2021.04.14 登録
[ 大阪府 ]
なにけんウィスキング第三弾&サ活10000おめでとうございます🥳
花の直帰だなにけんが呼んでいる!
てなわけで17時in、ウィスキングは22時、どうするかね…。とりあえず17:30のアウフグースだわ。
安定の世界観さんアウフ、タオル捌きもキレが増しますね、よきよき。なんだかんだで未踏だった七階へ。一階と同じくこっちも暗いんだ。漫画ラインナップと明るい休憩場所が弱いのはなにけんビハインドかしら。
七階でごろごろだらだら。うつらうつら。8時半頃からまた浴室へ。SMSと薬湯、露天を行ったり来たりでようやく22時。
今回もご担当は丸山さん。
ビバの助社長がトンカチやってた現場はみていましたが、初めて入室。蒸気管の位置が変わったようす。管もSUSに変わったそう。
マイルドシバきで癒されます。や、ちょうど良い。氷水頭からの、新アトラクション。氷すりすりはぶっちゃけようわからんプレイなので氷水で良いと思う!
水風呂で飲むお水は神戸クアハウス的で良い感じ。ととのい椅子はこの時期背中すーすーするので背中にもバスタオル欲しいです!
てなわけで最高です、さて営業車で奈良にかえるわよ!
[ 大阪府 ]
なにけんウィスキング再び!
なんだかもやもや😶🌫️すっきりしない師走の初め、ヴィヒタでシバいてもらいましょ!
21時in、日曜のこの時間もなかなか盛況ですね、SMSを二セットこなして、21:30のアウフグースは体力温存のため見送りとします。
一旦館内着で休憩ののち、さあウィスキングへ。
本日担当は丸山さん、お願いします!
しっかり換気された、じんわりサ室でスタート。メイプルの葉の香りで癒されます。わりとマイルドシバきな丸山さんです。
白樺、オークと足先からしっかり温めて頂き、一旦休憩。換気小窓が良い仕事します。
続いて仰向けで。白樺の香りに満たされます。ロウリュのタイミング、量が俊逸。井上御大曰く、ロウリュが膨らむ。しっかり膨らんだロウリュをたっぷりヴィヒタに含ませてシバくのがウィスキングなんだなぁと今回大いに体感できました。上に手を伸ばすとちょうど肘くらいから熱の中。
これがあまりにも下に降りてきてしまうとまた息苦しくなるでしょうし…サ室に合わせた進化が続いているなぁ!とか考えてると頭に氷水で声出ましたね!
仕上げのシバきのあと、氷水どっかん!素敵!
深水風呂のちととのいの窓で昇天。
いや…最高ですね。22時、仕事終わりに軽率にウィスキング。ハマってしまいますわね!
[ 秋田県 ]
乳頭温泉からの帰り道、鈍行で良いのに田沢湖線盛岡行きは当然の様にこまちばっかり(怒
どうせ特急料金払うなら田沢湖駅前探検となりこちらへ。
お湯はほのかに褐色がかった透明。掛け流しといえど給湯口には塩素タブレットふたつ。
何より、熱い。44度位の体感でなおかつジェット水流がありますのでなかなか長風呂にはしんどい。お湯の質は良いです。
地元のじっちゃん、そのまま水風呂ドボンからのサウナマット、タオルじゃばじゃば、まあよそ者口出せないけど…見るならサウナの後が良かったね。
サウナはちゃんと、一昔前のドーミーレベル。からからでしっかり熱い。8分位でじゅうぶん。
水風呂、まあはいりますよ!確かに冷たい、12度位。節水ポスターが目に痛いですが、水道全開で。
風呂の淵でぼんやり。じいちゃん2セット目ドボンじゃばじゃば、うーん気が散る。
こういう時はサ飯でととのう!
徒歩5分の街中華「珍来飯店」祝日なのに満員!なのに大将ワンオペ!見た目癖ありそうなのにめっちゃマイルド応対!もうととのった!
珍来〇〇がスペシャリテの様。濃いめ醤油中華餡ですね。Aセット(珍来丼、ラーメン)注文。や、美味いです。ラーメンもスープとダシがしっかりしてます。珍来丼は味は単調ですが合間にラーメンスープを啜ると間違いない。
と、いうわけで珍来飯店のレビューでした、おすすめです!
[ 神奈川県 ]
初!念願のスカイスパ
横浜駅は大迷宮時代にどう頑張ってもYCATに辿り着けず、最終的に近そうなみなみ東口から出て途方に暮れた思い出が。怯えていましたが意外としゅっとたどり着けて拍子抜け。工事だいぶ終わったのかしら。
17:30in、ここが箸休め氏の城か…!(違
キョロキョロしつつ浴場へ。
すごい人出だわ!ひとまず一番奥の湯船で暖まります。優しい温度。
そろそろサ室かなと思いますが列が伸びる一方、15人位並んでる、こりゃ東京個室サウナ流行るよなぁと悩んでおりますとテルマーレ発見!
先客はお一人だけ、良い香りでしっかり温まるスチームサウナです。一旦こちらでまったりと。
アウフグースの時間ですとのお声かけ。入れ替わりあるかなぁと最後尾に並びます。後半戦になってからようやく入室。
入ってわかる良いセッティング。刺々しさがなく熱波もすっとキレの良い、抜けが良いサ室ですね!じわじわ上段に移動して熱波をいただきます。皆様会話もなく整然と、リテラシー高い施設ですわね。
水風呂、左奥の水流を避けつつ羽衣を。わりと柔らかい水風呂で、良い。
湯船の淵で腰掛けてまったり。
一旦外出後23時に再びin
さすがに割と空いてきた、しかしどの湯船も塩素感がなく柔らかい。新湯投入をしっかりなされているのか、本当に良いお湯。
24時のアウフグース、さすがのツインタワー、ガンガンぶっかけてもびくともしませんね、熱を頂きます。ガツンと来る、しっかり扇いで頂ける素晴らしいアウフグースでした。
カプセルはふかふかのマットレス、適度な分厚さで底つき感もなく非常に快適、アイスノンの配備もありがたい。
朝ごはん、カレーがコクがあって美味しい!
なかなか横浜宿泊の機会はないですけれどまた泊まりたい施設でした。
[ 三重県 ]
三重の源泉掛け流し、優良泉質の施設は多かったのですが、「テルマ55」「ゴールデンランド木曽岬温泉」そしてロックの湯。
いつまで営業を続けていただけるか、恐らくボイラーや心臓部の大規模な修繕が必要になった時点で閉業されるのではなかろうか。でも湧出50度だから燃料あまりいらないか。頑張ってほしい。
お湯は柔らかく、湯の花の舞う最高のものです。露天も空が広く、見上げながら寝そべると最高です。
サウナは年季の入った、しかしガス遠赤で間違いなく暖まります。個人的には源泉掛け流しのお風呂で身体を温め、飲泉場で腹の底も温め、サウナで仕上げるのがマストです。
水風呂も広々。水流なしでじっくりつかれます。
源泉掛け流し原理主義者のサウナーには間違いなく素晴らしい施設です!
[ 埼玉県 ]
ダイナミックサウナ?
お風呂cafe白寿の湯で朝からダラダラしたい、でもサウナ無い…てなわけで最寄りの宿泊施設となります。
23時、駅向こうのデイリーヤマザキでカップラーメン仕入れてin。
部屋は清潔、ベッドも柔らかすぎず良い感じ。さあ、お風呂!
浴場は4階、内湯に露天、そしてサウナ。
夜風で頭を冷やしながら露天で暖まりサウナへ。ぬるい…?
室温75度、あら、やられたかと思いましたが
じっくり入ればしっかり汗はでます、15分程で水シャワー。外気は埼果ての深い夜空が落ちてくるような冷たい空気でガッと締まります。
2セット目、ちゃんと熱なってる、85度。コツコツとストーブも良い音を出して頑張ってます。あれよあれよという間に90度。今度は8分で十分。
露天でととのいます、静かだ。駅からは構内放送だけでなく列車無線まで漏れ聞こえてきます。ぞくぞくと留置線にしごおわ電車が帰って来ます、お疲れ様です。マルタイエンジン掛かった!
三セット目、80度、ストーブ静か。温度ヒューズの閾値がダイナミックと、そういうことの様です。じんわり湯上がりサウナのつもりで暖まります。
最後に露天でもう一度ぼんやり、マルタイ行っちゃった。
朝ごはん!めっちゃ美味しい!ドーミー程キラキラしてないけれどあっちは戦場なので。
茄子は味がしみしみ、ナポリタンも適度にパラパラ。桶川の納豆は大豆感がすごくて、美味い。
色々期待以上でした!また泊まります!
[ 埼玉県 ]
緑のラッコ初体験!
11:30からの送迎バス空白時間、獨協大学前からだとなんとか歩けるかなとGoogleマップで当たりをつけて、団地の合間をてくてくと。
見えてきました大看板!歩道橋の上から思わずパシャリ。昂まりましたが、ここからまだ5分以上かかるとは。
辿り着いた、平日金曜でもすごい人出、さすがラッコの吸引力!館内着と座席指定を購入していざ浴場へ。
意外とこじんまり、なんといいますか、必要なものがすぐ手の届くところにある、間延びの無い濃密な空間、素晴らしい動線、なるほどこれか…!
いざサウナへ、湿度マシマシ熱々、ロスコ位か。ここで爆風するのか、凄いな。
バイブラ水風呂は一気に締まりますね、空を見上げてああ素晴らしい。
薬湯もまた適度にチンピリ感、漬け込んでサウナ、味醂干し。いつでもこのレベルの薬湯に入れるのはこれまた素晴らしい。
三セット程繰り返し良い塩梅。
締めに浸かった白湯がまた…よい!
新鮮でやわらか〜いお湯、水流がほぼなく外気浴で冷えた体に逆羽衣が出来て何とも言えない。41度なのに不感湯の心地よさ。
これは人来るわ、土日はすごい事になるんでしょうね、恐れ入りました。
会計してたら隣で、「埼玉新聞ですー取材にきました」ほう。14時もバスは空白、風に吹かれながら歩きましょ。
[ 兵庫県 ]
新生フィンランドサウナが呼吸を始めた
仕事終わりに22時in、せっかくなので旅行支援の夕食付きプランで。人手は、良い感じの混み具合。
表題の件、フィンランドサウナがすごく良い塩梅に。完成直後から何度かお邪魔した時は、なんともカラカラでロウリュする余裕が無いなぁという感想でした。今日は素晴らしい湿度とセッティング!
ケロ材がようやく十分に湿気を吸って呼吸を始めたのかしら。と、いうのも2020年明け、かるまるのケロサウナも同様の印象だったのです。昭和ストロングというにもカラカラで熱すぎ、ロウリュすると耐えられない。今思えばケロが眠りから覚めていなかったのかしら。
マット敷きっぱなしの運用に変わってましたが、好みはありましょうがメインサウナほど湿度管理が出来ない部分で、セッティングにはプラスだと思います。
おビヤ二杯頂いておやすみなさい。
翌朝もやっぱり良いセッティング、一安心。
やっぱり自分のホームサウナはここだなぁと再認識の宿泊でした。
かるまる再挑戦しなきゃなぁ
[ 大阪府 ]
なにけんカラータイマー発動?
今日もきょうとて布施に到着、少し早めの18時in。本日のSMSは少し湿度高めのしっかりモード。水風呂は17度と珍しく高め。
ウィスキングサウナはスチーム配管がよりアップグレードされ強烈な湿度、どこまでも進化!
二セットのちちりとり鍋、少し休憩ののちもう二セット。おお、水風呂が19度、チラーご機嫌斜めかしら。締めにもう一セットでとうとう20度越えに…数字が点滅してる!
手作り感溢れるギミックの仕込みが流石なにけん!営繕ご苦労様です!
[ 大阪府 ]
なにけんウィスキング初体験!
リニューアルお披露目の時にはしらかばスポーツ大西さんに施術頂きましたのでカウント無しよねー♪
16時からなのに15:50in、着替えてとりあえず体洗いーの下茹で二分の蒸し四分でばたばた準備完了…!
ご担当は鈴木さん。本日のウィスク、白樺、オーク、メープルのご説明を頂きいざサ室へ。
やっぱり専用のサ室は良いですね、幅広い寝転びスペースが快適です。うつ伏せからスタート。このうつ伏せ時の頭のポジション、どうも迷うんですよね。なにけんがきっと解決してくれるはず!
ジートピア黒田さんを師匠とされるところもあり、マイルドなシバき具合。しかしじっくりと温めていただけます。開始一カ月とは思えない…素晴らしい仕上がりです。
じっくりあたためて、前半終了の水分補給。結構籠るサ室ですのでこのタイミングでもう少し換気しても良いかもです。
後半は仰向けで、メープルを顔の側に置いて頂きオークでシバかれます。改めてメープルの葉っぱの優しい香りを頂きながらじっくりと。
ここで命の水をおでこに。あらゾワってこない、すんません、もっとキンキンなやつお願いします!
もうひと推しロウリュの後手足の先を温めて頂いてフィニッシュ、ガッシングの後水風呂へ。
インフィニティチェアで昇天。(勝手に)なにけん名物ととのい窓からの風と陽射しが清々しい。この環境、他所にないですよ。テントサウナでウィスキングを受けた時以来の開放感!ばっちりぶっ飛びます!
昔ながらの塩サウナが突然SMSになり、あれよあれよという間に、いつでも気軽に軽率にウィスキングが受けれる施設に…すごいなぁ!
早々に、またお世話になります!
[ 大阪府 ]
この間サ活7000のシール貰ったとこなのにもう8000のがロビーに!すごい伸びだわ!
熱の籠り感が少し気になり、じっくり入れなかった印象でしたが、今日のSMSセッティングはすごく抜けが良くマイルド。
旧SMSのストーブ反対側の壁、ロウリュが降ってきてサラッと抜ける感が戻って嬉しく。じっくり長く入れるSMS賛成!
日々実験と改造、さすがです。
しっかり三セットして満足、露天風呂で仕上げましたら、世界観さんアウフグースタイム…湯上がりアウフいただきました!
[ 愛知県 ]
今池からのサウナラボ!
今日の発見は…キッズサウナ!
お子様二人のご家族の為に火入れとロウリュ桶のセッティングに遭遇。
イミテーションとばかりに思ったいましたが…なんとストーブ入っていたのですね!
ちびっこにも真摯に対応、さすが米田さんの施設や…!
三セットでととのいました。
エコバッグに続いてlapuankankuritのテーブルマット購入、超かわいい!
カモミールティー復活してほしーなー
[ 東京都 ]
たいへん!開催期日が終わっちゃう、ということで諸々予定をすり合わせて行ってきました下北サウナタウン!
小田急が地下に潜ってから初めての下北、すっかり風通りが良くなっちゃって…なんだか吉祥寺っぽく(決して褒めては…
さて、サウナじゃ。線路跡に沿って進むとあっという間に到着!良い感じに煙突から煙と焚き火の香りが!予約時間を過ぎていたのですぐにin。受付で現金の取り扱いが無い事を永遠と念押しされます。ハンドタオルは購入350円、海パンはレンタル700円。
着替えてシャワーを浴びて早速。
小テントが4基、大テントが1基。
まずはお〜いお茶ほうじ茶サウナへ。
立派なストーブ!四人定員のサウナに入れるにはなかなかなオーバースペックな逸品です。地面もしっかり養生してあり、足元隙間風で冷たくもなく。さすがしきじの中の人がかんでるイベントだなぁという印象。
普通にあちあちで10分程で水風呂に。入浴剤入りはさておき、しっかり冷たい14度。簡易プールなのにチラー付いてるやん!すごい!
インフィニティチェアで休憩。素晴らしく良い天気、春の陽気。
続いてしきじテントに。普通にしきじのスチームサウナ位熱いですよ!まあ、あちらはスチーム噴いてからが本番ですが。ストーブの面倒見もきっちりして素晴らしい。
大型テントも一度覗いてみましょ。あ、さすがに優しい熱さ。ゆっくり入れます。隙間風はありません。
ととのいついでに黒ラベルで一息。すんません、これサウナ持ち込んでもよいですか?どうぞー、こぼさないでくださいね!ここはフィンランドの公衆浴場かしら、素敵!
最後にしきじで〆ましょう。テントサウナのイベントは四度目位ですが、半常設ということを差し引いても素晴らしいセッティングでした。もう終わりか〜惜しい!
さらに尖ってゆくオリジナリティ溢れる熱波とサ飯でととのう。
久々のセンチュリオン、丁度神戸方面で諸用と晩御飯に間に合いそうでしたので予約予約!
17時過ぎにチェックイン、ロビーで今日のアウフグースを確認…飯田さんやね、よし!早速館内着に着替えて浴室へ。
まずは湯船で温まり、サ室へ。一時期の破壊的な熱さのセッティングに比べて幾分マイルド。でもすぐに汗が噴き出ます。8分程で水風呂へ。
9.5°c、肌にピリピリくる冷たさ、ゆっくり深呼吸して上がります。ととのい椅子、窓から冷たい風がガッツリ体を冷やしてくれます。
しっかり冷やして2セット目。じっくり温めて、水風呂。サクッと上がって一旦館内着を着て屋上に。神戸の夕暮れを眺めながら水分補給。
浴室に戻って、さあ18時のアウフグース!飯田さんのゆったりトークで始まります。本日はお茶尽しロウリュ、まずはアールグレイ、紅茶から、香ばしい香りに柑橘感。続いて台湾茶、香りはそここ、若干の甘みを含んだ香りを感じます。最後にほうじ茶、これまたしっかり香ばしく、お茶屋さんの店先の香り。じっくり、ゆったり仰いで頂き、最後の象さんシャワーが心地よい。
水風呂、ととのい椅子、至福の時間です。
さあ、サ飯。館内着NGですので一旦服を着替えてレストランへ。サラダから始まり、ミネストローネ、恐ろしく美味いパスタ、お肉のスキレット焼きとデザートにアップルパイ、満腹です!宿泊費込みでお値打ちです!
お部屋に戻って暫し休憩、丁度『サウナどっとこむ』飯田さん出演回の配信があるので観てねとの事でしたのでベッドでごろごろ視聴…ですが21時のアウフグース行かなきゃ。
今回は順序が変わって、最初に台湾茶!石が熱いせいか、先程の甘さよりは香ばしさがより際立ちます。続いてほうじ茶。最後にアールグレイ、これが凄まじい。程よく石が冷えたせいでしょうか、アールグレイの柑橘感が際立って、なんとも優雅な香りで満たされます。順序が変わるだけで全く違う香りに驚きですね、これは奥が深い。しっかり温度を下げた石に玉露とかどうですかね…!
水風呂と外気浴、サウナを重ね次回のロウリュに備えます。
最終のロウリュはケミトロン祭り!ユーカリレモン、グリーンバーチ、そしてブラックフォレストの豪華な香り。
しっかりととのって、おやすみなさい。
翌朝もしっかり朝ウナ!さあ仕事へ!
熱波師も、スタッフも、多分支配人も研究熱心なんだろうなぁ。進化はとまりません。
[ 大阪府 ]
蒸しで整うか、茹ででととのうか。
冷温交互浴が素晴らしいと噂に聞く、八尾グランドホテル。南河内でどこにいこうかとなると、大体『松原天然温泉 you,ゆ~』でしたが、新規開拓を。
見た目はここいらの冠婚葬祭を昔から担って来ましたという趣のホテル。宿泊と入浴の入り口はべつになります。
17時以降は館内着、ハンド、バスタオル一式付いて1200円とお得!ありがたくお借りして浴室へ。
浴室は広々、空気の抜けの良い籠りのない雰囲気です。まずは中温の浴槽でまったり。関西では意外と少ない刺激の無い低張性のまろやかなお湯です。目を瞑れば温泉旅館の浴室の香り。
高温泉に参りましょう。なるほど、耐えられる上限をしっかり攻めたよい湯船です。神戸は『湊山温泉』の丸い湯船を想起させます。あ、そちらは冷鉱泉の源泉水風呂が最高ですので交互浴フリークはぜひ…!汗が噴き出た頃合いで、隣の水風呂へ。
確かに、16から17度位でしょうか。深さは十分、少し塩素感、注水は少なめの印象です。
サウナへ。ガッツリボナ。いわゆるケツ焼き系ですね。全身がすぐ温まり滝のような汗が。ある意味効率が良い、高回転型です。
再び水風呂。深さが良い。
窓際にととのい椅子が三脚。座ってぼんやり。外気導入がしっかりしているのですっきりととのえます。
源泉の飲泉場があるのは素晴らしいですね。しっかり水分補給。再び高温泉へ。しっかり温めて、水風呂で差し水、サウナへ。
息苦しさは全くなく、マットの水分をそのまま蒸発させ蒸しあげるボナ、心地よいですね。3セットで仕上がりました。
館内着に着替えて2階へ。広々とした休憩スペースに食堂。とりあえずサ飯にカツ丼を。三つ葉の香りが清々しく、卵とダシもたっぷり美味いカツ丼でした!
仮眠スペースも広々、リクライニングチェアとは別にごろ寝ができる硬めのマットレスもあり、雑魚寝派も満足出来ます、30分ほどうつら、うつら。
仕上げにもう一度浴室へ。中温、高温泉、水風呂、サウナ、水風呂、源泉かけ湯で〆て、さあ帰りましょう。なるほど、一度じっくり泊まってみたい施設です!
[ 大阪府 ]
さらばドーミー梅田東
最終営業日と聞いてお別れサ活、ここがお気に入りの人泊まりに来てるのかなぁと浴室に向かいますが、いつもの静かな浴室で喜ぶべきなのか、どうか。
相変わらず静かにお湯を湛える自家源泉の湯船、穏やかなライティング、落ち着いたタイルの風合い、良い…
湯船から、サ室へ。最終日のBGMはジャズ!ドーミーっぽくないけどこれはこれで◎
しっかり蒸されて、水風呂へ。
水流無しの13度はやはり最高です、水面の光を眺めつつ、羽衣を感じながら吐く息が冷たくなってゆく丁度良い頃合いを、じっくり。
露天スペース、遠く高架を走る自動車の音というのはこんなに心地よいものか。都心からは離れるので騒がしいクラクションや酔っ払いの叫び声も無く。静かに降る夜、真上に満月。
露天で半身浴後水通し、二セット目。しっかり熱く二、三分で玉の汗。水風呂、外気浴。
四セットで満足、ラーメン頂いてお休みなさい。
6時、静かな浴室。湯船とサウナ、水風呂を繰り返すうちに空が白んできます。名残惜しい。三セットで打ち止めにして朝ごはん。部屋で窓を開けて涼みながら朝から缶ビール。景色が開けているのもここの良さです。
用事もあるので9時でチェックアウト。ありがとうございました。なんらかの形で復活してほしいものです。
[ 大阪府 ]
南森町のしきじ、あと一週間で閉館です(´・ω・`)
安定のドーミーサウナテレビなし。運び湯では無い、炭酸の泡が析出する自家源泉の浴槽。13度前後の塩素臭皆無、水流無しの静謐な水風呂。遠くに高速の高架の音だけが響く8階最上階の露天風呂。全てがしきじ並みのベストバランス。まさか閉館とは…。
GoToが始まりドーミーに開眼いたしましたが、トータルでここを上回る浴室はみあたらず。また、昨今の本当にRC造か?重量鉄骨造並みに隣室の喧騒が響く安普請とは違う、静かな客室。
今月15日までです。
[ 愛知県 ]
真打!ウェルビーのウィスキングでリトリート!
湯守座を後に栄に向かいます。9:45受付にて『サウナリトリート』ご担当はナツメ様。
まずは本日の体調とサウナ耐性のカウンセリング。自分がジートピアで初めて受けた事から、第0回日本ウィスキング祭りのことまで色々お話しを。カートには入ったのに…笑!その日は一日で25名ほど施術されたそう…おそるべし!
施術は普段は男女共用のフォレストサウナにて。白樺、オーク、ユーカリの三種類のヴィヒタを使って施術頂きます。
丁度本日12月4日は新月に当たるようで、retreatには丁度良い巡りとの事。
ゆっくりサウナの温度にお水を頂きながら体を馴染ませます。まずはトリートメントからスタート。期間限定のハチミツシナモンのスクラブで足元、背中をマッサージ頂きます。サウナの温度でハチミツの良い香りが。プーさんの気分。
そのままウィスキングへ。良い香りのヴィヒタで頭を覆って頂いて、森の中。ちょくちょくサ室のドアを開けて外気を入れて頂けるのと、鳥のさえずりのBGMで息苦しさは皆無です。
施術の合間に頂けるハチミツレモンドリンクがまた絶品です!有料でよいから普段だしてもらえないかなぁ…
頭に冷たい水を掛けて頂いてクールダウン、ヘッドマッサージ気持ち良い!
ちょくちょく水分補給を挟んで頂きつつ、仰向けで引き続き。しっかり振って温まったヴィヒタと氷水で冷やしたヴィヒタを交互に。たまに冷たい雨も降らせて頂けます。その切り替えのタイミングが素晴らしく絶妙です。そろそろ冷たいの欲しい…と思ったら来ます!たまりません。
一通りおわりましたら、一旦アイスサウナでクールダウン。ととのいイスにて保温のためシーツで包んで頂き15分ほど休憩。ミイラみたい、保温とはいえ葬送と復活みたいなニュアンスもあるのかしら。彼方に行って戻って来ます。
しらかばスポーツさん、ジートピアさんのウィスキングはこれまたキマリますが、全く趣きの違う、米田さんとこのウィスキングです。ヴィヒタの切り替えや温冷のタイミングがそのたびにに温冷交互浴を繰り返している様な心地よさ。
今後も季節に合わせた工夫を取り入れていかれるとの事です。冬至、春分、新月などめぐりのタイミングに合わせて受けると良いとの事ですので、またよろしくお願いします!
その後12時まで、男子禁制ラピンマウンテンも使えるとの事でテンション爆上がりしたのでした!ミストアイスサウナ、夜明け前の春霞…最高…
ありがとうございました!