2019.05.19 登録

  • サウナ歴 8年 2ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ サウナが熱くて水風呂が冷たければなんでもいいのである。何℃かなどという数字に意味はない。
  • プロフィール サウナを愛するバス屋さん。 野球の審判も勉強中。 ピエロとにらめっこして7を揃えるのも好き。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぼぶちゃん

2023.09.13

6回目の訪問

水曜サ活

2023#30

今日はSPIテストを受けるのに都心へ出た。
このところ毎年受けるだけ受けている。
特段対策をして受けているわけではないので、
今年の出来はあんまり良くない感じがする。

ちょっと遅めのクオーターライフクライシス。
給料は上げたいし、楽な仕事がしたいし、
カッコいい仕事がしたいし、楽しい仕事がしたい。

そんなうまい話があるわけもなく。
とりあえずサウナ入っとくか。
サウナに入っても気持ちが晴れない悩みこそ
本当の悩みだ、みたいな格言どこかで聞いたしな。

RAKU SPA 神田、という説もあったが
乗り換えでどうせ改札を出る池袋に別の用事もあるので
カーシェア会員の恩恵を受けにレスタに行こう。

人が多くて歩きにくいから、じんわり遠く感じる。
歩くと汗も出てしまう。まだ夏だ。
スピード利用の旨を告げ、一瞬で服を脱ぎ洗体。
ロウリュの残り香もあろうかというタイミングで
サ室の中段にどっしり構えて蒸す。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

音のないテレビを真剣に見ていると、
あっという間に心臓がバクバクしてくる。
もう6分は経っている。もう少し我慢。

湯で汗を流して水風呂にザブン。
水温表示は15℃を下回っている。カーっ、冷たい。
結構冷やしたら休憩カットで2セット目に。
熱いのか冷たいのか分からない。いや、熱くなってきた。

次は首までしっかり冷やして外の椅子に腰掛ける。
秋の空気が気持ちいい。ふんわり。
そうそう、さっき歩いてて気付いたのが
気温はまだまだ暑いけどセミがもう鳴かなくなった。
秋なんだねえ。

サ室で蒸されたあとはフレークアイスを頭に載せ
顎までガンガンに冷やして向かいの編みベッドへ。
ぐわーん。ああ、すごく良い。久しぶりの感覚。

100分だとそんなに時間はないけど、
少セット数で楽しむことを念頭において
時間逆算で取り組めば十分やれる。

デパ地下で美味しいものを買って帰ろう。

続きを読む
13

ぼぶちゃん

2023.09.04

15回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

2023#29

いわゆる遅番の流れってやつ。
昼に起きて午後に出社して
日付が変わるかどうかの頃に退勤する。
人間は昼行性の生き物なので
夜明け前に寝て昼まで目を瞑っていても
外が明るいとあんまり休まっていないような体調になる。

このままいくとそのうち風邪をひくので
免疫力を高めにしごまえサウナへ。
あんまり時間無いんでちゃっちゃと。

最近新調した100均のナイロンタオル、
めちゃ堅で身体こするとヒリヒリするくらいなのが良い。
真っ赤になった身体でそのままサ室へ入っていく。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

空いていてありがたい。
前回が混んでる極楽湯だったので
庭の湯は体感的に貸し切りくらいのガラ空き。
出入りもそんなに無いのでずっと熱い。

桶じゃない方で汗を流して水風呂にザブンと入る。
庭の湯の水風呂に漂う良い香りはなんの匂いなんだろ。
香りクイズでいきなり嗅がされたら
「ピンポン!庭の湯の水風呂です!」って即答できる。

外に出て椅子に腰掛ける。
雨がぱらついている。バイク出勤なのに雨具忘れた。
止んでくれることを祈って2セット、3セット。。

朝から食事をしていないので、
緑水亭に寄る時間も逆算でお上がりなさいませ。
間違ってビールを飲まないように細心の注意を払い
サクッと中華そばを食べて仕事へ行くとする。
やっぱりサウナは仕事の無いときに入りたいね。
次はまったり楽しむんだ。絶対。

続きを読む
1

ぼぶちゃん

2023.08.26

4回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

2023#28

またサ活を後回しにしていた。
昨日は職場のイベントでナイター観戦、
ビールワンコインデーで結構飲んでしまい
案の定午前中はボケボケして過ごしてしまう。

昼も過ぎたので食事がてらちょっと小銭でも増やすか。
なんてところで3〜4時間さらっと経過。
明日も仕事だしどっかでサウナやっとこう。

スクーターで向かう久しぶりの極楽湯和光。
カプセルトイのコーナーなんてあったっけ?
いや入口から雰囲気が違う。改装したらしい。
更衣室で服を脱いで浴室へ向かうもなんか変。
改装で男女の浴室を入れ替えたんだね。

身体を清めてサ室へ向かう。
今日はメガネで来たので視界ゼロで挑むとする。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

混んでるしちょっと騒がしい。
でも温度は以前より熱くなってる感じはするな。
飲んだ翌日で体調が本調子ではないのか、
裸眼で視界が悪いからなのか、
入れ替わり激しくザワザワしたサ室に気が散る。

メガネを手に取り水風呂へ。
こっちは改装前もそこそこ
冷たかった覚えがあるので安定のって感じ。
からの、休憩難民となる。混みすぎだ。。

次はマット交換のタイミングだったので小さい方のサ室へ。
熱いし新しい香りがして薄暗く、いい雰囲気である。
こちらもすぐ限界が来てしまい水風呂へ。
サウナは心身ともに絶好調でないと楽しめないね。
水風呂で冷やして外へ向かうも座る場所なし。
やっぱりすごい気が散るな。

まあそんな日もあるので終わりにするか。
温泉に浸かれば気分爽快、また頑張るぞという気持ちになる。
8月もまもなく終わり。
切ないけど秋も楽しんでいきたい。

続きを読む
0

ぼぶちゃん

2023.08.20

1回目の訪問

2023#27

サウナに入る暇がないのはありがたいことではある。
サウナに入る金がないよりはよっぽどいい。
いや、貧乏暇なしとはよく言ったもんで
最近はどちらにも該当している感がある。

年3回の野暮用で恒例の高尾まで来た。
電車で来たので汗を洗い流して帰りたい。
ひと駅戻って高尾山で温泉に浸かるとしよう。

最終の京王ライナーの座席を先におさえてから入館。
入口から人流が入り乱れている。
入念に身体を清めて、温泉に入る前に
やっぱりあるならサウナにも入っておくか。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

野外で散々汗をかいたからか、
入室早々に全身から大粒の汗が滲む。
5分も入れただろうか。
汗を流して水風呂に移動、首まで冷やす。

浸かっている人数の割にはしっかり冷えている。
子どもが水面を揺らしているのでずっと冷たい。
ただ、お父さんは水風呂の中で揺らされているだけではなく
水を揺らすといつまでも冷たいままだからやめようと
教えてあげてほしいなとは思う。

立ったままシャワーを浴びている者がいたり
サ室の出口でタオルを絞って出る者がいたりと
公衆浴場の入り方というかが分かってない老若が多いのかな。
それは客層というよりタイミング次第なので
どこの風呂屋でも起こりうる話だとは思うけど。

しかしサウナも温泉もレベルは高い。
炭酸泉のシュワシュワも高濃度な雰囲気がある。
あつ湯の温泉からの水風呂でキュッと身体が引き締まる。

発車が近づいてきたのでそろそろ上がるとしよう。
館内に発車案内のモニターがあるのは便利だな。
ここから新宿までひとっ飛びだ。

続きを読む
16

ぼぶちゃん

2023.08.13

1回目の訪問

2023年夏の時点でサウナ休止中。
故障中の貼り紙はされているものの、
サ室内には備品が置かれており
修繕や稼働再開の予定はなさそう。

伊東園ホテルズの他のホテルも
サウナは休止しているところが多いようなので
光熱費高騰の昨今では仕方ないところだ。

水風呂は一人サイズの壺湯スタイルで
温泉からの冷水浴ならちょうどいい感じ。

続きを読む
0

ぼぶちゃん

2023.08.05

1回目の訪問

海と夕日の湯

[ 神奈川県 ]

2023#26

今日はとあるバンドのファンミーティング。
バーベキューなんかしちゃったら汗だくの気候。
夕方になんか催しがあるみたいなので、
その前にしっかり汗を流して臨みたい。

タオルセットと着替えは持ってきました。
受付に靴の鍵を渡して脱衣所へ進む。
ぬるめのシャワーで身体を清めて少し湯船に浸かる。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

普通に熱い。良いサ室じゃないか。
大きな窓からは眺めも良いし、
コンパクトなサイズなのでヒーターの熱が
ダイレクトに肌へ刺さってくる。

ファーストセットは長めに長めに。
10分ほどで出て水風呂に移動する。
水風呂は永遠に入れる優しい温度帯。
しっかり首まで冷やして外の椅子に座る。

さっきまでクソ暑かったのに今は海風が気持ちいい。
遠くの廃墟感ある建物に裸を見せつける。
あれ廃墟じゃなかったら向こうから絶対見えてるよな。

連れが湯船に浸かっている間にもう1セット。
汗の出方からも、700円程度の入館料とは思えないような
アチアチの温度設定が大変ありがたい。

水風呂に浸かってまた外で海を眺める外気浴。
場所柄、子供連れが多いので決して静かではないのだが
でかい声で経営論を語ってたり連れにサウナの入り方語ってる
若い奴ばっかりの風呂よりよっぽど快適だと思う。

露天風呂にも浸かり、再集合の時間に。
ミニライブ最高だった。
日が暮れていくひまわり畑でエモい気分になる。
夏が終わっていく前にまだまだ楽しみたい。

続きを読む
1

ぼぶちゃん

2023.07.21

16回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

2023#25

多くの球児が既に「夏」を終えている。
長い夏になっている球児にとっては、
目指してきた甲子園が視界の先に少しずつ見え始めてくる頃。
緊張の面持ちで公式戦をこなした。

西荻で飲んで帰ろうとなったので、その前に
汗を流しつつかいて喉を乾かしたい。
サクッと1時間コースでベスコンに仕上げよう。

さっさと身体を清めて早速始める。
夕方といってもまだ明るい時間だけど
思っていたより先客がいる。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

熱いっす。火照った身体がさらに火照る。
最初は6分も入っていられない。
12℃のバスタブに逃げ込む。
ん〜、ちょっとぬるいかな。夏だしね。
首まで浸かってしっかり冷やしてインフィニティへ。
身体についた水滴を風が乾かしていく。

給水して次のセットは長めに耐える。
熱いシャワーで汗を流し首まで冷やす。
インフィニティチェアに身体を委ねると、
少しずつ日が暮れていくのを感じる。

1時間だとやっぱり短いね。
まあでもこんなもんでいいんですよ。
今日は散々汗をかいたのだから。
それじゃ美味しいものを食べよう。

続きを読む
0

ぼぶちゃん

2023.07.16

1回目の訪問

2023#24

サ活を後回しにするのはよくない。
1週間遅れで書かせてもらいます。

世は3連休、生まれて初めての北陸来訪は新幹線で。
土曜の夜は金沢駅で飲み一泊。
みんな大好きドーミーインに泊まりたかったが、
2軒とも休業中だったり満室だったりで叶わず。

からの2泊目はサンダーバードで加賀温泉駅へ。
温泉を楽しみにして来たが、チェックインのときに
サウナが23時までであると説明される。
嬉しい外道。ではサウナ入っちゃおう。

といっても食事して飲んでいると時間は過ぎていく。
寝る前に風呂にも入りたいし、サクッとやっときますか。

館内の自販機で割高のスポドリを買い大浴場へ向かう。
脱衣所のカゴ的には空いてそう。時間も時間だしね。
まずは洗体してちょっと温泉にも浸かる。
新設された感のあるサ室へ。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

先客と入れ替わりで上段に座る。
入った時点では85℃くらいだったが、じっとしていると
みるみる温度が上がって90℃を少し過ぎるくらい。
熱いね。しっかり熱い。
そして出入りがないので寒くならない。
サ室自体はコンパクトだからあんまり出入り多いと寒いかも。

熱いシャワーで汗を流して水風呂。
吐水口が縦1列のシンプルなシャワーか
オーバーヘッドシャワーをボタンで選択できる。
そして肝心の水風呂はしっかり冷たい。
18℃あるかないかくらいは出てそう。
深さも十分。

水風呂から外までの距離は多少あるけど気にならない。
外に出るとそよそよ吹く風が森の匂いでヤバい。
椅子に腰掛けて目をつぶると鼻から大自然が入ってくる。
気持ちよさは最近のサウナで断トツ。

給水して次のセット。
先客ゼロのアチアチサウナでホカホカになり
熱いシャワーからの水風呂、そして森林浴。
こんなんずるい。幸福度高すぎる。
都市部のサウナでは真似できないこの香り。
寝る前に入りに来て良かった。

追加でもう1セット。
温泉入りに来たはずがサウナまで楽しませてもらい
恐るべし萬松閣。また来たい。

続きを読む
1

ぼぶちゃん

2023.07.11

3回目の訪問

2023#23

夏の公式戦ウィーク。
まだ梅雨明けしていないはずだけれど
晴れてくれているので日程は順調に進んでいく。
今日も暑かった。

スーパー三和で水分補給。
汗まみれの身体を清めたらかけ水で予冷する。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

炎天下にいたからかすぐ汗が出る。
全国で猛暑日を記録したニュースをサウナで眺め
外が暑いのにサウナ入ってる奴イかれてるよな、
などと思う。自分を含め。

汗を流して水風呂でしっかり冷やす。
こんなに冷たかったっけ。
もうちょいぬるめの印象だった。

そして外のベンチに腰掛けてまったり。
夕方でも日差しが熱い。

今日は朝から散々汗をかいたので
メインはサウナじゃなくて温泉なのよ、と思いつつ
給水挟んで3セットはこなした。
水風呂が気持ちよくてやめられなかった。

生源泉で温まったらもう1回水風呂入ってみたり。
2時間弱でおあがりなさいませ。
帰りもまだまだ道中長いので気合を入れて帰ろう。

続きを読む
9

ぼぶちゃん

2023.07.03

14回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

2023#22

街の銭湯は月曜休みのところが多い。
日・月っていう2連休が一番いいと思っているけど
サウナだけは選択肢が少し減る。
安定の庭の湯でいきますか。

洗い場のソープ類にクールが追加されている。
夏だねえ。
自宅のボディソープも今月からシーブリーズにした。
スーッとしたままサ室へ。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

空いてます。上段ど真ん中に鎮座。
最初の汗がちょっとベタつくね。ふきふき。
ファーストセットは長めに長めに。
入ってすぐ絶対時計見たのに、
何分に入ったのか全然覚えていない。。

洗車機みたいな方で汗を流して水風呂にザブン。
やわらかくて気持ちいい。
長く浸かって外の椅子に座る。
空気がモワッとする。

次もほぼ貸し切りと言っていい。
両方の足の裏を付けて膝を広げて股関節を伸ばしても
周りの人の迷惑にならないのが良い。
今年も夏の大会が始まるが、怪我なく終えられますように。

水風呂でしっかり冷やして休憩。
水風呂エリアが涼しめ空調なのが夏はいいよね。

給水挟んでミストの方にも顔を出す。
稼働していなかった時期があるから久しぶりに入った。
熱くはないけどいい香りで安らぐ。
そのまま熱い方で追い込んで水風呂。
たっぷり汗をかきました。

温泉にも浸かって終わりますか。
体が温まりすぎて汗が引かないのも庭の湯。
スクーターで風に当たって帰ろう。

続きを読む
22

ぼぶちゃん

2023.06.26

3回目の訪問

2023#21

ある日、自宅のポストに平日クーポンが投函されていたが
たぶん他のチラシに紛れて捨ててしまった。
チラシが来るくらいなので平日なら空いているのかな。

てなことでスクーターを飛ばす。
梅雨時期なのでタオルは借ります。
洗濯物はなるべく増えないほうがいいからね。

服を脱いでも暑い夏。プリンセスプリンセス。
温度低めのシャワーで入念に身体を清めて、はじめ。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

サ室だけがじんわり混んでいる印象。
最初は下段でじっくりと温めていく。
ファーストセットは長めに長めに。
結構経ってから中段に空きが出たので詰めて追い込む。

水風呂は温泉であることの恩恵は感じないものの
しっかり冷たくてとても気持ちいい。
外に出て椅子に腰掛ける。

夏の夕方って感じの日差しに包まれて最高。
さっきまで不快な暑さだったのに外気浴ならイケる。
服さえ着なければ夏の気候もどうってことはない。

給水挟んで次は空いていたので上段でガッチリ。
団体がサ室を混ませているだけのようだ。
オートロウリュで体感温度が爆上がる。
2セット目にして心臓がバクバクになって避難。

椅子に空きがなさそうなので炭酸泉とテレビの間の
腰掛けスペースみたいな段差で風に当たる。
夕方のニュースをぼんやり見てると少しエモい。

セット数を重ねているうちに日が暮れてきた。
炭酸の湯で血圧を下げておあがりなさいませ。

夏に向けて汗が出やすい身体にしないとね。
今年も良い夏にしたい。

続きを読む
18

ぼぶちゃん

2023.06.11

13回目の訪問

サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

2023#20

今日は10年振りくらいの西武ドームに行った。
ナイスゲーム。雨だし屋根あって良かった。
しかしちょっと蒸し暑かったな。
ベタつく身体を清めたい。

勝ったのでユニフォーム着たまま西武線乗っても肩身が狭くない。
急行→Fライナーと乗り継ぎ練馬からテクテク。
見えてきました。勝利の2次会会場。

水着も借りて準備万端、まずはお清め。
軽く炭酸で予熱したら水着を履いて小屋に行く。

サウナと水シャワーに理屈はいらない。

ストーブが変わっている。
間接照明がちょっと明るくなっている。
温度計が指す温度より熱く感じる。
すぐ心臓がバクバク。めっちゃ熱い。
水シャワーをしっかり浴びて休憩。

雨が気持ちいい。屋根無くて良かった。
でもちょっとすると寒くなってくるので
またサウナに戻る。

アウフグースの受付が近づいてきたのでバーデゾーンへ。
指定時間まで並べないので、お呼びがかかるまで
プールの近いところでプカプカ待つ。
椅子取りゲームで曲が止まった瞬間座る的なことだね。

際どいかと思ったがギリギリ入場権獲得。
外気でひとしきり冷やして熱波を受ける。
お兄さんが繰り出す魂の熱波、正面から受けて立つ。
緩急をつけているようでこれがとても良い。
ふんわり熱いのの次は、ドンッてきて熱い。

汗を流したらほっとタブのとこで冷やす。
永遠にいられる温度帯。これは良い意味でエグい。

休んだら男性浴室のサ室もばっちり耐えて水風呂にもくぐり、
身体を洗ったら炭酸で血圧を下げる。
これでビールを飲んだなら、野球サウナビールの三冠王獲得。
お母さん、アタクシは順調におっさんへと育っているよ。

大ビール

ステーキサラダ、もつ煮ときて中華そばで〆。

続きを読む
13

ぼぶちゃん

2023.06.08

16回目の訪問

2023#19

夜中も夜中、深夜2時に退勤する。
休日を1日挟んで次の出社は朝7時。
生活リズムを朝型に変えるためには一徹するしかない。

録り溜めたバラエティを見ていたらもう夜明けが来る。
電車に乗って目指すは、半年ぶりのかるまる。
湿っぽいコンコースを抜けると君塚が廃業していた。

館内着に着替えてすぐ9階へ上がる。
身体を清めてまずはケロから。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

ご無沙汰です。
誰かのセルフロウリュ直後らしくクソ熱い。
1セット目から大粒の汗をかく。

熱いシャワーで汗を流したらサントルへ。
冷たすぎる。10秒で無理になる。
出る瞬間のつま先が一番冷たくてヤバい。
心ゆくまでやすらいで、ロサ椅子に座る。

次はオートロウリュの岩サウナ。
ハッカが目に染みるくらい香る。
イキって最上段に陣取るも5分で退散した。
熱すぎるサウナ、冷たすぎるサントル。
この落差が良いのである。

給水を挟んで岩からのアクリルアヴァント。
そして屋上で全身に朝日を浴びる。
そのまま1時間寝た。寝落ちが一番気持ちいい。

目覚めたらケロで蒸されてインフィニティチェア。
3脚あったフカフカのうち2脚はインフィニティ化されていた。
ここでもまったりと休む。

洗体してヒバに浸かろうかと思っていたが
9時の浴室クローズが近づき断念。
まあ夏だから浸からなくても寒くないしいいか。

最近はサウナ2時間制とかにも慣れてきたけど
やっぱり制限時間を気にせずしっかり入れると良いね。
次はいつ来れるかな。

続きを読む
24

ぼぶちゃん

2023.06.05

2回目の訪問

2023#18

昨日からお泊まりで滞在中。
仕事終わりで来たので到着は夕方と夜の間くらい。
レストランで腹いっぱい食べて飲んで、
そろそろ空いてくるかという0時前に浴室アタックも
結構な大混雑でサクッと2セットやって退散。
大学生の深夜ドライブの目的地なのかな。

そしてよく眠り今日。
朝食バイキングを食べて部屋でまったり。
チェックアウト後にスパを楽しめるコースにしたので
平日の真昼にキメさせていただこう。

昨晩とは浴室の賑わいが大違いでありがたい。
しっかり身体を清めてフィンランドから。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

コンパクトなサイズでとても熱い。
奥の3段目は極まっている。
汗を流して水風呂、18℃ちょいがいい。
じっと羽衣を纏い、首まで冷やす。

外に出て陽のあたる場所で休憩。
日差しと風が気持ちいい。

13時のアウフグースを予約したので逆算でペース配分し
時間になったらケロで上段にどっしり構える。
ジンジャーの香りの説明を聞き心の準備。
ブワッと来る香りと蒸気。
しかしかける量ハンパないな。笑ってしまった。
撹拌されると笑う余裕なく耐える時間に。
1ターンで耐えきれなかった。

水風呂に首まで浸かってサマーベッドへ。
そのまま遠のく意識。4〜50分は寝てしまった。
日焼けを感じて目を覚まし、給水を挟んで
またサ室へ行ったり来たり。
寝湯で休むのもいいな。

他の湯船も楽しんで3時間経過。
東京へ戻ると夕方になろうかというところ。
都会でちょっと飲んで帰るか。

続きを読む
6

ぼぶちゃん

2023.06.02

15回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

2023#17

雨だねえ。朝方からダバダバと降る雨。
おもむろに家を出てバスを乗り継ぎ、
降り立ったのは西荻。
いわゆる「雨サ」ってやつをやりにきた。

パチ屋を通り抜けて裏から上がる。
2時間でお願いしま〜す。VISAタッチで〜。
今日はロッカーもラック2穴の番号を取れた。
スポドリを冷蔵に納めて身体を清める。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

ついさっきスタッフロウリュが行われた残り香がいい。
そしてファーストセットには熱すぎる。我慢。
水風呂はまず15℃から。気持ちいい。

水風呂から出たらインフィニティで雨に当たる。
これだよこれ。これがしたかった。
雨が肌の表面を程よく叩いてくる。
強すぎるくらいの雨が、今だけはありがたい。

何しろガラ空きなので気持ち的には貸切サウナ。
先客も常に数人、全員で寝サウナする勢い。
出入りが少ないのでサ室が熱い。顔が焼ける。

次は12℃。そして雨でさらにクールダウン。
さすがにちょっと寒い。まあこんなこともある。

雨脚がどんどん強くなっていく。豪雨。
ならば、と次は限界まで熱したその足で、
汗も流さず雨に当たるのも悪くない。
雨が水風呂代わりは初めての体験。

ひとしきり休んだらチェアはしっかり水で流そう。
まあこんなに降ってれば流れてるんだろうけど。

今日も大満喫の120分が終了。
平日で豪雨の日にはまた必ず来たい。必ず。

続きを読む
5

ぼぶちゃん

2023.05.21

12回目の訪問

サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

2023#16

パフェではなくサンデー。
土日休みの週なので昨日から元気よく休んでいる。
しかし昨日は雨で予定も流れてしまい、
今日は晴れているけど特に予定なし。
逆だったら全然いいんだけどな。

気温も上がってくる昼過ぎ。そろそろ出かけるか。
レスタやかるまるは土日で高いし混んでそうだし。
水着忘れたけど庭の湯にしよう。

駅もきれいになっていたけど、
つい最近まで廃墟だったとしまえんが公園になっていた。
その脇を下りていって入館。
今日のロッカーは端の方。ちょっと探した。
しっかりと身体を清めたら、早速いってみよう。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

上段で6分くらい経ち、そろそろ出るかと思った頃に
マット交換がやってきて先客と退出がかぶる。
水風呂もちょっと混んでいるなら、桶シャワーからの直外。
いいですね。テントサウナの薪の匂いもほんのり。

次は目一杯長めに入って水風呂にファーストアタック。
冷たすぎず、ぬるすぎず。ザブーン。ズコーッ。ボボッ。
そして外椅子。さっきよりも風が気持ちいい。

次も上段にてきっちり温める。
マット交換直後はちょっと混んでたけど、
みんなのリズムがズレ始めれば上段も空きがでる。
自らの肌から滲み出る大粒の汗を眺めながら集中。
そして水風呂に喉まで浸かって外へ。

もう少しやろうかなってところで今日は終わり。
少セット数で仕上げていこう。

ハマスタの中継を見ながらバーカウンターで1杯。
気道確保して流し込むエクストラコールド。

生ビール

生がいい。

続きを読む
16

ぼぶちゃん

2023.05.18

14回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

2023#15

ご無沙汰サウナ。
前回#14のジムで張り切って身体を動かした結果
膝に不調が生じていたのであった。
やっと回復してきた感じなのでサウナを再開できる。

スクーターで向かう道中、前を走るトラックと
ルートがことごとく被りガッカリした。
9時台でもう暑い。これは期待できる。
服を脱ぐのも急ぎ足。わくわく。
熱めのシャワーで身体を清めてサ室の扉を開ける。
髪を切った私に。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

久しぶりだって言っているのに容赦なく熱い。
ファーストセットは長めに長めに。
でも6分が限界。15℃の方でしっかり冷やす。
日差しと風が外気浴に最適なコンディション。

次も上段で大粒の汗をかく。
オートロウリュの量増えてないかね?
今度は12℃で肩までしっかり冷やして
インフィニティチェアで光合成。

隣の工事も一段落したようでうるさくない。
平日午前のルーフトップは快適度が高すぎる。

スタッフロウリュはペパーミント。
シーブリーズみたいで爽やかすぎる。
そして熱すぎる。

1時間半で仕事に行く時間に。
夏がくるからね。暑熱順化、頑張っていきましょう。

続きを読む
19

ぼぶちゃん

2023.04.20

1回目の訪問

2023#14

日々の運動不足を解消に。
ビジター利用のクーポンで身体を動かす。
過去にもジムを契約していた時期が何回かあったが
なかなか通えないんだよね。
契約しても行かないんだから都度利用が得。

せっかく来たのだからと思って頑張ると
手足はプルプル、明日は筋肉痛だ。
汗を流して帰ります。

備え付けのソープで全身を洗う。
微妙な香りなのがジムらしくてよい。よくない。
人工温泉の湯で予熱してかるーくいこう。

ジムサウナと水風呂に理屈はいらない。

コンパクトな作りでしっかり熱い。
サウナ入りに来たわけではないので軽く。
水風呂にもザブン。
もう1回サウナをおかわり、冷やしたら終わり。
サクッと終わるのも入り方のひとつ。
身体を動かしたんだから帰ったらビールを飲もう。

続きを読む
1

ぼぶちゃん

2023.04.14

13回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

2023#14

頭痛がするくらい長く寝た。
例のごとくなんだかんだで時間が過ぎていく。
11時半前にルーフトップへ行く予定が
家を出るのが11時半近い。
スクーターでかっ飛んでいく。

午前中に間に合わないかと思ったが
思いのほかスルッと駐輪場に着いた。
ポカリは中の自販機で買おう。
パチンコを横切って3階へ。

正午からの2時間。
ちょうど気温も上がってくる頃で良いじゃない。
シャワーを熱めに設定して身体を清める。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

今日も熱すぎるくらい熱い。
ファーストセットは長めに長めに。
寝サウナできるくらい空いている。

汗を流したら、シングルに程近くなっている方で。
つめた〜い。効きますね。
しっかり冷やして日当たりの良いチェアへ。
風がそよそよ吹くのが気持ちいい。
身体を拭かないと寒くなるので拭きながら。

次も長めに。水風呂も長めに。
ほぼシングルからの15℃へハシゴするのもいい。
しかし大迫力の工事サウンドだな。
仕事が休みの人もいれば、働く人もいるということ。

給水挟んでスタッフロウリュ。
1回目が終わって撹拌中にも
容赦なく降り注ぐオートロウリュに悶える。
火傷するくらいのシャワーで流してシングル。
文句なし。満点。

2時間みっちりと楽しんだ。
遅めの昼は西荻もいえばのラーメンで。

ひごもんず 西荻窪店

細麺

ごま油派。

続きを読む
2

ぼぶちゃん

2023.04.09

3回目の訪問

サウナ飯

2023#13

晴れの日曜日。部屋の換気をしても気持ちいい。
せっかくいい天気なのだからお出かけ。
ラビューの中で1杯目のビールを飲み、
秩父をぶらつきモンブランを食べる。
祭の湯に戻り漫遊きっぷで焼肉を食べる。
食べてばっかりでもいいじゃないの。

腹が満たされたところで次は風呂。
服を脱いだらミラブルで身体を清めて、サ室へ。

サウナと水風呂に理屈はいらない。

最初「ちょっとマイルドかな?」なんて思ったけど
入ってるうちにどんどん熱くなってくる。
ファーストセットは長めに長めに。
上段で限界までしっかり蒸されたら一気に冷やす。

冷たすぎないけど冷たい水風呂。
外に出ると、暮れていく秩父の風が
身体を優しく撫でてくる。

サ室に戻るとベスコングルメが始まった。
お腹はいっぱいのはずなのにビール飲みたくなるな。
心拍数がジョギングくらいに上がってきたら水風呂へ。
そして外で休む。
日が暮れると一気に寒くなってくる。それが良い。

給水を挟んで次もガンガン蒸されてがっつり冷やす。
寝ころび湯で目をつぶったら最後、
気付くと30分は経っている。この時間が至高。

もう1往復して身体をミラブルで流し、
露天の温泉で芯まで暖めてお上がりなさいませ。
熱めの湯なのがいいんだよ。

オロビと、みそポテト。これはお約束。
帰りのラビューを取ってもう1杯やろうぜ。

みそポテト

秩父といえば。

続きを読む
12