絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぬんぬん

2021.12.23

4回目の訪問

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

チェックイン

続きを読む

ぬんぬん

2021.12.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぬんぬん

2021.11.24

2回目の訪問

天然温泉 三峰

[ 岐阜県 ]

チェックイン

続きを読む

ぬんぬん

2021.11.15

2回目の訪問

続きを読む

ぬんぬん

2021.11.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぬんぬん

2021.10.27

1回目の訪問

天然温泉 三峰

[ 岐阜県 ]

チェックイン

続きを読む

ぬんぬん

2021.10.21

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぬんぬん

2021.10.04

9回目の訪問

ぎなん温泉

[ 岐阜県 ]

チェックイン

続きを読む

ぬんぬん

2021.09.28

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 2、2時間 × 1
合計:3セット

たまには新規開拓してみんとなぁと思い、麺屋みつるの朝ラー経由で訪問。

まずはサ室の三段シート最上段に鎮座し、じっくりと堪能。少し離れた所に座っているオッチャン達が地元ネタで盛り上がっとるのがちょっとアレやったけど、好調な汗の出具合でワシの気持ちも盛り上がる。

水深88cmの水風呂は、底に凹凸があり、これが気持ちエエ!サ室と水風呂の温度差もバランスがとれてる感じで、心地良い。

水風呂後の外気浴でインフィニティに座り、初秋の風を感じながらいつの間にか寝落ちし、気付くとよもやの2時間経過💤
仕事で疲れが溜まってるとはいえ、真冬やったら凍死モンやな…😅

ここの特徴として、外にあちこちあるチェア。茂みに隠れたようにあるものもあり、そこに座ってるサウナーさんと目が合うとまるで狙撃兵に狙われた標的のような気がするのはワシだけやろか🤔

今回は健美効炉へは行かなかったんで、また次回いかんとのぉ✨

麺屋みつるは、ラーメンのスッキリながらもパンチもあるスープは朝の目覚めにGOODやし、また高菜ごはんの壺ごと出てくる高菜が主役級の存在感でリピート確実ですな👍

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
29

ぬんぬん

2021.09.24

2回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

朝から多治見へ行く用事があり、これは帰りに寄らねばと思い、久しぶりの訪問。9/18から入泉料が値上げになってたのは残念やったけど、相変わらずのハイパフォーマンスで出迎えてくれた恵み様😄

1時間おきになされるオートロウリュ、前来た時よりも、蒸気とハーブ🌿が格段とパワーアップしてる!オートロウリュから最遠に鎮座していたにもかかわらず、充分過ぎるくらいのロウリュの恩恵を頂きました〜✨

楽しみにしてた眠り湯は、相変わらずのリーサルウェポンっぷりを発揮し、何度寝落ちしてしまったことか…。これだけのためにまた来たくなってしまうわ👍

ととのい椅子も数多くあり、まさに高レベルでの安定感がたまらんのぉ。

それだけに、たまたまなのかもしれんが、水風呂が温く感じたのがざむねむ…。サウナーさんたちが気持ち良さそうに水浴びしてる感じで浸かってたもんなぁ。やっぱ美濃里様のような金○を締め付けるが如くのハードなやつを望みたいですわ💕

多治見の用事ごとのついでに寄るルーティンが確立されたことに乾杯🍻

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
50

ぬんぬん

2021.09.16

3回目の訪問

サウナ:7分、10分、12分、15分× 各1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:4セット

コロナワクチン接種前に時間があったので、新設せれたフィンランドサウナを思い出し、久しぶりに訪問。

定員4名のこじんまりしたサ室は、ひっきりなしにサウナーの出入りがある人気っぷり。少し待ってから入室すると、セルフロウリュとヴィヒタと謎の緑ボタンがワシを出迎え、興奮度MAXIMUM!

逸る心を抑え、静かに着座してサ活開始。しばらくすると一人のサウナーが
「ロウリュ、いいですか?」
と了解を求め、セルフロウリュをおこない、別のサウナーが謎の緑ボタンをプッシュすることで、サウナストーンそばのダクトから突風が吹き出し、これは…(疑似)アウフグースや〜😍

その後ワシもセルフロウリュと謎の緑ボタンプッシュを済ませ、後はヴィヒタなんやが、他のサウナーが居る中でヴィヒタを振り回すスペースもないし、それ以前にマイヴィヒタやないしなぁ(以前ロシアで「マイヴィヒタを用意せい。」と言われたことあり)…。でもまぁせっかくやしということで、ワシだけになった時を見計らい、ヴィヒタを手に取り、身体を叩いてみると、サ室の香りとヴィヒタの香りが相まって、サウナのフルコースを味わってる感じが「来た来た来た〜!」ですわ🤩

ちなみにヴィヒタの葉が結構飛び散るので、叩く時は控えめに😉

岐阜(岐南町やけど)のような地方都市でフィンランドサウナを味わえる時代に感謝しつつ、けふのサ活は終了。あ、そうそう、コロナワクチン接種行かなあかんのやったなぁ…。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,88℃
  • 水風呂温度 21℃,11.5℃
46

ぬんぬん

2021.09.10

8回目の訪問

ぎなん温泉

[ 岐阜県 ]

チェックイン

続きを読む

ぬんぬん

2021.08.24

7回目の訪問

ぎなん温泉

[ 岐阜県 ]

チェックイン

続きを読む

ぬんぬん

2021.08.19

3回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:8分 × 6
合計:6セット

感謝祭のハガキを握りしめ、「あの水風呂の感動をもう一度…」と思いながら訪問。
肌が滑らかになるような相変わらずの水質の良さに「来てよかった🤩」を心の中でつぶやいてみる。

昼過ぎくらいまでは、平日の割には利用客が多かったものの、夕方になると少なくなり、それに反比例するかのように、サ室の温度も上昇。帰り際に大垣サウナの真髄を見せてもらいました👍

明日から岐阜県もまん防適用となるため、最後の晩餐的気分でビール🍺を頂き、高校野球観ながら昼寝をする…極上じゃのぉ😌

日曜日の朝風呂も1000円に値上がりしたんで、相対的によりお得感を感じて、帰り際に回数券を購入。これでしばらく垣サLifuが楽しめそう。また来るで!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
55

ぬんぬん

2021.08.05

6回目の訪問

ぎなん温泉

[ 岐阜県 ]

チェックイン

続きを読む

ぬんぬん

2021.07.29

5回目の訪問

ぎなん温泉

[ 岐阜県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

岩盤浴のコスパに負けて買うてしまった😆
使い切る前に飽きが来ませんように…。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
35

ぬんぬん

2021.07.20

1回目の訪問

サウナ:8分 × 2、10分 × 3、12分 × 1
水風呂:1分 × 6
休憩:8分 × 6
合計:6セット

予定のない連休になったので、「旅して応援!ほっと一息、ぎふの旅。岐阜県県民割」を利用して、ドーミーイン岐阜駅前で泊まりのサ活合宿(気分的に)へ。

思ったより浴場もサウナも少し狭く、利用者が集中した時に待ちが発生するなぁ…。利用する時は時間帯を考えたほうがエエかも。

サウナ自体は、水風呂と合わせて、マイルドで、万人向けで、ゆったり身体を休めたい時に泊まりとセットで来るのはエエかなと。

ドーミーインの館内サービスはクオリティが高く、サ活後のアイスや乳酸飲料、評判の朝飯や夜鳴きそば&ドリンクサービスには癒やされましたわ〜。

あサ活後は、近所の東萬で中華を肴にビール🍺を…。極上の幸せですなぁ…😌

続きを読む
51

ぬんぬん

2021.07.14

3回目の訪問

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

樽風呂:約5分 × 8
水かけ:5〜6杯
休憩:約10分 × 8
合計:8セット

久しぶりの訪問となる田辺温熱保養所。水風呂がないだけに、サウナ上がりは暑さが引くかと思いきや、風通しの良い建物のおかげで快適そのもの👍

薬草の香りに身を任せ、しっかり蒸され、あまみがエエ具合に発出した身体を自然の風でクールダウンする…この繰り返しはたまりませんなぁ…😌

サウナブロスに掲載された記事で女将さんと盛り上がり、オリジナルグッズのクオリティの高さに唸らされ、サウナ以外にも楽しみた一日やったわ。

心地良さが宿っている田辺温熱保養所、これはまた来んといけんのぉ😁

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
55

ぬんぬん

2021.06.29

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぬんぬん

2021.06.25

2回目の訪問

サウナ:8分 × 1、7分 × 1、6分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

あの尖った水風呂が忘れられずに再訪の美濃里。金○を締め付けるような感覚は相変わらずで、水面近くで吐く息が微かに白く感じられたのは気のせい…?

サ室入口そばに、サウナハットを引っ掛けられるフックが新設され、サウナハット利用者を歓迎してるのが目に見えてわかるのはエエね👍

でも、まだサウナハットを被ってるサウナーを見たことがない…。被るのに勇気がいるなぁ😅

ここのサ室には長く入ってられないのが難点やけど、今日もしっかり水風呂で〆られ、ととのいからの寝落ちでフィニッシュ!サ活後は、しっかりとYogiboられ、数千円払ってマッサージ受けたのと変わらんくらいの心地良さを感じて退出。

次回は解禁になったビール🍺も加えてさらに堕落したいものじゃのぉ😁

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 11.7℃
46