絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あさうな

2019.09.27

1回目の訪問

栃木旅行時に利用しました。
子連れだったのでサウナ室には入れませんでしたが
施設の様子や水風呂について投稿します。


まほろばの湯とよく似たとても控えめなサウナ室の入り口。
次々に出入りがあったのでサウナの人気はある様子。

サウナ室には入れないので温泉で体を温めて、
せめてはと思い、水風呂は利用。
20℃か、もう少し低いか、ややぬるめの設定でしたが
前日に利用したまほろばの湯よりははるかに冷たくて気持ち良い。

露天風呂の外気浴コーナーには結構多くのイスやベンチがあり、
しっかりサウナを楽しめそうな環境だと思いました。

温泉は塩気の強い源泉とヌルつき感の強い源泉と2種類あり、
満足度高いです。

ぜひ再訪したいと思う施設でした。

続きを読む
36

あさうな

2019.09.25

1回目の訪問

栃木旅行の際に立ち寄りました。
他の皆さんのサ活通り、地元感すごい施設でした。

8人入ればパンパンとなる、狭いサウナ室で、
けっこうな大きな声で地元の皆さんが世間話をいます。
ただ、楽しそうで、嫌な気分はしません。
こういう施設もアリだなあと感じました。

水風呂は2名でいっぱいいっぱい。
体感的には20℃以上、かなりぬるく感じました。


露天には岩がゴロゴロしていて外気浴できるスペースはそれなりにありました。


利用されている方のいたるところでの世間話と、ファミリー利用が多いので
落ち着かず、
そして水風呂がぬるいのでまったく整いませんでしたが、
たまにはこういう施設も楽しくて良いと思いました

続きを読む
36

あさうな

2019.09.11

2回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

やっぱり信州健康ランドは良い。
その良さは他の皆さんがサ活されているとおり。

今回は高温、熱風、スチーム、高温風呂などから水風呂~休憩と
いろいろ楽しませてもらいました。

外気浴スペースのフルフラット可のイスや通常イスが以前に比べて
少なくなっていたので、若干休憩しづらくなっていました。

また、今回は初めて施設内の理容店で散髪をしてみましたが
こちらのスタッフの方も感じよかったです。

続きを読む
44

あさうな

2019.09.09

1回目の訪問

初訪問。
とりあえず受付の方はとても感じが良い。
長野県の温泉割引冊子を使って430円。安い!

まずはお風呂。
紅茶のような色をしたお風呂。
湯船の底には丸石が敷き詰められていて心地よい。
その後、水通し。なかなか冷たくて深さもある良い感じ。

期待を膨らませサウナへ。
かなり熱く、しかも自動ロウリュはガツンとくる熱気でこれまた良い。

外気浴するためだけのスペースがあり、場所は余裕を持って確保可能。しっかりととのいました。

皆さんのサ活の通り、地元のおじいさん達がとても多いが、何と無くフレンドリーな感じで、嫌な感じは全然無し。

気に入りました。
諏訪湖方面に来たら、また寄らせていただきます。

続きを読む
38

あさうな

2019.09.03

1回目の訪問

久々の訪問。
高温サウナ3回、塩1回、アロマ1回の計5セット。

何だろうか、、全体的に嫌な感じ、雑味が無く、非常に心地よい。

高温サウナは非常に暑いのだが息苦しさをほぼ感じない。
塩、アロマは似たような感じで、さほど熱を感じないのだが
汗はドバドバでてくる。
そして水風呂は非常に柔らかで、すんなり肌になじむ感じ。
いつまでも入っていられそうである意味危険。
外気浴スペースはベンチいくつあるの?ってくらい充実している。
サウナーの方が多かったが、広い施設なので余裕をもって満喫できる。
ほとんどのサウナ設備が完璧に近く、満足度は高い。

しいて言えば、もう少し水風呂が冷たくても良いぐらい。

また行かせていただきます。

続きを読む
45

あさうな

2019.08.27

1回目の訪問

少し前にプール利用ついでに。
温泉ではないが露天風呂などもあって、ちゃんとした温浴施設。

サウナは比較的マイルドな仕様。
プール利用の子どもも入ってきては1,2分で出ていく。
あまり他には見られない光景もまた新鮮。

水風呂もマイルド仕様で入りやすい。
露天のととのいスペースがしっかりとフラットチェアやベンチなど
設置されており、外気浴はしやすい。

意外と穴場。

続きを読む
39

あさうな

2019.08.23

1回目の訪問

久々にあぐりの湯にてサ活。
サウナは95度程度だが、水風呂の温度計は24℃。
あれ~?と思いながら入水すると確かにかなりぬるい。
以前は15℃程度だったので、チラーの故障??

そんな中、サウナ10分、水風呂3分、休憩5分程度の3セット。

サウナにかなり大きな窓があり浅間山系が一望。

休憩スペースは少なく、露天風呂スペースにイス1脚だが
お風呂の縁に3名程度すわれるスペースがあって、さほど不自由なし。
また、湯上りスペースという冷房がガンガンかかったひんやり部屋もあるので
いい感じで休憩ができる。

今回は水風呂がさすがにヌルすぎたが、
コストパフォーマンスの良い施設だと改めて感じた。

続きを読む
27

あさうな

2019.07.19

1回目の訪問

この施設の直ぐ近くにある天下一品ラーメンが閉店しており、
強くショックを受けながら、4セット。

オートロウリュを2回体験。結構な熱波が来て、良かった。
信州健康ランドのロウリュは全然だったけど、こちらはかなり来ました。


皆さんの投稿通り、水風呂は広くて深い。
外気浴コーナーにはイス多数、横になれるたたみスペースが5人分あり、
サウナーは多かったがゆとりもって休憩できました。

全体的にレベルは高い。
しいて言えばサウナのテレビの音量が大きすぎ(好みの問題ですが・・)。

続きを読む
28

あさうな

2019.07.08

1回目の訪問

3セット。
サウナ15分→水風呂1分→休憩3分

皆さん書かれているとおり、大変温度が低く、サウナ直前に温泉にしっかりつからないと
なかなか汗がでてきません。
正直、なぜここまで低温なのか?理解に苦しみますが何か事情があるのでしょう・・

水風呂は1名分のスペースしかなく狭いのですが、結構冷たいです。
ただ、サウナが低温すぎるので水風呂の冷たさがむしろ辛い。。

外気浴スペースが素晴らしいだけに非常にもったいない施設です。

続きを読む
32

あさうな

2019.07.02

2回目の訪問

夕方に訪問。サウナ-は6人ほど。
たまにサウナ最上段に座れないことがあったが、
あんまり温度差を感じないので問題なし。
片づけの方があんまり来ないので、マットが乱れていました。
そんな中4セットほどしました。

水風呂は温度計だと20℃を示していましたが、どう考えてももっと冷たい。
恐らく、このサイトの情報である14℃が正しいと思います。
水の流れが常にあるので、膜が張りにくく、結構冷たく感じます。

このサウナの弱点は外気浴。
以前はフラットになるイスが3つか4つかあったのに、現在はなし。
露天や花壇のヘリに座ることになるので、正直あんまり落ち着かない。

露天風呂のデッドスペースになっている場所が多いので、
外気浴用のフラットチェアをズラーっと並べたら、話題になってお客さんも増える
と思うのですが。。

内風呂のイスは3脚あります。あんまり使っている人多くないので
余裕持って使えますが、内風呂の匂いがあんまりよろしくないので、
そこの改善希望。

自宅からとても行きやすい施設で、ポテンシャルはあるので
もっと良くなってほしい。
温泉は正直大したことないので、サウナがキモだと思う。

続きを読む
28

あさうな

2019.06.26

1回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

今日は朝からこちらにお邪魔。
初めての訪問です。

まずは午前中の前半戦は
高温サウナを2回、塩、熱風を1回ずつの計4セット。
高温が一番良かった。

水風呂がすばらしく、広さ、深さもあり、
また滝のように水が流れ落ちきます。
滝行ばりに水を浴びることができて、大変気持ち良いです。
外気浴スペースの寝そべるイスは二つしかないものの、
奥の方は見つけにくく、いつ行っても空いてました。

前半戦終了後は仮眠室などでのんびりして、
午後の後半戦は高温サウナオンリーで3セット。


サウナの良さはもちろんですが、
お風呂のバラエティ、館内の休憩場所のパーソナル感など
ひとりで一日中過ごせますね。

また行きたい。

続きを読む
35

あさうな

2019.06.25

1回目の訪問

松本遠征1日目はおぶ~さんへ(2日目は信州健康ランドさん)。

初めての訪問でとても楽しみでしたが、良かった。
サウナはかなり高温、定員多いので余裕をもって、毎回最上段を使えました。

水風呂も広め。
壁から少量ながらも水が常に滴ってきており、
頭にかかる冷水がとても気持ち良い。
外気浴もイス、ベンチとも多いのでのんびりできました。

また、このお風呂は温泉ではありませんが、
低周波によるもみ湯」「水素風呂」「酸素風呂」「炭酸風呂」など
バラエティ豊かで、かつハイレベル。

サウナ飯で長崎皿うどんを食べました。
肉、魚介などのない、野菜たっぷりのヘルシー系でしたが
非常においしかったです。

満足できました。

続きを読む
14

あさうな

2019.06.14

2回目の訪問

夕方から3セットの利用。
この日はサウナ―が多くて、サウナ室がいっぱい近くになることもしばしば。

改めて、自分自身の汗をタオルで拭き取る文化や
席を譲り合うところなど、トンボの湯のマナーの良さを実感しました。

利用者は多かったものの、夕暮れ時ですこし肌寒く、
水風呂利用者はほんのわずかだったので、満喫できました。

外気浴スペースのベンチはたくさんあるので
ゆっくりと休憩もできました。

続きを読む
8

あさうな

2019.06.10

1回目の訪問

トータル3セット。
こちらのサウナは実温度は低いのですが、
湿度が高いので体感温度は高いです。
すぐに汗だくになります。

横一列になったベンチ2段。
利用者はそんなに多くなくて、落ち着きます。
水風呂は、一人用の桶タイプのお風呂。
当日は利用者が少なくて、満喫できたけど、
サウナ―が多い時な厳しいかな~と予測。
水は八ヶ岳の湧き水らしく、非常に気持ちが良いです。

露天風呂の脇にベンチがあるので外気浴できます。
八ヶ岳の眺望がすばらしいです。

かなり久々の利用でしたが、あれ、こんなに良かったっけ?
と感じました。
温泉も茶色に濁っており、泉質は良いです。

おすすめ。

続きを読む
9

あさうな

2019.06.07

2回目の訪問

佐久平プラザ21

[ 長野県 ]

あまり間を開けずに再訪しました。
高温サウナ×3、間に温泉もかまして、水風呂×4。


水風呂はちょっとぬるめですが、水風呂温度はあんまり気にならないので
この程度だったら問題なし。
流水風呂はぬるめのお風呂。30度後半?
水風呂後の休憩として利用することもあり、このお風呂に座っていると、意外と整います。
外気浴スペースは個人的にこの施設唯一の弱点と思っています。
椅子が二つだけ、そしてとても狭いので、何となく他の利用者と牽制しあいながら使っている感じ。


また2階に休憩スペースがあり、いわゆる健康ランド的。ゆっくり休めます。
漫画がたくさんあって、個人的にはキン肉マンが全巻揃っているいるのがポイント高し。

続きを読む
21

あさうな

2019.06.04

1回目の訪問

つつじの湯

[ 群馬県 ]

すごいおすすめの施設です。

サウナは非常に広くて、ところどころ死角あり。お客さんが何人かいても普通に横になれます。
水風呂は温泉同様に茶色。源泉らしいです。
すこしぬるいように感じますが、色がついている源泉なので気分は上がります。

ちなみに男湯と女湯は入れ替え制なのですが、
「奥」の時の方が外気浴スペースが広くてくつろげます。
ただ男湯は「手前」の時が多いような。。。

あと、岩盤浴も自由に使えます。
湯上り後のごろ寝スペースも広く、食堂も結構おいしい。

これで600円で利用できるというのは強烈なコストパフォーマンスです。

サウナだけでみれば、もっと良い施設はありますが
温浴施設としてみれば、東信~群馬西部エリアでは最強だと個人的には思っています。

続きを読む
25

あさうな

2019.06.04

1回目の訪問

今日は夕方からこちらへ訪問。
ちなみに本日の高温サウナは105度弱。低温サウナは70度。
水風呂は19度というスペックでした。

ここのお風呂は露天の歩行湯を楽しむ方とサウナを楽しむ方で結構二極化していて、
入浴者が多くても、意外とサウナはのんびりくつろげます。低温サウナはなおさら。
ただ週末は混んでいます。あと、ご年配の方が多いかな?

高温サウナを3回に低温サウナ1回~水風呂&休憩のセット。

高温サウナはかなり暑くて、いつも6分くらいでギブアップ。テレビが少し騒がしい。
低温サウナは利用者少なくて、貸し切りのように使えるけど、
排水口の水が流れる音が結構気になります。
水風呂は広さも深さもそこそこあるので、じっくりとローストされた身体を冷やせます。
もう少し冷たいともっといいんだけど、。、、

休憩はサウナの直ぐ脇に館内ベンチがありますが、
目の前の泡風呂の塩素臭が気になるので外気浴がおすすめ。
ベンチや椅子は無いけど、露天風呂のヘリに座って休憩ができます。
周りは完全に囲われているので、見晴らしは全くないですが。


良いところ、悪いところありますが、
温泉の泉質も良いので、総合力は高く、実はかなりお気に入り。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 19℃
20

あさうな

2019.05.30

1回目の訪問

久しぶりのトンボの湯のサウナ。
家族で温泉利用にはよく来るのだが、その場合子どもがいるのでサウナは使えず・・。
今回は一人でサウナメインで訪問。

サウナ10分 水風呂1分 休憩3分の4セット。

サウナは80度をすこしうわまわる温度だが、外気が少し高めなのもあるのか
けっこう熱くて、心地よい。
水風呂は冷たくて、これまた良い感じ。
そして、休憩の外気浴がとてもよかった。新緑に包まれてめちゃめちゃリラックスできました。
この時期が軽井沢の一番いい気候じゃないでしょうか。

週末だと混みますが、平日は近隣サウナの中では断トツ一番のお気に入りです。

続きを読む
28

あさうな

2019.05.27

1回目の訪問

八風温泉

[ 長野県 ]

この日は軽井沢でも30度近くの気温。

サウナは90度弱。狭いが混んでないのでゆっくりくつろげる。
水風呂は基本貯め置きで、時々機械が動いて水が一定量追加される。
気温の暑さもあってか、恐らく水温は20度超えていた。
以前、冬に来たときは冷たくて入れなかったので気温に大きく左右されるみたい。

外気欲スペースは、周囲の景観も良く、問題なし。

トンボの湯は混んでいる、千ヶ滝温泉は温度低すぎなので
ここは安定して楽しめる施設だと思う。

続きを読む
17

あさうな

2019.05.24

1回目の訪問

佐久平プラザ21

[ 長野県 ]

高温サウナはしびれる暑さ。
水風呂は深さもあって、気持ち良い。

外気浴は、露天風呂にイス二つだけだが
さほど混んで無いので大体使える。


長野はほとんど温泉+サウナの施設なので、温泉でないこの施設は少し割高な感じがする。

ただ、この高温サウナは他に無いのでたびたび足を運んでしまう。

続きを読む
5