絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

のりだぁ

2022.12.25

1回目の訪問

北海道サ旅2022-①

UNEUNA

サ室は中段で90°C、54%。
水風呂は水流無しの14°C。
サウナ真横の露天風呂に整イスがあり、
外気浴が出来る。

サ室の湿度がちょっと低い。
オートロウリュ直後5分間位は丁度良い湿度になるけれど、そこから次のオートロウリュにかけてカラカラになる。昨年行った洞爺湖のレイクサイドテラスも湿度が低かった。サウナ親方はカラッとしたサウナが好きなの?

サ室のデザイン、サ室からの眺望、水風呂の温度、整いスペースは良いけれど、サウナハットをかけるフックが無い点と、サ室の湿度が低く、カラカラの時間帯が長い点が、残念。

一回のロウリュでストーブにかける水の量を少し増やせば、化ける施設だ。

続きを読む
24

のりだぁ

2022.12.06

2回目の訪問

70分入れ替え制という仕組

サ室の温度管理がいまいち。

[70分入れ替え制]
サウナ12分
水風呂1.5分(移動時間込)
休憩 10分
とすると、
3セットで70.5分。つまり、3セット出来ない。休憩を1、2分削れば3セット出来なくは無いが、常に時間を気にしながら3セットこなす行為は、Deep Relaxしに来る、というサウナに来る本来の目的に反する行為だ。
従って、2セットで満足出来る人なら問題ないけれど、最低3セットしたい人にとって70分入れ替え制という仕組みは、いまいち、と言わざるを得ないだろう。

[サ室の温度管理]
2回目の訪問。前回は天井で90°C、100°C、110°Cと70分の間にサ室の温度が変わった。今日は天井で100°C、90°C、100°C。つまり実質90°C、80°C、90°C。しかも、80°Cの時間帯が70分間の大半を締めていた。これでは緩いし、日によって設定温度が10°Cも異なる点は良くない。
サ室内に木製の椅子を設置すれば、利用者の好みに合わせて利用者が温度調整出来るようになるので、サ室内に椅子を設置して欲しい。

続きを読む
24

のりだぁ

2022.11.07

1回目の訪問

芯まで温まり、キンキンの水風呂に入り、扇風機の風を浴びながらインフィニティチェアでだらだら出来る、セルフロウリュが出来る70分貸切の個室サウナ。

サ室
天井で90°C(入店時)、100°C(60分後)。
MISAストーブが座面より低い位置に設置されたフィンランドスタイル。北こぶしと同様、空気が出る皿がサウナスストーンの上に設置されている。70分にしては十分過ぎる量のアロマ水が提供され、サ室のクオリティは高い。

水風呂
チラー付きの水風呂は無い。が、入店時に頼めば氷バケツ🪣を貰う事が出来るので、冬場ならバケツ1杯の氷を浴槽に入れて弱でジェットをかけると、体感15°C位にはなるので問題無し。夏場は氷バケツは最低2杯必要だろう。

インフィニティチェア
扇風機を自分の方に向けてダラダラ出来る。が、併設されているジム?から声、音が結構伝わって来るので、気になる人は使い捨ての耳栓を持参した方が良い。あと、サ室内の酸素濃度を一定に保つ為か、サ室の扉に隙間があり、サ室の熱が休憩室内に常に出ている状態の為、休憩室温は少し高い。これを改善する為、利用者が温度調整出来るエアコンを設置して欲しい。

70分制
ゆっくり入ったら2セットしか入る事が出来ない点が難点。90分あれば3セット入れるのに、残念。

総合評価
今日どこ行こうか、と悩む時選択肢に入る施設。

続きを読む
20

のりだぁ

2022.10.19

21回目の訪問

水曜サ活

久しぶりのカプセルプラス。
天井90度、上段席84度、水風呂16.5度。

水風呂の水が白濁していて油が浮いている点が残念。かけ湯マナーを知らない人がかけ湯をせずに水風呂に入る事と、水の入れ替えが不十分である事が原因、と私は想像。

SOTYの藤森さんがサウナとは水風呂であると言っていたけれど、私も同意見。利用者の声に耳を傾けてチラーを導入した事は評価するけれど、まだまだ改善の余地がある。

惜しい施設だ。

続きを読む
17

のりだぁ

2022.10.05

127回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

今日はミッドナイトキング秋元さんのアウフを受けた。ペパーミントの温水とブラックフォレストのクラッシュアイス。下段に座って激アツもう無理、と思う頃がクライマックス。アロマの選定、タオルの振り方、サ湿度のコントロール全てに置いて、ミッドナイトを担当するアウフギーサーの中で口上技術共に圧倒的。秋元さんがミッドナイトを担当する、というだけで深夜にスカイスパへ来たくなる。お客さんも少なく、最高のサ活を満喫する事が出来ました。

続きを読む
19

のりだぁ

2022.09.14

126回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

23時米田さんプレ

マイ子?黒子?メイド?秋葉原!?
米田さんのプレは何回か受けてきたけど
今日はレア回、ガッツリ整ったぁ。。。

続きを読む
19

のりだぁ

2022.07.14

125回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

21:30リニューアルしたスカイスパにIN

KOO
サウナサンとのコラボちゃんぽん旨い。

檜風呂
これまで微炭酸泉だった檜風呂が温泉♨️に変わってGood。温度は緩目で、長湯温泉を思い出す感じ(炭酸じゃ無いけど)。

23時筒井さんプレ
天然オイルを使ったリラックスアウフ。
筒井さんってリラックスアウフしたらその腕はスカイスパ1かも、最高だった。

24時ミッド
なんと加藤氏シシが登場。初めの10分間はシアターで鍛えた技を織り交ぜながら終始リラックス。そこからBGMが変わっていつもの激アツ展開。落ち込んでる時サトシさんのアウフを受けると元気を貰える。いつもありがとう😭

サウナシアター
チラ見して来た。窓、大正解‼️これまではどことなく閉鎖的な雰囲気だったけど、大きな窓が付いて一気に開放的な雰囲気に。これまでとは違った使い方が出来そう。

まとめ
やっぱスカイスパは最高だね😊

続きを読む
18

のりだぁ

2022.07.12

20回目の訪問

久しぶりのカプセルプラス、
スカイスパ難民として。
水風呂は20.2°C。
平日夜間90分1200円。
アウフが無いサウナは終始自分のペースで
ルーティン出来る点がメリット。
水温のみ△。
チラーをもう一台導入すれば化ける。

続きを読む
17

のりだぁ

2022.07.09

124回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

ACJ団体戦決勝
1. サトシ&アスカ
2. 鮭&陸
3. WELLBE AUFGUSS TEAM

サトシ&アスカの熟練されたパフォーマンス、
鮭&陸の若さ溢れるパフォーマンス、
WATの全てにおいて圧巻のパフォーマンス、
来て良かった。

続きを読む
37

のりだぁ

2022.07.04

7回目の訪問

ACJの裏、昼かるまる。

来る度に思う、かるまるは水風呂が最の高。

1. 25℃クールダウンバイブラの汎用性
2. 9℃サンダートルネードの冷却力
3. 33℃昇天のリラクゼーション力

最高の水風呂に加えて
外気浴有り、
セルフロウリュケロサウナ有り、
薪サウナ有り、
炭酸泉有り、
飯は旨く、
リクライニングチェア完備。

どこをどう切り取っても全てのサウナーから愛される施設、としか呼称の仕様が無い。

続きを読む
20

のりだぁ

2022.06.27

123回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

サトシ&アスカ(熱子さん)のプレミアム

ACJを意識した英語によるアウフグースショーで、テーマは○と○○の神隠し。やっぱり英語というハードルは高いな、と思った。同じテーマのショーを2人が日本語で構成したら、もっともっと感動的なショーになったはず。

続きを読む
29

のりだぁ

2022.06.19

122回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

筒井さんのお泊まりアロマパーティー。
普段のアウフでは使用されないエッセンシャルオイル等のアロマを惜しげもなく利用したアロマパーティー。終始最高の香りで、最後は激アツ、100点‼️

続きを読む
18

のりだぁ

2022.05.26

121回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

23時秋元さんお泊まりアウフ。
今日は自衛隊ネタ、ウケるの初めて。

ストーブにぃぃぃ敬礼っ🫡
(き〜み〜が〜あぁよ〜お〜わぁ...)

アロマはほうじ茶、ペパーミント、タール。
手榴弾、C4、地雷の形に固めたキューゲルと共に徐々にサ室の体感温度は高くなり、ラストはみんな大好き紅き歌に併せて追い込み。

過去と比べてエンタメ度が一段高くなった感じ。
秋元さんのプレミアムアウフ、今後も目が離せない。

続きを読む
28

のりだぁ

2022.05.07

120回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

Tulin Sky Spa ensimmäistä kertaa muutamaan päivään.
Tiesin, että Sky Spa on paras kolmessa suhteessa: saunahuone, vesikylpylä ja syvärentoutustila.😊

Moriokan kylmät nuudelit ovat mielettömän hyviä‼️😋

続きを読む
22

のりだぁ

2022.05.07

4回目の訪問

10:30にIN、西館。
サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水風呂、外気浴。混んでなくて快適。昼は入館料1000円。

続きを読む
23

のりだぁ

2022.05.05

1回目の訪問

サウナ初心者を誘ってイキタイ施設。

サ室
上段席で体感84°C、横濱スパヒルズ竜泉寺の湯と同じストーブ、オートロウリュ設備を備えている。1時間に1回のオートロウリュに合わせた設定温度で、オートロウリュが無い時は若干緩目。
オートロウリュは約5分間断続的に続き、そこそこ暑くなる。願わくば、1時間に1回のロウリュの量を半分にして、ロウリュ間隔を30分おきに設定変更したい。

水風呂
18°C。緩いが、初心者を連れて行くならば適温だろう。願わくば、2°C水温を下げたい。

外気浴
緑あふれる露天スペースでの外気浴は最高。

続きを読む
29

のりだぁ

2022.05.04

3回目の訪問

サ活が少ないですね、
近隣にサウナーいないのかな?
夜だと500円で入館出来る
コスパの良い施設です。

サ室(東館)
体感84°C
少し緩めのロウリュ無しカラカラタイプ。

水風呂(東館)
大人が三角座りしてギリ2人入れる程度のサイズ感。
体感17.8°C、水道水掛け流しタイプ。

外気浴(東館)
露天風呂に15人位座れそうな長ベンチがあり、緑の山々⛰を見ながらディープリラックス出来る。

続きを読む
21

のりだぁ

2022.05.03

3回目の訪問

サウナハットを壁掛けする為のフックを設置し、サ室の湿度を上げれば化ける。

サ室
湿度が低い点が残念。
今年1月に来た時から変わっていない。
ロウリュの際の水の量が足りていない。
オーナーがサ室の湿度に無頓着なのだろう。
この湿度ではロウリュサウナとは呼べ無い。

水風呂
体感15.5°C、もう少し冷やして欲しい。

続きを読む
21

のりだぁ

2022.04.27

119回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

It had been a while since I felt the aufguss by Satoshi on the 14th floor.
The aromas used were hiba, lavender, and peppermint, all with kugel.
The aufguss was performed for about 12 minutes with helicopter, angel, lumberjack, and other juggling-like towel handling, and I endured it with smile 😊 sitting on the lower seat.
Perhaps influenced by LukasZ, the towel handling which was perfectly synchronized with the background music was added to one of his tricks.
Since the sauna theater was opened, there have been few opportunities for Satoshi to wave the towel on the 14th floor, except for Tuesdays at 9:00 p.m., but I feel that the quality of his regular aufguss has become one step higher than before as a result of training for the show aufguss at the sauna theater and influenced from LukasZ.
With just over two months to go until the Aufguss WM World Championships qualifiers, I can't help but hope for even more improvement in preparation for the competition‼️

続きを読む
21

のりだぁ

2022.04.19

19回目の訪問

チラーが導入され水風呂の水温が15°Cになり、いよいよドコイコカナのファーストチョイスの選択肢に入る施設へと化けた。

チラーを導入するという経営者の判断は100%正しく、今後更にサウナーが押し寄せ、入場制限をせざるを得ない機会が増える事間違い無いだろう。以下、詳細。

水風呂
チラー導入前は夏場だと水温が25°Cであった。これは水風呂では無い。整う為に最も重要な要素である水温管理がなされていない事から、ごく限られた真冬日以外は、他人におススメ出来ない施設であった。ところが、2022年4月16日以降経営者の英断によりチラーが導入され、水温15°Cが実現された。もう、水風呂が緩いからというマイナス評価が付く事は無い。

サウナ室
天井付近で100°程度、設定温度に変化は無い。サ室が狭い為、特に下段席において扉を開け閉めする度に体感温度が一気に下がる点についても変化は無い。サ室へ流入する外気量がサ室キャパに対し多過ぎるためだ。改善する方法はある。かるまるのケロサウナの様に、サ室の床をあと35〜40cm程度全体的に底上げするのだ。これを実施する場合、2次的効果として電気代を節約する事が出来る。席の位置が天井に近づく為、ストーブの設定温度を下げないと暑過ぎるためだ。更なる高みを目指すならば、扉開け閉めの際に体感温度が一気に下がる点にメスを入れたい。

整イス
扇風機をもう一台設置し、全ての席に微風を送風可能な状態にしたい。休憩時微風がある方が整いやすい事は、サウナーならば頷く事。2席にしか風が来ない点を改善したい。

料金
料金は維持して欲しい。今の料金だからこそ、費用対効果において有名施設のそれに近いバランスを実現している。料金が高くなれば費用対効果が下がり、サウナーのファーストチョイスの選択肢からは外れがちになるだろう。尚、サ室と整イスを改善した場合、この限りでは無い。

続きを読む
24