2021.04.15 登録
[ 埼玉県 ]
今日のととのいは「脳みそが1トンになった」そんな感覚でした。
今日は実家付近のスーパー銭湯、湯遊ランドにきました。
🌞 サウナ室
カラッと暑く、広いサウナです。温度は大したことありませんでした(90℃程度)が、体感温度は110℃くらいあり長居はできませんでした。
🌊 水風呂
温度計は29℃を指していましたが、おそらく実際は18〜20℃でした。浴槽は広くて過ごしやすいです。
🍃 外気浴
サウナ室の前に椅子が3席、少し奥に休憩スペース(畳)がありました。休憩スペースは空いてれば横になれるのでいいですね。
ただ、個人的なおすすめはサウナ室前の1番左の椅子です。なんでかって、どこからか柔らかい風が吹いてくるんですよ。室内なので外からきた風ではありませんが、おそらく天井のファン?かなにかが発生源かと思われます。程よい風が心地よかったです。
♨️ 温泉
温泉がかなり充実してました。ラジウム、ひのき(季節の湯)、炭酸、ジェット、壺。
🍛 サ飯
軽食スペースと食事処があります。私は軽食スペースでカレーを召しました(カレーって軽食だったのか)。
緊急事態宣言に入り東京からの客が減ったのか、土曜17〜19時というゴールデンタイムにも関わらずかなり空いていました。
サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
歩いた距離 1km
男
女
[ 東京都 ]
今日のととのいは「土に埋まり体が動かない」そんな感覚でした。
本日は我が第二のホームサウナ(になる予定)のおふろの王様に。
食堂が20時で閉まってしまうのは残念ですが、広いサウナ室が快適なスーパー銭湯です。
あ、あと
実は今日はXiaomiのスマートウォッチをつけて初のサウナ。心拍数も測れるので今日は心拍数を基準に3サイクル回しました。
サウナ:15分 × 3 (心拍数が120を超えるまで)
水風呂:1分 × 3 (心拍数が60以下になるまで)
休憩:10分 × 3
男
[ 東京都 ]
今日はととのえませんでした。
私には水風呂が欠かせないのかもしれません。。。(ドシーは水風呂がない)
初°C(ドシー)。3時間の隙間時間に休憩プランでカプセル+サウナ。
♨️ サウナ
ミント?のほどよく香るサウナ室は照明が暗く非常に落ち着きます。そしてセルフロウリュができるのも大きな魅力ですね。
かなり温度が高いので長居はできませんがかなり居心地いいです。(個人的にはもう10℃温度が低ければ最高でした)
時間的にもそこまで混んでなかったので満喫できました。(水曜14時)
🚿 ウォーターピロー
水風呂がない。。。ウォーターピローはウォーターピローで気持ちいいですが、サウナ出た後はやっぱり水風呂じゃなきゃなあ。かなり物足りなさがありました。
ウォーターピローはサウナではなく夏場にアウトドアで浴びたいと思うようなものでした。
🍃 外気浴
非常出口用のベランダが外気浴スペースになってます。恵比寿の駅前のベランダに裸で出るのは不思議な感覚でした(完全に死角なので周りから見えることはない)。
水風呂がないのが残念でしたが、おしゃれで居心地のいい場所でした。カプセル最高。
サウナ:7分 × 4
ウォーターピロー:2分 × 4
休憩:8分 × 4
歩いた距離 4km
男
女
[ 埼玉県 ]
今日はクイックサウナ
無理にととのおうとはしないでリフレッシュしにきました。
今日の気候の外気浴はこの上ないですね。
♨️ サウナ
ドライサウナ
広々したスタジアムサウナ。あぐらはもちろん脚を伸ばすのも余裕です。熱波もやっているようですが、コロナで回数を減らしているそうでタイミングが合わず。。。
スチームサウナ(兼塩サウナ)
10分ごと?くらいのペースで天井から一気にスチームが降ってきます。1分もたたずに6畳程度のスペースが真っ白で何も見えなくなりました。スチーム中はかなり暑くなるのでご注意ください。
また、塩が置いてあり、塗りたくればその湿度の高さを最大限に活かせます。
やっぱり湿度の高いサウナは良いですね。スチームサウナ気持ちよかった。
🚿 水風呂
股下くらいの高さ。段差が2段あり、広いのでかなりゆったり使えます。
🍃 外気浴
露天スペースにフルフラットベンチが2席、椅子が2席あります。フルフラットは日焼けしにきてるおじちゃんが(少なくとも私のいる時間は)ずっと占領していたので使えませんでしたが、普通の椅子でもかなり気持ち良く過ごせました。
ただ1点、何の臭いかわかりませんが露天スペースには少し不快な臭いが漂っておりました。温泉の臭い?なのかな?
今日はあったかくて風がさわやかで外気浴日和でした。
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
男
[ 神奈川県 ]
今日のととのいは「全身が3mm浮遊した」そんな感覚でした。
月曜の午後にふらっと行ってきました(ハシゴサウナ2軒目)。
1軒目:秋山温泉(山梨・上野原)→2軒目:うるり(神奈川・相模湖)
♨️ サウナ
ザ・ドライサウナ
20人は余裕で入れそうな広々としたサウナ室には大テレビが一つ置いてありました。寝っ転がることは(マナー的に)難しそうですが、マットが1人1つ広めに敷いてあるので、あぐらを書いたり脚を伸ばしたりくらいはできます。
🚿 水風呂
16〜17℃の深め(腰より高い)の浴槽でした。
🍃 外気浴
露天スペースにフラットベンチゾーンがあり同時に5人ほど寝っ転がれます。ただ、個人的にはちょっと体に合わないベンチでした。硬いというか、平すぎるというか、体へのフィット感がイマイチでした。そうは言っても寝っ転がれるだけありがたいですね。
露天スペースのベンチは水風呂から30歩くらい歩いたところにありますが、水風呂の目の前にも椅子はあるので10歩圏内でサイクルを回すことも可能です。
その他
・サウナーに寛容で食堂ではサウナー御用達?の「オロポ」(オロナミンCとポカリのミックス)を販売している(430円)
・仮眠スペースあり
・温泉施設に入るためには母体のテーマパーク?の駐車場に停める必要があり、駐車料1000円がかかる。温泉施設に行けば返金されるが、1000円の用意をしておく必要があるのと、領収書をもらい忘れないようにしないといけない。
セッションメモ:
サウナ 15分 × 3
水風呂 1分 × 3
休憩 10分 × 3
合計:3セット
男
[ 山梨県 ]
今日のととのいは「脳みそだけで散歩をした」そんな感覚でした。
月曜の昼間にふらっと行ってきました(ハシゴサウナ1軒目)。
♨️ サウナ
スチーム(48℃)
白いタイルの敷き詰められた部屋に蒸気が充満し真っ白で何も見えない空間になっておりました。
かなり狭くMAX3人でした。今回は時間的に空いてたので不自由なく入れましたが休日は中々入れなさそうです。
ちなみに座るところもタイルでタオルが敷かれていないので、サウナマットあるといいかもです。
40℃台のスチームサウナは初めてでしたが、じわじわくる感じが良いですね。1サイクルで20分くらい入ってちょうどいいくらいでした。
ちなみに男女共用スペースに熱波のメッカサウナがあったらしいのですが、今回は熱波のタイミングと合わなかったので次回に持ち越し。
🚿 水風呂
15℃でした。特筆することはありませんが、空いていたので脚を伸ばしてゆったりできました。
🍃 外気浴
露天スペースにフルフラットベンチがあり、めちゃくちゃ寝心地がよかったです。ただし1つしかないので混み合う時間は取り合い必至ですね。
普通の椅子は8脚ほどありました。
その他
・プールと熱波サウナは男女共用スペースなので水着を持っていくかサウナ着をレンタルする必要あり
・温泉が源泉掛け流しのぬるま湯(32〜36℃)
・昼間のお客さんは99%が地元のおじいちゃん
今日のサ飯(ランチ)はカツカレー。秋山温泉のレストランは閉まっていたので、2軒目の温泉で食べました。やはりサウナ後のカレーは美味い。
更衣室でおじいちゃんグループが「他県の人は来ないで欲しい」という話をしているのが耳に入ってきて、少し肩身が狭くなりましたが、やはり当たり前ですが首都圏から少し離れたところに行く時は細心の配慮が必要ですね。
黙浴はもちろん、地元の方々と同じ浴槽に入らないように心がけました。
セッションメモ:
サウナ 20分 × 3
水風呂 1分 × 3
休憩 10分 × 3
合計:3セット
男
[ 群馬県 ]
今日のととのいは「森に浮遊し森と対話した」そんな感覚でした。
初めての貸切サウナ。6人定員のところを2人で贅沢に利用させていただきました。(混浴)
♨️ サウナ
薪ストーブ サウナストーン セルフロウリュ
サウナ室は薪の焼ける匂いがほどよく香り、非常に居心地が良かったです。サウナ室自体も広く、寝っ転がることもできました。(画像左上段)
あと私は特に気になりませんでしたが、40分おきにスタッフの方が薪を追加しにサウナ室に来ます。
🚿水風呂
山の水をそのまま引いてるという水風呂はキンキンに冷えて(12℃)最高でした。浴槽は深さはありませんが、幅はあるので、2人ならそこそこ足を伸ばして浮くこともできました。
🍃 外気浴
コールマンの椅子が6つ。フラットにできるタイプで寝心地も良かったです。
ログハウスのベランダのようなところが外気浴スペースになっており見晴らしも良く群馬の大自然を感じることができました。
その他
・サウナ室、水風呂、外気浴、シャワー、脱衣所、トイレがコンパクトにまとまったスペースをまるっと2時間貸切れるので居心地が良い
・気温が東京より10℃低いので服装注意(4月中旬で9℃、桜が満開でした)
・外気浴は少し風で寒かったが夏場は良さそう
・近くにコンビニもスーパーもないので買い物は沼田インター近くで済ませておく必要あり
・脱衣所に置いてある天然水がおいしい
帰り道のサ飯は赤城高原SAで名物?の塩ホルモンを召しました。上里SAより空いてるのでおすすめです。
セッションメモ:
サウナ 18分 × 4
水風呂 1分 × 3
外気浴 8分 × 3
脱衣、洗顔洗体、着替え、ドライヤー込みでちょうど2時間くらいでした。
共用
男
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。