jack

2021.04.26

1回目の訪問

サウナ✖️3
水風呂✖️3
外気浴✖️3

服を脱いで浴室に入ると、右手にはベンチが一つ、左手には水風呂がある。水風呂はなかなかの大きさで大人3人ぐらいは入れる。
また、水風呂内に水をそそいでいる蛇口の水は飲料可だそうです。
また、水風呂と蒸し風呂の間には、白鳥温泉の源泉をためている黄色いバケツがあり、それで掛け湯してもよい。ただ、この源泉は熱いので水で薄めるほうが皮膚のためになる
メインの蒸し風呂。開閉可能の窓が1つ。扉が1つ

入口付近にある青いバケツに水をくみ、そのバケツとともに蒸し風呂にはいる。この水の使い方は、自由ですが、熱ければ床にまくのもよし、汗を流すときにつかってもよし、ただし、風呂から出るときには自分が座っていたところに水をかけて出るのがマナー
風呂の中に入ると蒸し風呂内をコの字になるようにベンチがおいてあり、入って右手が一番あつく、左手に行くにつれて温度が低くなるよう
日によって、風呂内の温度が変わり、行ってみないとその日のコンディションはわからない。曇りや雨の日に温度が上がるそう。
中に入ると、硫黄の匂いが充満しており、温泉で蒸されている感じを肌で感じることができる。

人が少ない時は、ベンチに横なることもできるので、最高すぎる。左手のベンチには横になる時の枕も用意してあり、至れり尽くせり

風呂から出たらキンキンの水風呂に。この水風呂は白鳥神社の井水を使用しており、肌に刺さる感じは全くなく、しっかりと冷やしてくれる。
人が多い時は横になれないが、人が少なければ、ベンチで横になれる。すぐそばが森のために、鳥のさえずりを聞きながらととのえる。天国かしら?

3セットして、3セットとも整ったのはここが初めて。私の初体験をありがとう。
自信を持ってお勧めできるサウナでした。

ちなみに、少し離れたところに温泉だけの施設もあり、そこも入浴可能。
それなのに310円と破格の値段。世の中の310円の価値の中でたぶん1番。これで310円は心配になるレベル。

最近はいろんなサウナ施設があり、どれも個々に素晴らしい特徴がありますが、この白鳥温泉上湯は派手さこそないものの日本の古き良き文化が色濃く残った素晴らしいサウナ施設。こんなサウナに出会い入れたことに感謝。

jackさんの白鳥温泉上湯のサ活写真

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
0
8

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!