草津湯
銭湯 - 東京都 大田区
銭湯 - 東京都 大田区
10月10日銭湯の日
だからビールを飲みに🍺
じゃなくてサウナに入りに
草津湯♨️
もちろん混んでいるのは
覚悟のうえ
もちろん激混みでした🥲
出る頃には嘘の様に人が引きましたが😅
銭湯の日のくじ引き
草津湯は今日ではなく
明日みたいです😢
銭湯の日なので
スタラリの時ちょっと調べた東京都の銭湯数を記します😌
ピークは昭和43年2687軒(区部2408市町村279)
今は令和3年12月現在481軒(区部437市町村44)
大田区の銭湯数のピークは
昭和40年の188軒(ちなみに川崎市はその時170軒)
昔、大田区にあった銭湯の印象深い名前の
一部を列挙すると
太陽泉、月の湯、月日の湯、登喜和湯、おしどり湯、かもめ湯、かどの湯、春の湯、美奈見の湯、シロ湯、あやめ風呂、天徳鉱泉、小町湯、山楽湯、帝国湯、尾登美湯、富久湯、大黒湯、稀涌温泉、東京浴場(同名銭湯が大田区に3軒、品川区に3軒)etc.
名前だけで行きたくなる銭湯ばかり
しかし今はもう存在しない😢
驚いたのが2000年の時点で
大田区にはまだ100軒もの
銭湯が残っていたと言う事
友達にそんな昔話を振ってみると
意外とみんな廃業した銭湯のことを覚えている
私は10代から20代、余り行っていない時があり
少し後悔している
もっと行けば良かったと
今回色々回って思ったのは
サウナだけではなく
銭湯って良いなとつくづく思えたこと
今更かもしれないが
少しでも今ある銭湯の存続に貢献できれば…
…そんなことを考えながら
銭湯上りには格別に美味く感じる
ビールの大瓶を頂くのでした🍻
※数字などは東京銭湯のサイト内と
東京23区の銭湯の変遷-赤猫丸平の片付かない部屋
等を参照させて頂きました🙇♂️
男
銭湯の変遷、参考になります。東京に来てから10数年になりますが、最初の頃あったかなと調べようかなと。び
そうですね、ちょうどすれ違いですね。6時ぴったりINだったので。ありがトントゥです😌
フジイさん、それで良いと思いますよ。私は週末は避ける傾向にありますが(仕事がシフト制なので)飲みに行くよりは健康的かな位のスタンスで。最近は飲み会の前に行ったりもしてますが😅
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら