ちゃち♨️

2023.04.03

1回目の訪問

サウナ飯

〜空の湯〜
サウナ:08分 × 3
水風呂:30秒 × 3
外気浴:10分 × 3

福岡から愛知に来て8か月。
週に1回以上はヒナタに通っていたこともありストーン式サウナにすっかり慣れきっていたので、こっち(愛知県南部)の遠赤外線型の多さ・ストーン式の無さに戸惑い...。遠赤外線型だと私の場合、汗の出方がまるで別で、嘘みたいにととのわない...。そしてこれはルールだから仕方ないのだけれど、浴場へのドリンク持ち込みNGの施設が多い多い...。ととのったあとにガブガブ水分補給する派なので、いちいちロッカーまで戻って鍵まわしてドリンク飲むのは面倒...。(ワガママでゴメン💔)
そんな経緯もあり、サウナ大国九州で慣れてしまった身体を順応させることができなくなり、次第にサウナから離れていました。

ふとサウナが恋しくなり、サウナイキタイで「ストーン式」で絞って検索すると本宮の湯を発見。
サウナイキタイにはストーン式と書いてあるけどいざ行ってみたら遠赤外線型だった...ということが何度かあったので念のため公式HPを見ると「自動ロウリュウサウナ」の文字が!!これは行くしかない🚗

平日昼間に到着。
外で売られている野菜がスーパーより安い。
建物は古めだけど、券売機ではPayPayやクレジットカードとかも使える仕様。入浴料金はたったの620円(?!)

いざ浴場に入ろうとすると、ドアのすぐ近くにドリンク置き場が!!
浴場外ではあるものの、ロッカーまで行かずに済むのは大変ありがたい!!
入浴前から「ここが私のアナザーホーム😌」なんて思っちゃった。

定期的に男女入れ替えを行なっているようで、きょうの女湯は空の湯。
身体を温めたらいざサ室へ。
TV無しと有りの2つあったので無しのほうへ〜(TV無いのも加点ポイント)

久しぶりにストーン式ならではの熱気に包まれ多幸感ビシバシ🔥💥ビシバシ🌈😀
水風呂はグルシンと17度の2つ。17度のほうへ。
ととのい椅子到着 即あまみ 即昇天...。

およそ8か月ぶりの完璧なととのい--。

1時間に1回の自動ロウリュウも激しくアツアツでとてもとてもよかったです。
自動ロウリュウ中に突如始まる太鼓のBGMやライトの演出が冗長気味だったけど、あの熱さを感じられるのなら別にいいや。これ以上ワガママを言うわけにはいかない。

帰りはアジフライ定食いただいて、リクライニングチェアでゴロゴロして帰宅。

最高です。
ようやく愛知でやっていける気がしています。ありがとうございます。
ここが私の新たなホーム👏🏼👏🏼

ちゃち♨️さんの天然温泉 本宮の湯のサ活写真

アジフライ定食

うどんとオレンジ付いてるのうれしい☺️

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 86℃,80℃
  • 水風呂温度 9.6℃,17℃
0
5

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!