絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Ryo Osera | HafH(ハフ)創業

2022.10.25

1回目の訪問

到着した当初は「すげぇ!かっちょよぉ!うほー!映えてる!」の興奮が冷めなかったんですが、館内で時間が経つほど「ん?」と思う点がどんどん出てきて...。サウナを楽しむなら、僕のサ活スポットここじゃないんだな、と。田町界隈で学ばれている、働かれている方々向けの場所なんだ、と。

↓そう感じたポイント

1. そもそもサクッと入らないと高額になる

料金750円から、毎10分毎に上がっていくシステムで、自分のサ道だといくらかかるのか事前に計算が難しくなってます。実際にゆっくり3セット、2時間弱入ったところ、気づけば2,000円を大幅にこえる料金で、テルマー湯価格になるんです。そうなると、目線は「ここはテルマー湯を超えるものかどうか」と言う視点になります。そしてそれはどうしても否なのです。

風呂から上がると偉く気合の入った休憩所がありそこで飲み物を飲める仕組みになっているのですが、常に誰もいません。そりゃそうです。そこにいるだけで10分250円取られるわけですから、おちおちゆっくりしてられません。女の子とか出たりすると待ち合わせすることもあるかもしれませんが、奇しくもここは男性専用。勝手に外で待ってりゃいいんです。

2. サウナのドアのつくりの甘さ

サウナに限界まで入った人たちは、熱い!と慌てて外に出ます。押し扉を思い切り開けると、思った以上に軽い扉が勢いよく開き、大きな音を立てて仕切りにぶつかります。バァァン!と館内に響き渡るたびに、仕切りの上にある電灯の光が不安定にピカピカと光ります。きっとすぐに電灯は故障するでしょう。サウナのドアは、もう少し重く、そして密閉されるものであるべきですが、軽いためにすぐ開いてしまうし、密閉しようとしても、すでに扉がずれていてきちんと閉めることができなくなっています。外気との隙間を見ながら入るサウナ、一度気になるとなかなか気になります。

個室サウナは階段上にあります。1人専用で2人で入ることはできません。1人サウナで限界まで整ってフラフラになっても、水風呂までなかなか急で滑る階段を降りて行かねばなりません。滑って落ちても責任は本人にありそうです。あのフラフラ状態で水風呂まで歩くしんどさ。個室サウナは2時間4,000円。水風呂は共用。そのおねうちやいかに。

3. 植栽の演出

緑はほぼ偽物、真ん中にある植栽は汎用的で廉価な植栽が並び鉢も市販のプラスティックです。枯れているものもあり。。

他にもあるんですが、こう言う発見を一つひとつ見つけていくと、やはりサウナづくりとは俄にやってはいけないのだと改めて気付かされたのでした。

続きを読む
15

Ryo Osera | HafH(ハフ)創業

2022.10.02

1回目の訪問

スパメッツァおおたかの森で、3種のサウナを裸で並びながら囲ってきました。北海道のサウナに慣れすぎて、混んでるとイマイチ整えないからだになってしまいましたが、それでもさすが、ととのえ親方のサウナ愛を感じるトリプルオートロウリュウは、なかなかのパワーでした。。

続きを読む
1

Ryo Osera | HafH(ハフ)創業

2022.02.27

1回目の訪問

このサウナを体験すればまた一歩サ道のレベルアップ音が聞こえる場所。日本でここにしかない「特許付・石窯ドーム式サウナ」ベストパワーランド。Googleに導かれ長崎市街地から約40分(送迎もOK)山道を登って、それらしき建物に到着するも看板はない。近づくとドアには「ここには人を元気にする魔法がある」との筆文字があるのみ、これはきてはいけないところに来てしまったような不安が生まれる。

東北の秘湯に来てしまった時の感覚に近いな...と思っていたのも束の間、受付では快活な女性がコミュ力高めに対応してくれます。こちらは全員初体験の団体で、全員駅や空港行きの時間があって、バラバラと帰らなきゃいけないのですが、全て把握してください、よきに計らってくださいました。

メニューは1つで、サウナセット2700円。なのですが、ぜひオプション900円をつけて「漢方」もつけてみてください。漢方までやってここの「整い」が完全に成立すると感じました。いけばわかるので、まずは「漢方」付きで。(受付で説明もしっかりしてくれるので、お尋ねになってみてください)

漢方付きすると、そこからサウナ守の女性にバトンタッチされ、更衣室へ案内されます。
セットが決まっていて

①お風呂で体を洗う

②洗ったらサウナへ
「入れますか」とドーム型サウナでドア向こうの女性に声をかける

③空いていたら、ドアが開く。いよいよサウナ
麻の袋を被り、言われるがままに石窯ドームに連れていかれる

④ここで寝なさい!と指示されたところで寝転がる
この麻袋が炎から守ってくれている。麻がこんなに命を救ってくれるとは思っていなかった

⑤「はい、出てってください」と言われるまで横になる(約10分)
横になる場所によって炎に近く、炎の強さによっては、焦げる。
ちなみに、男女同じドーム。上がる時には滝汗。

⑥「水風呂には入らず、汗を流して外気浴で」と言われる
15分ほどしてまた②へ。
今度は女性から石窯ドーム「右!」「左!」と言われ、言われた方に自ら横になる。

⑧これが終わると、いよいよ漢方へ。
お灸を粉状にしたものを全裸の椅子の下からもやす

⑨その椅子はすけべ椅子(伝わる?)になっていて
お尻の穴からお灸の煙を入れていく

⑩お尻の穴から、仄かなお灸熱を感じる(これ、新感覚)
熱くないのに滝汗

そして再度①②へ。
この3セットで大体90分。味覚が敏感になり、目が広がる感じ。

文字数限界、あとはご自身で!

続きを読む
9

Ryo Osera | HafH(ハフ)創業

2021.11.09

1回目の訪問

世界遺産の地を代表するホテルに、贅沢に整いまくれるサウナがリニューアル。8階の最上階にある大浴場で、オホーツク海を眺めながら知床の自然の中にいるようなヒーリングミュージックが流れる。UNE/KAKUともに、アイヌの暮らしに入り込んだような異空間設計で、五感を刺激してくる。サウナ上がりの水はペパーミント水になっていて喉越しも爽やか。隣の露天風呂エリアには椅子が並べられていて外気浴も堪能できる。冬の凍てつく空気のなかで、水風呂の方が温かいこともあるので、外気浴と露天風呂を行き来しながら、ゆっくり整って欲しい。午前9時半〜10時半の間は、撮影ツアーも組まれていて、普段撮影できないサウナ室内を撮影できる時間が設けられているのもいい。
何よりここのホテルは接客が素晴らしい。リゾートホテルにありがちな気取った挨拶ではなく、すれ違う全てのスタッフから「おはようございます!」「いってらっしゃいませ!」の爽やかで明朗な挨拶が飛び交うのがこのホテルの印象をググッと高めてくれる。食事のビュッフェは、朝夕ともに、全部食べたいのに食べられないくらいに美味しく北海道の食の豊かさをこれでもかと感じられるのもいい。もう2度通ったが、全国のリゾートホテルの中でもここまで満足度の高いホテルはないので、サウナ目当てだけでなく、ホテルステイ、自然体験アクティビティも含めて、満喫できる場所だと思う。ぜひご連泊をおすすめする。

続きを読む
62

Ryo Osera | HafH(ハフ)創業

2021.09.23

1回目の訪問

香林居

[ 石川県 ]

#サウナ
蒸留所特製の杉の香りが交じるサウナ水でロウリュウ可能。優しい熱さなのに、汗がとめどなく出てくる。

#水風呂
金沢の夜景を見渡しながらの水風呂は至極。金沢イチ贅沢なルーフトップサウナの水風呂は一度の体験だけでは飽き足りなくなるだろう。

#休憩スペース
水風呂の横に椅子が設置してあるほか、部屋にはアイスクリームと常備してある。シャワーや温水風呂も完備。

サウナ好きがつくった、サウナ好きのための贅沢空間。

続きを読む
54

#サウナ
寝室にプライベートサウナがあるの魅力だが、なんといってもルーフトップにあるバレルサウナのととのい心地は圧巻だ。川を挟んだ先には米軍基地を見渡すこともできる。

#水風呂
チラーを設置しているので15度を下回る水風呂を浴びられる。

#休憩スペース
リクライニングチェアを並べて佐世保港を一望できる。

続きを読む
9

Ryo Osera | HafH(ハフ)創業

2021.04.25

1回目の訪問

いつも混んでいる、そんなイメージの御殿場アウトレットのすぐ目の前にありながら、密のない穴場サウナを発見。。富士山一望できて露天風呂もサウナも楽しめる。漫画も一通り揃っていて終日滞在可能。13時までなら割引も。リピ決定のおでかけサウナ。

#サウナイキタイ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
20