2021.04.11 登録
[ 東京都 ]
女湯は相変わらず常連マイルールがあり、
マスク必須(忍者巻きタオル可)。
バスタオル体に巻つけろ。
ただこれらは、店のルールでないため、バスタオルを持ってきていないので困ったら店から救済でバスタオル増やしてくれました。
毎日来る常連に何も言えない店なのですが、うちはバスタオルを体にまけとは言っていないのよ。。。だから、お風呂上がり用のバスタオルをと思ってこのセットにしてる、単品でバスタオルのプラン作ってないのに。。。と店も困ってました。
出禁にしろよと思いましたが、経営上もあるのでしょう。
ただ、あんな常連はいない方がよほど新規客増えると思いますが。。。
サウナはいいのですが、夜遅めに行くようにしないと、常連がうるさくて返って疲れます。
ちなみにマスクと騒ぐ割に、ノーマスクで風呂でも脱衣場でも騒いでるので、全く意味の無いルールです。
理不尽な常連を追い出したいですね。。
[ 東京都 ]
マナーを守れば嫌な思いしない、なんてことはない女湯。
ヌシがそもそも水風呂掻き出ししている、
混んでいても場所取り当然なため取られてたらサウナに入れない。
サウナマット持っていてもタオルで股隠せ(汗対策ではなくて)のマイルール。
脱衣場でタオルでよくふいて、更に乾いたタオルをおしりにひいて座って休憩もたまに禁止される。
口元からタオルが一瞬でもとれてしまったら(数秒レベル)うるさく言われる。
嫌な思いするかしないかは、ヌシのご機嫌取りがうまくいくかどうか。
これさえなければ、最高なので、
ヌシがいない夜遅めがマスト。
水風呂はヌシが掻き出したあとだと、ぬるくなってるため、夜遅めだと温度復活してました。
都内中の銭湯行きますが、ここは都内でもベスト3くらいのヌシのきつさがあるので、
洗礼を受ける受けないは運次第。
私は目をつけられているので、サウナで座り直しでも動くな!と言われますw(1段目足をおろした状態でお尻を動かしただけ)
めんどくさいので、対策は耳栓して無視することです、場所取りの物を動かしさえしなければ店側に言われることもないです。
[ 東京都 ]
定期観測で行きましたが、まだ女湯ヌシは健在。
ヌシ1、タオルハオマタニ、サシツデサイッサイウゴクナ!!!
ヌシ2、サシツデクチカラタオルガオチタラコロナキンガデル!!!
ヌシ2のフン、マスクシテズットシャベッテウルサイ
ホンモチコミオンナ、ヌシタチノイヌ、とにかく´•ﻌ•`🐾
駒の湯は本当に特殊で、他の銭湯ではここまでキツいヌシ達はいない。
この人たちがいる限り、近隣の文化浴みたいに女湯サウナが大混雑!なんてことはないだろう。
これに耐えるには、耳栓しておくしかない。
[ 東京都 ]
1ヶ月ぶりに行ったら、相変わらず高齢者のヌシ達はマイルールが凄かったー。
少しでもミスをすると、すごい剣幕で注意喚起されるんですが、
水掻き出しとサ室のお喋り(永遠に喋ってる)、浴場でのお喋りやめろよと言いたい気持ちを堪えて、
この人たちは駒の湯メインの世界だから仕方なし、と諦める。
サウナと水風呂は相変わらずいいけど、マスク越しにずーっと喋ってるので感染対策も不安だしもう少し銭湯が管理してくれたらいいのになー。(浴場ではノーマスクずーっと会話)
せっかく良いサウナなので、多くの人が気持ちよく、ビクビクしないで安心して過ごせるようになればいいな。
[ 福島県 ]
素晴らしかった!
まず温泉自体が都心では考えられないほど広く、感動!いろんな浴槽があり、まずサウナそっちのけで入りました(笑)
サウナも広くて…これでこの値段とは…
よく温まるし、サイコーでした。
確かにちょっとお喋りは激しかったけど、いつも狭い都心でも喋られるから全然よい。ひろいから。
みんな寝転んででビックリした(笑)
2日連続行きましたが、もう東京のサウナ嫌になりそうでした(笑)
水風呂は外は大雪で、ぶっちゃけ入らくても外気浴だけで整う!福島すごい!
良いお風呂をありがとう!
[ 東京都 ]
久しぶりに行ったら、猛烈劣化していた。
店員の質もだいぶ落ちていて、タメ口だわ案内ないわ、ずっと雑談してるわ。
雑談中に問い合わせしたら、態度悪っ!でした。
客層も悪いのかもしれないけど、全体的にゴミだらけカビだらけ。
足湯なんてカビとゴミの巣窟で、誰があのカビまみれの湯に足を入れるのだろうか。
サウナはよく温まるが、備え付けのお尻マットを利用しても流して返さない人が多くて驚愕。
ヤバすぎる、久しぶりにヤバすぎる、と唱えながらサウナへ。
高温サウナ自体はよく暖まるしいいんですが、いかんせんお喋りがすごすぎてくつろげず。
昼間の常連主婦層が、コロナ怖いとか言いながら飛沫飛ばしながらお喋り三昧(笑)
感染は置いておいても、お喋りがすごすぎてうるさかった。でもこれはタイミングなのかもしれない。
売りのつぼ湯は相変わらず常連が独占。
永遠に出ませんので、入れません。
夜ならまた客層違うのかな。。。
それにしても、ほんと汚い施設だった。
店員の意識も低いから、こんなゴミくずだらけで、それ相応の客層なんだろうな。
前は美味しかったランチも、米がボソボソで、保温した米の塊を入れてきたり。
昔はもっと丁寧で綺麗にしてたのに…
受付があんなにお喋り三昧では、仕方ないのかもしれない。
[ 東京都 ]
久しぶりのそしがや。
ここのサウナのいい所は、まず1スペース1人。
スペースがマットで区切られてるイメージで、それが5枚あります。
1人1枚という感じ。
それと、珍しく背中を熱の方に向けられるスペースがあり、腰や背中を温めたい人にはピッタリ。
また、水風呂も以前より冷たく感じました。
プールも時期的に冷たく感じるので、サウナの水風呂をプールにするのも私は好きです。
シャワーもたくさんあるし、ジャクジーもあるし、黒湯温泉だし、言うことないです。
常連さんも個性的ですが、いわゆるマイルールや意地の悪い主がおらず、明るくフリーダムな感じです。(寝てたり瞑想してたり多様な感じ)
場所取り等はありますが、すっ、と譲ったりもしてくれます。
お喋りはあるため、気になる人はダメです。ただ、作り的に目の前で飛沫を浴びる心配はないです。
人気店故に、多様な客層がくるため、常連さん達はそれを優しく迎えてます。
あと、高齢者を大切にしてるお客さんも多く、背中を洗ってあげたり、浴槽に手引きしてあげたりする人も多く見られます。
古き良き銭湯の人情文化があり、素晴らしい所だと思います。
歩いた距離 3km
[ 神奈川県 ]
海が見えるとのことで、横須賀満喫切符というフリーきっぷで朝から観光。
明るいうちに、こちらへ。
女湯露天風呂はフィルム貼った目隠し柵があり、ちょっと顔を出せば海が見えました…
うーん、思ってたよりこじんまり。
でも、ちょっと見える海が癒し。
露天風呂整い椅子はフラット5、ベンチそこそこあります。
ちょっとおばさん2人が、頭側に足にして、足を上げて寝るという荒業やってました。
後から頭をそこに乗せる人たちのこと、考えてないんだろうなー。
そして、サウナからはお二人のお股は豪快に丸見えです(笑)
普通なら頭をサウナ側に乗せるフラットシートなのに、足を頭のところに上げてるから…
よくある出産シーン以上に丸見えでした、見たくないもの見ちゃったなー(震え声)
サウナは広め中規模で、段差も幅広なのでゆったり座れます。体育座りも横座りもできますよ。
サウナから海が見えると期待してましたが、期待はずれなので景色はそこそこだと思っていいです。
上段だとちょっとー!って感じで見えます。
水風呂は塩素臭いですが、広めで深さは座ったら肩までつかれる、です。
冷たさは18度をさしてました。
私は浦賀観光ー走水神社ー湯楽の里ー横須賀の順でまわり、明るいうちに約2時間ほど滞在。
値段も手頃でバスタオル、フェイスタオルつき。
ブラシや化粧水、メイク落とし洗顔はありません。
それでも、観光の間にサクッと立ち寄り、清潔で、ロッカー広いから荷物も大丈夫だし、良い感じです。
[ 東京都 ]
久しぶりに夜に行きました。日付は違う日です。
夜は空いていて、ちょっとマナーの悪い若者たちもいましたが、許容範囲でした。
サ室は静かで、みんなジャズに聞き入って熱を浴びる。
良き時間…!
ヒノキの香りも良かった。
相変わらずちょっと熱は強いため、髪の毛を守るタオルやハットは必須かと。
nanoのお風呂も気持ちよく、サウナ終わったあとはよく入ります。
整いスポットがサ室前や脱衣場しかないですが、やっぱりいいなーと。
それに綺麗だし、癖のある主もおらず。
ただ混んでる時に行くと、マナー最悪な女子が多いのが難点。
男子は常にマナー悪そうで、いつ行っても大声ではしゃいでる若者の声が女性側に丸聞こえ。
横で身体洗ってたお姉様が
「男っていつまでもガキよね〜」と苦笑してました(笑)
帰りはつけ麺で人気のまき野さんへ。
あご出汁トンコツつけ麺!美味しいですよ!
八雲が有名ですが、あご出汁のちょっと酸味のある他にあまりない味です。
濃すぎないので、女性も食べやすいです。
お店の人も挨拶がよく、雰囲気もいいし、この辺りでは人気もあります。
サウナを初めてからは、腰痛も良くなって、体脂肪も下がり、よく眠れてます。
最近は他にも行ってみたいところも増えたので、次の休みは遠出してみようかな!
歩いた距離 4km
[ 神奈川県 ]
サウナは熱波があれば最高な広さで、広すぎず狭すぎず。
しかし女子サウナは熱波は平日日中はないので、魅力にかけました。
サウナ自体は広さが丁度よく、大型までいかないので、よく温まります。
段差の座るところも広くて足を乗せれるし、ソーシャルディスタンスのため隣との距離も保たれています。
ただ水分補給は浴室内禁止と放送があり、脱衣場でだけOKなのか?露天風呂の整い椅子はOKなのか?不明点はあります。
水風呂は深めで冷たくて確かに良いのですが、、、
他にお風呂を、と思ったけど、うーん。
古くこじんまりした、健康ランド風で期待はずれでした。
老朽化は仕方ないけど、もう少し清潔感は必要かなと。
露天風呂の炭酸泉が、ゾッとするほど髪の毛と虫がたくさんで怖かった…
露天風呂に関しては、しっかりと空が見えます。
目隠しがあり景色は楽しめませんが、空は広めで見えます。
個人的には水の味が謎でした。
シャワーで髪の毛や洗顔すると、なんか水に味があり、しょっぱ甘い?何かの味がします。
私の味覚が変なのかな?
しかし、トータルで考えると熱波に合わせて行かないと魅力にかけてるし、施設面もビミョーなので再訪はないかなぁと。
ホームページ見て期待してたので、残念。
歩いた距離 4km
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
ボナサウナは足元もあったかでよい。
下のマットが新品になり、噂によると某さんの寄付らしいが真相はいかに。
夜に行ったので、主もおらず平和そのもの。
いい加減、股間が見えるからお股にタオル挟めはやめるべきだけど、マイマットがないならタオルは挟むべきかな。
やっぱり夜がいいわねー、ババア達のいない時間帯は最高に自由。
謎な演歌も癒される。
よーめにいくひがー、こなけりゃいいとー男親なーらー
って聴いてて、
早いもんだね20歳を過ぎて今日がおまえのー
あたりで、演歌って心に染みるなって思い、あまみがでました。
浴槽は熱い、42度はあるためいつも半身浴。全身浴は数秒のみ。
熱いから足元だけで良いと思うし、女子は浮腫に効果的だと思いますよ。
[ 東京都 ]
サウナと岩盤浴目的で久しぶりに訪問。
都内一高級な感じですが、安いキャバ嬢復活してしまい客層はこの日は恵まれず。
それとソファーが破けていたり、1階の整容室がめちゃくちゃ汚かった。
アイロンつけっぱなし、ドライヤー放置、髪の毛めちゃくちゃ落ちてた。銭湯の方がまだ綺麗なレベル。
レジも人手がなくて激混み。
どうしたのテルマー湯…前はこんなことなかったのに…
サ室はタトゥーだらけでした。
一応テルマー湯はタトゥーはシールで隠してね、と入口に販売もしてます。
しかし、誰一人とそんなシールはなし。
個人的にはタトゥーは嫌悪感ないのですが、ある人もいるから隠すのがマナーかなと。
そしてスタッフは注意することもなく…(笑)
そしてサ室はお尻直で座ってるから、汚いと思いました。マットも別にすぐ変えてないし。
一部はマット持参、または使い放題タオルをひいてましたが、大半は肛門直座り。
ソーシャルディスタンのサ室は全然守られておらず、前みたいに注意も何も無い。
ノーマスクで館内歩けば注意されてたのに、今はノーマスクで大声で話しててもOKになったのかなー。
サ室は初めて入りましたが、体感低くてなかなか温まらない。
広いサ室だと難しいなと思いました。
返って塩サウナの方が体感あります。
岩盤浴は相変わらず良くて、お高いせいか客層もまあまあ。
アロマ岩盤浴は香りもあって良いです。
なんか前の方が綺麗でよかったです。
全体的に全然清掃がなく、ソファー破けてるしメンテナンスされてないと感じました。
サンゴライト入れるくらいなら、清掃雇えと思います。
しかし館内は広くて、椅子もたくさんあるし、ハンモックみたいな椅子もめちゃくちゃ癒されます。
ほんと、前に戻ってほしい。
歩いた距離 3km
[ 東京都 ]
サウナは相変わらずよかったです。
でもやっぱ夜に行った方がいいなー
夜は攻撃的な主はいないはず、、、
主出現時間、オープン時〜18時にはもういないかと。
毎日毎日おられますわ。
初見にはやさしーく注意してますけど、一度目をつけられたら激しい攻撃をしてくるので対抗するのはオススメしません。
本日も主は炸裂していたなーと。
相変わらず、首をくるりと少しでもまわしたら怒ってました(笑)
自分はサ室で禁止されてるお喋りしてますが…
そしてこの日も初見に、股にタオルを挟んで股間を隠すのがマナーだと教えてました。
おしりにタオルひくのはわかりますが…あくまでお股です。
ツッコミどころ満載。
それと、頭濡らして入らないと主にどやされますのでご注意を。
ただこれは一応、あってないようなものの銭湯ルールでサ室に記載されています。
主マイルール
・タオルでお股を隠す(おしりの下にタオルをひくわけではなくて)
・水風呂掻き出し禁止(駒の湯規約)だけど、私は掻き出すから文句があるなら言ってこい
・他人のお喋りは注意するけど、私のお喋りは注意するな
new!・サ室で立つ座る以外の動きは一切許さない、例えそれが肩を1ミリでも上に上げるレベルでも
ほんと若い子とか文化行った方が全然楽しいと思う
ただ全体的にクソマナーですが…
歩いた距離 3km
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
久しぶりに湯どんぶり。
以前来た時はまだ銭湯巡りが趣味で、サウナは嫌いだったので入ったことがありませんでした。
岩塩があるからか、よく温まりました。
お目当ての美発泡水風呂!
炭酸泉みたいな感じではなく、まさにソーダ水に私の入っちゃいました(*'-'*)
という感じで、刺激が心地よいです。
まだ暑いため、冷たさも気持ちいい。
狭いので2人が限界ですが、露天風呂の整いベンチもよく、広くて満足です。
露天風呂の丼も面白く、シルキーバスもよかった。
不満があるとすれば、サウナ料金にタオルが着いておらず別に費用がかかりました。
するとトータル1000円にはなるため、ちょっと割高です。
あと数百円足せば、スパ系に行けるので…
湯どんぶりは温泉という泉質はありますが、形態としてはやはり銭湯。
タオルはついていて欲しかったなぁと。
歩いた距離 6km
[ 東京都 ]
男湯は水風呂掻き出しじいさんとかいないのでしょうか?
女風呂は相変わらず主やその仲間たちが、水風呂温度アゲアゲ大作戦で、ひたすら掻き出してますw
お陰で主が出る頃には水風呂は18度にはなります。
うるさいババアと言い返したところ、目をつけられて毎回睨まれて見張られてますが別に出禁になる事もなく過ごしてます。
(そもそもマイルール押し付ける高齢者達と違って、銭湯ルールはこちらが守ってる)
最近は面白くなってきて、わざと主ルールのスレスレをやっています。
イライラして私を見張る主
結構おちょくって主のイライラをMAXにしていますw
そもそも水風呂掻き出しは禁止なのに、あれだけバシャバシャ出して、
自分は銭湯ルール守らないのに他人に意見言う身分でもないでしょう。
それにサ室以外ではノーマスクでおしゃべりかすごくて、ちょっとさすがに店も言えばいいのになぁとは思います。
が、主は毎日来てるし、言えないんでしょうね。
主は早い時間から18時位にかけています。
主に合わせられるか、私のように慣れて「うるさいババア」と言える人でないと不快になるかもしれません。
次は黄色のタオルを持ち込まないで入ってみようかな。
主はこれが相当許せないらしく(マイルール)発見次第治安しにきます(笑)
でも、仲良しの人が持ち込まないのはOKです(そこもマイルール)。
それにしても、毎日入りに来てるみたいだし、ほんと世界観狭いんだろうなぁ。
主がいなければ、もっと流行るのに勿体ないなー。
[ 東京都 ]
夜に行くと混んでましたが、待ちはさほどなく。
女湯は口元にタオルかマスクが必要です。
大抵皆さん、布製マスクか、タオルを口元につけています。
夜は、主たちがいない分、入りやすいです。
ノーマスクで喋らなければ、高温のサウナでは安心できそう。
問題は、脱衣場でノーマスクで話すことなんですけどねw
主は夕方にはいないので、水風呂も安定して冷たいです。
ただ夜はちょっと混んでるかな。
ここのサウナはなぜか、足の毛細血管が浮き出て、足が赤くなります。
温度も体感も文化より低いのに。
芯から温まる感じがあるというか…
また今度行こうと思います。
※日にちは別の日にいきました。
歩いた距離 3km
[ 東京都 ]
初上陸。
トータル的に、やっぱり都心の高級スパはテルマー湯だなとわかりました。
お風呂はブルターニュの湯が露天風呂にあり、これはすごく良い香りでした。
露天風呂から素敵な映画やヨガが見れるのは、いいと思いました。
泥パックのお試しも楽しめましたし、シャンプーやドライヤーや化粧水も良いものばかり。
けど、やっぱりテルマー湯には敵わないと個人的主観。
まず清潔さが違う。
タイムズは全体が絨毯で、脱衣場もです。
靴下はくとき、床を見てしまったんですが、有り得ないくらい髪の毛が…
女性なので仕方ないのですが、そういえばあまり清掃してるの見ないなぁと…
テルマー湯は脱衣場は床で、その他は絨毯と床で別れてます。髪の毛あると見えるので、事ある毎に、スタッフは掃除してます。
ゴミ箱に関してはタイムズもマメにとってましたが、洗い場の桶や椅子は直してるだけでした。
テルマー湯は、結構掃除はやってるので、やっぱりそういう細かいところが…
これが公衆衛生の目的である銭湯なら、別にそこまで拘らないです。
(でも最近の銭湯って綺麗にしてますよね)
ただ、あの絨毯の髪の毛はほんと、今日1日分ではないだろうな、という量で…おえっとなりました…
お湯に関しては、確かにできる工夫はしてるんだろうけど、炭酸泉も謎だし、ビミョーでした。
期待してた外気浴も、都心だからかなぁというコンパクトさ。
確かに休憩スポットはたくさんありますが、テルマー湯もめちゃくちゃあるうえ、工夫があるのでここも負ける。
広さの問題というより、アイデアかな。
食事に関しても、高級感はあるのですが、メニューも少ないし、使い勝手は悪い。
値段は超高いと思いますが、高級路線なので仕方ないでしょう。
でも、高級路線なのに、、、ってところが、私には響きませんでした。
サウナでよかったのは、お尻マットが絨毯みたいな生地です。
ふかふかでよかった。
温度が低い塩の割に、熱さも感じられますが、いかんせんスチーム強すぎてビショビショ(笑)
汗なのかスチームなのか不明な感じ。
水風呂はテルマー湯に勝っていて、深くて、温度より冷たく感じました。
水シャワーが桶シャワーなのは、面白かった。
けど、なんかこう、高級路線…?
という疑問がずーっと残りました。
感染対策は、内湯で話してる若い子に注意するなど、きちんとしてました。
しかしスタッフの中には、鼻マスクで過ごす人もいて、そこはどうよ(笑)
客層は若い子が、マナーはビミョーなのしかいなくて、もう行くことないなという感じです。
歩いた距離 3km
[ 東京都 ]
夜遅くに行きました。
ナンバー2が上がられる時に遭遇し、入浴前に心拍数はかってたら(自分で壁の時計見ながら)
そんなの関係ないよ!と怒鳴られました。
は?くそばばあ(笑)と思って無視しながら、あとは平和でした。
豪に入れば郷に従え、とはいいますが、我が物顔の老害に気を使う意味は無いです。
こちらもお客さんなので、一般的なマナーを守ってる人に対してどうかと思いました。
しかし、こういう老害も居ることに意味はあって、めちゃくちゃマナー悪い人とかまずいられません(笑)
サウナもマスクして話してますし、脱衣場もノーマスクで喋りすぎるとマダムたちに叱られてました。
なので、そういう意味ではプラマイゼロ(と思いたい)。
夜遅かったから、サウナは比較的マイルド。
あと、夜遅い方が混んでるかもしれません。
男湯は常に大騒ぎしてるので、混んでるはず。
いろいろありますが、また遅い時間にいこうと思います。
池尻はほんと、ノーマスクのおしゃべりすごすぎて行きにくいです。
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
主が嫌なので遅めにいくと、ナンバー2はおられた。
しかし、ナンバー2は水風呂がかぶらなければ優しいおばあちゃんなので、問題なし。
遅い時間のせいか、若い人が多くて、男湯の脱衣場からかなりの話声。
女湯も若い女子2人組みが、ずーっと話してる。
聞いてくれてありがとう!なんて言ってますが、今やノーマスクで会話するのはお店への営業妨害ですよ。
2人組みの前に、高齢者が座って、じーっと見てたのが印象的でした。
この2人は、高齢者の多い駒の湯で感染出たらどうなるか考えないのかなぁ。
ということで、サウナも水風呂も無事に整いました。
ただやっぱり三茶付近、世田谷は感染者が多いのがよくわかる。
マスクをする、という選択肢がない。
マスクして話したらダサいし負けみたいな。
私は感染してないから大丈夫、という話をノーマスクで脱衣場で言う人もいる。
お店のこと、サウナやお風呂のこと、楽しみたい自分、考えたらマスクくらいつけて脱衣場で話せばいいのに。自己中なんだろうね。
ちなみに駒の湯さ、ナンバー2以下の3くらいまでは、サウナでめちゃくちゃ喋り通し。
ですが、プロだから紙マスクつけてます。
すごい、息苦しくないのか、かえって心配になるw
[ 東京都 ]
初めて夜に行ってみました。
女湯は空いてましたが、男湯は相変わらず待ちです。
そして、男湯からかなりの声が聞こえてきて、本当にここの男湯は若い子がノーマスクで平気です。
休憩のところでもノーマスクですし、お風呂はさぞやクラスター発生しそうな感じでしょう。
今どきマスクもつけれない、黙浴できない男って本当にブサメンしかいないと思いますよ。
実際、ノーマスクで会話しながら出てきた2人組みの男をみたら、彼女いないだろうなというお顔でした。
女湯は常連が脱衣場でノーマスクでペラペラ話しており、タオルを口元にやる私を見て嘲笑う感じでしたね。
お店は張り紙こそしてるものの、注意することはないです。
渋谷世田谷の感染の多さを考えると、ちょっと危険かなと思います。
台東区鶯谷にある萩の湯さんなんかは、話してる人がいる方が珍しいです。
マスクして話してますし、ノーマスクだと客同士が怪訝な目です(笑)
お店としても注意していかないと、もう銭湯は福祉券持ってる人しかダメになりそう。
歩いた距離 5km
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。