2021.05.09 登録
男
男
男
男
男
[ 東京都 ]
数年振りに来た。
サ室が1個増えてた。
この期間にもいろんなところ行ってきたけど、
建物は古いけどしっかり清潔だし、会話禁止が徹底されてるからすごい居心地いい。
人気なのはテレビで有名だからだけみたいなのはあまり好きじゃないけど、
ここは全然そんなことなくて、シンプルに施設として名店だなと改めて感じた。
男
[ 埼玉県 ]
五周忌ということで前々から予定はしていたものの、日々のちょっとこった問題発生が多く、
参拝するような心の余裕がない状態での訪問となってしまった。
それでも現地まで来ればしっかりみはまの記憶が蘇ってくるあたり、やはりHOMEだったのだと改めて思わされる。
あれから5年も経てば、それ以上にお世話になっている施設も当然出てくるし、
ポスターの上地恵栄へ挨拶しようにもそこに彼はおらず、ラインナップも変わってる。
それでもHOMEでの師匠との思い出は強く、レイアウトは違おうともみはまの洗い場も座湯も鮮明に思い出されるし、
露天の小屋も洗い場併設という標準装備であることに感動を覚える反面、炭酸ではなかった残念さ まである。
差別化要素として貢献度の高かった日替わり湯やプールの情景も見えてくる。
また泳げる施設ができることを願うばかり。
肝心のサウナといえば、高温と低温が選べるスタイル。
他でも言われてる通り、低温のほうが無限オートロウリュのおかげで体感では熱かった。
最前は師匠が寝るスペースもあり。
水風呂はわりと広めで体感低め。
外気浴の椅子はあまりないうえ団体客がかなり騒がしかったがこれも湯けむり標準。
ただしオレンジ扇風機がなかったのは残念。
帰り際にポイント確認機を見つけ、懐かしさとともに持ってくればよかったと後悔。
ところでHOMEといえば、今頃再開発でもされてるのだろうか。
ちょっと気になるから今度見に行こうかと考えたが、あそこアクセスめちゃくちゃ悪いんよなあ。
だから潰れたのか?
RIP
男
[ 神奈川県 ]
わりとご無沙汰。
椅子1個増えた気がする。
水風呂マナーは相変わらず。
高校野球が決勝らしかった。
特段興味はないけど、skcも顔負けの回転率の早さは好感持てる。
男
男
男
男
男
[ 東京都 ]
急遽の梯子。
専門店だけあってサ室はしっかり熱いし水風呂はちゃんと冷たい。
広い空間ではないけど、まあまあひといても難民にならず楽しめるのもよかった。
ボディーソープがやたら出にくいところだけは注意。
男
[ 東京都 ]
再開後初訪問。
脱衣所の床とサ室が一新されてました。
前のスペースとボナを潰すことで4段構成になりキャパが増えました。
あとオートロウリュがつきました。
それ以外は変わってなかったです。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。