2019.05.24 登録
[ 熊本県 ]
昨年改装したばかりらしく館内はとてもきれいで落ち着いた内装
カプセルホテルの大浴場ってどんなもんやら…と恐る恐る入ってみれば思ったより広くてとても清潔
シャンプー、リンス、ボディソープそして脱衣所にはメイク落としから乳液までアメニティも完璧
しっかりウォーターサーバーまであるではないか
4帖ほどのサ室は二段のベンチにサウナマットが敷き詰められている
温度は90℃、サウナタイマーもありいうことなし
じっくりと汗をかいた後は、ゆったりめの水風呂で肌を優しく冷やす
熊本市の水道は100%地下水で賄われている
だから水道水とはいえ、ミネラルウォーターの水風呂に浸かってるようなものなのだ
初めてのカプセルホテル宿泊だったがこれなら大満足
700円で大浴場のみの利用も可能とあり、街中サウナとしてかなり使える施設だと思う
※写真はレディースフロアのカプセル内の模様です🛏
[ 熊本県 ]
初めての龍の湯
いくらですか?とたずねながら料金表の『大人400円』に気づく
しかし返ってきた答えは「350円です」
あれ、でも400円では…「350円です」
よくわかんないけど、まいっか笑
玄関と番台は銭湯の体面を保ってるけど、その先には鉄瓶やらミシンやらのっけた台があったり、雑然と物が置かれたソファーがあったり、整理整頓が苦手な人の家の居間みたいだ
生活感ありすぎでしょ笑
でもなんだろう、不思議とイヤな感じはしない
脱衣所と浴室は意外に端的で潔いたたずまい
内装はくたびれてきてはいるが、ホコリや汚れもなく、シャワー水栓はリニューアルされていて水量もバッチリだ
こじんまりとしたサ室の温度は78℃
じっくりゆっくり汗をかくのも悪くない
どうやら先ほどのソファーの上、洗濯物が積んであるな…ぐらいに思っていたのはサウナマット代わりのバスタオル
利用者は自由にとって使っていいものだったことを、ご常連さんから教わる
いやー、なかなか味のある銭湯サウナ、クセになりそう
[ 熊本県 ]
祝営業再開!
館内入るとすぐに噂の宇宙の天井絵が迎えてくれた
浴室以外は内装がリニューアルされている
低温サ室の方は無人だったためか絶好調の100℃!今日はこちらに腰を据えることにする
網入りガラス越しに新たに描かれた富士の絵を眺めながら汗をダラダラ流す
そして水シャワーを頭から浴びたら、ザンブと水風呂(冷泉)へ
あまりの気持ち良さに、くはぁ〜っ!とよくわからない声がでる
サウナ上がりには小上がりの休憩所でぷはぁ〜っ!とコーヒー牛乳を味わう
銭湯来たからには、やっぱこれに限るね
しかし、よかったよかった!
[ 熊本県 ]
初めて訪れたが、玄関でいきなり令和二年七月末をもって閉館するとの立て看板がお出迎え
祝日のせいか、夕方早い時間でも老若男女でずいぶんと賑わっているのにな
広いサ室は84℃でいつまでもいられる熱さ
マダムサウナーの皆さんで賑わっている
水風呂はたぶん19℃くらい、水質も良く気持ちよくクールダウン
露天のベンチに腰かけて外気浴すれば、眼下に御船の街並みが広がる
16年間地元に愛されてきた施設のようだが、サ室の天井板の一部がずいぶんとたわんでささくれている
恐らくもう補修の手を入れられることはないのだろう
なにかが終わるというのはそういうことなのだ
[ 熊本県 ]
テレビのないサ室を独り占めしてぼけーーーっとする
温度計は88℃を指し心地よい熱さ
チョロリチョロリ掛け流しの水風呂は実際の水温20℃よりも冷たく感じる
肌にキュッと吸いつくような水質がとても気持ち良い
外気浴は露天のベンチに腰掛けてぼけーーーっとする
休日の昼前、静かなところでゆったりまったり過ごせました
ただ…冬場は洗い場がやたら冷えます
そこだけは、気をつけなはれや!
[ 熊本県 ]
東陽交流センターせせらぎ内の温泉施設夢あかりへ
ドライサウナは8帖程の広さに三段のベンチ
乾燥気味の84℃、明るく清潔でテレビを見ながら安心してくつろげる
水風呂は九州山地の麓に位置するだけあって、肌に染み込むような清廉な地下水掛け流しで文句なし
面白いのは釜風呂と称するミストサウナ
天井のスプリンクラーからじゃんじゃんとめどなく排出されるミスト
もはや小雨レベルの熱い水滴をショーシャンクの空にポーズで全身に受け止め存分に楽しむ
そうこう余裕ぶっこいてたら、
“グゥォォォ”オ”オ”オ〜ッッッ‼️”
と突如鳴り響く不気味な唸り声
すわ、地獄の番犬ケルベロスか❗️と身構えるとサ室の一隅から真っ白な水蒸気がもくもくと立ち昇る
なにが現れるでもなく(あたり前だ)あっというまにまた温度が上がる
いやー、気持ちいい
露天風呂の脇で風呂椅子に腰掛けて外気浴
目隠し越しの深い緑の山々と立ち昇る霧雨がまるで水墨画のよう
山あいの生姜の里にある実によきサウナでした!
[ 熊本県 ]
久しぶりの奇跡の湯♨️
文句なしの温泉を楽しんだ後は三種類あるサウナのうち、ドライサウナに狙いを絞る
いい感じに汗をかいたら本命の冷泉へ
たっぷりもったり、ほのかに鉄の香りがする冷泉は、冷たすぎずいつまでも入っていられる気持ちよさ…
あまりの心地よさにうっとりしていたが、ハッとしていそいそとあがる
案の定少しクラクラする…ついつい普段より長い時間入りすぎてしまった
露天の丸太椅子に座ってしばし休憩
過ぎたるは及ばざるがごとし、反省
そんなこんなで3セット
大変気持ちよかったです
水風呂は冷たけりゃいいってもんじゃない、水質だよ水質!と改めて肌身に感じた次第です
[ 熊本県 ]
すぐにも水風呂に早く入りたくてソワソワ
ジャブジャブのオーバーフローをよだれを垂らすように横目に見ながら全身を洗浄してサウナへ
温度は92℃、乾燥したサ室で2、3分たてば玉のような汗が吹き出してくる
じっくり汗をかいてお待ちかねの水風呂へ
極上の水の羽衣をまとうもすぐさま手足をバタつかせる
まとっては壊し、まとっては壊し、何度も繰り返しとことん水質を味わいつくす
露天風呂の湯けむりを眺めながらの外気浴
気づけば自らの体からもくもくと湯気が立ち昇る
そんなこんなで3セット
仕上げは露天のうたせで百会をドドドと刺激
とことんリラックス、ほんとにありがとう♨️
[ 熊本県 ]
今年初の太陽神詣
あいかわらず清掃が行き届いており、女性側は貸し切りだ
敷き詰められたマットに乱れ一つないサウナ室はアチアチの99℃
鼻やら胸の先やらを早くもヒリヒリさせながら、大音響の演歌とカラッカラの熱い空気に身をゆだねる
これぞ富合の醍醐味だとしみじみ
しばし黙念としているとどうしても仕事の懸案事項が頭をよぎる
するとタイムリーに氷川きよしの歌声が
「♪大丈夫ぅだよ〜」
これだから富合はやめられない‼️笑
サウナ上りには、勝手知ったる水風呂掛け流しの裏コマンドを発動したことをおばちゃんに事後報告するとともに、ジョッキ氷水を所望
最高だな
今年も太陽神信仰から抜け出せそうにない
[ 熊本県 ]
通潤山荘に併設された温泉浜の湯は宿泊者のみならず立ち寄り湯としての利用も可能
国民宿舎だけあって空間的にかなり余裕があり、また館内はとても清潔だ
サウナ室は10帖足らずでベンチは二段の造り付け
12分計あり、温度計あり、サウナマット使用自由
やたらの温浴施設よりも申し分のない本気サウナだ
温度計は82℃を指しているが、そこは数字だけでは計りきれない気持ちよさ、ひりつきのない熱さで5分もすれば汗が流れ出す
そして掛け流しの水風呂は肌に触れた瞬間わかる水質の良さ
もう太腿はビリビリだ
さらに露天風呂の岩に腰掛けて外気浴
冬の山間部の澄み切った空気が肌にしんと沁みてくる
サウナ飯は併設のレストランで山女魚料理を味わうもよし、地元の名物(!?)おちかラーメンを味わうもよし
阿蘇観光や高千穂観光と組み合わせて宿泊利用するのもおススメだ
[ 熊本県 ]
ゆったりとした温浴二槽に水風呂が一槽
富合サウナランド同様にいずれも濃い茶褐色でぬるぬるの地下水だ
施設は経年劣化が見られるが脱衣所も浴場もしっかり清掃が行き届いている
Googleの口コミで「清潔感がない」とあったが、察するに床と壁下部の着色のことを言っているのだろうか
こちらは鉄分の多い水質によるものなので仕方ないこと、温泉に行きつけた人にとっては無問題であろう
サウナ室は4帖弱の広さに二段のベンチ
温度計は89℃を指しているが体感はもっと高く感じる
ブラウン管小型テレビが収納されたボックスには目覚まし時計もおいてあるのだが(ほほえましい)、それよりも壁に砂時計が設置してあるのが嬉しい
サウナの砂時計大好き
くるりと回して砂が落ちるのを待つ
アチアチで5分たつと汗がしたたり落ちてくる
そして蛇口からジャージャー掛け流しの水風呂へ
いやー、実にいい気持ち!
富合みたいなインパクトは皆無ですが、普通に良きサウナでした
[ 熊本県 ]
ワンダーランドにライドオン!
定時の仕事あがり、事情があって早い時間帯はホームに行きたくない
ということで実は職場から最も近い大福湯へ
うたせのドドドと激しい水音を聞きながら全身を洗う
ここに来たからには、岩風呂二種、バイブラ、ラジェニア、ジェット、リラックスと、サウナ前に全ての湯を堪能
高温サウナ94℃に対して、低温サウナが一時的に98℃まで上昇したのには驚いた
低温サウナの12分計は相変わらず3を指したままピクリともしないが、ご常連は自前の砂時計を持ち込んで悠々とサウナを楽しんでおられる笑
冷泉の柔らか〜い水風呂を浴び、さらにアイスサウナで休憩
390円であますことなく大福湯を満喫する
まちなかのコンパクトな銭湯でこれだけの設備を楽しめるなんて
つくづく熊本の湯遊ワンダーランドだと!
[ 熊本県 ]
ラストチャンスだよ、ライドオン!
本日は抽選会最終日、なんか当てたいな
男性サウナは故障中、張り紙を見て引き返していくサウナーらしきおじいさんが気の毒だ
気を取り直して受付へ
先にクジを引いたおばちゃんがイオンウォーターを当ててる
そういえばいつのまにか水曜サ活のポスター、脱衣所に貼ってあるもんね
さあ、私の番だ
「南無八幡大菩薩、願はくはミセスロイドを当てさせてたばせたまへ!」
残念賞のうまい棒、今日はサラダ味を選んだ
ミセスロイド欲しかったんだけどな、衣替えも近いし…
浴場ではご常連が抽選会の話題で盛り上がってる
うまい棒しかもらえなかったのは私だけじゃないな笑
今日は温泉にもしっかり浸かりたくて、交互浴2セット+サウナ2セットのハイブリッド温冷浴でととのう
仕上げはうたせ湯の蛇口をMAXに開いて百会を穴がほげるくらいに刺激
次の抽選会ではなんか当てるぞー!
[ 熊本県 ]
そでんじ温泉にライドオン!
田園地帯の県道沿いに看板を発見、広い敷地にまだ新し目の平屋建ての建物
券売機に300円を投入し、「大人」ボタンを押す
下の方には「白米5kg」「白米10kg」のボタンが!
やっぱ風呂上がりの白米はたまらんからのう…というわけではなかろうが、さすが米どころ
ちなみにロビーの一隅ではプリミティブな農産物も販売されている
ゆったりとした造りの館内、テレビの音以外なにも聞こえない
裸足で踏む板張りの廊下が気持ち良い
無料のロッカーに荷物を入れて浴場へ
矩形のシンプルな浴槽に洗い場は10席程度、やはりゆったりとした造り
こちらもゆったり気分で時間を気にせず全身を洗う
温泉は少し濁っていてかすかに硫黄の香りがする
湯ざわりがトゥルントゥルンでいいお湯だ
サウナは露天スペースの別室、7名ほど座れる2段の上段にくまモンマイマットを敷いて位置取る
温度は80℃少々か?湿度もあっていい感触
いつまでも居られる心地良い熱さだけど、5分も過ぎると全身がしっとり
露天にある水風呂、綺麗な水で冷やされた体が外気にさらされていい気持ち
これは冬場に浸かったら一体どんなことになるのか!ぜひ試したい
湯上りはロビーでサービスのお冷やをいただいてしばし休憩
普段使いの温泉ながら、心身ともに清々しく洗われるすばらしい施設だ!
[ 熊本県 ]
わくわくしながら、ライドオン!
あれ?たたずまいが温泉っぽくなかったので通り過ぎてしまった
足場がかかってるけど、よくよく見たら壁にデカイ温泉マーク、裏に回れば広い駐車場
券売機に350円投入すると、カチャンと音がしてプラスチックの札が出てきた
いいね、こういうの好きだわ
中に入ると脱衣所も浴場も外観から想像してたのより広い
窓台にホコリひとつなく、掃除に気を配られているのがわかる
浴場は淡いピンクのタイル張りで、腰壁やら浴槽やらがピン角ではなく役物で面取りしてある入浴者に優しいディテールだ
洗い場のシャワーはオリジナルの固定式だ
角度を少し調整して全身をガシガシ洗う
岩風呂、バイブラ、浮き風呂、マイナスイオン浴などお風呂の種類も充実
電気風呂がゆったりスペースなのも嬉しい
温泉は透明無味無臭で少したっぷりとしていて、浸かったまま肌をこするとキュッキュとした感触で気持ちいい
サウナも二種類あり、まずは温泉備長炭蒸風呂へ
すごい、真っ白の蒸気がモクモクだ!
熱い蒸気の一粒一粒が肌に降り注ぐのを感じる、これは素晴らしいスチームサウナだ!
ドライサウナはおそらく80℃後半か、それでも輻射熱十分で、気持ちよく汗がかける熱気だ
そして、広さ深さも申し分ない水風呂
温度は18℃くらいかな、本当に綺麗な水で優しく体が冷やされて思わず「気持ちいい」と声が出てしまう
七城といい、菊池といい、こんなに水がいいから美味い米が採れるんだな
風呂上がりの肌のスベスベ感がすごい
気張ってない、押し付けがましくもないのに、風呂もサウナもしっかりいい
今んとこ家の近所に欲しい施設No.1だ!
[ 熊本県 ]
水風呂入りたくて、ライドオン!
お、まだ抽選会やってる!オリーブオイル切らしてるんで今回は西原商会賞ねらいだ
またハズレ…こないだもうまい棒だったんすよね、、、力なくつぶやくと受付のお姉さんが「来週までやってるから、次頑張ってくださいね!」ととびきりのスマイル
そう言われたら、また来なきゃね
洗い場のお気に入りの位置で全身を上から順にジャカジャカと洗い上げる
温泉にじっくり浸かってからサウナ室へ
どの施設に行ってもこの辺のルーティンは何も変わらない
うなぎの寝床の一番奥、最もストーブとテレビに近い位置の上段に陣取る
ここはサウナマットの貸し出しがないので、くまモン柄のマイマットの出番だ
温度計は92℃、気持ちよい熱さで、足首回しやらマッサージやらしてるとよい具合に汗が流れ出す
そして、お楽しみの水風呂へ
ここの水風呂は地下水ザブザブの掛け流しで本当に気持ちがいい
温度は17、8℃くらいかな?とてもクリアな水で、肌当たりが柔らかいんだけどサッパリする感触が気に入っている
外気浴は露天のととのいスペースでまったり
真っ裸で風に吹かれるってなんて気持ちいいんだろう、温泉文化のある日本に生まれてよかったー
そんなこんなで3セット、シメは露天のうたせで百会をドドドと刺激
よし、次こそなんか当たりますように!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。