2019.05.19 登録

  • サウナ歴 8年 11ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ サウナが熱くて水風呂が冷たければなんでもいいのである。何℃かなどという数字に意味はない。
  • プロフィール サウナを愛するバス屋さん。 野球の審判も勉強中。 ピエロとにらめっこして7を揃えるのも好き。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぼぶちゃん

2024.01.13

5回目の訪問

2024#4

近日公開。

続きを読む
3

ぼぶちゃん

2024.01.10

5回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

2024#3

近日公開。

続きを読む
0

ぼぶちゃん

2024.01.07

2回目の訪問

サウナ飯

ふじやま温泉

[ 山梨県 ]

2024#2

いつも通り昼に目覚める休日。
今日はどこかへ車で出かけようと思い立ち
横になりながらカーシェアの空車を探す。

ほうとうでも食べて風呂に入るか。
三連休の真ん中、ガラ空きの中央道を走り
あっという間に富士山が見えてくる。
富士急ハイランドを覗いてみると激混みで
そもそも乗りたいアトラクションも無いので即退散。

さっきもらった入園券を見せて100円引き。
ちゃっちゃと洗ってサウナで温まろう。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

サ室に入るとすぐレインボーに光り始め
ジュワジュワとロウリュが作動する。
ファーストセットには熱すぎる室内。
最初のベタつく汗を拭きしっかり温める。

かけ湯して水風呂にザブン。
柔らかくクソ冷たい、良い水風呂だ。
軽く冷やして外に出る。
やや日が暮れてきて良い景色。
空気はツンと冷たくてキリッと締まる。

給水して何セットか回るとお腹がペコペコ。
今日はお食事処にしちゃおうかな。
車で来たのでビールを飲まないように注意して、
いただきます。

キムチほうとう

続きを読む
1

ぼぶちゃん

2024.01.01

1回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

2024#1

新年あけまして。
カニを食べて朝まで酒を飲み、昼まで寝る。
一応おせちを食べて雑煮を食べたらもう夕方になる。
いや参ったね。今年初参り。
オープンして間もない新施設に行ってみるとする。

簡単に利用方法の説明を受け入館する。
先人のサ活でロッカーでは裸にならないと教わったので
一応パンツを履いたまま布を被る。
パンツはロッカーに置いてきて問題ないね。

フックとロッカー番号が対応しているのかと思っていたが
みんな番号関係なく使っているようなので
アタクシも空いているフックを使う。
フックの使い方はもっと掲示しといたほうが良いな。

立ってシャワーを浴びるスタイルに賛否あるようだが
アタクシはこれで全然問題ない。
時間制サウナでまったり座って
身体を清める時間はもったいないからね。
熱いシャワーで予熱兼ねてシャカシャカ清めていく。
マット2枚推奨とのことで手に取りサ室へ。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

なるほどね。床がめっちゃ熱い。
20人以下寝サウナOKと言われても、熱すぎて
とてもじゃないけど背中を座面に付けるのは無理そう。

中段でしっかり蒸されているとボッと明るくなる。
これはあれか。噂に聞くナイアガラか。
10秒くらいだろうか、少し間を空けて
ザザーッと水が落ちてくる。

いや熱い熱い。なんだこれ。
皮膚の表面がヒリヒリするくらい熱い。
慌てて外に出て熱いシャワーで流してもヒリつく。
並びで汗を流していた若人が熱すぎてひっくり返っていた。
我慢しすぎて健康を損なうことなくサウナを楽しみたい。

水風呂は温度計表示が冷たい方から。
クソ冷えてていいですね。10℃を切るか切らないか。
そこそこ冷えたら向かい側の壁に移動して2段階冷却。
温度の違いはサウナ後の肌では分からなかった。

休憩カットで次もすぐ蒸される。
冷やしたてなので最上段へ。
天井が低いので頭をぶつけないよう気をつけたい。

秒速で結露が身体にまとわりつく。
熱すぎて5分とかで限界が来て水風呂に退散。
しっかり冷やして身体を拭いて布を被る。
薄暗い部屋のインフィニティで休憩。

空調がいい感じで匂いも良い。
サーキュレーターが若干風を起こしているので
時折そよそよと身体に風が当たるのも良い。
布を被るのは面倒だけど、
インフィニティを水で流せる環境ではないので
肌がダイレクトに触れないのは衛生的なのかもしれん。
休憩場所で布を被るのは
法的に浴室じゃないから全裸ダメ的なことなのか。

1時間少々でおわり。まあ満足。

続きを読む
17

ぼぶちゃん

2023.12.20

20回目の訪問

水曜サ活

ROOFTOP

[ 東京都 ]

2023#42

昼過ぎて少し時間ができたのでパチンコをしたら
財布の中がだいぶ少なくなってしまった。
このまま帰ると寝るまでずっとしょんぼりしてしまう。
サウナに寄って帰ろう。

明日も早いので1時間だけ。
0秒チェックインで入館し慣れた手つきで鍵を取り
大小のタオルとマットを取る。
バスタオル2枚の季節だね。

身体をしっかり清めているとスタッフロウリュの気配。
ナイスタイミングです。いきましょう。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

向こう正面の上段に陣取って熱を入れる。
最初のセットとしては熱すぎるくらいで良い。
5〜6分でギブアップしサ室から出る。

熱いシャワーで汗を流したら15℃へザブン。
ここでは冷やしすぎないように気をつけ
サッと上がって近くのインフィニティに収まる。
身体を拭いてバスタオルに包まれれば寒くない。

次は入って左の薄暗い上段で。
ジャズが流れているのがとても良い。
普段のBGMよりこっちのほうが落ち着くね。
曜日限定なんだったよねたしか。

そんなことを考えているうちにオートロウリュが落ちる。
みるみるうちの心拍数が加速しギブアップ。
冷たい方の水風呂に浸かる勇気なく、
また15℃でクールダウンとしよう。

温水がちょろちょろ出てて足が冷たくないのが良い。
身体を拭き拭き、タオルに包まれてご休憩。
感覚が研ぎ澄まされ、遠くに焼肉の匂いを感じる。
力車は来月行く予定ができました。ありがとう。

1時間で出る予定だったことを思い出す。
急ぎ目で身体を清め直して出る支度をする。
カメラに顔を近づけて、59分で退館。
ぴったりいけた。

続きを読む
1

ぼぶちゃん

2023.12.12

1回目の訪問

2023#41

昨日は深夜まで仕事で
軽く晩酌してちょっとウトウトしたらもう朝。
通勤ラッシュの地下鉄に押し込まれ、
東京駅で新幹線に乗る。旅が始まる。

岡山まで3時間少々、ここからレンタカーで
行きは本州〜しまなみ海道経由で松山入り。
宿へ着いたらまずは長旅の疲れを癒やす。

大浴場には先客ゼロ。貸し切りだ。
身体を清めて温泉に浸かると目に入るサウナ室への扉。
しかもセルフロウリュができるとある。
これは嬉しい外道。入ってみよう。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

コンパクトなサ室にストーブがどっしりと構えている。
120℃近くを指す温度計に感動する。
入って程なくしてもう熱くなってくる。
いやこれは本当に良い。柔らかい熱さ。

しっかりかけ湯をして外の水風呂に。
冷たいぞ。しっかり冷たい。
ザブ〜ンと溢れる水。肩まで浸かるとめちゃくちゃ冷たい。
温度計はないけれど16〜7℃くらいだろうか。

上がったら縁に腰掛けてご休憩。
こんな広いお風呂を貸し切りで使っていいのか。
ありがたさを噛みしめるように次のセットへ。

カランからアツアツの湯を桶にとり
サウナストーブにザバザバかける。
蒸気が上がり体感温度は爆上がり。
砂時計が空になったらクールダウンする。

温泉が主たる目的なのでサウナはほどほどに。
熱めの露天にしっかり浸かって食事へと向かう。

〜〜〜〜〜
滞在3日間、朝も夜もだいぶ満喫させてもらったが
似たような内容のサ活を連投するのも良くないので
翌朝以降の各回は省略とさせていただく。

続きを読む
1

ぼぶちゃん

2023.12.09

4回目の訪問

2023#40

今日は会社の飲み会。
コロナ禍で長らく大々的にできない年末が続いたから
今年はありがたいことに色々な会に声をかけてもらって
ああ、社会人の年末ってこうだったよな、なんて
思い出させてくれる2023年なのである。

昨日もサラッとサウナしてんだけど
やっぱり酒を飲む前には喉を乾かさないと。
忘年会開催地からさらに急行で1つくだり、
久しぶりのベッスパでコンディションを整える。

集合3時間ちょい前に到着。2時間半は入れる。
身体を清め、ひげを剃り、歯を磨く。
予熱はせずに、マットを手にサ室へ。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

最初はテレビ前の上段でスタート。
薄暗くじわじわ熱い室内で玉の汗をかく。
漫才大会の直前番組が頭に入ってこない。

埼玉でトップクラスに冷たい水風呂へザブン。
つめて〜~。温度差が効くなこれ。
そして日がやや低くなった空の下で風に当たる。
土曜だけど空いてるしここはいいね。

喉を乾かすといっても血は濃くならないように
簡単に給水を済ませて次は入って右側エリアの上段。
熱さはテレビ前と変わらないかも分かんないけど
ストーブからの距離に対しては間違いなく熱い。
しかしちょっと臭い。臭い汗をかいた先人がいるのか。

まあそんなことはどうでもよくて
アチアチバクバクになったら汗を流して水風呂に。
首までしっかり冷却、外のバイブラリクライニング。
熱いのかぬるいのか冷たいのか全然分からない。
日が暮れてきて風は少し寒い。腰から下は温かい。
肩から腰まではぬるい。
その感覚の違いに気付けるのが良い。

次も長く蒸して軽く水を被ったら
かけ湯の隣りにある冷気浴の部屋に入る。
木の匂いが素晴らしい。
これはめちゃくちゃ気持ちいいね。

ゲストアウフギーサーのイベントが始まる頃に
身体を洗い直して湯船で仕上げの熱入れ。
良いビールが飲めそうなので
また急行で1つ戻ってぶち上げたい。
今日は歌まで歌っちゃおうかな。

続きを読む
0

ぼぶちゃん

2023.12.08

17回目の訪問

サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

2023#39

しごまえサウナ。記録に残す。
今日もアチアチ。ありがとう。
職場の仲間で来ているであろう集団が
想像以上に身のない話をサ室でしていて気が散ったが
それ以外はいつも通りの庭でした。

あんかけもやし中華そば

続きを読む
1

ぼぶちゃん

2023.11.24

19回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

2023#38

予報上、今年最後であろうかという小春日和。
勤務は夕方から、ケツカッチンだから逆算でタスクをこなすつもりが
なんだかんだでやっぱり遅くなってしまった。
13時を回りそうな頃に家を出てかっ飛んでいく。

0秒チェックインシステムに登録したので
ダイレクトに4階へ上がる。
カメラに顔を近づけて、、このシステムすごいな。

バスタオル2枚貸しの季節だけど今日は要らない。
スタッフロウリュの時間も近づく13時半。
急ぎ目で身体を清めていき始まってすぐくらいにイン。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

ファーストセットとしては熱すぎるのがいい。
下段で結構熱さ感じてるのに、しばらく経って
上段が空いたからといって移動したら激アツの展開。
耐えられたのはほんの数分、いや1分半ってとこだ。

水風呂はまず17℃の方にザブン。
SHISHAMOの宮崎朝子さんみたいに言うと
「ルーフトップ、さいっこうです!」
インフィニティに空きなし、ネット奥の白い椅子で。

給水して次もロウリュの残り香を感じながら熱入れ。
15℃にザブンしてインフィニティ。
サウナ上がりの秋の空。
どんなことがあろうと間違いなく気持ちいい環境。

途中寝そうになりながらもテンポよくセット数を重ね
予定していた時刻に退館することができた。
実家に寄るだけ寄って出勤しなくてはならないので
油断すると遅刻する可能性あり。
集中していこう。

続きを読む
3

ぼぶちゃん

2023.11.14

16回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

2023#37

これもまた滞納型のサ活。
休日の夜に突発的な飲み会。
10年振りくらいになろうかという学生時代の友だちに会う前に、
心身ともにキレイになっておこう、という回。
サクッと1時間少々で完成させていい酒を飲んだ。

集合場所がたまたま新宿三丁目で
大江戸線一本で行けたのもナイス。

続きを読む
0

ぼぶちゃん

2023.11.12

7回目の訪問

2023#36

溜めに溜めたサ活。
池袋に出てきたついでに寄って帰るレスタ。
入りが遅かったのでサクッと。
浴室クローズまで1時間、内容の濃いサウナだった。

続きを読む
0

ぼぶちゃん

2023.10.27

18回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

2023#35

7の日。昼間はまだ暖かい。
そろそろルーフトップ納めの時季が近づいてくる。
珍味亭の豚足食べたいし、今日も西荻に向かう。

スタッフロウリュが始まる頃に身体を清め終わるよう
逆算して着いたつもりがやっぱりギリギリになり
急いで清めているうちに「まもなく始めま〜す」。
1杯目がかかり始める頃に滑り込む。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

奥の下段に座って温まり始まる。
ほどなく上段が空いたので上がる。
肌の表面が熱い。効くね。
スタッフにデカいうちわで煽がれるとハンパない。
1セット目には刺激が強すぎて退散。

17℃でクールダウンする。首まで冷やす。
出たら軽く陽が当たるチェアに身体を委ねる。
穏やかな西荻の空がゆらゆら。

ポカリを自販機で買って次のセット。
まだ前回ロウリュの熱が冷めやらぬサ室。
じっと目をつぶりその熱を取り込んでいく。

15℃で長めに冷やして奥に腰掛ける。
風が寒くなってきた。暗くなり始めるのも早い。
寒さが限界に達したらサ室に戻る。
オートロウリュでジュワジュワとストーブが鳴いている。

2回目のスタッフロウリュはいつものサーキュレーターで。
シーブリーズの匂い、熱さの中にスースー感がある。
呼吸も心なしかしやすい。
熱いシャワーで汗を流してもスースー。これはいい。

かる〜く水風呂にくぐり身体を拭いてご休憩。
目をつぶったら深い眠りに落ちそうな感覚がして
ハッと目を開けると20分以上経過していた。
洗って出よう。

今日もピッタリ2時間で退館。
たまにはテイクアウトじゃなくて
カウンターで豚足と瓶ビールを味わいたいね。

続きを読む
6

ぼぶちゃん

2023.10.16

17回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

2023#34

寝ても覚めてもじんわり眠い。
生活リズムも乱れに乱れているし
お腹の調子までおかしい気もする。
体調管理のために、サウナに入るとする。

仕事終わって明るい時間のうちに行く予定が
なんだかんだでやっぱり遅くなる。
17時半に入館し、身体を清めているうちに
スタッフロウリュが始まっている。
2杯目かけ終わる頃に1セット目でいこう。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

ほうじ茶かな。残り香がとてもいい。
最初の汗はベタつく感じがするな。
こまめに身体を拭いて悪い汗を出し切る。

水風呂は17℃の方から。
首までしっかり浸かると本当にちょうどいい。
奥のインフィニティで暮れたての空を眺める。
来てよかった。風が心地よい。

給水して次も上段でガッチリ。
火傷するような熱いシャワーで汗を流して15℃へ。
2℃の差って結構でかいよね。全然違う。

ほのかに香る焼き肉の匂い。
力車行きたいな。お腹も減ってくる。
これは夜のルーフトップでしか吸えない香り。

タイミングを合わせて次のスタッフロウリュ。
オレンジの匂いだろうか。
鳥肌がブワッと立つような熱さがよい。
12分計が壊れているようで
何分入ったか分からないけど逆に集中できて良い。

夜になると気温が下がってくる。
水風呂で冷やしすぎるとちょっとだけ寒い。
固く絞ったタオルで身体を拭くとそうでもない。
いい季節になった。

2時間で体調は万全になった。
珍味亭の焼きビーフンを家に持ち帰って優勝だ。

続きを読む
6

ぼぶちゃん

2023.10.09

4回目の訪問

サウナ飯

2023#33

昨日に続いて今日は秋の大会に出る予定だったが
早朝の時点で雨天順延の発表。
もう一眠りして昼のラビューに乗り初秋の秩父へ。

過去イチで早い時間の到着と思われる。
雨だから空いているかと思いきや、
靴箱の空き具合的にはそうでもないかもしれん。

ミラブルで身体を清めてすぐサ室へ向かう。
最近全然サウナ入れてないな。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

久しぶりだけどちゃんと汗はかく。
ワイドショーを眺めながら上段で長めに熱を入れ
かけ湯で汗を流して水風呂にザブン。
柔らかくもしっかり冷えるいい水風呂だ。

小雨降る外の椅子で休憩する。
雨はやっぱり最高だ。気持ち良さ倍増。
気温も寒くなく、いい感じのヒンヤリでいい。

給水を1発入れて次も長めに長めに。
水風呂も長めに。外気浴も長めに。
寒くない春秋の雨は外気浴にピッタリだ。

次も蒸されて冷やしたら寝ころび湯で横になる。
結構デカいいびきをかいているオッサンがいる。
自分もオッサンになり始めているところなので、
電車や寝湯で寝て大いびきをかかないよう注意したい。

アツアツの温泉にもガッツリ浸かり、
炭酸泉で熱入れしたら水風呂をくぐって上がる。
昼食から時間が経って腹も減ったので
今日はレストランじゃなくてフードコートで一杯。
レストランのオロビも捨てがたいんだけどね。

わらじかつと炙り豚味噌焼き

わらじかつは風呂上がりに食べると本当に旨い。

続きを読む
18

ぼぶちゃん

2023.09.26

1回目の訪問

2023#32

貴重な平日休みだが、昨晩ちょっとした飲み会の帰り
缶チューハイを片手に歩いて帰ってきたら
それが効いたらしく頭が痛い。
お出かけは昼から。もう少し寝る。

昼に出て柏の有名ラーメン店で食事を済ませ、
オープンして月日が経ったので混雑も
落ち着いてきたであろうと期待して入館する。

空いてはいないがまあこんなもんだろう。
身体を清めたら炭酸でまずは様子見。
ドラゴンロウリュとやらがいいタイミングなので
そこに合わせてファーストセットに入る。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

ファーストセットには熱すぎた。
空いている上段でオートロウリュが始まるも
爆速で心臓の鼓動が早まり限界到達。
逃げるように出て水風呂へ。

シングル!つま先がかじかみ感動する。
広い方の水風呂でまったりと冷やす。
2段構えのクールダウンはかるまる式だね。

休憩スペースも結構な量があるけど
客が多いのでタイミング良くないと空かない。
そんなときはフチ子で。

外のセルフロウリュする方はコンパクトで
これまたしっかり熱い。
そんで隣の深い水風呂がすごく良い。
温度もちょうどいいし立って入れる深さは初めて。

その後もミストサウナで顔に泥を塗ったり
ひとしきり休んで次のドラゴンロウリュに
再チャレンジしたりとセット数を重ね
2時間くらいで仕上げて退館となった。
コストコに寄って帰ろう。

続きを読む
0

ぼぶちゃん

2023.09.13

6回目の訪問

水曜サ活

2023#31

今日はSPIテストを受けるのに都心へ出た。
このところ毎年受けるだけ受けている。
特段対策をして受けているわけではないので、
今年の出来はあんまり良くない感じがする。

ちょっと遅めのクオーターライフクライシス。
給料は上げたいし、楽な仕事がしたいし、
カッコいい仕事がしたいし、楽しい仕事がしたい。

そんなうまい話があるわけもなく。
とりあえずサウナ入っとくか。
サウナに入っても気持ちが晴れない悩みこそ
本当の悩みだ、みたいな格言どこかで聞いたしな。

RAKU SPA 神田、という説もあったが
乗り換えでどうせ改札を出る池袋に別の用事もあるので
カーシェア会員の恩恵を受けにレスタに行こう。

人が多くて歩きにくいから、じんわり遠く感じる。
歩くと汗も出てしまう。まだ夏だ。
スピード利用の旨を告げ、一瞬で服を脱ぎ洗体。
ロウリュの残り香もあろうかというタイミングで
サ室の中段にどっしり構えて蒸す。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

音のないテレビを真剣に見ていると、
あっという間に心臓がバクバクしてくる。
もう6分は経っている。もう少し我慢。

湯で汗を流して水風呂にザブン。
水温表示は15℃を下回っている。カーっ、冷たい。
結構冷やしたら休憩カットで2セット目に。
熱いのか冷たいのか分からない。いや、熱くなってきた。

次は首までしっかり冷やして外の椅子に腰掛ける。
秋の空気が気持ちいい。ふんわり。
そうそう、さっき歩いてて気付いたのが
気温はまだまだ暑いけどセミがもう鳴かなくなった。
秋なんだねえ。

サ室で蒸されたあとはフレークアイスを頭に載せ
顎までガンガンに冷やして向かいの編みベッドへ。
ぐわーん。ああ、すごく良い。久しぶりの感覚。

100分だとそんなに時間はないけど、
少セット数で楽しむことを念頭において
時間逆算で取り組めば十分やれる。

デパ地下で美味しいものを買って帰ろう。

続きを読む
14

ぼぶちゃん

2023.09.04

15回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

2023#30

いわゆる遅番の流れってやつ。
昼に起きて午後に出社して
日付が変わるかどうかの頃に退勤する。
人間は昼行性の生き物なので
夜明け前に寝て昼まで目を瞑っていても
外が明るいとあんまり休まっていないような体調になる。

このままいくとそのうち風邪をひくので
免疫力を高めにしごまえサウナへ。
あんまり時間無いんでちゃっちゃと。

最近新調した100均のナイロンタオル、
めちゃ堅で身体こするとヒリヒリするくらいなのが良い。
真っ赤になった身体でそのままサ室へ入っていく。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

空いていてありがたい。
前回が混んでる極楽湯だったので
庭の湯は体感的に貸し切りくらいのガラ空き。
出入りもそんなに無いのでずっと熱い。

桶じゃない方で汗を流して水風呂にザブンと入る。
庭の湯の水風呂に漂う良い香りはなんの匂いなんだろ。
香りクイズでいきなり嗅がされたら
「ピンポン!庭の湯の水風呂です!」って即答できる。

外に出て椅子に腰掛ける。
雨がぱらついている。バイク出勤なのに雨具忘れた。
止んでくれることを祈って2セット、3セット。。

朝から食事をしていないので、
緑水亭に寄る時間も逆算でお上がりなさいませ。
間違ってビールを飲まないように細心の注意を払い
サクッと中華そばを食べて仕事へ行くとする。
やっぱりサウナは仕事の無いときに入りたいね。
次はまったり楽しむんだ。絶対。

続きを読む
1

ぼぶちゃん

2023.08.26

4回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

2023#29

またサ活を後回しにしていた。
昨日は職場のイベントでナイター観戦、
ビールワンコインデーで結構飲んでしまい
案の定午前中はボケボケして過ごしてしまう。

昼も過ぎたので食事がてらちょっと小銭でも増やすか。
なんてところで3〜4時間さらっと経過。
明日も仕事だしどっかでサウナやっとこう。

スクーターで向かう久しぶりの極楽湯和光。
カプセルトイのコーナーなんてあったっけ?
いや入口から雰囲気が違う。改装したらしい。
更衣室で服を脱いで浴室へ向かうもなんか変。
改装で男女の浴室を入れ替えたんだね。

身体を清めてサ室へ向かう。
今日はメガネで来たので視界ゼロで挑むとする。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

混んでるしちょっと騒がしい。
でも温度は以前より熱くなってる感じはするな。
飲んだ翌日で体調が本調子ではないのか、
裸眼で視界が悪いからなのか、
入れ替わり激しくザワザワしたサ室に気が散る。

メガネを手に取り水風呂へ。
こっちは改装前もそこそこ
冷たかった覚えがあるので安定のって感じ。
からの、休憩難民となる。混みすぎだ。。

次はマット交換のタイミングだったので小さい方のサ室へ。
熱いし新しい香りがして薄暗く、いい雰囲気である。
こちらもすぐ限界が来てしまい水風呂へ。
サウナは心身ともに絶好調でないと楽しめないね。
水風呂で冷やして外へ向かうも座る場所なし。
やっぱりすごい気が散るな。

まあそんな日もあるので終わりにするか。
温泉に浸かれば気分爽快、また頑張るぞという気持ちになる。
8月もまもなく終わり。
切ないけど秋も楽しんでいきたい。

続きを読む
0

ぼぶちゃん

2023.08.20

1回目の訪問

2023#28

サウナに入る暇がないのはありがたいことではある。
サウナに入る金がないよりはよっぽどいい。
いや、貧乏暇なしとはよく言ったもんで
最近はどちらにも該当している感がある。

年3回の野暮用で恒例の高尾まで来た。
電車で来たので汗を洗い流して帰りたい。
ひと駅戻って高尾山で温泉に浸かるとしよう。

最終の京王ライナーの座席を先におさえてから入館。
入口から人流が入り乱れている。
入念に身体を清めて、温泉に入る前に
やっぱりあるならサウナにも入っておくか。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

野外で散々汗をかいたからか、
入室早々に全身から大粒の汗が滲む。
5分も入れただろうか。
汗を流して水風呂に移動、首まで冷やす。

浸かっている人数の割にはしっかり冷えている。
子どもが水面を揺らしているのでずっと冷たい。
ただ、お父さんは水風呂の中で揺らされているだけではなく
水を揺らすといつまでも冷たいままだからやめようと
教えてあげてほしいなとは思う。

立ったままシャワーを浴びている者がいたり
サ室の出口でタオルを絞って出る者がいたりと
公衆浴場の入り方というかが分かってない老若が多いのかな。
それは客層というよりタイミング次第なので
どこの風呂屋でも起こりうる話だとは思うけど。

しかしサウナも温泉もレベルは高い。
炭酸泉のシュワシュワも高濃度な雰囲気がある。
あつ湯の温泉からの水風呂でキュッと身体が引き締まる。

発車が近づいてきたのでそろそろ上がるとしよう。
館内に発車案内のモニターがあるのは便利だな。
ここから新宿までひとっ飛びだ。

続きを読む
16

ぼぶちゃん

2023.08.13

1回目の訪問

2023年夏の時点でサウナ休止中。
故障中の貼り紙はされているものの、
サ室内には備品が置かれており
修繕や稼働再開の予定はなさそう。

伊東園ホテルズの他のホテルも
サウナは休止しているところが多いようなので
光熱費高騰の昨今では仕方ないところだ。

水風呂は一人サイズの壺湯スタイルで
温泉からの冷水浴ならちょうどいい感じ。

続きを読む
0