2021.04.10 登録
男
[ 神奈川県 ]
数年前、この近くを仕事で通った時からなんとなく気になっていたこちらへ。
ざま、くりひら…数箇所行ったことのある「湯快爽快」。3箇所目はこちらです。
サウナ室は手前低温奥高温と独特の間取り。
黒湯炭酸泉は人気で、人も多かった。
男
男
男
[ 東京都 ]
今日は代々木の…ゲフンゲフン新宿駅新南口のオールドルーキーへ。
渋谷で経験した激アツはこちらでも健在。しかしまあ、サウナ室の広いこと。
金太郎飴の如く量産化せず、店舗ごとに個性を出す姿勢👌です!
男
男
[ 東京都 ]
今年のサウナ初めはこちら。
ルーフトップ、モンスターサウナをアップデートさせてできたようなつくり。
サウナ施設から温浴施設にグレードアップしているような感じだった。
特に炭酸泉は、都内のサウナ施設の中ではトップクラスに強い炭酸。サウナ施設にある炭酸泉にはあまり期待はしていないのだが、ここには面食らった。
とはいえ、温浴施設にしてはまだまだ伸び代あり。次ここの系列でできる施設は、さらに進化しているんだろうななどと。
しかしまあ、都内の新進気鋭施設の会員登録の多いこと。個人的にはもうちょい気楽に入りたい。
男
[ 東京都 ]
今年できたサウナ施設だそうで…。
場所を確認すると、なんとあの渋谷カプセルホテルの跡でした。
都内サウナ施設とだけあって、会員登録必須という面倒な仕様。
立ちシャワー二つにそこそこ広いサウナとルーフトップを彷彿とさせる一人用の浴槽
だいぶミニマリストな感じ…
まめにオートロウリュやってたのは◎!
男
男
[ 東京都 ]
会員制という話を聞いてましたが、ビジター利用ができるとのことで初めて訪問しました。
サウナーが考えた究極という感じがありました。
100度超えサウナは久しぶりだった&オートロウリュが激アツでした!
男
[ 東京都 ]
気になってはいたものの、なかなか行けなかったTOTOPAへ。低調気味な体調も少し上向き、ようやく外へ。
値段は強気設定(とはいえ都心基準だとそれほどでも)だが、間取りが良い。何より33℃の風呂は病み上がりの身にちょうどよい。アラサー風呂提唱者(アドベントカレンダー12/1を参照あれ)としては必ず外せないお風呂です。
1セットあたりの時間は短めにした。その分セット数をしっかり稼ぐ。
男
[ 大阪府 ]
ついにおおみね湯へ。
ミュージックロウリュの口上音楽が他店のそれより好み。
コンパクトな作りながらも32名入れるサウナには感動すら覚えた。
水は軟水とだけあり、触り心地も良かったです。
男
男
男
男
[ 東京都 ]
サウナ物産展訪問からの新大久保サウナセンター。徒歩で15分ほど。
山手線の車窓から見えていて、なんとなく気になっていたのだが、いつの間にサウナセンターになったのか、、、
サウナはじんわり熱いタイプ。身体が冷えていたこともあり、平均10分4セット。
男
[ 東京都 ]
スパークル 君の名は。を観た思い出
女の子は誰でも 高校時代を思い出す一曲。飽きるほど東京事変を聴いてたのはもう10年以上前の話…
何となく感慨深いサ活でした
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。