2019.05.31 登録
[ 東京都 ]
年明け4日から続く怒涛の連勤生活もようやく折り返し。
ここら辺でしっかりあついの、欲しいよな、、、けど仕事が、、、なんて思ってたら今日はすんなり片付いた。
じゃあ、どうする?
今日は平和島で白くまとペンギンがあつあつ熱波やってる日か。
大森駅へ向かい、そのからバスで到着したのが17時。
ギリギリで18時回の予約をゲットして、まずは浴室へ。
洗体…このアメニティ、めちゃいい匂いで大好き…とテンション上がる洗体。
トゴールウォームタイトの湯で下茹でしてクールダウンルームで空席を伺いながらタイミングをみてサウナ室へ。
じっくりノンビリ12分。
途中でオートロウリュが発動した、いいコンディションのサウナ室でしっかり蒸し上がって、水風呂でキッチリ冷やして、天然温泉へ。
時間を見つつ岩盤浴ラウンジに移動して、今年早くも2度目のとべたら熱波に参加。
いつもの席(笑)でマイルドな前半で発汗モードが出来上がり、暫しの休憩からあつあつの後半戦へ。
恒例のあかすりブルースでコッスルコッスルして、水分補給を挟んだら灼熱のおかわりラウンド。
あっつ!あっっっつ!!
あぁ、気持ちいい!!!
浴室に直行して水風呂でクールダウン。
さて、このあとどうしようか?
浴室を見渡すと、まだまだ休日らしい賑わいは続いているしレストランゆらりも席待ちが出てたな。。。
今日はこれで切り上げよう。
天然温泉平和島へはまた来週。
[ 埼玉県 ]
1/15で休業しちゃうの?しかも再開の予定が全く聞こえてこない休業??
その淋しいニュースを聞いて以来、行けるタイミングを画策していたんだけど年末年始の仕事の忙しさもあって、なかなか行けないまま『明日が最後』なところまで来てしまった。
もはや忙しいなんて言い訳していられない。
別に『最後の記念に』的な冷やかしじゃなくて、この施設には実は凄く思い入れがある。
25年も前にその近くに住んでいた時期があって、その頃は足繁く通ったし日々の苦しみや哀しみの数々を水風呂の底に沈めさせて頂いた。
あの思い出の施設が。。。
まずは黒湯の天然温泉を存分に楽しんで、浴槽の向こう側で少し休んでからサウナ室。
遠赤ガスヒーターが放つ、これぞニッポンのサウナ!と感じられるいい熱。
クールミントな水風呂も最高に気持ちいい。
鉱石の人工温泉に浸かってノンビリして、黒湯の中の電気風呂に解されて、、、2セット目は汗の勢いが違う。
3セット目の水風呂→浴槽奥のベッドチェアでの休憩から現実に戻って、そろそろ上がってメシ…かな、と脱衣所に出ようとしたところで『熱波はじめまーす』とサウナ熱波倶楽部のプロレスラー熱波師松田慶三さんが!しかもその後ろからはるちゃんも!!
よし、戻ろう
今日は『その気』で来ていなかったからハットも持っていない完全丸腰状態だけど構うものか!
声に導かれるままにサウナ室に入って最上段に着座。
松田さんの挨拶に続きはるちゃんが挨拶、、、したかと思ったら一気ブッかけ!!
立ち昇るベルガモットの香りを帯びたあついロウリュ。
2人で扇ぐ『弱』の風と、2巡目は『中』の風。
満席の人数に対して1人ずつ丁寧に風が当てられる。
そして最後は希望者が2人の間に立っての挟み撃ち熱波を10発。
開始前の待機から15分。。。効いたな。
水風呂のミントの刺激が心地いい。
浴槽傍の椅子で休んでいると、はるちゃんのクールスイング。
幸せの風!!
締めの黒湯→水風呂で館内着に着替えて食事処でメシ。。。さっきサウナ室で熱波倶楽部の2人が激推ししていた『鶏白湯醤油ラーメン』を食べよう。
サウナ室での熱波師さんのオススメには全乗っかりするスタイル。
美味しかった
明日は来れないから、今日が最後か。。。いや、最後であって貰っちゃ切な過ぎるから。。。また!再開したら伺います!!
[ 東京都 ]
仕事帰りに自宅最寄り駅を通り越して大井町。
徐々にこれが日常になって来てる。
そして月貸しロッカーもはじめてみた。
年間500以上の温浴施設利用をしているものの、色々と出掛け過ぎて『ホーム』と言える銭湯でも週イチ程度だし、常にバッグの中には『お風呂セット』を入れて入れてあるし、、、で月貸しロッカーは縁がない存在と思ってたけど『すえひろ湯を推す』ための決意表明として今月から37番の利用をスタート。
そんな『推し』は今夜は驚くほど空いていた。
洗体を済ませ、ミクロバイブラで下茹でしてサウナ。
冷たい水風呂でクールダウンしたら脱衣所に出てひと休み。
今度は電気風呂で体を解してからサウナ。
クールダウンしたら、そのまま寝風呂へ直行。
最後は水風呂で体を冷やしてから、じっくりサウナ。
人が少ないから尻が焼ける(笑)
月貸しロッカー、、、いいな。
他の週イチ銭湯でも利用しちゃおうかな。
[ 東京都 ]
仕事が予定より前世早く終わって、、、しかも近くはないけど東西線沿線での仕事だったから、、、久しぶりの湯処葛西。
相変わらず総合力が高い。
洗体を済ませて、まずは電気風呂でじっくりと下茹で。
更に露天に出てぬるめの岩風呂でノンビリ。
少しこの時期としては異例の過ごし易さを感じる外気に包まれてひと休みしたら、そろそろサウナ室へ。
オートロウリュの蒸気が仄かに残る『丁度いい熱感』に体が喜ぶ。
凄くいいサウナ室。
改めて感じる居心地の良さと熱の程よい圧。
じっくりと蒸されて水風呂でクールダウンしたら、露天の炭酸泉で休憩。
2セット目のサウナ室に入り、上段に座って5分ほどでオートロウリュが発動。
ジワっと広がりゆっくり降りてくるあついロウリュがとても気持ちいい。
12分計が丁度ひと回りしたところで水風呂に浸かる。18℃を少し下回るくらいの水温が沁みる気持ち良さ。
キンキンに冷えた水風呂も最高なんだけど、これくらいの冷たさでじっくり冷やすのって凄く気持ちいい。
ノンビリも外気浴してかなり冷えた体を、ハーブの香りが嬉しいスチームサウナで回復させて、3セット目のサウナ室へ移動。
丁度マット交換が終わったばかりで、作業中開放されていた扉から湿気は抜けていて、ここのサウナ室の記憶の中では珍しいくらいにドライになった熱にじっくりと包まれて、水風呂を出るともう一度スチームサウナ。
あぁ気分のいい時間を過ごすことが出来た。
ロウリュの効果がしっかり残っている時とオートロウリュ発動のタイミングに珍しくドライな熱のかなり表情の違う3通りのサウナを楽しめて、大満足。
[ 東京都 ]
今日はダメな日だった。
葛飾のスーパー銭湯で開催されるアウフグースイベントを予約していたものの、仕事で予定外の事が続いて全く終わらずせっかくの予約をキャンセルせざるを得なくなり、、、ようやく仕事を終えて疲労に潰されそうになりながら『ならば近場で…とはいえいつもの銭湯は定休日だから…あのお気に入り銭湯へ向かおう』とたどり着いた先で昨日の祝日営業の振替えでお休み。
万事休す。。。か。
と思ったけど、ここからなら歩ける範囲に他の選択肢が幾つかある!と考え直して歩くこと10分。
こちらは運良く待機無しで入場出来て、ひと安心。
しっかりと丁寧に洗体を済ませて、北投石の湯のジェットで体を解しながらじっくりとあたたまる。
充分にあたたまったら、少し休んでサウナ室へ。
ここでも運良く静岡側の登山ルートが空いている。
寝転がっての12分で蒸し上がり、水風呂に浸かったら、ミクロバイブラのぬる湯で休憩。
2セット目も運良く登山ルートが空いている。
今度は山梨側からのアプローチ。
寝転がりから5分ほどでオートロウリュが発動し、カラダ全体にロウリュが降り注ぐ。
あぁ、気持ちいい
全然ダメだった一日が、最後に大逆転。最高に気分のいい日に変わった。
水風呂から浴室内の白椅子に移動して少し休んだら、再び北投石の湯でジェットに打たれる。。。はぁ、気持ちいい。
最後は上段着座。
もうそろそろかな…ってタイミングでオートロウリュ噴射。
すっかり蒸し上がって、水風呂→インフィニティで完成。
一軒にフラれても、徒歩圏内にまだ魅力的な銭湯が待っている。
ありがたい、ありがたい。
[ 東京都 ]
クレスト松戸でレジェンドゆうさんのアウフイベントに参加した帰り道、、、もちろん隣り駅で途中下車。
洗体は済ませてあるから、簡単にザババッと。
円形の浴槽でゆっくりと井戸水の心地いいお湯に癒されてからサウナ室へ。
ほどほどの温度にほどほどの湿度。
血圧の急低下がない気持ちいい熱でじわじわと蒸され、ほど良く冷えた水風呂でクールダウン。
浴室内の白椅子で少し休んで、今度は主浴槽でバイブラに揺られる。
2セット目の途中で店主がアロマ水を手に入室してきてサウナストーンへ注水。
ジワッと上がり、ゆっくり降りてくるロウリュが心地よいあつさで体を包んでくれる。
3セット目は、ヒーターの鍋に残ったアロマ水がいい湿度を放ち続けていて、とてもいい状態。
水風呂で軽く冷ましたら、脱衣所を通り抜けて縁側ウッドデッキで外気浴。
冷たい冬の空気が気持ちいい。
今日が年明けはじめての金町湯。
今年もよろしくお願いします。
[ 千葉県 ]
レジェンドゆうさんのアウフグースを受けに、仕事帰りに松戸へ。
16時少し前に到着し、入場受付したらそのまま17時回の整理券待機列に並んで整理券をゲットしてから浴室へ上がる。
洗体を済ませると、ちょうど16月回が終わったタイミング。
ならば…とお湯の前に香りが残るデザートサウナに入室。
入って5分でオートロウリュ発動。
いい感じでスタート出来たぞ。
水風呂から露天で外の風にあたって、そのまま二股人工温泉の露天風呂で放心。
次はセルフロウリュ。
運良くソロタイムだったから、程よくロウリュを点ててじんわりと蒸される。
ここからはクールダウンタイム。
水風呂→外気浴→水風呂でしっかり冷やして、いざ!17時回へ!!
開始早々、流れでヒーター前にスタン。。。え?ホントに??
ロウリュ直撃の場所でお正月らしいお屠蘇の香りを浴びる至福の時間。
セカンドに移る頃にはサウナ室は僅か6人になってしまったけど、、、あついけど気持ちいい!が勝つ極上空間が効いた。
水風呂が大好きな温度なのも気持ち良さを後押ししてくれて、、、極まった!!
最後にもう一度二股人工温泉の露天風呂に浸かったら、階下でメシ。
帰りは隣り駅の銭湯にでも寄り道していこうかな。
[ 東京都 ]
先月の小林三貴子さんのハレニワ遠征のギブアンドテイクな平和島でのたま助さんアウフグース。
これは行かなきゃいけない(?)ヤツでしょ。
けど仕事が終わる気がしない。
しかも最終回は18時と少し早め。
朝からフル回転で働いて働いて働いて、、、何とかギリギリ間に合う時間に仕事を片付けて平和島へ!
。。。時間的には間に合ったものの、すでに予約は埋まっていた。
『キャンセル待ちに賭けるか…』と、まずは浴室で洗体を済ませてトゴールでリラックス。
三連休らしい賑わいを縫うように、ストーン(スチーム)サウナ→高温サウナ→水風呂を1セット楽しんで、少し休んで岩盤浴ラウンジへ移動する。
たま助さんの18時回は、ディズニー映画『ムーラン』をモチーフにしたコンセプトアウフ。
『魅せる』動きと、回るロウリュで大満足。
正直なところ『熱波か?アウフか?』となるとハッキリと『熱波!』と答えるくらいにはショーアウフよりも物理的にあつさのある熱波に傾いてはいるんだけど、、、このショーは素晴らしい!
たま助さんらしさが感じられるダイナミックな動きに魅せられているうちに、しっかり発汗な15分。
こういうショーにはこの岩盤浴ロウリュサウナは相性がいいんだろう。
屋上サンデッキで気分良くクールダウンしたら、浴室に戻って天然温泉でシメ。
館内の混雑もあって、今日は長居せずノンビリ楽しむのはまた次回のお楽しみに。
[ 東京都 ]
1/2は鳩の湯でノンビリしてたら影響時間に間に合わず。
1/3は設備トラブルで急遽営業休止になってしまって大崎の実家に行った。
1/4,5は予定通りの正月休み。
…で、ようやく今日になってのすえひろはじめ。
仕事がなかなか片付かなくて、一時はどうなる事かと思ったけど、、、何とか間に合った。
洗体、ミクロバイブラ、そしてサウナ。
今日もいい熱だな。
じっくりと蒸されて水風呂へ。
え?は??13℃???
どうした!?冬を完全に味方につけたか!!
13℃のバイブラ強制冷却が効かないワケが無い。最高!最強!!
あまりの快楽に、脱衣所のガラスブロック前のベンチへエスケープ。
。。。と思ったら見知った顔が!
まさかここで会えるとは…なサ智治との偶然偶然な遭遇。嬉しいね。
浴室に戻って電気風呂から2セット目のサウナ室。
今度の水風呂はバイブラの影響が1番少ない壁側でクールダウン。
これでも充分過ぎる。
そして間髪入れずに3セット目。
はぁ…気持ち良かった。
[ 千葉県 ]
思ってたよりも早く仕事が片付いて、、、けど都内の銭湯はその多くが今日明日は正月休み。
どうしようか?何処へ行こうか?と迷っていたら、、、思い出した。
第一水曜日じゃないか!
よし、船橋へ行こう。
まだ昼メシ食べてないけど、船橋に行けば美味しいゴハンも食べられる。
来週の明神の湯が私にとってのレ初めかな…と思ってたけど、こんなチャンスを逃すわけにもいかない。
到着が1発目の30分前。
洗体を済ませてお湯に浸かってリラックスしたら、久しぶりのサ室。
板の張り替えをしてから来れていなかったから、張り替え後はじめての入室。
相変わらずいい熱。
しかも各所がリフレッシュされて居心地の良さに磨きがかかってる。
水風呂から不感温トゴールは盤石。
もう一度水風呂でしっかり体を冷やして準備完了。
今日はゆきちさんことウルトラス結さんも参戦してWゆうのコラボアウフ。
14時回はラ・フランスとジャスミンの香り、、、めちゃいい匂い。
入室前に『香りを楽しんで』と言われたから下段に着座。
この選択が功を奏してファーストどころかセカンドまで終始気持ち良く香りを楽しめた。。。やっぱ下段は楽園だな(笑
デザートサウナを楽しんだら、一旦上に行ってひと休み。
次の回まで1時間を切ってから浴室に戻って、まだ微かに楽園・フランスの香りが残るサウナ室で2セット。
水風呂→不感温トゴール→水風呂でしっかりクールダウンしてからエレベーター前の椅子でしばらく休憩。
さぁ!16時回!!
この回から参加って人もいるみたいだし、最後の方での入室でいいかな…と後ろにあと一人の状況で入室。
着席出来るのはあと1人か…あるいは少し詰めれば、、と座ろうとしたら後ろの1人がアウフ不慣れな人っぽい。
この人にはちゃんと座って貰った方が良さそうだから着座は諦めて『かべお席』にスタン。
まだ残っていた前回の香りを無臭ロウリュで落としてからウィンタースパイスの香りを投入。
あぁいい匂い…なんて言っていられたのはファーストまで。
セカンドがはじまる頃にはかなり厳しいあつさに翻弄される。
セカンドの注水が終わって扇ぎはじめたあたりで、スタンは限界。
でも最後まで香りを堪能したい欲張りだから、その場で座ってラストまで。
久しぶりに『本気であつい!ヤヴァい!ヤヴァい!!』と感じる体感に、このあとの水風呂・不感温トゴールは途轍もない気持ち良さに。
もう充分。大満足。
上に行ってゴハン食べて、今日は上がろう。
[ 東京都 ]
今日の後半はなかなか都合が付かずに参加出来なかったサウナヨガの、年始最初の平和島。
お昼にホーム銭湯への新年のご挨拶を済ませて、14時過ぎに到着。
16時と18時のサウナヨガを予約して浴室へ。
洗体はさっき済ませたから簡単に。
トゴールに浸かってリラックスしたら高温サウナで1セット。
ストーン(スチーム)サウナで1セット。
天然温泉にノンビリ浸かって、火照った体を屋上サンデッキでクールダウン。
…なんてしてたらそろそろか。
2か月に渡って不参加だった隙に完全に体が堅くなってる。
それでも少しずつ体を温めながら進行するヨガで、頭脳とハートを近づけて今体に起きている事に耳を傾ける時間。凄く充実した時間。
正月3日からこの時間を得たのは大きいな。
浴室で汗を洗い流したら、このタイミングでゴハン。
レストランゆらりのお気に入りメニュー『チキン南蛮定食』でお腹を満たしたらしばし食休み。
さぁ、そろそろ18時回がはじまる。
16時に一度参加して、少しは体が馴染んでいるか、、、いや堅い(苦笑
それでもじっくりゆっくり隆子先生の声に体を任せる。
最中は痛かったりキツかったりするんだけど、終わった時の開放感が最高に気持ちいい。
もうこれで上がろうかな?と思ってたら、、、20時回に空きがあるの?
じゃあ参加していこう。
頭脳とハートを近づけて、体に起きた事に耳を傾けた結果。。。今年はいいスタートを切れてるんじゃないかな。
[ 東京都 ]
元旦の昨日は天然温泉平和島とおふろの国、2湯のお気に入りで一年をスタート。
そして多くの銭湯が年明けの営業をはじめる今日は何処に行くか?
やはり去年一番お世話になったあの銭湯だよな。
2022年のサ活を振り返るやつを見たら去年一番行ってたのがあの銭湯だった。
お正月から片道1時間をかけて国立駅。
到着するとお正月らしい賑わい。
洗体を済ませてシルクバスで下茹でしてから今年最初の鳩ロウリュ。
あぁ…癒される
じっくりノンビリ蒸されて、やわらな水風呂でバイブラに揺られたら、高濃度炭酸泉でおめでたい感じのする『松の湯』に浸かって赤松エキスに包まれながらゆったりとした時間を過ごす。
今年もこの癒しに何度も救われるんだろうな。
ふと気づくと浴室が混み合ってきてる。
あと1セット、上がりにあつ湯のジェットに浸かったら『鳩はじめ』はフィニッシュだな。
今年よろしくお願いします!
[ 神奈川県 ]
年明け早々朝から仕事。
終わって平和島でお風呂はじめして、とべたら熱波を浴びたら鶴見へ移動。
さぁ!パネッパはじめだ!!
洗体は平和島で済ませてあるから、簡単に。
実母散のあつ湯に浸かったら、現在不調のイズネスへ。
温度が足りなければノンビリじっくり蒸されればいい。
時間を見て水風呂でクールダウンしたら準備完了。
いざ、今年最初のパネッパを!
元日のふろ国熱波道は贅沢な布陣。
皇帝閣下をはじめ、熱ッスル大野さん、天谷窓大さん、そしてシンケン改め珍念さんの合わせて4人がサウナ室に並んでスタート。
いつもながら、、いやいつも以上に長い口上が続きアースウインド&ファイア。
開始から12分を超えてようやく持ち込まれた熱波の器キングクリムゾンにアロマ湯が注入されると鳳凰が飛び上がる。
あ…あぁ…あ…あ
効くぅぅぅう
新年最初の108熱波で年を越してしまった煩悩を焼き払い、水風呂の底に沈める。
そして露天に出る余裕もなく浴室内の椅子に腰を降ろす。
極まった!
いい年のスタートが切れたな。
[ 東京都 ]
新年最初のサ活はお気に入りのこちらから。
今日はとべたらの2人の熱波イベントがあるから、そちらへの新年のご挨拶も兼ねて、元旦から押し付けられた(?)仕事を片付けて夕方からの入館。
洗体を済ませて、天然温泉で下茹で。
サウナ室はほぼ満席だけど、ちょうど良く上段に着座して、ちょうど良く落ちたオートロウリュの湿度に包まれてじっくりと蒸し上がる。
水風呂からヴューイングスパ側へ移動してひと休み。
そろそろ行くか。
岩盤浴ラウンジに向かい、とべたら18時回のロウリュサウナへ。
まずはゆっくりじんわりと、マイルドに発汗のベースを作るようにロウリュを点て風を紡ぐ2人。
少し休憩を挟んで、あつあつの2nd。
氷も投入して、しっかりあつい。
さらに、今度は短めの休憩を挟んでハードなやつ。
本気でハード(笑)
あついあついいたいあつい
大満足!!
終わったら、急いで浴室。
水風呂でシャキッとクールダウンしたら、、、あの国へ向かって移動するか。
[ 東京都 ]
夕方から、毎年恒例のカウントダウンイベント(@日本武道館)に行くのに急遽仕事が入ってしまって意気消沈してたものの、だったら少しでも早く仕事を片付けて…と頑張った結果、予想よりかなり早く終業。
これならイベント前に体を浄めつつサウナ納めも出来ちゃう。
アクセス的には御茶ノ水あたりか。
到着すると『混雑』の掲示。
覚悟しつつ浴室に進むと、このタイミングで浴室はそうでもなさそう。。。ラッキー!
洗体、変わり湯からサウナ室。
このサウナ室がケロサウナだっていう事実をつい最近知った驚いたばかり。
ベンチ下格納式ヒーターとしてはかなり潤沢に感じる湿度で体感は充実。
壁面がケロ、このサウナ室を作ったのは前運営(江戸遊)って考えたら、このヒーターって一般的な銭湯サウナの格納式ヒーターじゃなくてホンモノ(?)のボナサームなのかも。
水風呂はしっかり冷たい14℃。
サウナも水風呂も特に混んでると感じる事なく快適に3セット。
実は都内(&その近郊)で最も手軽に楽しめるケロサウナなんじゃない?
そんな事に気付きつつ、、、そろそろ時間か。
今年は推しグループとコラボしてくれてありがとうございました。
[ 東京都 ]
すえひろ湯を出てサ飯も済ませて帰りの京浜東北線の車内で『もう一軒納めなきゃいけない場所があるな』と思い立ち、自宅最寄り駅をスルーして北へ。
今年もここのキレイであつくてつめたい浴室には助けて貰った。
疲労が蓄積してどうしようもない時、二股人工温泉に浸かって低温サウナでじっくり発汗ベースを作ってから高温サウナでブーストしてキン冷えな水風呂へ。。。これで大概の疲労は吹っ飛んだ。
明日は来れそうにないから、今夜のうちに納めておこう。
ついさっき大井町のすえひろ湯を出たばかりかだから、洗体はザザッと簡単に済ませて、まずは二股人工温泉に浸かる。
あ゛ぁぁ
声にならない声が僅かに漏れしまう。
じっくりとお湯に浸かってしっかり温まった体を、水風呂で一旦引き締めてからサウナ室へ。
まずは80℃のコタツサウナ。
流れるテレビを何となく眺めながら、ほぼ無心になってボケーーーと過ごす12分。
充分全身が汗で覆われたら、100℃の高温サウナでブースト。
あぁ、あつい
サウナだからあついのは当たり前なんだけど、、、あつい。
水風呂でしっかりクールダウン。
脱衣所に出て水分補給をして呼吸を落ち着けたら、再び水風呂へ。
もう充分!と思えるまでしっかり体を冷やしてから、80℃のコタツサウナで15分。
そして100℃の高温ブーストを5分。
合わせて20分のじっくりサウナからのキン冷え水風呂が効く。
最後は二股人工温泉から高温直行であっつあつ。
水風呂でクールダウンしたら、反省房で2022年を反省。
よし、納まった。
今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。