2021.04.13 登録
男
[ 神奈川県 ]
新規開拓。
喜楽里は溝の口以来約8年ぶりくらい。
別邸がこどもの国とか長津田の辺りに出来てたので試しに行ってきました。
所感
関東のスパで1番好きかもしれない。
強いて言うことがあるなら
車じゃないと行きにくいのと
タオルは販売のみでレンタルなし
基本タオルは持ってきた方がいい位で
悪い所全くない。
平日1100円とこのクオリティで安すぎ。
フロアの床がふかふかで歩きやすい。
脱衣所も洗面所の少なさとかロッカーの構造とか
鍵の開け閉めが楽(押しながら回すとかがない)
無駄を省いてシンプルかつホスピタリティ
の高さに感動。
内風呂は普通にジェット、炭酸、日替わり湯
日替わり湯がさくらの香りでちゃんといい香りで
気持ちいい。
カランも後ろの通路が広くて嬉しい
露天風呂は大きいお湯と生薬の風呂。
この生薬の風呂めちゃくちゃ良かった。
すんごいあったまるし、温度もあつゆだけど
香りもいいしなんとなく効能を感じた気がする。
外気浴は気温も相まってさいっこうに
気持ちよかった。目の前の竹林と青い空を
眺めて適温の外気浴。至福。
そして何より良かったのがサウナの特に
ダブル熱波のオートロウリュ。
30人くらいのキャパで3段劇場型。
中央に大きいテレビで両サイドに巨大
ストーブ。
1時間に1回00分にオートロウリュスタート。
一回目のロウリュ→自動熱風機稼働→二回目のロウリュ→3回目のロウリュ
この間4分ほど。我慢できない程の熱さでは
ないがいい感じに体感温度を上げつつ心地よく
熱風が吹き続ける。ありそうでなかった
オートロウリュのセッティング。
高湿でちゃんと芯までじんわりあっためてくれる
ナイスなサ室でした!
もちろん水風呂もよかった!
13〜14℃位で深いしあったかい掛け湯と
少し冷たい掛け湯とスタンドのシャワー室が
水風呂近くにあるのもホスピタリティ度高いし
設計した人分かってんなぁ〜って感じでした!
秋からは天然温泉がでるみたいだし
そこそこ混んでいたけど他に居られる
所沢山あるから難民にはならないかな。
フラットベット難民は出るかもだけど笑
しかし、更に人気になること間違いない!
休憩室にある無重力マッサージ機気持ちよかった、、、
てか、サ飯バリエーション豊富過ぎるし
超美味そうだった。。。家族連れてこよ。。。
男
[ 千葉県 ]
平日、雨の中来店
1100円でフリータイム
タオルレンタル自販機で350円
この規模で1500で入れるのありがたい。
めちゃくちゃ混んでるけど居られるスポットが
沢山あるので難民にもならないし
何回来てもクオリティを維持し続けられてる
のがすごい。
男
[ 東京都 ]
平日2h1800円
巨大な薪ストーブで湿度ムンムン
温度にムラがなくて芯までしっかり
あったまれる
アウフグース副支配人がしてくれた
サクラとマツのアロマめちゃくちゃ
いい香り。
全体に満遍なく仰いでくれてきもちー
人にオススメしたいし連れて行きたいし
過去一の湿度感で大満足でした。
いろんな人のアウフ受けてみたい
男
[ 東京都 ]
上の階の個室のコルレオーネしか来た事
なかったが福袋のチケット利用で初訪問。
私語厳禁の施設でスタッフロウリュが
頻繁にある。
シャワーの後にビート板を取りサウナに入ると
部室の様な匂いで少し臭かった。
時間が経ってしまえば気にならなくなるが
入る度に床の方からムッとした匂いが上がり
気になるポイントでした。
サ室の温度はロウリュが無いと下段だと
物足りなく感じますが上段に居るか
頻繁にロウリュがあって
好きな分仰いでくれるのでカバー出来ていて
嬉しいところ。
渋谷のサウナでこれだけ安価に入れて60.90分とあり
お湯もあり、13℃の水風呂、頻繁にある
スタッフロウリュ、整い難民にならない
インフィニティチェアの充実さの
実現は素晴らしいなと思いました。
これは個人的にですが熱湯の湯船も若干匂いと
シャワーの壁や床のぬめりも
個人的には気になったのでその改善がないと
正直、コルレオーネかSAUNASの方が
良いなと感じました。
友人はそんなに気にならないと言ってたので
個人差はあると思います。
男
共用
[ 神奈川県 ]
2024年元旦初サウナ。
最終回21:00
大野さんと天谷さん、サブローさん熱波に参加
久しぶりに参加したし、久しぶりに
国に来たがやっぱ最高に好きな施設。
特に冬はここの水風呂の温度が気持ちいい。
去年あんまり行けてなかったから
今年は沢山行けるようにします。
男
共用
[ 東京都 ]
吉祥寺にニューオープンした
MONSTER WORK&SAUNAへ
西荻窪のルーフトップと系列で
チェックインはライン登録&QR読み取りで
後決済
脱衣所の左右にサイレント室とコミュニケーション室の休憩スペースがあり
1人利用でもグループでも使いやすい。
サイレントで静かに整った後に
コミュニケーションに移動して
談笑も出来るいままでにない
休憩スペース。
サウナは圧巻の広さで実際同時に100人入る
事はないし高回転で入れ替わって行くので
草加健康センターより段数が多くて
もっと幅広い感じの超大型サウナ。
15分に1回3秒間のナイアガラロウリュがあり
正直上段はかなりキツい。
2段目か3段目でしっかり熱い。
超高温超高湿でストーブ3台。
水風呂はかなり広く普通の銭湯水風呂
10個分以上あると思う。
エリアごとに温度が変わるとあったが正直
混ざり合ってあまり分からなかった。
壁際へ移動すると冷たい水が出てるので
そこでしか差は感じられなかった。
内気浴で男子しかいないのに
ポンチョ着用なのが少し面倒だが
慣れればどうでも良くなる。
冬はむしろ羽織り物があって湯冷め?が
ないのはいい。
夏は要らなそう。
総じてサクッとサウナに入りたい時に
利用する感じの高回転施設って感じもあるし
友人とだべりながら入ることもできる
いい施設でした。
完全にルーフトップの上位互換って感じでした。
男
[ 埼玉県 ]
草加に新オープンしたサウナヘヴンの
プレオープン終わりにお湯に浸かりたくなり
久しぶりに訪問。
よりサウナーに特化した施設に変わってて
人気の理由がわかる。
ここの薬湯が好きすぎる
男
[ 神奈川県 ]
東京から車で2時間
小旅行にぴったりな施設。
小田原駅近くはご飯が美味しい店も多いので
ランチをしてから南足柄へ
お風呂は
内風呂も露天風呂もぬる湯と熱湯の2種類
温泉♨️
サウナはちょっと温度低いが
たまにくるオートロウリュで上段で
じんわりあったまる
露天風呂の熱湯が良すぎて結局
そこであったまるのでサウナと温泉
調整しながら入れば充分過ぎるほどにととのう
男
共用
[ 長野県 ]
松本サウナ旅④
昨日松本駅周辺で飲みまくり宿の
タビシロでも初めて出会ったサウナ好きの
皆んなと飲み二日酔い残りまくりの朝
酒を抜きにおぶ〜へやって参りました。
前回来た時よりサウナ室がコンフォート2台に
加えてロウリュ用ストーブがあり
15分に1回しっかり蒸される。
お風呂は炭酸、水素、酸素とやたらとある
元素風呂でしっかり二日酔いを解消。
露天スペースはフラットベットや沢山
色んな椅子があり好きなようにととのえる。
最後はアカスリとマッサージもしてもらい
松本のサウナ好きに教えてもらった
おぶーの醤油ラーメンで締め
素敵なサ旅でした。
松本駅周辺でお土産沢山買って
特急列車で東京へ
次は一月に松本市&長野市へ。。。
男
[ 長野県 ]
松本サウナ旅③
タビシロで宿泊し朝方から上高地へハイキング
へ行った帰りにこちらのシマシマさんへ
今回で1年ぶり2回目の訪問で大好きな
サウナ施設の一つです。
タビシロ、シマシマ、おぶ〜の3施設で
マツモトトノッターのキャンペーンで
タオルを貰いに今年もやってきました。☝️
2人で9500円でタオル付き
アロマロウリュもついてます。
サウナは2段で上段に5人は座れます。
HARVIAの薪ストーブで巨大です。
常時90℃くらいでロウリュで体感
100℃くらいまで上げられて
この日のアロマはレモングラスでした。
中央の玉座的位置もいいし、横で寝サウナ
してもいいし枕も2種類あります。
下段でじんわり火を見ながらもありで
色んな楽しみ方出来ます。
水風呂はTARTERの風呂桶が二つあり
上高地の天然水で10℃くらいでした。
この水が最高に気持ちいい。
外気浴は1人か2人で行くとインフィニティチェア
2脚と畳マット2枚敷いてあり好きな方で
休憩できる。
個人的には好きな音楽をかけながら
畳で寝転がり上からバスタオルを掛けて
整うのが至福でした。
2時間6セットこなし最後は浴室で
シャワーとあったかい湯船に浸かりました。
オーナーの中島さんと夜ご飯の
お店を相談しながらサウナトークが
出来て最高でした😀
締めには隣の山賊岳食堂で
山賊焼定食を食べましたが相変わらず
ここの山賊焼が、1番美味い。
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。