千代乃湯
銭湯 - 東京都 三鷹市
銭湯 - 東京都 三鷹市
扇子は何色が良いか?
と一晩中悩んだのだが
結論が出なかったので
このクソ暑い中行かなくても
と逡巡したが
ド軍のサヨナラ勝ちを見届けて
「よし、やるかと」
やる気になって
暑い最中家を出た
三鷹から30分程てくって🚶
千代乃湯♨️到着
一瞬赤塚不二夫か?と見える
有名な看板を見つけて📷
本当に暑い中歩いたので
当然ふろはふろやで入る事とする😎
男湯は一茶乃湯
脱衣所に入った瞬間に
緑繁る露天風呂まで見渡せる
浴室の佇まいに感動🥺
中の浴槽の種類も豊富
注意の張り紙は多めだが🥲
入り口横に装備された
ちょっと扱いづらい大きさの
黄緑のウレタンマットを持ってサ室IN
遠赤外線ガス
TVあり温度計(94°)
砂時計と普通の時計がある
横向きのストレート2段で
椅子の奥行きがあるので
10人は余裕がありそう
基本皆上段に行きたい様で
空けば下から移動していた
浴室に向かって広く空けられたスペースと
大きめのガラス窓の為
広くゆったりと感じられる
今日は全て上段で3セット
途中従業員の方がTVのチャンネルはこれで良いかと確認するホスピ☺️
水風呂は天然名水と謳われた
先代が手掘り‼️したという水風呂
温度は22°表示
3人程入れるか
なる程名水💦
いつも混んでいる印象
もちろんずっと入っていられる水質🤤
休憩スペースは露天風呂の先の
真っ赤な欄干と黒い擬宝珠が配された
それっぽい雰囲気の橋を渡る
今日は日の当たる所は避けたいが
先程の暑さとは裏腹に意外とくつろげる外気温
何しろ景色が素晴らしい👍
出てから再び30分歩いて
汗だくとなり
ふろはふろやで
のぼり湯♨️
「ち、千代乃湯からあ、歩いて?」
とお母さんをびっくりさせてIN
コンパクトながら
脱衣所と浴室共に
天井高く落ち着く雰囲気
加えて露天に
岩風呂やととのいスペースもあって素晴らしい👍
扇子の色はYouTubeで
と思ったがYouTuberではなかったので
↓に載せておきます
※色についてのクレームは受け付けません😎
ちゃんとラリーの名前が印刷されていて(しかも控えめに)
気に入りました👍
サ飯は早速かの扇子を仰ぎながら
吉祥寺まで戻って
いせや🍺
今回は公園店に行って
カップルに囲まれたので😅
その後総本店にハシゴ
こっちの方が落ち着く気がするが
完全に煙に燻される席
やはり北口店が吉なのかな😅
武蔵野三鷹湯めぐりスタンプラリー(4,5/5)
⭐️2024東京銭湯新規47,48湯目
男
スタラリオツdeath 炎天下激汗オツdeath いせやオツdeath アーイキタイナリー
髭帽子さん、ラリートントゥありがとうございます😊昨日はTシャツを2枚用意したのですが、パンツも2枚必要だったと痛感しました😅いせやは是非行ってみてください!観光地化はしていますが…私は楽しめました😌
ブルーゲット💙やりましたね( *˙ω˙*)و グッ! ほんと控えめなロゴ笑 猛暑のお遍路てくてくは辛いですね 私、黒いTシャツで歩いて死ぬかと思った😓おまけに汗が乾いて塩できたし 荷物増えるけど、着替え準備必要ですね
色の迷い?は色々ありましたが、無事ゲット💙まさかこんなに京浜東北線に似合うとは😉武蔵野は日陰が少なくて今回初めて持っていた折りたたみ傘を日傘代わりに使い、日傘男子デヴューしました😆ラリートンありがとうございます😊
武蔵野三鷹コンプお疲れ様です🍺猛暑のなか徒歩での梯子だったんですね〜🚶♂️「いや結局青なんかーい!」とはなったけど、せめて帰りは扇子があって良かったです。さりげなくロゴ入りなのも粋ですね。そして、あの水風呂は手掘りだったのか…!去年はIssa側だったので反対側が気になっています♨️
扇子はのぼり湯の番台のお母さんの前で箱から出して「ここにロゴが入っていて良いですね」と一緒に盛り上がりました😉元々青が欲しかったし、あれは現象さんが緑をポンっと渡されたからはじまった騒動ですからね😎。私もすいれんの湯が気になります😌ラリトンありがとん😊
三鷹銭湯コンプリートおめでとうございます㊗️そして日傘男子デヴューもおめでとうございます😁アキコさんもお肌のために是非日傘を☂️(日焼け止めもままならない女子より)
ラリートンありがとうございます😊今の季節日焼け止め付けても汗ですぐ流れちゃうし…紫外線アレルギーもあるから🥺いつもは日陰を選んで歩くのですが…武蔵野日陰ねぇ〜って😆最近はサングラスもしています🕶
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら