2021.04.20 登録
[ 三重県 ]
今日は三重県は四日市に出張。
4月4日に四日市なんて、なかなかタイミングが良いですなぁ。
仕事も順調に終わったとくれば、やっぱり出張サウナですよね!
三重県でイキタイ施設といえばやっぱり玉の湯2階のメンズサウナ!
150度の超高温灼熱サウナと聞いて、サウナーが気にならないはずはないですよね🤔
施設横の広い駐車場はかなりの台数で不安を覚えながら、玄関入って右手の階段を2階に登るとそこはもう天国への入口でした。
1500円を女将さんに支払い、ロッカーキーとフェイスタオルとバスタオルとサウナパンツを受け取りロッカーへ。
サウナパンツをはけばロッカー横の休憩室を利用できるみたい。ちなみに室内ながら喫煙可。持ち帰っちゃダメよとメモ書きのある無料のタバコまで!愛煙家さん達は値上げで大変な中、これは凄いサービス…
さて、仕事着を脱ぎ捨てタオル片手に浴室へ。
あれ、全然人が見当たらないぞ?
もしや大量の車は1階の銭湯のお客さん?
まぁ 少なくてラッキー✨
洗い場で身を清めたら室内の浴槽で湯通し。
体を拭いて、いざサウナへ!
ガラス張りで扉の取っ手もポップな感じのサ室は入ってすぐに灼熱とわかるセッティング!これはヤバい!
温度計も見事に150を指している!
中段に座りスマートウォッチをスタートさせるも、2分で汗をかきはじめ、心拍数も通常の2倍の140へ…
これはホントにヤバい…
とりあえず最初は5分で脱出。女神様が注いでくれる水風呂は広くて冷たくて最高すぎる…
そして体を拭いて露天スペースへ出れば目の前に広がる椅子の数々。
これは壮観。素晴らしい。
どれに座ってもいいの?ということでまずはColemanのインフィニティチェア。最高。
他にもメッシュのイスや寝ころべるウッドデッキなど選び放題。
少し寒い春の日に吹く海からの風は、火照ったからだを優しく包み込んでくれました。
2セット目は中段でしっかり10分。熱さというより痛みに耐えてからの水風呂外気浴で完全にブットビました…
サウナ北欧で感じた快感に、ここ四日市で再び出会えました。
サウナ中段5分、水風呂1分、外気浴5分(インフィニティチェア)
サウナ中段10分、水風呂2分、外気浴10分(白い椅子)
サウナ上段5分下段5分、水風呂1分、外気浴5分(ウッドデッキ)
〜お風呂タイム〜
サウナ中段7分、水風呂2分、外気浴10分(メッシュのイス)
サ室は多くても2人、常連さん達も優しく、最高の体験ができましたとさ…
雰囲気は愛媛は今治のナニワサウナや、高知の高砂湯に通ずるものがあり、ずっと残していきたい昭和感の溢れる素敵なサウナでした。
男
[ 高知県 ]
ちょっと高知に来たので空き時間にサウナを…
ということで、残念ながらグリンピアさんがイベント出張でお休みとのことで高砂湯さんに。
1ヶ月半前は初訪問でドキドキでしたが、2回目ともなると常連のフリしてスルッとチェックインです。笑
相変わらず神々しい水風呂様が君臨されてます✨
早くあなたに会いに行きたい…
その為にもまずは身を清めて、浴槽で湯通しをし、電気風呂で体の奥まで刺激を与え(←高砂湯ではここが重要)、異次元サウナでしっかりと汗をかいて、威力満点のオーバーヘッドシャワーで汗を流してから…
1時間ちょっとで2セットのみですが、しっかりと高知のサウナトリップを楽しめました😊✨
男
[ 愛媛県 ]
今日はなんとか21時に家を出れたので、久々に星乃岡温泉千湯館へ。
昔からサウナ無しでも2時間ぐらいずっーとのんびりお風呂を楽しめる優良施設。
サウナを覚えてしまってからは3時間あっても足りない😂
コロナ以降は岩石浴も中止になっちゃって、閉店時間も1時間早くなっちゃったのでなかなかゆっくり楽しめなくなって残念😭
お風呂エリアはけっこう空いてたのに、サウナに入ると意外と人が多くてびっくり!
サウナハットの人も何人かいらっしゃいましたね。とはいえタイミングによっては1人になることもあり、水風呂も外気浴も混み合うこともなく気持ちよく楽しめました〜🎵
偶然偶然の出会いもあり、今日は千湯館を選んで正解でしたね😊
サウナ8分、水風呂(外)2分、外気浴5分
サウナ12分、水風呂(内)1分、外気浴5分
サウナ12分、水風呂(内)2分、外気浴5分
〜お風呂タイム〜
サウナ12分、水風呂(内)1分、外気浴7分
ぬるめの炭酸泉でシュワシュワされて毛穴を開いてから入る水風呂が最高に気持ちいい千湯館。今日もありがとうございました😊✨
男
[ 愛媛県 ]
久しぶりに地元でサ活を。と思い立ったがもう夜の10時。
さて、この時間からでも楽しめそうな施設はどこだろう。。。
そうだ、ゆとりあ温泉へ行こう。♨
到着した時こそ脱衣場と浴室内で10人以上いましたが、
体を洗ったりしている間に3人ほどに。
その後も入れ代わり立ち代わりしながらも多くても4人ぐらいと
快適に過ごすことができました。
サウナにいたってはほとんどソロ、多くて2人。最高。
ノシロ工業の年季が入っているがまだまだバリバリ現役、
大きめのサウナストーブが広いサ室を暖めてくれてます。
温度は常に90度以上、カラッとはしていますが気持ちよく汗もかけました。
深夜なのにサウナマットの交換もしてくれてうれしい!
450円でこんなにサウナに集中できる環境はありがたいです。
今でも十分満足しているのですが、もし施設の人が見てたらと思い
一応希望を書いてみようと思います!!
①入り口とサウナの近くにお風呂グッズを置ける棚が欲しいです!
欲を言えばその横ぐらいにサウナハットかけれるフックがあれば。
②ここからは無茶を言います!笑
サウナ内部にもったいないスペースが多いので、
脱衣所側の段を増築して3段にしてはどうでしょう?
イメージは高知のSAUNAグリンピアさんのように・・・
③さらに無茶を言います!笑
大量の水をかけるセルフロウリュではなく、
上からたまにちょろちょろと水が垂れてくるような
オートロウリュがあればとても良い温度湿度になるなぁと。
イメージは新富良野プリンスホテル・紫彩の湯のように・・・
④さすがに無茶を言い過ぎたので、最後はちょっとした要望を!笑
露天風呂の横の空きスペースに、ぜひイスを設置してもらえれば・・・
壁際にアンディロッキングチェアを1脚、ガラス側にガーデンチェアを3脚、
欲を言えば屋根がないエリアを開放して、インフィニティチェアを2脚。
すみません、欲張り過ぎました。ガーデンチェア2脚、いや1脚でいいです。笑
⑤もし今のノシロ工業のサウナストーブが壊れてしまうことがあれば
次はぜひ、四国ではほとんど見ないロッキーサウナの導入を。
イメージは北の絶対王者ニコーリフレ札幌のような・・・
全部そろえば2000円でもサウナーが集まると思います!
少なくとも僕は毎週通います!!
サラッと書くつもりが、またも長文に。
しかもほとんど要望になっちゃってすみません。。。
いつもありがとうございます。(15年ぶりからの10日ぶり)
平日深夜にしっかり5セットも楽しんできましたとさ。
男
[ 北海道 ]
【北海道サウナ旅〜4日目〜】
サウナの街、旭川。
この旅も気づけば最終日。お昼の飛行機までにどこか行こうと考えた。
銀座サウナにフタバ湯にスパアルパ、数ある中でも昔から気になっていたのがここ、高砂温泉だ。道民にはお風呂のデパートとして有名らしい。
宿泊施設もあり、朝も6時から温泉と入れるということで市内から車で10分、突撃です!
感想は、老若男女みんなが楽しめるずっと昭和が続いてるお風呂のデパート。ですね。笑
いい意味でディープで、いい意味でミステリアス。色んな楽しみ方ができる場所でした!
地元の大御所とサウナ上段に座りながら見るプリキュアは旅の最後を締めくくるには最高の思い出だなぁと思いながら、脱衣所を眺める。そんな雨降る日曜日の朝でしたとさ。
男
[ 北海道 ]
【北海道サウナ旅〜3日目〜③】
白銀荘を後にし向かったのは旭川はOMO7旭川By星野リゾート。そう、サウナプラトーでございます。
サ道北海道編をみて期待し過ぎちゃってた分もあるけど、やっぱり土曜だから人も多くてあんまりしっかり楽しめませんでした😢
またいつかゆっくり来れたらいいなぁ。
男
[ 北海道 ]
【北海道サウナ旅〜3日目〜②】
今日は3月26日。
そう、サウナ(3)月風呂(26)の日。
そんな日にやって参りました、白銀荘。
素晴らしいですね。色んな補正がかかってても、素晴らしい。ちゃんと越えてきてくれます。
なんだろう、私の言葉なんかじゃなくて是非体感して欲しいですね。
きっと白銀荘はいつまでもサウナーも、登山客も、どんな人でも暖かく、時にアチアチのサ室で迎え入れてくれることでしょう。
男
[ 北海道 ]
【北海道サウナ旅〜3日目〜①】
サウナのある宿泊施設の醍醐味と言えば、やっぱり朝ウナですよね。
目覚ましを7時にかけてたのに、営業時間を覚えてる身体が勝手に5時半に起こしてくれる😂そうなれば狙うはポールポジション!笑
見事ゲットし、一番風呂&一番サウナをゲットです(笑)
昨日の夜サウナも良かったけど、朝は出てきたばかりの太陽が照らしてくれて色んなことを発見できてとても良かったです。
朝から2時間半、4セットもしちゃいました💦
男
[ 北海道 ]
【北海道サウナ旅〜2日目〜】
本日のお宿、新富良野プリンスホテル。
わたしの大好きなYouTube番組、&Saunaで楽しそうにヘソ踊りをする豊澤さんを見てから、いつかは訪れてみたいと思ってた施設です。
もちろん立派なホテルなんですが、ホテルだけでなく富良野が舞台のドラマのアンテナショップがあったり、素敵なお店が並ぶニングルテラスと楽しみ方色々で、正直全然楽しみきれてない…笑
いやいや今日はサウナに入りに来たんだと気合いを入れ直し、夕暮れ前に大浴場にチェックイン。
内湯の浴槽も広いし、洗い場もキレイで、オーバーヘッドシャワーもあり。サウナは露天スペースにあり、出てすぐに水風呂と露天風呂も。
いやぁ、素敵なサウナですね、ここも。
適度に年季の入った木材で覆われたサ室。
サウナストーブの上の四角錐のオブジェから滴り落ちる雫がオートロウリュとしてずっとサ室を潤してくれます。
うーん、ずっとここに居たい…笑
この露天スペース、家に欲しい。(無理)
ピーク前だったのか、人も少なく、ほぼソロでサ活できて大満足でした😊
男
[ 北海道 ]
【北海道サウナ旅〜2日目〜】
去年11月のサ旅で1番お気に入りになったメープルロッジ。色んなサウナにイキタイけれど、ここだけは外したくないと再訪。
いやぁ、そりゃあもう今回も最高でしたよ。
汗のかき方が違うんですよね。
72度〜78度と決して高くない温度ながら、柔らかい湿度に包まれて、時間もゆっくりと流れるような、けどしっかり汗をかかせてくれる。やっぱりここがナンバーワンだなぁ。(2022.3.25.現在)
ランチ付きで1400円〜という料金設定も最高。いつか宿泊もしたいなぁ。
男
[ 北海道 ]
【北海道サウナ旅〜2日目〜】
去年から通い続け、もはや第2のホームと言いたいぐらいのニコーリフレさん。
今日は混雑の少なそうな朝ウナで。
平日だしやっぱり混んでなくて嬉しい〜!
とはいえガラガラではないのはやはり北の絶対王者たる所以ですな。
しっかり2セットした後はお待ちかねの藤原くみちょのロウリュタイム。昨日お誕生日おめでとうからの、朝イチロウリュはちょうどいい人数ということで、ユーカリペパーミントのアロマで終始楽しくなんだかんだアツアツで、あっという間に時間が経っちゃいましたね。
16度と看板に書いてる水風呂は相変わらず嘘っぱちで、今日は12度でしたが、ロウリュ後はしっかり2分我慢してととのい椅子で至福の時を迎えることができました🤯
[ 北海道 ]
【北海道サウナ旅〜1日目〜】
去年から数えるともう4回目の北海道。
今回は昔からの仲間達とワイワイ残雪ツアー、サウナ好きも温泉好きもお酒好きもグルメさんも満足できるプランを練りに練ってやってきました☃️
なんと今日は我らがなかちゃんさんこと原田泰造さんのお誕生日だったということで、まさにサウナ旅のスタートを切るのにうってつけの日。俄然気合いも入ります。笑
さてさて夕方に新千歳空港につきレンタカーで札幌へ、チェックインしてご飯の時間まで1時間あるぞということで、前に札幌のご飯屋さんで教えてもらったガーデンズキャビンさんへ。
宿泊もできて便利な立地でしかもサウナに力を入れております。我らが愛媛の今治タオル、サウナーの味方MOKUタオルともコラボしております。こういうのが嬉しい🥰
こじんまりながらも要所を抑えた素敵なお風呂&サウナ。
外気浴こそできませんが、シャワー室を1つ潰してととのい部屋を作る気合いの入れよう。素敵。
サ室に入ったとたんに香るアロマも、北海道に来たなぁって思わせてくれます。
サクッと2セット、楽しませてもらいました😊
男
[ 愛媛県 ]
3月の3はサウナの3。そう、3月はサウナ月間。
冬の残り香も春の訪れも感じることができる外気浴。
湯船から立ちのぼる白い湯気ももう少しで薄くなっちゃう。
サウナから出てきた漢(オトコ)たちから出る、闘気をまとったような白い湯気も冬季限定。
そうだ、今日もsauna iki tai。
ならば昨日もサ室でご一緒したのは、そうMETOSのikiストーブ。早くもikiに会いにikiたい。ikiをつく間もなく熱されにikiたい。wikiでサウナを調べるよりサウナを体感しにikiたい。セルフロウリュでサウナストーンの鳴き声をkikiたい。ikiなり行ってもいいかな?iitomo!
ということで行ってきました、そらともり。
すでに文字数の心配をしながら、施設の裏側、手前から3台目の好立地に車を停めることができ、ルンルンで玄関をくぐり下駄箱へ。ロッカー番号37を目指していくと、なんと!先客あり!
さすが人気施設。今日も熱いサウナーがいらっしゃってるなと気合いを入れ直し受付へ。
会員証を渡し、館内着はいりませんとお姉さんにクールに告げ、タオルとロッカーキーを受け取り2階の大浴場へ。
さてロッカーはどこかなと受付でもらったロッカーキーを見てみると…
なんと!!
さ、さ、37番!!!
自分から取りに行くスタンスの下駄箱ではあえなく撃沈した37番が、まさか施設から選ばれし者にだけ与えられる脱衣所のロッカーキーの方で37番を、こんな私が頂くことができるとは!!
思わず脱衣所を出て大浴場の看板まで戻って、カップル達にジロジロみられながら写真を撮っちゃいましたね…笑
さて、肝心のサウナの方は最上段は90度超えのロウリュのおかげで湿度もしっかり、そしてやはり特筆すべきはそらもり特有のブレンドされたアロマの香り。若者グループは今日も多かったですが、みなさん騒ぎすぎることもなく、仲間うちでガマン比べしてるのかなかなか長時間がんばってたのを優しい気持ちで見守ることができました。これも充実したサ活のおかげですね。笑
サウナ8分、水風呂1分、外気浴5分
サウナ15分、水風呂3分、外気浴5分
サウナ12分、水風呂2分、外気浴3分
〜お風呂タイム〜
サウナ7分、水風呂1分、外気浴3分
サウナ12分、水風呂1分、外気浴5分
県外の方へのお土産用にMOKUタオルを大量購入して、深夜のそらもりを後にしましたとさ。
いつもありがとうございます♨️
男
[ 愛媛県 ]
愛媛県のテレワーク推進事業で道後プリンスホテルがあるのを発見!
しかも祝日もお安く利用できるではないですか…
ということでさっそく予約して行ってまいりました。
皆さんのレビューの通り、3階にサウナ含む内湯があり、4階に露天風呂のみの温泉。
まずは3階の内湯から。
おー、ロッカーキレイで広々としてて、ドレッサーもいい感じですね!
中に入るとかけ湯にオーバーヘッドシャワー2台に洗い場15ヶ所ぐらい、バイブラ湯にジェット寝湯に、大浴場にサウナ。
そう、水風呂がないのです…
水風呂なしでどこまでととのえるかチャレンジです!笑
サウナは多くて6人、今なら3人ぐらいのこじんまりですが、サウナストーブはMETOSのikiなんです。ここら辺だったらそらともりと同じ細長いタイプ。ロウリュサウナと入口に書いてますが、セルフロウリュはなくオートロウリュのみです。15:30に1度だけオートロウリュに出会えました!通常時は80度ぐらいですが、オートロウリュ後は狭いサ室なので100度近い体感温度になりました。
残念なのが、おそらく設置してからメンテナンスしてないのか、ちょっと熱源が焦げたような匂いが…
ストーブの周りの囲いがガッチリ固定されてるので多分あれはストーンの掃除とかもできないはず…
水風呂がないのは仕方ないとして、ちょっと空いてるスペースに椅子があればなぁ…
とはいえ広くて綺麗なお風呂で泉質もさすが道後の湯。旅行で来た人達がくつろぐには何の問題もないでしょう!
しかし、せっかくなら全国のサウナーが来たがるような施設になれるポテンシャルはあると思うので、今後に期待します。
4階の露天風呂は開放感もあり、ちょうど椿の花も咲いていてとてもくつろぐことができましたとさ。
サウナ3セット
露天風呂
マンガコーナーでマッサージ
サウナ2セット
テレワークプランで普段行けない地元の宿泊施設を体験できて、三連休を気持ちよく締めることができました!
男
男
[ 愛媛県 ]
金曜日のアフターファイブ、今日は残業もないし飲み会もない。
そうだ、のんびりサウナに行こう。
最近行けてない、ちょっと郊外の温泉。
さくらの湯、利楽、シーパMAKOTO、元気人村もいいなぁ…と思いながら選んだのはていれぎの湯。
理由は最近サウナに力を入れているらしいので。
1年ぶりぐらいでどんな風に変わってるかとワクワクしながら訪問。
玄関に入る前に、ウワサのテントサウナゾーンを発見!バレルサウナも何個もある〜!
暑くなる前に来てみたいけど、結構外から丸見えなんだなぁと乙女みたいなことを考える中年オヤジ…
お、温泉施設とテントゾーンの間にこれまたウワサの新熱源・薪。薪の燃えるいい香りとパチパチと鳴る音。職人の目をしたお父さんがせっせと頑張ってくれています。
これはしっかり温泉全部を楽しまないとと思いながら下駄箱を通り館内へ。
お、値段は(多分)そのまま平日600円。土日祝は700円。朝風呂割引dayやクーポンもあるので上手く使えばオトクですね!
オシャレな休憩スペースを横目に脱衣所へ。ここの良い所はハンガーも掛けれる縦長のロッカーと、大きめサイズの箱型ロッカーと選べるところ!流し台も4台あり、全てドライヤーも完備。
春休みの学生さんらしい集団もいるものの、基本的には騒ぐようなこともなく安心安心。
まずは洗い場でしっかり体を清めて、さっき食べたラーメンをちょっとでも消化しようと歩行湯へ。お湯も結構温かくていい感じ。
大人のペースに負けないように大股歩きの小学生の男の子、がんばれがんばれ!
しっかり歩いて上がった息を整えるために、内湯のいちばん広い浴槽へ。ていれぎの湯はちょっと塩っぽい系の温泉で、昔はお肌に合わないかなぁと思ってたけど、最近はサウナのおかげか全然大丈夫。むしろスベスベになるくらい。
さて次はお待ちかねのサウナへ。
黄色いお馴染みのサウナマットはなくなっており、ビート板タイプのサウナマットを入り口の棚から取っていくスタイルに変更されてますね。数もあえて減らしてサ室内が密にならないように考えられてますね!
たまに1人になる時もあれば、6人ぐらいまでの時もあるけど、広い室内はまだまだ余裕ある感じ。1段目の座面が高すぎるので、ステップが欲しいところ…
え、お前の足が短いって?すみません…
ここの縦長タイプのサウナには、METOSのイズネスがベストマッチと思うんですが、どうです?ていれぎさん??笑
まぁ湿度高い系のサウナ好きな人はテントサウナの方へ、昔ながらの常連さんの為にこっちはそのままというのも大事な経営判断ですよね!
以前から1番変わってたのが、水風呂が2つに増え…文字数
男
[ 愛媛県 ]
サウナ付きホテルに宿泊した時のお楽しみといえばやっぱり朝ウナ。
カンデオさんはチェックアウトが11時なので予定がなければ
ゆっくりと朝活できるのも魅力的ですね。
夜の眺望もいいけれど、朝の景色もなかなか素敵です。
しっかり3セットこなして露天のととのいイスでリラックスしていると
ここはまるでもうサウナ北欧と勘違いしそうなほど。笑
四角くてきれいな青色のトゴールの湯(違う)越しの空は
雨降り模様でもさわやかな風を運んできてくれます。
頭の中ではTempalayのあびばのんのんが流れ出し、
今日も一日がんばろうと思いながら、仕事に向かいましたとさ。
男
[ 愛媛県 ]
街中で用事(ただの飲み会)があったので思い切ってカンデオホテルに宿泊。
一年半ぐらい前に楽天トラベルのセールで4000円ぐらいで泊まれた時に
お風呂もサウナもなかなか良かったので、今回もちょっと奮発しました!
まずはチェックインしてから飲み会の間にサクッと2セット。
温度計は88度を指しており湿度はちょっと低めかな。
METOSのサウナストーブなのでロウリュできそうなのにと思いながらも
久々に貸切状態のサウナでしっかりと汗をかけました。
壁の12分計は壊れてたので砂時計を使いましたが、
どうやら5分ではなく、なかなか砂が最後まで落ちずにしんどかったです。笑
水風呂は一人がゆったり入れるサイズで、体感15度ぐらいで
ジェットで水流もあり、なかなかの冷たさで気持ちいい!
そして露天スペースには以前はなかったととのいイスが2脚!
13階の露天からハダカで見る松山の繁華街の景色は最高ですね。
立ち寄り湯もできるみたいなので、空いてそうな時を狙ってまた来たいなぁ。
サウナ10分、水風呂1分、外気浴3分
サウナ10分、水風呂30秒、外気浴5分
ちなみにサウナは2時~6時までスイッチオフになりますので、
飲み会の後3時ぐらいに入ったときはぬる~くなっておりましたとさ。
男
[ 愛媛県 ]
色んなストレスが溜まって、リフレッシュにサウナでもと思い遅くまで開いてる喜助の湯へ。
今日はこの選択は間違いでした…
若い団体がわんさかとおりました…
いや、若い子がサウナや温泉を好きになってもらい施設が繁盛するのは大変ありがたいことですが、ゾロゾロと連れ立って移動し、サ室でも露天スペースでも、もちろんお風呂でも大声で話し続けるのはいかがなものかと😓
当分は喜助の湯には行きたくないなぁと思っちゃいましたが、コロナの影響で営業時間を短縮している施設も多いし…
なんだか余計にストレスを溜めて帰ってしまった火曜のサ活でしたとさ。
4セット、ととのわず
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。