絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぼぶちゃん

2023.03.15

1回目の訪問

サウナ飯

美しの湯

[ 東京都 ]

2023#7

もうすぐ春ですね。
昼くらいからしっかり身体を動かす。
家を出たときは目も痒いし鼻もムズムズなのに
試合に入って集中していると全然大丈夫なんだよな。
これは花粉症ではなく気の持ちようなのか。。

八王子界隈まで来たので竜泉寺に寄りたかったのだが
身体を動かし終わったのが16時もとうに回っている。
さてどこで汗を流すか。

高速を降りたとこにある美しの湯があるではないか。
八王子から右車線をかっ飛び、
低速道路と化した調布からは左車線でぶち抜く。
車を止めて急ぎ足、駐車券を車内に忘れ一度戻る。

靴の鍵と引き換えにもらったカードキーを見て
記載されている数字のロッカーを探すも見当たらず。
数字とロッカー番号は関係ないんだね。
身体を清めて早速サ室へ。ちょっと混んでる。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

相撲を見ながら上段で熱くなれ。
ファーストセットは長めに長めに。
10分くらい入っただろうか。
かけ湯で汗を流して水風呂にドボン。
冷たいけどすぐにいい感じになってくる。

休むことなく2セット目。
今度は5〜6分でアチアチが来て水風呂に逃げる。
外の椅子に腰掛けて目をつぶると最高。
日が暮れると気温は下がるけどもう冬じゃないね。

今日は2セットで満足。
温泉に浸かって、ジェットバスに足を揉まれて帰るとする。
美登利寿司の炙りサーモンみたいなの美味しそうだったな。
寿司が食べたくなったので、それは今週の宿題に。

珍味亭

焼きビーフン

テイクアウトでおうち飲み。 写真がなくてごめんなさい。

続きを読む
14
中村浴場

[ 東京都 ]

2023#6

一昨年から花粉症デビューを果たし
今週は全然ダメダメだった。
自室の中は空気清浄機が仕事をしてくれているので
家を出るまで普通なのだが、
スクーターに乗ると会社着く頃にはバッド入ってる。

これはきっと、サウナに入らないから。
サウナに入れば免疫力が高まるはず。
ついでに歩いていけば運動不足も解消。

風呂セットを片手に家からブラブラ。
中村橋まで来ると、なんだか懐かしいような。
高校がこの辺だったので、学校終わりに友達と
歩道橋のとこのカラオケ屋によく行った。
亀のマークの「ルベール」だった気がするが
同じ場所に違う名前のカラオケ屋がある。
記憶違いかな。。

「ゆ」の文字が見えてくる。
こんなところに公衆浴場があるんだね。
リストバンドとタオルセットを受け取り、脱衣。
身体をしっかりと清めたら、熱いと噂なので予熱カットで。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

初めましてなので下段の、ストーブから一番遠い場所で。
初めて行くラーメン屋でいきなり胡椒は入れない派。

確かに熱い。下でもしっかり熱い。
ファーストセットは長めに長めに。
といっても下で6分か7分が限界。

湯で汗を流し水風呂へザブン。
冷たすぎず、なんとなく柔らかい。
冷えたらヘリにちょこんと座ってご休憩。
威力に驚いている。一撃で高い満足度。

サ室は他の人とほとんどかぶらないので貸切。
上段はすごい。まず尻が熱すぎて座れない。
なかなかの音量で上から降り注ぐ歌謡曲。悪くない。
カラカラのサ室に歌謡曲、昭和ってこんな感じなのかな?

貸切のサ室で考える。
今の時代は娯楽が多すぎる。
選択肢が多い故に、人によって趣味や余暇の過ごし方が違うので
人が集まっても共通の話題が少ない。

もっとみんなが同じことに熱中していたり
同じものを見ている時代の方が楽しいのかもしれないな、なんて。
まあ万人が興じていることに興味が持てなかったら
地獄を見るんだろうけども。

水風呂を出て、身体を拭いて脱衣所で休憩。
ここ最近では最大級のあまみ。
テレビは男女で共通なんだね。頭いい。

サ室ではスターダストレビューや郷ひろみが流れる。
世代ではないけど知っている名曲。
1曲聞いたら心臓バクバクで水風呂に逃げる。
温度も雰囲気もなにもかも、すげえいい。

身体を洗い直して湯船も満喫。
言葉で説明できない銭湯の匂いみたいなの、最高。
ブクブクの匂いってか湯気の匂いってか。

混んできたので入れ替わるように退散。
めっちゃ良かった。また来よう。

歩いた距離 2.1km

日高屋 中村橋店

生ビール

50円引きだった。 三点盛りも餃子もお約束。

続きを読む
25

ぼぶちゃん

2023.02.24

10回目の訪問

サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

2023#5

引っ越しが無事に終了し、生活の拠点が変わった。
直近で住んだ家は通勤に全振りしすぎて駅が遠かった。
コロナ禍が落ち着いてきて飲みに行くことが増えると
徐々に不便さを感じていたのだった。

新居の周りにはちょこちょこサウナがあって
そんな中でも庭の湯がめちゃくちゃいい距離。
荷ほどきもそこそこに、仕事前サウナ。

スクーターなら秒で着く。
サウナ自体が久しぶりなので張り切っていこう。
入念に身体を清めたら、予熱をせずに。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

ファーストセットは長めに長めに。
そろそろ上がるかという頃に流れるアロマサービスの知らせ。
冷やしたら、休憩カットで2セット連チャン。
よくわからない爽やかな香りに包まれて汗をかく。

冷やして外に出ると、全然寒くない。
身体を拭いて横になったら最高の気分。
寒くなり始めるまでしっかり風に当たる。

給水を挟んでまた何セットか。
外気浴でそのままうとうとするのが気持ちいい。

...おっと危ない。まばたきに20分以上かけてしまった。
夕方からの仕事に寝坊してしまう。
そろそろ食事して会社に向かうとするか。

安定のあんかけもやし中華そば、
今日はノンアルなので残ったスープにご飯も入れて
最後の一滴まで美味しくいただきました。

あんかけもやし中華そば

やっぱこれだね〜。

続きを読む
16

ぼぶちゃん

2023.02.01

11回目の訪問

水曜サ活

ROOFTOP

[ 東京都 ]

2023#4

今日から2月。もう少しで春。
遅番続きで生活リズムがダダ乱れになり
身体がぼんやりとだるい。
どっかのサウナに行きたいけれどどこへ行こうか。

財布も軽いがATMへ行くのが面倒なので
キャッシュレスでいけるルーフトップに行く。
ロッカーの鍵は結構埋まってるのでなかなか混んでるか。

服を脱いで洗い場へ。
とりあえずそうでもないかな、なんて思いながらサ室。
しっかり混んでた。でも座る場所はある。
ファーストセットは長めに長めに。
水風呂カットでそのままインフィニティチェアに収まる。

サウナと外気浴に理屈はいらない。

今日は寒すぎないのでめっちゃいい。
温かい浴槽がないのでチェアを暖める湯がないがそれもご愛嬌。

サ室に戻って次は水風呂にくぐる。
オレンジの光が当たるチェアでぬくもりを感じる。
これいいな。
風がひんやりするのと同時に身体の表面が暖かい。

スタッフロウリュはヒバ。本当にいい香り。
冷たい方の水風呂もくぐってまた光の下へ。

はぁ気持ちいいね。
2時間はあっという間に過ぎていく。

最終のスタッフロウリュはちょっと早めに始まるんだね。
しっかり受けさせていただきました。

熱いシャワーで身体を洗い、
1分半だけサウナで熱を入れてお上がりなさいませ。
これでよく眠れそうだ。

続きを読む
10

ぼぶちゃん

2023.01.25

2回目の訪問

水曜サ活

美寿々湯

[ 東京都 ]

2023#3

休みの日は一瞬で過ぎ去る。
遅くとも10時くらいまでには起きようと思っていても
なんだかんだで昼くらいまで活動できない。
引っ越しの準備もしなくちゃいけないし、
軽く身体を動かしたいし献血にも行きたい。
だけどダラダラするだけで一日が終わる。

これでは夜眠れなさそうだし身体を温めようかな。
スクーターで冷え冷えになりながら美寿々湯に向かう。

サウナ利用を申し出てタオルとバンドをもらう。
男湯どっちだっけ、となり
目に入った右側の紺の暖簾に一歩切ったら
「こっちだよ!」とおじちゃんに教えてもらう。
危なかった。本当に危なかった。

服を脱ぐとちょっと寒いのもワクワク感を高めてくれる。
身体を清めて軽く予熱。いや熱すぎる。
てやんでい。江戸っ子スタイルで最高だよ。
45℃近く出ている北海道の湯で真っ赤になる。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

サ室は多少マイルドだが出入りがないので熱い。
静かな室内で自分を見つめ直す。
砂時計は2回ひっくり返すくらいで水風呂。
肩まで浸かるとしっかり冷える。
縁に座ってまったり。

サクッと2セットでサウナは終わり。
アチアチの浴槽で水風呂のおかわりもしたら
満足度としては合格点を超えてくる。
にしても浴槽熱いな。
無言で耐えていたら隣の浴槽に入ったおじさんが
控えめに水で埋めてて「だよね!」ってなった。

1時間ちょいでポッカポカよ。
これでしっかり眠れそうだ。

続きを読む
6

ぼぶちゃん

2023.01.18

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

2023#2

冬は寒いので家から出るのが億劫になるね。
気合を入れないとサウナへ一歩踏み出すことができない。
1月も半分以上終わっているが今年2回目のサウナ。
職場で聞いた「秩父漫遊きっぷ」なるものを使って
仕事のあとに祭の湯へ行くことにしよう。

ひばりが丘で颯爽と各停を追い越していくラビュー。
秩父まで各停確定。まいったね。
ま、それもまた一興ということで。
ローカル線の旅も悪くない。

着く頃にはだいぶ日が暮れている。ちょっとした旅行だな。
ガラ空きの脱衣所に期待が高まる。
身体を清めて予熱はせずにサ室へイン。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

先客数人、出入りが少ないのでとても熱い。
夕方のニュースを見ながら蒸される。
ファーストセットは長めに長めに。
オートロウリュがジュワジュワ言い出した頃に
限界が来て水風呂に避難する。

水風呂もキンキンに冷えてやがる。
喉がスースー。夜風に当たるか。
外は足がちょっと冷たいが、天気もよく最高。
寒くなってきたらサ室に戻る。

次のセット後は中の椅子でご休憩。
給水を挟んでサ室→中休憩、サ室→外休憩と続く。
外で身体が冷えたら寝湯のへ移動する。
温かい背中と冷たいお腹がめちゃくちゃ気持ちいい。

まばたきをしたら30分経過。爪先がかじかんだ。
露天の温泉に浸かって体温を回復する。

浴場に10人もいないかな。空いててノンストレス。
サ室も貸し切り状態か、多くて2〜3人。
経営が心配になるくらい。

帰りのラビューと食事時間を考えて、
そろそろお上がりなさいませ。
湯上がりは、駅前温泉で飲ろうぜ。

みそぽてと、わらじかつ、ホルモン揚げ。

写真撮るの忘れた。揚げ物は旨い。

続きを読む
5

ぼぶちゃん

2023.01.05

13回目の訪問

2023#1

あけましておめでとうございます。

年末に人生初のコロナになり
予定外の連休が発生してしまった。
明日から社会復帰となるが
体力的にも精神的にも、長時間
外へ出て働くなんてことができるのだろうか。

不安な気持ちを吹き飛ばすサウナ初めとしよう。
電車とバスでスパジャポへ。
洗い場はそんなに混んでいない感じ。
しかし今日は湯気がすごいな。
気温が低いのか、換気が悪いのか。。
身体を清めてサクッとスタート。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

病み上がりなのですぐ熱くなってしまう。
ファーストセットだが一瞬で心臓バクバク。
水風呂に逃げ込むと徐々に落ち着いてくる。
椅子に腰掛けご休憩。

次も入って4分少々でもう熱い。
体力が落ちてるんだろうなあ。
サウナを楽しむには体力が必要。

炭酸の方で毛穴を閉めて外に出る。
気持ちいいね。
でも気温が低いのですぐ寒くなる。
ちょっと温泉に入って温まり直す。

給水挟んで何セットか。
途中オートロウリュも喰らうことができた。
湯船でしっかり温まって終了。
今日はリハビリなのでこんなもんでしょう。

今年はまた新生活になりそうな年なので
まずは引っ越しから頑張ろう。
お金欲しいな。

続きを読む
5

ぼぶちゃん

2022.12.26

15回目の訪問

サウナ飯

2022#43

サウナ納め。今年も色々ありました。
来年もきっと色々あるでしょう。
ただいま東京で予約したので抗原検査から。

無事に陰性を叩き出し、無性にケーキが食べたくなって
10年振りくらいにスイパラへ行った。
女子中学生しかいない店内で
大量のケーキをむしゃむしゃ喰う。
周りを見ると気まずいので一心不乱に喰う。

そんなことをしているうちにもう日が暮れそうだ。
陰性メールも来た頃なのでチェックインとしよう。
電子クーポンだと任意の金額で使えるのね。
山形で紙クーポンを使い忘れた苦い記憶を思いだす。

ではまずサウナとしましょう。
館内着に着替えて9階へ移動し改めて裸になる。
しっかりと身を清めて6発オートロウリュから。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

香りもよく、熱さもよい。
肌をジリジリと焼いてくる。
ファーストセットは長めに長めに。
熱いシャワーで汗を流してファーストサントル。
腰より上は数秒で死にそうになる。
足の指もかじかむ。
やすらぎに避難、あったかくて最高。

ケロサウナはストーンの量が減ったのね。
でもいいんじゃないですか。こんなもんで。
しっかり熱いんですから。

昇天後ろの椅子が結構楽な体勢で休めるのでいいよね。
フカフカベッド空いてないことが多いし。

蒸しサウナの待ちに名乗りを上げる。
札は「使用中」。
以前人の気配がしなくて扉を開けて確認したら
ちゃんと人がいた回(2021#4)があったので
とりあえず少しの間待ってみる。
後ろの人も並んで4〜5分、
「これ入ってますかね?」なんて後ろの人にも聞いて
扉を開けて確かめると誰も入っていない。
これどうにかならんのか。。

あぁ、よもぎ蒸しパンになる。
熱い、熱すぎる。上から落ちる雫も熱い。

薪サウナは今日も待ちが多くて一旦見送り。
0時過ぎたらマシになるだろう。
そろそろ食事会場へ移動とする。

寒いので外に飲みに行くのは億劫だし
電子クーポンが館内で使えるのがありがたい。
そんでもってドリンクチケットまで付いてたからね。
ビール、ハイボール、ウーロンハイと続けて優勝となる。

ひとしきり飲んで0時を回る頃に浴室に戻るも
全然薪サウナは空いておらず
軽くほかを回って寝ることにした。
カプセル満室なだけあって夜中まで人が多い。

甲州信玄鶏 唐揚げ ニンニクゴマ醤油添え

これ一択すね。

続きを読む
0

ぼぶちゃん

2022.12.22

9回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

2022#42

忘年会シーズンだね。
しっかり飲んで歌ったら昼まで寝ちゃうよね。
普通に休日がもったいないからやめたい。

夕方からお買い物でちょっと遠出をしたんだけど、
日が暮れたら歩き回ってるだけで寒い寒い。

秩父駅前祭の湯も行きたかったが
終電を考えると若干まったりできない気がしたので
ここは庭の湯に決定する。
ラビューの最終21時半前だし、
その後の各停で帰ったら湯冷めが心配だからね。

入館し、#33で忘れた洗顔フォームなどを受け取る。
しっかりと身体を清めたらいざサ室へ。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

ファーストセットは長めに長めに。
汗を流して水風呂にザブンする。
謎に肌当たりが柔らかい。

次も長めに入ることを心がけて耐えの時間。
水風呂で身体を引き締めて外へ出る。
すぐ寒くなってしまうが風が吹かないのが良い。

今日はセット数としては控えめ。
お目当ては普通に温泉に浸かること。
芯までポカポカよ。さすが茶色い温泉。

ポカリ持ってくるの忘れたので
冷水機で必要最小限の水分を取る。
退館後、ファミマで勝ったサントリー天然水
オレンジの香りみたいなやつめっちゃおいしかった。
喉は乾かさないとありがたみが分からないね。

続きを読む
15

ぼぶちゃん

2022.12.19

5回目の訪問

2022#41

刈り上げの部分はすぐ長くなってしまう。
生えなくなったらそれはそれで困るけど。

安く刈り上げてくれる美容室を見つけて池袋まで。
やっつけ仕事を食らい微妙な仕上がりに。
そんなときこそサウナでモヤモヤを晴らそう。

イルミネーション煌めくサンシャイン通りを抜け
首都高の下で信号を待つ間にも身体が芯まで冷える。
早く温かくなりたい。

入館し「とりあえずスピードで、」と唱える。
タオルと一緒に渡されたのは、時間オーバーになったときに
差額が減額される割引券。アツいな。

身体をしっかりと清める。
ナイロンタオルが固くて最高だ。ゴワゴワに限る。
予熱はせず、サ室で限界まで耐える。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

いいっすね。今日も熱いです。
ファーストセットは長めに長めに。
水風呂もキンキンで思わず声が出る。

サ室のテレビで流れる夕方の特集は回転寿司。
寿司食べたいな。コンディションを高めよう。
ガンガン冷やしたら外へ出る。
毛穴が閉じている間はクソ気持ち良い。
寒くなったら白い湯に入る。

マット交換を待ってサ室に戻ると、
ストーブがポッと照らされて数秒後
ドバドバ落ちるオートロウリュに笑う。
そのまた数秒経つと、今度は笑う余裕を失う。
あっちーな。

混んでいないのでストレスがない。
これで2150円はコスパ高いね。
あ、やっぱり100分は間に合わなかったです。

結構長々とやって退館します。
立ち食い寿司で軽くひっかけて帰りますよ。
明日も早いので。。

続きを読む
4

ぼぶちゃん

2022.12.15

12回目の訪問

2022#40

昨日はとあるディナーショーへ。
よそ行きの格好で背筋を伸ばして酒を飲むと酔うよね。
ショーもさすがでした。

終わってもうちょっと、いやだいぶ飲み直して
ヘロヘロで帰宅して寝たら完全に二日酔いで、
昼過ぎまで何もする気にならず。

やっと腹も減ってきた頃に外へ出る。
防寒対策バッチリでスクーターを走らせる。

入館し、入念に身体を清めてアセトアルデヒドを洗い流す。
熱くなったと噂なので予熱なしで。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

オートロウリュもそうだけど、同時に作動する
送風装置からの風が熱い。
心臓バクバクで左の水風呂へ。
ひえ〜気持ち良い。

少し休んだらサ室に戻る。
またロウリュが起きて風が来る。
死ぬほど高まる鼓動。死ぬ死ぬ。
慌てて炭酸の方で身体を冷やす。

冷やしてもバクバク。
これ飲みすぎたせいで体調良くないな。

平日の夜なのでとても空いている。
サ室がやたら混んでいるときはあれど、
テレビのCMに合わせてまとまって退出するから
出るタイミングだけ注意すればどうってことはない。

何セットやっても中の椅子は必ず座れてありがたい。
サ室入口の正面上段が熱風直撃で一番熱い。
熱さからの炭酸水風呂は温度差がヤバい。

外の寝湯も炭酸壺湯も全部満喫させていただき
あっという間の2時間半。
ドンキでまとめ買いして帰ろう。

続きを読む
8
美寿々湯

[ 東京都 ]

2022#39

今日はいい天気だね。
朝から晴れるなんて久しぶりだから2回洗濯した。
昼ご飯で街へ出てついでに博打したら大負け。
そして、帰る頃には日も暮れている。
肩も凝ったので風呂に入ろう。

家からお風呂セットを持って向かうは銭湯サウナ。
サウナイキタイで料金を調べてスクーターにまたがる。
裏道をかっ飛んでいけば15分かからない。

あった。番台で大きなバスタオルと
腕章というには細い、布製リングを受け取る。
脱衣所がちょっと寒いのも銭湯ならばご愛嬌。
浴室に数人いる先客に心の中で軽く会釈をし、身体を清める。
湯船で軽く予熱、、と思いきや湯温がめっちゃ熱い。
江戸っ子スタイルなのも銭湯らしくて良いやん。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

室温はぬるめだけど、温度計は80度ちょい出てる。
昨今の熱いサウナに慣れすぎているだけで
入って少しするとじわじわと汗が出てくる。
結露ではなく正真正銘の汗をタオルで拭う。

熱い湯船から湯をすくって汗を流し、水風呂へ。
結構冷たいな。温度計の22℃表示に騙された。
肩まで浸かってじっとしてるとしっかり冷える。
ヘリに腰掛けてご休憩。

次もサ室は貸し切り。
他のお客さんも常に数人だけど、みんなサウナ入らないんだね。
テレビもなく静かなサ室で今日の反省をする。
今日どころではなく、今年一年すいません。

さっきは脱衣所が寒いなんて言ったけど、
風呂上がりだと体感温度がなかなかちょうどいい。
計算された換気度合いなのか。さすが。

イオンウォーター挟みつつ何セットかやって、
向かって左の、何らかのありがたい装置を経て注がれる湯に浸かる。
北海道のなんちゃらと書いてある効能の看板、
おそらく赤字かなんかで書かれていたであろう部分が丸々消えており
さながら空欄を埋める文章問題のようになっていて
全然内容が伝わってこないのが良い。

にしても熱いので水風呂を挟んでまた戻る。
いわゆる「あまみ」がハンパない。
ポッカポカで服を着て退館。

いやあ大きくて熱い風呂に入ると気持ち良いね。
公園とかでスマホに銭湯のクーポンもらえるみたいな掲示見たので
今度から意識してクーポンもらうようにして
銭湯を応援できたらいいななんて思った。

続きを読む
15

ぼぶちゃん

2022.12.06

1回目の訪問

ふじやま温泉

[ 山梨県 ]

2022#38

平日の休み。
先日「サウナを愛でたい」で見てから
ずっと気になっていたふじやま温泉へ車を走らせる。
まずは小作で腹ごしらえ。
山梨へ来たらほうとうを食べないとね。

外観を見ると10年近く前に来た気がするけれど
中の様子などは全く覚えていない。
ハタチになるかならないかの頃。

直前にハイランドへ寄るだけ寄ったので
入場券で入館100円引き。ありがとうございます。
手際よく服を脱ぎ身体を清める。
ナイロンタオルがとてもありがたい。
ちょっと寒いので温泉で予熱する。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

サ室に先客は数人。めちゃくちゃ空いてる。
そんなに熱くないかと思いきや後からくるタイプ。
6分ちょっとで限界が来る。

湯で汗を流し水風呂にザブン。
クソ冷たいね。でもなんとなく柔らかい。
冷え切る前に外へ移動しサマーベッドで目を瞑る。
ふんわりと冷たい空気が上から降っている。

2セット目はサ室貸し切り状態。
サウナも長め、水風呂も首までしっかり耐えて
外で風に当たると意識が遠のいていく。
次は水風呂をカットして直接外気浴会場へ。

...ちょっと寝たらすごい寒くなった。
そんなときはそのまま温泉に浸かる。あたたか〜い。

チカチカと光ってザバザバかかるオートロウリュ。
なかなかの熱を感じるが、後半は出入りが多くなってきて
熱さがそうでもないときもあり。
ガラス張りの窪みにはテレビではなく
時計が置いてあって暗く落ち着いたサ室が良いね。

暮れなずみ暗くなっていく空にぼんやり遠く富士山が見え
いい設計だな~なんて思ったけれど、
角度的に見えないって本当ですか。
プラシーボ効果的なことか。。

夕方のロウリュイベントは混みそうなので参加せず退出。
河口湖エリアは中央道沿いならあっという間に着くからとても近い。
外環できたら西武線民でも近くなりそうだから早く完成してくれ。。

続きを読む
14

ぼぶちゃん

2022.11.22

5回目の訪問

2022#37

書くの忘れてました。
深夜勤務の前に2時間ばっかり楽しみました。

続きを読む
1

ぼぶちゃん

2022.11.21

10回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

2022#36

欲望の秋。
美味しいものを食べたい。旅行したい。
ギャンブルで儲かりたい。サウナに入りたい。

できることから始めよう。
いい時間に起きることができたのでルーフトップへ。
10時37分のスタッフロウリュに合わせて動き始める。

20分すぎに入館、思いの外遅くなってしまい
少し急ぎ目に身体を清めるも間に合わず。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

いや結果的によかったかもしれない。
1発目のロウリュが終わって撹拌中に入ったので
サ室内は既にアチアチ、そこに2発目が始まると
1セット目の皮膚には刺激が強すぎるくらい。
最初は水風呂に入らずダイレクト外気浴。

朝の、まだ冷たさ残る風がとてもちょうどいい。
身体から立ち上る湯気が冬を感じさせてくれる。

次は長めに耐える。しっかり熱い。
熱いシャワーで汗を流し水風呂に浸かったら完勝。
今度は2枚目のバスタオルを持って
インフィニティチェアに身体を預ける。

すごい気持ちいいわ。
そして若干パラついていた雨がやんで
薄っすらと日差しも届き始める。来てよかった。

次のスタッフロウリュはサ室でスタンバイ。
間髪入れずに10杯。熱すぎる。
最後の2杯をストーブの中央に注ぐと
ジュワジュワッといい音でストーンが鳴く。

大粒の汗を流して水風呂にスッポリ。
インフィニティチェアを南に向けて
全身で日光浴とさせていただく。
何も言葉が出てこない。

今日もあっという間の2時間でした。
昼は何食べようかな。
これから仕事なのでうっかりビールを飲まないように注意。

大戸屋ごはん処 西荻窪北口駅前店

ばくだん丼

せいろそばまで付けちゃった。

続きを読む
18

ぼぶちゃん

2022.11.13

1回目の訪問

サウナ飯

2022#35

紅葉を見ようかと思いたち、電車に乗っておでかけ。
ラビューでビューンと秩父まで。
そこからさらに秩父鉄道で長瀞の方まで行って、
サクッと秋を味わってきた。

ご飯を食べる前にサウナでしょ。
秩父鉄道からの乗り換え客がもれなく吸い込まれる祭の湯へ。

日曜夜、思っていたより全然空いている。
というよりもガラガラだと言っても過言ではない。
サクッと身体を清めて予熱せずにサ室に入る。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

サ室も先客は数人で極めて快適度が高い。
でも熱さはなかなかのやる気を感じる。
3段構成なので入口前の下段は寒いのかもしれないが
上はバチバチに熱いので万人向け。

水風呂も最初の1発目は普通にクソ冷たい。
ジッとしていると次第にベールを纏うので17℃くらいか。
最初のセットが肝心なのでしっかり冷やして外へ。
露天エリア出てすぐの椅子に腰掛けリラックス。
日が暮れて少し冷たくなった秩父の風が語りかける。

サ室のテレビで流れているのは、
ウォーキングで身体のコンディションを高めて
美味しいビールと食事を楽しむというコンセプトの番組。
いままさに、アタクシもビールのために
コンディションをベストに持っていっている。

しっかりと汗をかいて、水風呂で限界まで冷やして
外のベンチで夜風に当たる。
さっきまでパラついていた小雨はやんで
多少星が見えるくらいに晴れている。
外気浴のベストコンディション。

3セット目はマット交換のタイミングに。
施設の人が1段目のマットを回収して積んだところに
空気を読んで上段のマットを放り投げていく。
新しいマットが手際よく設置されていき、
退出することなく交換作業が終了した。

水風呂にくぐらず外で出てもいい感じの季節になった。
身体から湯気をもうもうと立てて夜風に当たると
時間をかけてゆっくりと冷やされていくのが至高である。

露天の温泉は熱めのセッティングで江戸っ子にはありがたい。
炭酸にも浸かって身体はポカポカ。
わらじカツとビールで優勝だ。

もつ煮込み

みそポテトも最高だしホルモンの唐揚げも臭みがなくてめちゃくちゃおいしかった。

続きを読む
14

ぼぶちゃん

2022.11.04

9回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

2022#34

頼んでいた配送の呼び鈴で目が覚める。
外、めっちゃいい天気だな。
ルーフトップは真冬に行くと寒いので
そろそろ行っておかないとまずい。
今日行こう。

洗濯物を干してスクーターを飛ばす。
例のごとく朝得の時間に間に合うかギリギリのライン。
信号のつながりや踏切がいい感じで、
思っていたよりもだいぶ早く駐輪場へ到着した。

他にも朝得駆け込み利用の方々が慌ただしく脱衣中。
一度取ったロッカー番号が脱衣者で混んでいる一角だったので
受付に戻って番号を変えてみたんだけど
脱ぎ始めたら両隣がサ室から上がってきてやっぱり密集。
今日はそういう日なんだね。仕方ない。

しっかりと身体を清めて、1セット目は長めに。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

ひとり我慢大会ののち、12℃の方に長めに浸かる。
快感を高めるには最初の「耐え」が肝心だと気付かされる。

体表に赤い斑点が現れる頃、インフィニティチェアへ。
日差しあったけー。太陽ありがたし。
仕事の前に来ておいて良かった。

西荻に暮らしていたときには、この街に
流行をおさえたこんなに熱いサウナができるなんて
思ってもみなかった。

幼少期は確かここゲーセンで、それからパチ屋になったんだよな。
アカダマウエストの、何とも言えない微妙な芳香剤みたいな匂いは
大学の横で初めてスロットして5000円負けて落ち込んだ帰り道、
取り返しに入ったアカダマで1000円が3万になった
ビギナーズラックの匂い。
あの日は裏で絶対なんか変なボタン押されてた。

2セットしてスタッフロウリュのお時間。
ほうじ茶かと思ったら何かの薬草だとか言ってたな。
ストーンから立ち昇る湯気がスポットライトの下で光る。
風が語りかけます。熱い、熱すぎる。

身体から吹き出て拭う熱い汗。
半分くらい結露だという説があるけど本当なのだろうか。
誰が36〜7℃のぬるま湯を入れたペットボトルを
サ室に持って行って結露するのか検証してほしい。

15℃の方のバスタブも、入った瞬間の体感は大して変わらない。
ただ、じっとしていてベールを纏うまでの時間が
若干短い気はする。
こけし屋解体工事の音が、爆睡して延長料金にならないよう
遠のきそうになる意識をこちらへ戻してくれる。

バッチリ2時間入ってポカポカ。
メッセで駐輪券をもらって帰途につく。
夜中まで働いてやるよ。サウナ入ったからには。

続きを読む
19

ぼぶちゃん

2022.11.01

8回目の訪問

サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

2022#33

半月ほどサウナに入れない日が続いた。
先月末にJR東日本パスで東北グルメ旅をしたが
盛岡のドーミーインが満室で遠征サウナチャンス失敗。
新幹線駅の周辺は軒並み旅行支援も完売だったので、
みんな同じことを考えていたんだな。

そんなこんなで今日からもう11月に。
大人になると月日が経つのがどんどん早くなっていく。
日の出も遅くなってきて、もうすぐ冬がやってくる。

冬が来る直前の外気浴が1番気持ちいいのは言うまでもない。
昨日から庭の湯に行きたくて行きたくて。
早番やって昼過ぎには着くつもりだったけど、
家で少しまったりしただけでもう15時前。
急いで行きます。

チェックインして身体をしっかりと清める。
身体を洗っていると少し肌寒い感はあるので、
予熱をカットするかわりに1セット目のサ室に長く入る。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

しっかり熱いですね。
なんか混んでいる気がしたが、よく考えると
6〜7人しか先客はいないので決して混んではいない。
普段が空きすぎだからね。

休憩を省略して2セット目に入るも
程なくして16時半のマット交換で退出することに。
てことは、17時のアウフグースの受付がそろそろか。
外でちょっと温泉に浸かったら水着を履いて受付に行く。

無事にリストバンドをもらって外のサウナに入る。
6分しっかり温めて水シャワーで冷やすと集合時間に。
調整バッチリ。場所だけ取って外で風に当たる。

アウフグースは普段の若いスタッフではなく、
正社員感のある大人の男性。
アロマの香りはペパーミント。マジで最高。
ストーブの4辺と中央に3杯かける。

熱の塊がボンッて飛んでくる。
熱波が過ぎ去るとブハーッて声が出そうになる熱さ。
2巡目は4周してくれて本当にありがたい。
水シャワーを浴びてサマーベッドに身体を預ける。
曇っている練馬の空がとてもきれい。

サ室に戻ると貸切状態だったので寝サウナとさせていただく。
次は常温ほっとタブにしようか、水シャワーにしようか悩む。
悩みに悩んでほっとタブへ。
あ〜、永遠に入っていられる。気持ち良い。
そして外に出るとちょっと寒いけどそれも良い。

目をつぶったら40分くらいは余裕で経ってしまった。
寒くなってきたし腹減ったから緑水亭へ移動だな。
飲んで食べたら温泉に浸かって帰ろう。

あんかけもやし中華そば

庭の湯にはこれを食べに来ていると言ったら言い過ぎだが、これがなければ庭の湯ではない。

続きを読む
12

ぼぶちゃん

2022.10.12

14回目の訪問

2022#32

いきなり涼しくなってきた。
まだ夏の終わりを認めたくないので
仕事中の制服はもちろん半袖を着用しているが
朝晩は若干寒いことも多い。

じゃらんの秋クーポンを使うべくカプセルを予約し
今日という日を待ち望んでいた。
早番終わりだけどなんだかんだ夕方になってしまい
結局少しパチンコをして外で食事を済ませる。

遅い時間に入館したので浴室はパッと見空いている。
青いやつで身体ゴシゴシしたらちょっとヒリヒリ。
6発オートロウリュからスタート。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

身体洗ってたら肌寒かったので熱さ求めて上段に座るが
ジリジリと肌を焼くような熱さに身悶えする。
あと30秒頑張れ、と自らを鼓舞しサントルへ退避。
こっちはこっちでじっとしていられない。
ザバっとあがってやすらぎに肩まで浸かる。

気持ち良すぎる。
言葉にならない、いや言葉にする必要がない。

外気浴がてら屋上に行くと薪待ち1人の激アツ状態。
待ち椅子で休憩できて効率が良い。
程なく順番が回ってきて入室する。

タイミングを同じくして薪をくべるスタッフが来て
ロウリュもしてくれる。
あぁ〜、熱くてすごくいい。
そしてほんの少しの間ストーブの扉を開けておいてくれたので
室内に煙の匂いがほんのり漂うのがめちゃくちゃ良い。
これぞその辺のサウナ屋にはないサ室。
熱さ、雰囲気、香りすべてが他を凌駕する。
アクリルアヴァントでしっかり冷やすと
雲ばかりの夜空でさえ煌めいて見える。

下に戻って何セットかこなす。
フカフカに身を委ねると、気をつけていたのに寝てしまう。
炭酸で身体を温めて寝床へ向かいます。

翌朝も控えめに何セットかやって退館。
2連休の初日、やっぱりパチンコで小銭を減らしてしまうのが男の性。
明日は家でやるべきことを済ませよう。

続きを読む
5

ぼぶちゃん

2022.10.04

3回目の訪問

2022#31

今週は今日から遅番ウィークなので昼までたっぷり寝られるが
急きょ野暮用で本社へ行くことになったので
久しぶりのベッスパで朝ウナとする。

明日から雨だというので洗濯なんかをしていたら
結局思っていたより遅くなってしまう。
1時間半くらいしかないけれど、バチッとキメます。

身体を洗うやつが青いのから実家にあるみたいなのに変わっていた。
全身をくまなく清め、ケロ側からスタート。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

最初はそんなに熱さを感じないななんて思ったが
少し経ったらきちんと熱かった。
大粒の汗をタオルでぬぐう。

水風呂はこれまた冷たいな。ヒエヒエ。
そして新設された涼しい部屋は木の良い香りがする。

2セット目はヒノキ側。
こっちもしっかり熱いわ。

肩まで水風呂にザブン。
そして外で風に当たるのもよい。

まったりしていたら約束の時間が近づいてきたので
あっという間の退館。
予約をもう少し遅い時間にしておけばよかったな。
ちょっと消化不良感はあるのでまた来るよ。

続きを読む
19