富士見湯
銭湯 - 東京都 品川区
銭湯 - 東京都 品川区
みんなのサ活の富士山を見て
そうだ富士見湯♨️にあの富士山を見に行こう!
と思い立つ
曇天で少し肌寒い?とパーカーを羽織り
自転車に飛び乗った🚴♂️
2国(国道1号線)をひたすら真っ直ぐの
簡単な道のり
だが結構な距離で
アップダウンもあり
少し汗ばんで来たので
途中パーカーを脱ぎ捨て(帰りに拾いました)
35分で無事到着
おお、これがあのカッコイイ富士山か!
と愛でて目的達成😎
やはりサウナも入っていく事にします(当たり前)
1500円をPayPayで支払い
バスタオルとフックキー
脱衣所と浴室はコンパクト
湯船は銭湯としては小さめで
2種類、泡のお風呂(炭酸泉とは違うのか?)
と北投石のお風呂(これ好き)
余り特徴が無いかな
と最初は思ったが
帰り際
北投石風呂の奥に座って入り口を眺めると
四万温泉積善館のお風呂を
現代風にアレンジした様な
素晴らしいデザインの浴室が感動的だ
さて、サウナスペース
個別に区切られた空間なのだが
意外にも少し建物に隙間があって実は半露天
(大部分には天井があり、そうは見えない)
当然風も通り
季節によって
趣が変わって色々楽しめるかも知れない
照明は必要最低限でもちろんシャレオツ
サウナ室は二重ドア
中の温度の上下が余りなく嬉しい
そして時々ストーンに水が滴る音だけが響く
素晴らしい静けさ
もちろん新しくて木の良いかほり
オートロウリュは15分、35分、55分の3回
奥に寝転びスペースが2つあり
今回は2回寝転ぶ
ちょうどロウリュの時にあたり
上から熱波が降り注ぐのは気持ち良き
水風呂は
温度は15°で十分な冷たさ
左側に150cmの深さの部分あり
休憩スペースはColeman2脚と
畳スペースが6人分
最初、サウナスペースを開けた時
男たちが全裸で寝転んでいる姿に
少し怯むが
自分が寝てみれば
これは別世界の経験だ
気を付けなければいけないのは
寝てしまう事
隣からは少し鼾が聞こえてきて
寝ちゃダメでしょ
と思うも
自分も少しだけ気を失っていたようだ😅
Colemanも2回座ったがこれも悪くない
(ここに座って半露天に気付いた)
新設サウナが増えているが
見事に後出しジャンケン(悪い意味ではなくて)の
成功例だと思う
色々他施設を学んだ事が伺える
良いサウナでした😌
P.S.畳スペース使用後、水掛けする人としない人
これどうすれば良いのだろう?
畳は平面なので水掛けが難しいし
水掛け論ですw
男
ウチより+3km、🚴♂️がんばって下さい!えにし、スープは鶏ガラ豚骨煮干のハイブリッドwww有名店はやはり味が個性的で、「どこどこに似てるな」とは言えない唯一無二の旨さでした🤤
うまい!お後がよろしいようで。みずかけトントゥです。
現象さん、みずかけトントゥありがありがとうございます😌今日はすでに幾分混んでいて、帰り際(18時頃)ロビーで二人待機していました😅
私も身体をよく拭いてとやってる横で、奥の場所を取りたかったのか、水風呂から急いで直にごろんとした人がいたので、うぐぐとなりました。でもあまり気にすると心に良くないしなぁ🤔
悩んで周りを観察したけれど、確かに水かけている人は見かけなかったですね。徐々に混み始めているようですが、近かったら私もすぐにでも行きたいです😌
富士見湯さんにも自転車で行けちゃうんですねー🚴💨パーカーを脱ぎ捨てて後で拾うところと、富士山を愛でて目的達成しちゃったとこが好きです😆本当に満足して帰っちゃうのかと思った🤣コンクリートに版画みたいな富士山。なんとなくバンクシーみたいでカッコイイですよね!富士トンどうぞ〜。
富士トン、ありがとうございます😊枕を気に入って頂き嬉しいです。枕が長い時は本編に何を書こうか迷っている時が多いです😅ここ、みなさんが詳しいサ活をしているので。
そうでね、車の運転するようになってやっと理解したような。こちら一度は是非!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら