回(仮眠室)
休憩:1時間30分×1回(レストルーム)
仮眠・休憩を挟み合計2セット
締め:交互浴3回
滞在時間:7時間
メンズデーで1030円。
ケロサウナでのアウフグースは開始10分前から呼び込みが始まるけど、つられて中に入ってしまうと、始まるまでにのぼせてしまうので要注意です。
アウフグースの熱波は超高温ではありませんが、いい刺激です。
水風呂は階段両サイドから水流が噴射されているので、階段に肘をついてうつ伏せでカエルの様な格好でいると、お腹が冷えて気持ちいい。
[ 東京都 ]
サウナ:7分×3回
水風呂:1分30秒×3回(実測値20.2℃)
外気浴:5分×3回(ベンチで仰向け)
仮眠:3時間×1回(仮眠室)
交互浴3回
滞在時間:5時間
黄土サウナはガスヒーター式で熱いです。電気式は熱が天井に抜けるけど、ガス式は遠赤外線が顔面直撃するので正面は特に熱い。
水風呂は浸かっている人が多く水温は高くなっていた。頑張れチラー!
外気浴は奥ベンチで仰向けになっていると、ビル壁からの風の吹き下ろしが心地いい。
湯上がり後、薄暗い仮眠室のマットがフカフカで3時間も爆眠してしまい、終電まで時間が無くなって、2セット目が出来なかったのが心残り。