2021.04.19 登録
[ 神奈川県 ]
今日は休み、横浜の親戚宅の年末の挨拶前に、軽くサウニングのつもりで12:45IN。
サウナ(下段)15分×1
サウナ(上段)15分×3
水風呂1、2分×2
常温風呂3分×2
外気浴10分×3
露天スペースから浴場に戻る祭、
「パチン!」と右のケツを叩いて出ていった爺さん、所作がカッコ良かったな〜。
なんだか、あんな人になりたいな、とホレボレ。
久々に来たが、浴室は広いし、
お風呂の種類は色々あるし、
サウナのセッティングは良いし、
横浜の銭湯は高水準だな、と再認識。
絶賛したいのは露天スペースに設置してる20℃の「常温風呂」、
自分は他所で見た事が無い、
とても気持ち良かったです。
思いのほかに居心地が良く、長居を、
14:30退館。
[ 東京都 ]
今日は久々の休み、定年したのにちょっと働き過ぎじゃね?
こんなはずじゃなかったと嘆きつつ
15:15IN。
初訪問の施設、
入口の雰囲気、受付のマニュアル通りっぽい口上、こりゃ長居をする感じじゃないな、と本能的に判断。
サウナは辞めてお風呂のみで温冷交代浴3セットで完了、
それでも13℃台の水風呂の効果か、オツムがスッキリ。
しかし、学生の街「神田」という事で平日の昼間なのに浴室は若いお客さんで一杯、
お湯に浸ってるより、お風呂のふちでくっちゃべってる方が長いじゃないかというお客さんも多数。
お風呂は社交の場、全然悪い事じゃないんですがね。
咄嗟の判断に誤りはなかったな、
ここは俺の居場所じゃない!
1時間ちょっとで早々に退館。
さあ、これから後楽園ホールでスポーツ観戦、声援は出来ないが熱狂したい。
[ 神奈川県 ]
仕事帰り、
業務の影響で珍しく精神が不安定な状態、一刻も早く平常心になる為IN。
サウナ(下段)20分×2
サウナ(下段→上段)20分×1
サウナ(上段)20分×2
水風呂2、3分×5
外気浴5分×5
外気浴エリアから表丹沢等の山々を眺めるのが習慣、
ほとんどの山頂を制覇してるが、まだまだ未踏ルートが沢山ある。
ボォ〜としつつ、今度はどっしょうかな〜、とあれこれ思案するのが楽しみ。
前回に引き続き、今回も雪化粧した富士山が遠くに臨める。
仕事帰りにサウナ入ってビール飲んで富士山拝んで、たまりゃん。
しかし、この施設、やっぱり常連さんが結構幅きかせてんな、
浴室やサ室でそんな場面が散見された。
ただ自分はそれを否定しません、
浴室内の規律が守られるならば。
すっかり良い気分で脱衣所で着替えてたら、
後ろから「水浸しじゃねえか、しっかり身体拭けよな!」と常連さん(?)、
床には2、3滴雫を垂らしただけなんだけど。
ここは退館まで気が抜けませんな。
[ 東京都 ]
今日は休み、国立代々木競技場でのスポーツ観戦前に11:45IN。
サウナ(上段)10分×3
サウナ(下段)15分×4
水風呂 1、2分×7
休憩 5分×7
1年ぶり、施設内はいい意味で変わってない、ザ・昭和の内装、所々も老朽化。
相変わらず心配になるくらい圧倒的に空いてる、サ室利用も自分を含めて1〜3名程度。
流行に敏感な若者の街「下北沢駅」から徒歩圏内の抜群の立地なのにもったい無い。
サウナブームの今、
屋上に外気浴エリアを作るやら、
インフニティチェアを設置するやら、
新たにサ室を増設するやら、
いろいろ改装等をすれば、
もっと違う展開になると思うんだが、
なーんも変わってなかった。
でも平気、何もしない放置プレイが好きな物好き(変態)が一杯いると思うから、当然自分も含め。
喫煙所は学生の頃バイトしてた歌舞伎町のダンスホールのバックヤードとそっくり。
心地良すぎて、つい長居を 16:00退館。
[ 神奈川県 ]
町内会の役員会、そこから農園仲間と収穫祭という青空飲み会、
なんか今日は朝から町内をウロチョロしてるな、とても楽しい流れゆく時間だが。
酒と疲労感を抜くため久々のホーム入湯、
温冷交代浴5セット、冷えっ冷えの水風呂が沁みる、たまりゃん!
日曜の夕方、こんな半端な時間でも浴室に居る常連の方々の顔を見ると、なんか落ち着くんだよなぁ。
終了後は恒例のパンツ一丁で一服、
至福の時間、ひ〜たまりゃん!!
[ 神奈川県 ]
シゴオワで15:15IN、
相模原に所用がありついでに、
JR相模原駅から徒歩数分。
サウナ15分×3
水風呂1、2分×3
浴室内で休憩5分×3
受付でサウナマット2枚頂く、
当初は何故2枚なのか謎だったが、常連さんを見ててお尻用と足裏用だと理解、今までこのスタイルは経験無い。
脱衣所に「『板の間泥棒』に注意願います」との掲示あり、
『板の間泥棒』とは初めて見るワード、
ロッカー荒らし?
調べてみたら、江戸時代からの専門用語、銭湯の脱衣所で他人の物を盗む行為又は者の事だと、
一体いつ頃から掲示してんのかな、
とにかく勉強になりました。
サ室は終始自分以外は常連さん一名で回転、落ち着いてサウナを楽しめました。
10年以上は利用していなかったが、想像以上に良かったです。
ただ敷地内(出入口周辺を含む)に喫煙スペースが無かったのがちょっぴり残念、16:45退館。
[ 神奈川県 ]
雨の休日、急遽暇になったので11:15IN。
畑のど真ん中での野外の飲み会が延期の為。
しかし、いい年して休日にアウトドアの予定しか無いというのは、とても悲しい事ですな。
高温サウナ15×5
水風呂1分×5
雨の外気浴5分×1
冷温サウナ5分×4
露天エリアの方が冷温サウナ室より圧倒的に寒い、外は寒風もあるし当然といえば当然。
いつも注目してる日焼けマニアのブラック老人、日射量が少ないこんな日でもいらっしゃる、
もはや日常生活がユーミド滞在なんだな、
一日の大半を素っ裸、こんな老後も良き。
[ 神奈川県 ]
本日は快晴で登山、表丹沢ルート(ヤビツ峠から三ノ塔を経て大倉バス停に帰るという根性無しルート、塔ノ岳は行けず)を走破?後、
とにかく乾いた汗と疲労感を除去したい。
湯花楽、富士見の湯はバスで行くのが面倒、
弘法の里の湯はサウナは論外、
土日は登山客でサ室待ちよりも悲しいロッカー待ちの可能性もある。
という事で、消去法にて「さざんか」に16:00IN。
サウナ10分×1、15分×2
水風呂1、2分×3
外気浴5〜10分×3
で完了、
以前、鍋割山登山後にあまりの疲れで湯舟に沈んじゃう事があったが今回は平気でした。
施設内はT大の学生らしき方々が多数、
皆んな自由そうでいいな、
中には海パンを履いてサ室で蒸されてる猛者も、初めて目撃。
「みんなちがって、みんないい」
という詩を、ふっと思い出した次第です。
[ 神奈川県 ]
今日は休み、早朝からルーチン趣味の農作業(玉ねぎの定植、穴掘り等)。
日常あまり運動をしない生活、定期的に身体を酷使する運動をして、汗をたんまり流した後サウナでリラックス、
これがベストな健康法と信じてます。
大変申し訳ないが、汗を流す為シャワー室代わりにAM10:45 ユーミドIN。
平日昼間はいつも空いてる、特に今日はバカ空き、露天スペースで一人になる事もあった。
ドライサウナ10分×2、15分×2、
岩盤浴30分×1
水風呂1、2分×4
外気浴10〜15分×4
まったりと疲労回復完了。
素晴らしい秋晴れだが、露天スペースのリクライニングチェアーは日光が届きにくい状況、
施設内にいる日焼けマニアのブラック老人の動きが鈍い、
日射量が少ないからか。
行動がなんか気になるんだよな。
数年通っているが、「八朔の湯」が「はっさくのゆ」と読む事を今日初めて知った、とても失礼な話だと反省。
オフタイムの事とはいえ、ボォ〜としないで、もっと真剣に物事を知るよう努めないとダメですね。
[ 東京都 ]
今日は平日休み、ルーチン趣味の農作業後、午後1時過ぎにIN。
ドライサウナ 10分×3、5分+5分×1(途中マット交換の為)
水風呂 1、2分×4
外気浴 5〜15分×4
なんか浴室、露天エリアに十分人はいるんだが、とても静か。
サ室は熱々、しかも外気浴で毎回デッキチェアが空いてて利用出来たし、こんな日もあるんだな。
初訪問の妻はサウナを堪能出来なかったと残念そう。
女性側サ室では利用者が皆サウナマットを使用しており、自分は持参してこなかったので遠慮したらしい、
男性側ではマット無しで普通に皆さんサウナを楽しんでいたが、たまたまなのか、ローカルルールなのか、単なる妻の勘違いか、謎ですな。
JR横浜線片倉駅から施設までの湯殿川沿いの遊歩道も気持ち良かったし、マットを持参してまた来よう。
しかし「湯殿川」(ゆどのがわ)って名前いいね。
[ 神奈川県 ]
今日も午前中から趣味の農作業で汗ダク。
まあ、作業中に缶酎ハイのロング缶を2本空けてるんで汗もかくわな。
なんだかんだで夕方になってしまったので、
汗を流しに小田急線読売ランド前駅近くのヘルスよしのさんに16時半頃IN。
サウナ5分×1、10分×4、
水風呂1、2分×5
で完了。
この時期のヘルスの水風呂は絶品、
但し絶品なのは大変申し訳ないがこの時期のみかな、夏はなんか温めだし、
冬は帰りが寒いし(あくまで個人的な意見です)。
久々に来たがサ室のセッティングは相変わらず抜群、もはや銭湯サウナの域を超えてるな、
建物の外見や内装じゃ判断出来ない。
お風呂も熱々でとことん身体に沁みた。
妻から一人でフラフラして、夕食は外で食べてこいとのメール、サ飯は久々に日高屋。
[ 神奈川県 ]
今日は休み、
早朝から農園で里芋やサツマイモの収穫、土起こしの農作業、
クワを上下させる運動って2時間以上やってるとこんな気候でも結構汗ダクになる。
こんな時は終了後、シャワー室代わりに定番のユーミド、
汗ダク状態で午後2時過ぎIN。
しかし考えてみたらユーミドをシャワー室代わりにするなんて贅沢な話ちゅうか失礼な話だよな。
でもこの悪習やめないです、異常に気持ちいいから。
ドライサウナ5分×1、15分×2、10分×1
水風呂1、2分×4
外気浴5分×4 で終了。
ここは休日も含めサ室待ちの経験は無い、
今日も程よく混んでたけど待ちは発生しなかったし、ととのいイスもすんなり。
自分は、サ室待ちってナチスのアウシュビッツ収容所のガス室待ちを連想してどうも苦手、
ただそれが訪問する施設を、限定させるマイナス要因にもなってる事も充分理解してるんですが。
現在も自分のちょっとお堅い職場では、
職員同志の飲み会や旅行等は未だに自粛状態、
午前中農作業しつつ雑談してたら2件地域の飲む会が決定、ご近所のノンベェの方々はホントありがたい、当然メインはその後のサウナ。
サ飯は「台湾老劉胡椒餅 町田店」の胡椒餅を自宅にて、
美味しいけど1個430円は高いのでは、250円前後の商品と個人的には辛口評価。
[ 長野県 ]
宿泊中なので、午前8時過ぎにIN、
誰も居ませんね、
サウナ無しで温泉と水シャワー、外気浴を3セット。
外気浴では軽井沢町の山の冷気が気持ちいい、作りモノじゃない野鳥のさえずりが聴こえる、心身ともに浄化される感覚。
2日前から夜間ばかり入ってて、
外気浴は寒いしスチームサウナはまるで蒸されないし散々な状態だったが朝は全然違うな、
素晴らしい体験。
[ 長野県 ]
所用がある為、軽井沢に滞在中。
よほどの用事がなければ、自分はあまり立ち入らないエリア。
滞在先からバスで午前10時過ぎに初訪問、紅葉のシーズンという事で周辺はかなりの混雑。
ただサ室は待ちが発生するほどではなかった。
ドライサウ15分×3、水風呂×3、外気浴5〜10分×3 で完了。充分堪能出来ました、さすが星野リゾート。
サ室内で利用者から「背中に沢山枯葉が付いてますヨ」とご注意、
外気浴で無理な体勢で岩の上に寝そべったのが原因か、不注意でした、大変申し訳ない。
あまりの開放感から若干羽目を外してしまったよう。
[ 長野県 ]
所用がある為、軽井沢に滞在中。
よほどの用事がなければ、自分はあまり立ち入らないエリア。
宿泊先なので、20時過ぎにIN、
スチームサウナ30分×1 で終了。
こんなサ活は以前にもあった、
板橋区大山ハッピーロード近くの「第二富士乃湯」、
無料のサウナに入った時の苦い記憶(現在サウナは故障中らしい)。
サ室にいくら入ってても蒸されてる気がしない、時間だけがただ過ぎていく、
まるで座禅してる感覚。
今夜も同様の感じ、サウナ目的の方は要注意(あくまで個人的な見解です)。
外気浴も真っ暗で寒過ぎでした、残念。
こんな時は、自棄酒(やけざけ)。
ちなみにホテル内の喫煙室は一箇所のみ、
室内中央に鎮座する丸太のオブジェが素敵でした。
[ 神奈川県 ]
今日は休み、小田急線鶴巻温泉駅スタートの弘法山登山後に入湯、
ドライサウナ12分×2 で無理やり完了。
運動後に入湯しない偏屈者の同行者に気を使って短時間にて。
外気浴が、とんでもなく気持ちいい!
諸事情が無ければ、もっと長く入っていたかったが、団体行動なんでしょうがないな。
晴天に恵まれて富士見の湯で、たぶん初めて富士山を拝めました。
[ 神奈川県 ]
シゴオワに初訪問、以前から気になってた施設。
ドライサウナ15分×3 で完了、90分コース(700円)でサクッと蒸されました。
全体的にコンパクトな作り、但し必要なモノはしっかりあるって感じ(喫煙所もある)。
通勤圏内だし、たまには帰りに寄るのもいいかもしれない、でも午後6時以降入館ならたぶんアーバンスパ(900円)に行っちゃうな。
引っかかったのは漫画コーナーに「魁‼︎ 男塾」が全巻キレーイに揃ってた事、
20代の頃、少年ジャンプでぶつ切りに読んでた。
その頃、将来生活が安定し、時間的に余裕が出来たら最初から丁寧に読みたいという願望が。
自分は来月63になるが、現在生活が安定し時間的に余裕のある「将来」の状態なのだろうか。
まあ、オッサンが後ろ向きな事を考えていてもシャーナイので、とりあえず全巻読む切るまで不定期に通いたい。
[ 東京都 ]
今日は休み、青梅市の「赤ぼっこ」に初登山(青梅線宮ノ平駅スタート、青梅駅ゴールのコース)、
通常4時間強の登山コースだが、途中道に迷ったりして5時間以上かかってしまった、
まったく情けない結果です(だって主要な所に指導標(立札)が無いだもん!)。
でも、あまり疲労感は無く爽快感のみ、
元々森林浴のつもりで来たので。
軽く汗を流す為、一年ぶりに梅の湯に訪問、ドライサウナ5分×1、12分×3 で完了。
露天エリアの外気浴は山岳地域独特の冷気で気持ちが良い、久々にあまみがでました。
館内に喫煙所も設置されており、個人的にはやっぱりとっても良い施設。
同行した妻は、サウナもお風呂も温度が低いという事で低評価、
自分より満足度のハードルが高い、なんだかとっても厳しいな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。