2019.05.18 登録
[ 大阪府 ]
・屋上フィンランドサウナでゆっくりと
・青サウナ(低温)でじっくりと
・赤サウナ(高温)でガツンと
それぞれ楽しみ方の違うサウナがあるのはアツい(サウナだけに)。
しかしながら、
・クイックスパ(1時間、足りない)
・ショートスパ(3時間、持て余す)
・フリースパ(通常)
という、やや中途半端な時間設定……。
京都のルーマプラザのように、2時間(ちょうどいい)のコースがあれば嬉しいのだけれど……。
[ 京都府 ]
灯台下暗し、とはまさにこのこと。
体調が下降気味だったので、午後から在宅ワークに切り替える。
もう一度街へ出ていく気力はなかったので、適当に検索して付近で見つかった銭湯へ。
いや、恐れ入りました。
建物自体は決して新しくないのに、手入れの行き届いていることよ。
そして、サウナ好きならヨダレを垂らす、サウナと水風呂。
天井低い!テレビはおろかBGMすらない!熱い!すごい!フィンランド・サウナみたい!
そしてさすがの京都の水風呂!水質が良い!深い!冷たい!
帰り、ぼーっとしすぎて、途中で寄ったスーパーのレジで小銭をこぼし、しどろもどろになってしまった。
いけませんね、ととのいすぎると……。
今後、通わせていただきます。
今日の午後が在宅ワークでほんとうに良かった。
[ 大阪府 ]
なんじゃこりゃ、めちゃめちゃキレイになってる……!
セルフロウリュが導入されてから、梅田界隈のサウナは「大東洋」一択になりつつあった今日このごろ。
ニュージャパンは、ひっそりとなかなかとんでもない進化を遂げていました。
①浴槽のリニューアル(とにかくキレイ!タイルがツルツル!)
②不感温湯の導入(脳が溶ける。ヤバい。)
③フィンランドサウナの改装
④低温サウナ(青)と高温サウナ(赤・30分ごとにオートロウリュ←熱い。いい。)
今後は二択になってしまった……。
うーん、困ったなあ……。
[ 京都府 ]
LINE会員限定の、誕生日クーポン(無料!)を使って入浴。
以下、いつもの流れを紹介する。
【前半】(約30分)
身体を洗う→バイブラバス→水風呂(15度)→外気浴→薬草風呂→塩サウナ→水風呂(20度)
【ハーフタイム】(約120分)
ビールとマンガと昼寝
【後半】(約60分)
バイブラバス→水風呂(15度)→①ロッキーサウナ(ロウリュがあるとなおよし)→②水風呂(15度)→③外気浴 ※①〜③を3周
ただいまハーフタイム。最高だ
[ 大阪府 ]
阪急電車の音をぼーっと聞きながら天然温泉の露天風呂に入れる、こんな施設はそうそうない。
ドライサウナこそないけれど、ナノミストサウナは関西でも随一だと思う。
もし時間があれば、90分はゆっくりしていただきたい。そうすれば存分に楽しめる。
そして、夏季限定の「源泉かけ流し冷やし温泉」が、たまらない。
お湯→ミストサウナ→水風呂→外気浴→冷やし温泉(以下無限ループ)
脳から身体がバグっていくこの感じ。
今日もよき一日でした。
[ 大阪府 ]
久々に。
関西のホテル・サウナの中でもトップに君臨すると思います。
・天然温泉
・露天風呂(外気浴)あり
・水風呂つめたい
・給水機には紙コップ
・シャンプーいいにおい
メンズデーやレディースデーは1,500円なので、ぜひお調べの上でお立ち寄りを。
[ 京都府 ]
久々の投稿。
(投稿していいか気兼ねするご時世ですよね)
最近は朝・夜と一日二回サ活している。
それができるのもジムサウナのいいところ。
はやく皆が気兼ねなくサ活できる世になりますように……。
[ 京都府 ]
いま、ルーマプラザがアツい
①ダイレクトメール登録で、びっくりするぐらいの割引(生ビール2杯分ぐらい)
②メイン浴槽が松のお風呂、いい香り
③選べるシャンプー&シャワーにミラブル導入
④センスバツグンのマンガセレクト
ただでさえ「フィンランドロウリュサウナ&京都の野外で外気浴」という、ぶっちぎりの施設にもかかわらず、ここまでやるのか
しかも、これだけサウナー垂涎の設備とキャンペーンのくせに、ホームページにはほとんど何も書いていないのはどういうことだ……
あぁ、身体がポカポカして止まらない
[ 大阪府 ]
ううむ。今日はなんだか調子が悪い。
幸い、近頃は時間が自由だ。
こういう時は思い切って、昼からととのうに限る。
ということで、天神の湯。
普段ならなかなか「サ活」でここに来ることはない。
というのも、ここにはミストサウナしかなく、それもけっこうぬるめなのだ。
時間がないバタバタしてるときに来ると、なかなかととのわなかったりする。
しかし、今日はバタバタしていないのだ。
しっかり、1時間半ほど確保できる。
そういうとき、ここはすごく良いです。
ゆっくり炭酸泉につかり、露天風呂で外気を浴びる。
そして、あらかじめ湯で温まってから、ミストサウナへ。
こうすると、ミストサウナのじんわりとした良さが存分に楽しめる。
(プロサウナー・ヨモギダ氏の推奨していた入浴法)
電車の音を聞きながらの外気浴は、いいですなあ。
バッチシととのいました。
ととのったら、世界がクリアに見える。
(スピってきたのでこのへんで筆をおきます)
[ 兵庫県 ]
…まあ、ビジネスホテル、という感じですかね。建物もそんなに新しくない。
館内も、ところどころ老朽化。
肝心のお風呂は…入浴剤が入っているが、そこまでの温度ではない。
げ、しかも水風呂小さい…
まあ、4時間コース1,100-だし、こんなものかな…
と思ったら。
サウナよ。
サウナが、ハチャメチャに、良い。
「草加 湯の泉」を思い出させる、横広サウナ。
1段目なのに、あっついなあ。
2段目は、もーっとあっついなあ。
そして件の水風呂だが、なんとまあサウナとの相性がバッチリ。
「あーこの温度欲しかった!!」っていう冷たさ。
あっという間の3サイクルで、メキメキ整ってしまった。。
話はここで終わらない。
ふらっと食堂に立ち寄ると、
「エクストラコールド190円」
の張り紙。
…は??
ええ、当然飲み干しました。ここは天国です。
マンガコーナーの品揃えも上々。
サウナ→ビール→マンガ・昼寝→またサウナ
の、「大人のチル・アウト」コース、一丁上がりです。
帰路の新開地。
地下街は飲み屋街!
うわーい!!
[ 京都府 ]
正直に言うと、この3ヶ月ほど、決して万事快調ではなかった。
仕事が上手くいかなかったり、体調を崩したり。そしてちょっと休んだり。
はたまた、体調が戻ってきたり、復帰したり、仕事が上手くいったり。
なんやかんやで、ホーム銭湯である五色湯には、しばらく足が遠のいていた。
さまざまな条件が「ととのい」、今日、久々に足を運んだ。
「しばらく来なかったから心配してたわ〜」と、番台のおばちゃん。
相変わらずの、ちょうどいい温度の薬湯。ちょうどいい太さのシャワー。ちょうどいい広さのサウナ。そして、最高の水風呂と最高のあつ湯。
ああ、帰ってきた。
わたしは、日常に帰ってこれたんだ。
今日は異次元の「ととのい」をしてしまい、いま、串カツを頬張りながらレモンサワーを飲んでいる。
これ以上の人生があるだろうか?
もし、五色湯が経営難で無くなってしまう、なんてことがあったら?
…もちろん、クラウドファンディングを始めるだろう。
というか、まず私財を投じるだろう。
もし、もしそんな日が来たら、「サウナイキタイ」のみなさん、お願いだから一訪のち、私財を投じてくれ。
[ 大阪府 ]
ほんとうに。一回試して欲しい。
「サウナイキタイ」なので、サウナのことを書かないとだめなのはわかっているけど。
ほんとうに、ここは「お風呂」がいいのだ。
サウナ料金を払えば入れる「ラドン風呂」41度。(表記は「低温」)
その無限にいられる心地よさ。
そして「中温」といいながらもがっつり安らぐ42度。
トドメに「高温」45度!
きわめつけは天然水の水風呂!!
ひょえー!!!
しかも「中温」「高温」「水風呂」が、敷地内のちょうどコーナーに位置しており、それによって世界レベルの動線の良さが発生しています。
これで、中→高→水の「三段交互浴」(この言い方流行らないかな)が、最高に捗るのです。
ねえ。
行きたくなってきたでしょう。
わたしなんか、今日行ったのにもう恋しい。。。
ファンが多いのも頷ける、なにわが誇る銭湯です。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。