2021.05.05 登録
[ 富山県 ]
(昨日のお話)
冬将軍の最後の悪あがきか?時折雪が強く降る富山です。
夕方、用事を済ませてそのままフロバッカさんへ行こうと駐車場入った途端猛吹雪…こりゃちょっと様子見だなと思って入らず一旦帰宅…
夜には冷え込みは強いものの雪は止んだのでお風呂へ。交差点を直進しフロバッカさんではなく下田温泉へ向かいました。
20時過ぎの港町…歩く人も無く街灯の灯りだけがポツポツと。そんな町中にお馴染みの(サウナ鱒鮨)の看板がぼんやり光ってます。(風呂サウナ)ではなく(サウナ鱒鮨)です。
入れば、魚津マダム達の賑やかな声が。対して男湯は3人程、自分も含めてほぼサウナ目当ての方々。ですが上手い具合にローテーションが出来て、狭いサ室と水風呂ながらも待ち無く入れました。
サウナ室のストーブが新しくなってて以前より少し温度と熱さが柔らかくなった気がします。それでも温度計は95℃付近を指してますし、ロウリュも出来るので充分な熱さです。水風呂もこの時期キンキンに冷たくて気持ち良かったですよ。
爺さま達の的外れな政治談義や噛み合わない堂々巡りの話など無く、サウナー達がただ黙々とサウナを楽しんでいる…良い時間でした。
男
[ 富山県 ]
(昨日のお話)
とても天気が良く、お日様の暖かな日差しを浴びて春は近くまで来ているんだよと思わせる富山です。
休日出勤してワチャワチャ作業をしていたらもう17時半…何時もの土曜日ならもうひとっ風呂浴びて早めの夕飯の時間です。ヘトヘトで帰宅してひと休みしてたら19時も過ぎてしまいました。それでも疲れ切った身体を癒すため辻󠄀わくさんへ。
何時も行く時間だと、駐車場いっぱいで停めるのも一苦労ですが19時過ぎれば結構空いてた。そりゃ夕飯時だし、皆さんもう風呂上がりの一杯やってる頃だもんね…
なのでどのお風呂もすんなり、日替わり湯→炭酸泉→ジェット風呂→泡風呂と温めのお風呂4点セットでのんびり下茹で。
サウナに上がれば、他のお客さんが常に1〜2名位の贅沢空間でした。開閉が少ないから何時もよりカラカラで熱かったですね…カラカラ苦手な自分としてはちょっと苦しかったな…でも水風呂はキンキンでフレッシュ。休憩中もおかわり掛水しながらのんびり4セット出来ました。
たまに時間ずらしてみるのも良いかもですね。
日曜日も土曜日の残りの仕事あるのでまたワチャワチャしに行ってきます…
[ 富山県 ]
(昨日のお話)
降雪も一段落、ただ所々圧雪になって運転に細心の注意が必要な富山です。
建国記念の日で休みだったので、朝風呂行こうと駐車場に出てみると駐車場でスタックしている車が…圧雪で氷の塊のような状態の雪を砕いて救助するうちに朝風呂時間が終了…部屋に引き返す…
清掃時間終了のお昼の一番風呂を目指し、駐車場に出てみると圧雪に完全に乗り上げ亀の子になってる車が…車の下の雪を掻き出し、押したり引いたりなんとか救助したものの、これは自分の車も出せないな…と思い部屋へ引き返す…
それでも我慢出来ず、夕方に無理矢理車を発進させて辻󠄀わくさんへ…もう帰ってきて駐車場入れなくても良いやと…
最近の夕方の辻󠄀わくさんは大盛況。看板新しくなったからかな?車停めるのも一苦労です。
いつもは炭酸泉で下茹でですが、ジェット風呂からスタートです。身体グネグネして凝ってる部分にジェットを当ててるうちにいい具合に温まってきました。
サウナはいっぱい…ちょい順番待ちして入れました。やっぱり熱い…最近の辻󠄀わくさんのサウナ熱いんだよな。嬉しいけど。外のベンチで揉めてる若者とおっちゃんを眺めながら、マナーについて今一度考えながら渾身の一セット。
相変わらずのキンキン水風呂で冷やし、後は泡風呂、炭酸泉、日替わり湯と温めのお風呂で疲れを癒してきました。
早く暖かい季節になると良いなぁ…もう疲れたよ…
[ 富山県 ]
(昨日のお話)
連日の雪のおかげで雪掻き三昧。身体バキバキの方が多数おられると思う富山です。
雪の間隙を突いて、夕方にやっと駐車場から車を出せたのでお風呂へ行こうと。少し道の心配もあったので、念の為除雪が行き届いてる8号線を通って満天の湯さんへ。
着いてみると車いっぱい…浴室も芋の子を洗うような盛況っぷり。皆さんやっぱり疲れてるんだろうなぁ…お風呂浸かって疲れ取りたいもんね。
露天風呂で手足の感覚が戻るまでゆっくり下茹で、マッサージ風呂で身体の凝りを解して、スチームサウナで少し汗かいたら水風呂で一旦冷却。相変わらず入りやすい水風呂です。
タワーサウナは大盛況。多くの人はサウナ入りたくてやっぱりウズウズしてたんでしょうね。取り敢えず一セットだけ入りましたよ。
今回は身体の疲れを癒すためお風呂メインで。
風呂上がりにゴールデンデリシャス飲んでフィニッシュしました。
[ 富山県 ]
今日は天気も比較的穏やか。夕方、雪化粧した立山連峰が神々しい富山です。
今日は床屋さん行って、夕飯もお風呂のついでに済ませちゃおうって事で満天の湯さんへ。
行ってみたら駐車場いっぱい…男湯は早月の湯。ちょい狭い方なので少し混雑を感じましたね…それでも嬉しい事も😁
それは早月の湯側名物、水風呂の滝。いつもはザバザバとチョロチョロが交互になってるんですが、今日はずっとザバザバと荒ぶってましたね。脳天に滝の水浴びれば気分は修行僧。
サウナ入って水風呂、スチーム入って水風呂、お風呂入って水風呂…と水風呂メインみたいな感じで、帰りに下の食堂でラーメンと炒飯を頂き今日も満足でした。
[ 富山県 ]
雲の切れ間から少し青空も見える、穏やかな新年を迎えた富山です。
皆様、明けましておめでとうございます。皆様も今年一年 良いサ活が出来ますよう御祈り申し上げます🙇
さて、新年最初のサウナに選んだのはサウナタロさん。辻󠄀わくさんお休みだし、満天の湯が開店するまで待てなかったので、富山市まで少し遠征しましたよ。普段より少しお高い料金設定(1030円)ですが正月なので気にしません。
久しぶりのタロさん、空いてると思いきや何時もより開店待ちのお客さん多め。それでもサウナも水風呂も広めなので混雑を感じませんでした。
大好きなピエニサウナで滝汗をかいて、辻󠄀わくさんより入りやすい温度の水風呂に何回も入り、新年と言う事で短髪なのにコンデショナーなんかしたりして、何時もより長く滞在してしまいました😅
今年もちょくちょく来れると良いなぁ…
[ 富山県 ]
(昨日のお話…というか最近ずっと)
冬型の気圧配置により北風が強まり、鉛色の雲に覆われている富山です。いよいよ北陸の冬が到来です。
最近、辻󠄀わくさんしか行ってない…マナーの良いお客さんが多い時間帯を自分なりに把握したので、その時間を狙って行ってます。おかげさまでノンストレス。
入浴内容も変わらず、面白エピソードも特に無しですが、たまに書き込みしとかないとと思いまして…
水風呂は最近は10度ちょい超える位、サ室は110度と変わらず。キンキンの水風呂も行き続けると普通の温度に思える不思議。
これから雪の時期(外気浴より内気浴派ですし。)になると益々お世話になります。
[ 富山県 ]
(昨日のお話)
秋の晴れ間、日曜日から天気下り坂との事なので、皆さん洗濯に布団干しにとの忙しいと思われる富山です。
朝は風呂上がりにカップ自販機のコーラ飲もう!と満天の湯へ行きました。シロップと炭酸の割合がおかしいのかバチバチに炭酸の効いたコーラでした…
夕方の部…今日は交差点を直進、海岸通りを西に向かい下田温泉へ。駐車場はそれなりに埋まってるものの男風呂は自分含めて3人だけ、しかもサウナ入らない人達(もう顔と入浴パターンも覚えてる)だったのでいいタイミングで来たみたい。
焦る事なくゆっくり下茹で。サウナの床が熱過ぎるのでちょいと水掛けて腰掛けますよ。するとロウリュしなくても、良い感じに湿度上がってすぐに発汗。お相撲見ながらのんびり蒸され、お一人サイズの水風呂も誰も入ってないから冷たいし、時間気にせずゆっくり入れました。
そんな感じで4セット終わろうかという位で、サ室腹筋おじさん(ちょっと嫌い…)が入室してきたので後はお風呂と水風呂にチェンジ。
その後、「とんかつや」さんで早めの夕食。カツ丼を頂きました。「とんかつや」さんのとんかつは、サクサク柔らかと言うよりは、衣カリカリで、しっかりとした食べ応えのとんかつで美味しいんです。
[ 富山県 ]
(昨日のお話)
朝夕の冷え込みも段々と厳しさを増し、窓から見える僧ヶ岳も少しづつ白くなってきた富山です。
最近、辻󠄀わくさんに入り浸って(毎回同じ順番で下茹でしサウナも3セット😅)たのでこれと言って投稿していませんでした…
YouTube見ながらゴロゴロしてたら外は真っ暗。夕飯食べる前にひとっ風呂浴びにと辻󠄀わくさんに向かうも、何故か交差点を右折(辻󠄀わくさんへ行くには左折)そのままフロバッカさんへ。
車は割といっぱい…だけど男風呂はガラガラ。休憩室にも誰も居なかったし、おしゃれだし女性の方に人気があるのかな?と思いながら浴室へ
外気温も低くなってまいりましたので、炭酸泉で長めの下茹で→露天風呂でも長めの下茹で。穴倉サウナで2セットと山小屋サウナで1セットしましたよ。穴倉サウナは普段よりちょいカラカラ気味だったかな?
水風呂は相変わらず清廉でキンキン(土管より四角の水風呂派)。ムーディーなライトアップもされて良いですね。真っ暗になってからのフロバッカさんは初めてかも?夜の方が雰囲気良くて僕は好きですね。
お風呂上がりにスコールウォーターを頂いて、良いお風呂でした。
[ 富山県 ]
放射冷却により、今季最低気温を記録した所も多いのではないでしょうか?電熱器の暖かいオレンジ色の光で目が覚めたこちら富山です。
タイムパフォーマンス、コストパフォーマンスが重視される昨今。朝風呂(サウナ)の為だけに富山市(50分位かかる…)まで行って、ちょいお高い料金(980円)出すのもなぁ…と思って辻わくさん(所要時間約10分、料金500円)ばかり行ってましたが、最近仕事頑張ったのでご褒美に久々に朝一でタロさんへ。
結果、来て良かったぁ~と思わせてくれるタロさん、やっぱ好き。
今日はエステバス側、こちらはピエニサウナが小さめなので下茹でもそこそこに、そそくさとINして上の段に鎮座。夏場に比べて発汗遅めでも10分も入れば滝汗。水風呂も手短に、混み合う前に立て続けに3セット出来ました。
ここの水風呂は地下水掛け流し、年中温度が一定なのでどの季節に来ても入りやすくて気持ちの良い温度。ナノ水に変わってから益々柔らかく感じます。
サウナが混みだす頃にはお風呂に切り替えててのんびり。エステバスの寝て入る所の枕みたいなやつがキンキンに冷たいのも密かにお気に入り。頭が冷たいのでいつまでも入っていられる。ジェットエンジンみたいなやつも今だに正しい入り方が分からないまま、お腹に当てたり背中に当てたりとゆっくり楽しめましたよ。
サウナに特化と思われがちですが、実はお風呂も良いタロさんでした。
[ 富山県 ]
夕方になり、ポツポツ雨が落ちてきた富山です。
今日は選挙速報見ないといけないので早め早めの行動。
ここ最近何故か足が遠のいてた松の湯さんへ。
ぬる湯→ぬる湯と書いてあるけど実は熱い湯→本当の熱い湯と徐々に身体を慣らしたら、一旦水風呂へ。夏場は温めだった水風呂も流石に今の季節はピリッと冷たい。だけどやっこい水質で入りやすいです。
サウナは誰か水撒いたので蒸し蒸し、ありがたい、ありがたいけども…一応禁止されてるのでルールは守ろうよ…機械壊れたら元も子もないんだからさ。変に真面目で律儀な自分です。
その後の夜ご飯は、(とんかつ屋)が休みなので、入善町まで行って東苑の中華丼(大盛り)保育所の頃からの馴染みの味。美味いんだぁ〜
[ 富山県 ]
日中は過ごしやすい気温、朝夕は流石にヒンヤリし始めた富山です。
昨日は真夏日(30度)、ウッソだろおい!と思ってたら今日は涼しい風も吹き、あ〜今日はフロバッカさん行こうかなと思いつつもやっぱり辻わくさんへ。
割と空いてたから炭酸泉でのんびり下茹でしながら、最上階のサ室辺りをボケ~っと眺めてたら…今日はまぁドボン親父が多いこと多いこと😤以前よりはマシになったもののなんとかならんですかね…困ったもんですよ…
まぁそれでも、サ室は110度、水風呂は11度いくかいかないかでキンキン。多少のモヤモヤもこの爽快感には代え難い…😅ドラフト会議1位指名が出揃う頃にはオッサン達も帰ったのでのんびりサウナ楽しめましたよ。
近いし、安いしなんだかんだ行っちゃうんですよね…
[ 富山県 ]
雨が降って肌寒くなってきた富山です。
昨日のお昼頃、上司から「明日…金沢に…」とのお達しがあったので先週に続いて早朝から金沢へ。
先週は車のトラブルで寄り道も出来ず切ない思いをしたので、今週こそは金沢の名店を訪問しようと意気込んでましたが…でたよ…また出ましたよ…冒険出来ない自分が…
という事で、結局富山まで戻ってタロさんへ。
でも良いんです。タロさんは間違い無いから。
確実に発汗が約束されているピエニサウナに、のんびり過ごせるドライサウナ、深くて広い水風呂。
夜はお客さんも程々、結果タロさんへ行って正解でした。やっぱりせっかくサウナ行ってるのに後悔して帰りたくないもんね。
明日は休めるから何処に行こうかな…
[ 富山県 ]
(連休の出来事も含みます…)
連休中天気も良く、気温も過ごしやすい富山です。
連休初日の12日…仕事で早朝から金沢へ。なので朝風呂を我慢して、夜仕事終わったら疲れ切った身体を金沢の名店でサウナで癒やして、美味しいご飯も食べようと思ったのに……車のバッテリーが上がって急遽JAFに助けてもらって…「エンジン切るとまた掛からなくなりますよ」との事で泣く泣く帰路へ…(家でシャワー😰)
13日…バッテリー交換行きたくてもエンジンが掛からないので、自転車漕いでジャンプスターター買いに行き(9800円)なんとか始動…行きつけのGSでバッテリー交換(交換手数料はおまけしてもらうも19800円)何もする気力が無くなり家でシャワー…
そして今日14日、朝から辻わくさんへ…はぁ〜やっぱり気持ち良い。熱いサ室に冷たい水風呂。連休最終日、いつもよりサウナ室は混雑。でも疲労回復でお風呂メインにしたのでそれほど気にならない。水風呂ドボン親父も少なかったらイライラも許容範囲。
色々スケジュールが狂ってモヤモヤした連休だったけど終わり良ければそれで良しとします。
[ 富山県 ]
(昨日のお話)
秋の日は釣瓶落とし…夕暮れが早く、日中の気温も肌寒さを感じはじめた富山です。
謎の体調不良もやっと回復し、ゆっくりしようとジェントル揃いのフロバッカさんへ。
今日は回復メインの為、ゆったり炭酸泉。そして時折水風呂を挟みつつ露天風呂でも長めの下茹で。普通の温浴施設ならこれだけでも良いんですが、そこはやっぱりフロバッカさん。サウナに入らないととても損な気分になります。
という事で、山小屋サウナ、穴倉サウナを無理しない程度に軽めに1セットづつ。水風呂も冷たいので粗熱取る程度にササッと。
早く全回復してがっつりサウナを楽しみたいものです…って言うか、ちょっと体調悪いってだけでコロナだのインフルの検査がしないとダメって…面倒くさい時代ですよね…仕方ないけどね…(どちらも陰性でした😅)
[ 富山県 ]
連休中雨が降り続き、気温も下がり気味…部屋干しの洗濯物から嫌な生乾き臭が部屋中に充満してしまう富山です。
今週こそはちょっと遠征しちゃおうと思ってましたが、結局辻わくさんと松の湯さんばっかり…保守的と言うか、冒険出来ないこの性格…自分でもつまんない野郎だなと思ってしまう今日この頃。
でも良いんです。辻わくさんにはバラエティ豊かなお風呂、熱いサウナにキンキンに冷えた水風呂があるんですもの。
そして、上がった後にはアイスもあればドリンク類も結構豊富。良いんです辻わくさんで。
という訳で今日はペプシリフレッシュショット。最近風呂上がりにこれ飲みたくて行ってると言っても過言でないくらい飲んでる。
[ 富山県 ]
天気も良く、日差しは強めながら爽やかな秋の風が吹き抜ける富山です。
せっかくの連休、行ったことない施設やテレビで紹介された施設へ行こうかなと海王さんやゆ〜楽さんを調べてはみたものの、結局吸い込まれるように辻わくさんに入り浸ってしまいました…
だって、一時閉店の前の1時間位は割と空いてるしお客さんのマナーもそこまで悪くないのが分かってるからさ。風呂上がりに瓶コーラも飲みたいし…
お客さん程々だから焦る事なく下茹で。サ室のポジションも好きなところ座れるしのんびりです。上段3分下段に移って5分の計8分を3セットしましたよ。
水風呂は辻わくさん本来の超キンキンではないもののこの季節にはありがたい冷たさ。上がって休憩中でも何度も頭から掛水したくなる気持ち良さです。
来週また連休だし、今度こそは色々行ってみようかなと思いつつ結局近場で済ます事になるだろうなぁ…だって県東部にもフロバッカさんはじめ良い施設たくさんあるだもん。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。