地元密着型の超ローカル無人サウナ。存在は知っていたが、まさか熊本に来れて入れることになるとは...。

この施設自体、サウナがあるとは思えない場所にある。車を市内中心部から走らせること15分、雑居ビル?アパート?のような二階にそれはある。中に入るとお金を入れるための水槽がある。500円なので、千円札を入れた人は上から吊るされている500円をお釣りとして受け取る。何言ってるかよく分からないが、本当に500円が吊るされているのである。

造り自体はだいぶ年季が入っている感。東京で言えばサウナニュー大塚みたいな感じだがそれより古い。ガッサガサのタオルが干されていて、1人1枚使えるのでこれを持って浴室へin。
中は左手にカラン、正面にデカい水風呂と普通の風呂、右手にサウナ。何がなんやらよく分からないし、ローカルルールにないことやって怒られたらやだなとビビりつつ軽く身体を洗って風呂へ。さすが地元密着型?だいぶ熱めのお湯。水を浴びて身体を冷やしていざサウナへ。

サウナはカラッカラのドライサウナ。常連の人がサウナマットを置きっぱにして場所取りをしてるらしく、中のおじさんがここ座ったらいいよと空いてるところにサウナマットを置いてくれる。タトゥーの入ったカミナリまなぶ似のおじさんだけど、優しかった...。
3セットは偶然ソロだったが、誰も入らずドアの開け閉めがないとガッツリ温度が上がる。俺が入ってる時も112→114へとあっさり上がっていた。

水風呂は想像以上に深いのが嬉しいポイント。そして程よい冷たさ。これは気持ちいいは...ってなる水温。パイプから水が滝のように流れてきているので頭から水をかぶることもできるし、なんならみんな潜って入っていた。

外気浴はないが、脱衣所兼休憩スペースは窓が開け放たれていて涼しい。タトゥーの入ったお兄さんたちがタバコを吸いながら誰々が家を建てたなどと言ったローカルトークに花を咲かせていた。ああなんか懐かしい夏休みって感じがするなあと勝手に思いながら休んでいた。

また来るかはともかく()、なかなか不思議な施設だった。観光客が冷やかしで来るような場所でもないような気もした...(笑)が、地元の人たちはみんなフレンドリーと思う。

熊本ラーメン 黒亭 本店

ラーメン

生卵2個か煮卵か選べる。ヒヨって煮卵にした。うまかった。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 114℃
0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!