2021.04.10 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

怪我をしたりコロナに罹ったりと2ヶ月近くサウナに行けず仕舞いだったのですが体調も整いようやくのサ活でございます。

小倉競馬場の北九州記念でジャスパークローネの勝利を目に焼き付けた後、帰り際に道の駅の中にある温泉施設さくら館にお邪魔しました。
サウナ好きの後輩から勧められていたのですが、ようやくタイミングが巡ってきました。

汗でベタついていたので入店してすぐに大浴場へ!すみやかに洗体に移ります。
温泉は源泉風呂とシルキー風呂に露天風呂エトセトラ
なかなかに広くて良い感じです。
ひと通り浸かってみましたが源泉風呂が良い感じにヌメヌメしてて肌に良さそうな感じがしました。
最近乾燥肌気味ですのでこういう泉質はなかなかにありがたいです。

お風呂で温まったら、サウナへGO!
岩塩サウナとのことで肌に擦り込んだりするんじゃろうかとビクビクしていましたがそんなことはなく、ドライサウナと同じように楽しめました。
温度は高い方ではないので物足りない方はいるかもしれませんが、2ヶ月ぶりのサウナとしては良い具合でした。
3〜4分ほどで結構汗が出てきます。
じんわり身体が熱くなっていく感覚がたまりません。
…よし次は水風呂だ。

水風呂は大人1人が入れるくらいの陶器製の浴槽が3つ並ぶスタイルです。
人が多い時は渋滞が発生しますが、おしくらまんじゅうにならずに水風呂に浸かれるのはなかなかにリラックスできます。
ぬるすぎず冷たすぎずの温度で猛暑日に真夏のプールに飛び込んだような気持ちの良さを感じます。(プールは十何年行っていませんが)

そのまま外に出て座ってみると、そよ風が気持ち良いです。
真夏のサウナって暑くて外気浴があまり気持ち良くないイメージがありましたが、夕方くらいだとなかなか良いですね。
3セットで無事ととのいです!!

サウナも水風呂も優しく感じましたので、じっくり楽しみたい時はさくら館おすすめです!!
次は朝イチの人が少ないタイミングで行ってみたいですね〜。
よし、来週も頑張るぞ〜!!

続きを読む
22

今日はドライブがてら初めて源じいの森へ…
(今週めちゃくちゃサウナ行ってる)
自然に囲まれたお風呂はなんだか心が落ち着きます。

受付を済ませ、大浴場に向かう途中は大きな庭園に出迎えられます。
サ活が終わったらゆっくり眺めるのも良さそうです。
ツバメ?が巣を作っていて道行く人々が撮影していました。

大浴場に着いたらとりあえず洗体。
内湯が露天風呂に挟まれており、採光が取れているので非常に開放的に感じます。
まずは内湯で身体を温めてから露天のジャグジーを試してみました。
うーん、開放的すぎて気持ち良すぎる!!
サウナに行く前からお風呂に捕まってしまいました。

ともあれ、ととのうためにもサウナインします。
中はカラッとしてていい具合に熱いです。
90度はおそらく超えています(温度チェック忘れ)
座るところが3段になっていて室内も広いので落ち着いて蒸されることができました。
7分前後でサウナを脱出し水風呂に向かいます。

水風呂は2種類あって何も考えずに冷たい方をセレクト!
温度は11.5度となかなか低めです。
浸かった瞬間、うあーと声にならない声が込み上げてきました!
水風呂に入る時になんか声が出ちゃうあれなんでしょうね?
もうね、なんというか気持ち良すぎる!!
全身の感覚が研ぎ澄まされていきます。

そして水風呂を出て外気浴に向かいます。
露天風呂は珍しいパターンで椅子が置かれておらず、なんとゴサが敷いてあります。
寝転がれるのはありがてぇ!!
遠慮なく横になってみます。

研ぎ澄まされた感覚から、耳には自然の営みがよく聞こえてきます。
風で草木が擦れる音、鳥のさえずり、露天風呂の水しぶき、横たわったおじさんのいびき。

自分が外界から断絶されて自然と一体になるかのような不思議な感覚に包まれました。
仰向けになってるからでしょうか?
ふとサ道2021のらかんの湯回を思い出しました。
普段のととのいとは異なっていますが、全身がとてもリラックスしています。
少し曇っていましたが日差しも気持ちよかったです。
しっかり3セット回って今回のサ活も終了。

大自然で開放的…心が穏やかになるのを実感しました。
この場所も定期的に訪れたいですね。
源じいの森温泉、最高でございました!!

ハンバーグ定食

ハンバーグのわんぱく感たまんねぇな

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11.5℃
22

次の日は休みということで、たまにはサウナ泊をしてみようかとキャビナス福岡の個室カプセルに宿泊しました。
ホームサウナということもあり度々キャビナスにはお世話になっていますが、今回はちょっとやってみたいことがありました。

それは『ロウリュサービス』!!
今までは時間が合わず体験できずにいましたが今回は時間が有り余っていますので全くもって大丈夫!!

カプセルで館内着にさっと着替えて即大浴場へ。
洗体を済ませた段階で22時。
ロウリュの時間まであと30分ほどあります。
1セット目でロウリュを受けるかどうか悩みましたが、あまり慣れてないし先に身体を慣らそうと2セットは通常通りサウナに入ることにしました。
これが大正解だったと後ほど実感することになります。

ロウリュのタイミングで熱波師のお兄さんたちが集まってきました。
サウナに入ると新しいタオルを配ってくれました。
はてさてこれは何に使うんだろう?と思っていると周りの歴戦おじさんたちは頭や顔にタオルを巻き始めたのでそれに習いました。

そしてついにロウリュの時がやってまいります。
熱波師のお兄さんがサウナストーンに水をかけ始めます。
普段はドライサウナの空間が湿気を纏い始めました。
こりゃあいいや〜と思っていると、お兄さんたちがタオルを湘南乃風の如くぐるぐる回し始めます。
すると天井付近に溜まっていた湿気を帯びた熱気が部屋中に撹拌されます。
身体中に浴びる熱気、これは今までのキャビナスのサウナとは一味も二味も違う新感覚でした。
これが1〜2セット目とのギャップを生み良い刺激となりました。

熱い!とにかく熱い!!でもなんでか気持ちが良い!!!
そして始まる個人熱波。
一振りごとにやってくる熱波も強烈で、さらに身体が熱くなっていくのを感じます。
もちろんおかわりもいただきました!

そして名残惜しくも熱波が終了し、汗を流して水風呂に向かいます。
水風呂に浸かるといつも以上に冷たく感じて気持ちがいい〜。
ふとアゴに何か冷たいものが触れます。
なんだこれ?と思ったらまな板サイズの氷が水風呂に浮かんでいるではないですか!!
いつもより冷たく感じる訳ですわ〜!!
一緒に水風呂に浸かっている人たちは皆、多幸感に包まれたような表情をしていました。
おそらく僕もそうなってたと思います。

せっかく気持ちの良い状態ですので、屋上階で外気浴をすることにします。
空はあいにくの曇りで星は見えませんでしたが、これもこれで情緒あるわなーとずっと空を見上げすっかりとととのっていました。

今回も最高の体験をありがとうございます!

焼きそば

鉄板に乗った焼きそばはなんかエモいです

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
20
和らかの湯

[ 兵庫県 ]

月曜日から出張中でなかなかに疲労を感じてきたので癒しを求めてサ活へ…
尼崎で良さげなとこないかなぁと検索してたら『タワーサウナ』と聞き慣れないキーワードにつられて和らかの湯にやってまいりました。

入店してみると食堂ありマッサージあり岩盤浴ありのなかなかに清潔感のある良い感じのスーパー銭湯です。
なぜかくまモンのサウナハットが売られてて衝動買いしそうになりました;;

ともあれ早くととのいたくて、すぐに風呂に向かいます!!
平日ですが割と混雑しててびっくりしました。
周辺にマンションが多いので多分地元の方々なのかなぁとアウェイ感を感じながらもいつも通りマイペースに脱衣からの洗体です。

お風呂は内湯と外湯に分かれておりどちらもまあまあな広さ。
炭酸泉が名物のようです。
今回は外湯にあるつぼ湯が気になったのでチャレンジ!
入ってみるとなかなかにヌルヌルッとしてます!!
ここのお風呂は岩塩を溶かしているようでそれによるものですかね?
温度は体感40〜41度くらいでややぬるめな感じですがずっと浸かっているとなかなかに温かく感じてきます。
良い感じのコンディションに仕上がってきたところでタワーサウナへ向かいます。

タワーサウナは今回初めてでしたが…
小さな映画館みたい!!!!
7〜8段くらいの階段みたいになっていて、上に行くほど温度が高くなるようです。
コンディションに合わせて好きな高さで過ごせるのは良きです。
目の前にはテレビがあってこれも映画館らしさを演出しています。
(番組はバラエティでしたが;)
テレビの上に温度計と12分計がありましたが、近視マンですのでよく見えず…
体感としては95度くらい?でなかなかに熱いです。
番組のシュールな展開に笑いそうになりながらも我慢して7分ほどサウナを楽しみました。

そして水風呂!!
5人以上は余裕なくらい広い!!そして深い!!小さなプールかな?
立っていても腰に来るくらいの深さでしゃがむと全身で水を感じれる勢いです。
温度は16度くらい。
なかなかに冷たいですが今日は不思議と1分くらい浸かることができました。
なんというか気持ち良すぎます!!

そして外に出て外気浴。
暑過ぎず寒過ぎずで今くらいの気候がちょうど良いですね〜。
夜空を見ながらボーってするの最高です。
気づくと頭はスッキリしてととのいの境地へ。
今日も良いサ活となりました。
和らかの湯、来てよかったです!!

追伸
サウナ後の石焼きビビンバ美味しかったです。

石焼きビビンバ

いい具合にキムチの辛さが効いて良きです

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16.2℃
30
神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

出張ついでに関西の友人らと一緒にサ活をということで神戸クアハウスにやってまいりました。
事前にネットチケットを購入しておくと通常より100円ほど安くなるのでおすすめです。

入店すると良い感じで熟練されたサウナ施設の雰囲気を味わうことができます。
こういうのがいいんだよこういうのが

大浴場は温泉が2つにサウナ、そして中央部に設置された存在感マシマシの水風呂で構成されています。
あまりこういうレイアウトは見ないなぁと思いながらいそいそと洗体していきます。
館内全ての水が天然水(神戸ウォーター)ということでシャワーもなんだか肌に馴染みやすい感覚がします。

温泉は重曹泉、硼酸泉の2種類で贅沢気分を味わえます。肌がツルッツルになりますね。
先日まで重曹泉が故障による復旧工事が行われていたらしく今回無事に浸かれて良かったです。

身体を温め、いざサウナへ!
部屋は細長いけどなかなか広めの空間で温度も95度くらいと熱めのサウナです。
ガラス張りになっており、サウナの中から大浴場を眺めることができます。
水風呂も見えるので混んでないタイミングでサウナを出ることができるのは良きですね!
落ち着いた空間でまったり汗を流すことができました。
1回目は7分ほどで水風呂へ向かいます。

身体を流し、水風呂へ入ります。
サウナで熱った身体をまったり包み込み、冷た過ぎずいつまでも入っていたくなるような不思議な感覚…これは天国か!?
言葉にするのは難しいのですが、温度もちょうど良く上から落ちてくる水でいい具合に撹拌されているおかげか今までに感じたことのない多幸感に包まれたのです!!

こりゃあたまらんわーと思いながら椅子に座って休憩。
もちろん一発目でととのっております!!
追加で2セットほど回りましたが上がった後はとてつもない満足感に満ちていました。
もうなんというか毎日通いたい…(福岡民)

もう一つお勧めしたいのが、神戸ウォーターレモネード。
レモンとしつこくない蜂蜜の甘みも相まって乾いた身体に染み渡っていきます。
そのまま寝てしまいたいたくなりましたが後の予定もありますので、今度は泊まりで行きたいですね〜

続きを読む
22

出張での仕事が終わり、宿にチェックインした後、天文館の辺りをぶらりと散歩していると偶然にも発見しました。
ホテルとしては100年以上の歴史を持つ老舗とのことでワクワクドキドキしながらの入店です。
受付ではフランクなおじさんに丁寧に利用方法を教えていただき安心しました。
ロッカールームで脱衣を済まし、いざ大浴場へ!

浴場内はスーパー銭湯などに比べるとあまり広くはなく、風呂、水風呂、シャワー、フィンランド式サウナ、蒸気サウナのシンプル構成。
老舗ということもあり、内装は歴戦の雰囲気が漂っています。
地元の人々が仕事終わりに立ち寄っているようで騒々しくなくゆったりとした時間を過ごせました。
お風呂の温度はなかなかの熱さでした。
(温度計はなかったけど体感43〜44度くらい?)

一発目のフィンランドサウナはお風呂で温まったのもあり、良いコンディションでスタート。
10人くらい座れそうな広さで壁掛けの12分計とは別にテレビの近くにはデジタル12分計が置いてあります。
視力が悪くて時計の針が見えないのでこれは非常に助かります!
サウナ内の温度は86度、なかなかにちょうど良い加減です。
テレビを観ながら8分程度楽しませてもらいました。

サウナを出てシャワーで汗を流し水風呂へ向かいます。
水風呂も割と広めで5人くらいは入れそうな感じです。
温度もなかなか冷たく30秒くらい浸かると十分なくらいでした。
サウナとの緩急が大きくて良きですね!
最近ゆるくなってきたととのう感覚?を久しぶりにしっかり感じることができました。

椅子に座って休憩した後、追加で2セット回って今回のサ活終了。
非常に良いサウナに出会えたと思います!!
また出張に来た際は立ち寄らせてもらいます〜!!

続きを読む
20