絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

らいあん

2020.08.03

2回目の訪問

サウナ:10,8分
水風呂:1分 × 2
休憩:20,10分
合計:2セット

一言:近所にあったら最高

暑かった昼下がりに。
上質でゆったりした時間を期待して、裏切られたことがないねー。

今日はサ活、という括りでも良し。
前来たときはお飾りレベルだったオートロウリュウが、今日は凶悪とまではいかないものの、ちょいワル位に手応えあり。

外気は暑すぎることもなし。
編みのベッドでは小学生が熟睡、その隣でととのい落ち、不本意ながら休憩20分。

…あああ書いてて眠くて根落ちまくりなので、またあとで…。

続きを読む
46

らいあん

2020.07.26

3回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

サウナ:10,9,9,8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:やっぱ泣く程良いスカイ

サ道スキーさんのサ活で箸休めサトシさんのプレミアムアウフグースの存在を知り、居ても立っても居られず予約、参戦。

最近銭湯サウナ率が高くて、ちょっと久し振りの憧れスカイ。
週末は初めてで驚いた。まさかここまで若者だらけとは…。

定時アウフグース、確かに10分待ち。
始まっても外で入れ替え待ちの列が、、、僕も待ちましたが。

人気っぷりに驚かされましたが、相変わらず安定のスカイ。
90℃前後、
自分には丁度のセッティングのサ室。
炭酸泉は深く沁み、水風呂は絶妙のキンキンぶり。

やっぱり素晴らしい、泣きそう。
また会えたね…スカイ…。

プレミアムを控えているというのに、気がつけばそれまでについつい3セット普通にこなしてしまう。

送風が新たに加えられた絶妙ととのいイスでととのい落ちしていると、プレミアム開始のアナウンス。

慌ててサ室入り、そしてサトシ氏の風を受ける。

いつもは手を上げて前面で全ての熱を受ける派だが、一回目でそれは愚と知る。
手を下ろせばその風は背中にキレイに回り込んで、全身を包んでくれる。

包み込まれる風、とはこの事か。

「サウナとの一体感を味わってください」
との言葉。
弾けるヴィフィタの滴。
流石のタオル捌きからの丁寧な熱作り。
タール、ペパーミント、ダブルのアロマ。
そして、あの風。

今日のアウフグースは、熱波師としてのガチを感じました。

このプレミアムアウフグース、サトシさんも言ってましたが、人気ゆえの待ち解消の施策とのこと。

いいんじゃないでしょうか。
上手い。私は支持します。
追加200円、喜んで払います。

と、休憩室でゴロゴロしながらのサ活報告。

さ、そろそろ塾帰りの娘の迎えを見越して、サ飯食って締めくくりの動きに入りますか。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
65

らいあん

2020.07.14

2回目の訪問

鷲の湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:10,10,8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:身体がここをホームと言っている

サ活での噂通り、自粛期間の内装リニューアルでピカピカ。
もしや浴室とギャップ有るかと思ったら、相変わらずの高い清潔感で、単純にイメージアップ。

また背中アートの方多めなのがここ鷲の湯、今日も安定の多さ。
てか今日は特に多くて、全身アートの方もいらっしゃってミュージアムオブ素肌アート、at鷲の湯。

キレイなサ室でスタート。
感染対策などどこ吹く風の私語全開常連オッサンに、濡れ頭巾ちゃんスタイルで対策。
水風呂、やや温度高めなのに、きれいなととのいを頂く。

サ室の温度とのバランスなのか、それとも始めの温泉炭酸泉の良さ故なのか。

でも法則とか探るのどうでも良い。
自分なんぞが座って良いのかローカルルールあるのか分からぬまま、一つだけのととのいイスでしっかりととのわせてもらう。

今日は叔母の葬儀帰り、ひたすら泣いたあとの、自分癒しサ活。
色々ダメージの後のサ活は、何故かととのいが深い。
ただ、負担も大きい。

久し振りの鷲の湯、ここのサ活は身体の馴染みが自分史上トップクラス。
今日は長距離運転も含めた疲れのマイナスに、しっかりプラスの鷲の湯パワーが入る。

でも相殺にならずにマイナスとプラス、両方共存してる感じ。

眼を閉じると、瞼に泣いた余韻が深い。
仕方無いよな、好きな人との別れだからな。

今日の鷲の湯サ活、喪失感と疲れで一杯の自分に、それでも何とか元気出せ、という檄と癒しの施しのつもりだった。

でもまだ馴染まない。

ちゃんと回復したい、折角深く良いととのいを頂いたのだからな。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 21℃
54

らいあん

2020.07.06

3回目の訪問

サウナ:10,8,10分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:安定のヌーランド

品川~横浜間はサウナの宝庫だ。
帰宅の道すがらのサ活も、これまでソコソコ数を重ねてきた。
仕事帰りに炭酸泉の泡のようにフツフツと沸き上がるサウナパッションを、このサウナイキタイのお陰で数々のととのいに変えてもらってきた。

ただ、今も新たな発見を探しにも行くけれど、むしろ
「今行くならあそこか」
と、ととのいの記憶で前に停まった宿り木に向かうことが増えてきた昨今。

中でもヌーランドは安定株、だから時間が許せばイキタイサウナ。
やや早上がりを要するために中々来られなかったけれど、今日はOK。
クーポンの700円でリラックスもらいに来ましたよ。

ここは新しい訳では無いはずだけど、他では目の端でも気になる部分も、全く気にならない清潔さ。

大事だ。

前はサ活なだけで高揚感で盲目になってたから、余程でなければ萎えることは無かったけれど、今はそうもいかなくなった。
残念だけど、そのせいで足を遠退かせる施設はソコソコ出てきている。

不幸?
否。それを越えてくれる宿り木も知ったから、ときめかなくても、ちゃんと幸せになれる。

黒湯良し、88℃のサ室の熱も、14℃の水風呂とのギャップも良し。

露天のフチでの休憩は、外なのに温度の膜が出来たようで、不思議に包まれ感あり。

脱衣場端のベンチの休憩は、扇風機のせいだけではなく、外気よりも爽快感あり。

最後の黒湯露天岩風呂では自然と笑みが。
ときめかない寂しさを、安心感が上回ってくれる幸せ。

コレもまたサ活なのか、俺は一周回ったのか。

そう思うと旅にも出たくなる。
知らない町を訪ねてみたい。

そしていつかまた来た帰ってときに、
「コレだよコレ」
と思えるのかもな。

そう想像するここが、俺のホームなのかもしれない。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
46

らいあん

2020.06.29

2回目の訪問

サウナ:10,8,8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:やさしさを求めて

色々サ活以外がキツすぎた最近。

なので今夜はいつもと違う、ダメージを癒すサウナ、サ室も高温は要らないし、ビリビリ来る水風呂の冷たさも要らない。

サ活を重ねて、強いととのいではない何かを求める境地に不思議になるが、それでも今自分を癒すにサ活以外手立てが無いという確信、それで車を出すサウナジャンキー。

なので、保土ヶ谷区ホームの満天ではなく今日は竜泉寺。
ここも一時はホームかも、と思っていたけれど、更なる満足を求めて開拓のうちに、サ室と水風呂のマイルド加減がちょっと物足りなく感じて行かなくなっていた。

それが逆に自分を救う選択肢として浮かんでくれるのも、サ活を重ねたから故、自分に感謝。

清めて、炭酸泉。
サ活とは別に、良いんだ、このお湯。

入り口に向かって湯に浸かると、湯の効能が店の思いと共に語られるボード、何処の風呂にもあるあれが目が飛び込んでくる。

だかここが他の湯と違うのが、その文の量だ。
湯は長時間浸かる想定のぬる湯だが、その文の量は熱い、熱すぎる。
横幅5mはあろうかと思うボードに、読み始めて余りに多いので数えてみたら1行17字が73行縦書きで語られていることが分かった。

10分浸かるのが理想らしいので、あえて読了してみる。
読了後本当に73行もあったか、と訝しげに思いもう一回数えてみる。73行。間違いない。
時計を見ると、浸かって10分経っていた。これを狙ってるのか。

まあいい。
サ室は89℃、ただ温度以上にしっかり熱く、汗量が高い。オートロウリュウも思っていたより効いた。
水風呂は程よくマイルド、想定の通り。
休憩は椅子が十分、外なら足置きもあって、ここが竜泉寺の良いところ。
ととのうにはこの外気浴の広々したスペース感が絶妙。
優しくととのわせて頂く。

竜泉寺はスペースの広さがいい。
例の炭酸泉も、外のスペースも、もちろんサ室も。
水風呂が小さいが、それほどサウナジャンキーも多くない客層からも問題なし。
ただそれと裏腹にサ室も露天も喋る騒ぐ若(バカ)者の多さはありますけど。

風呂後のドリンクは幼少の頃母と通った銭湯のあと定番のコーヒー牛乳。
マッチでもオロポでもなく、サウナー以前の自分自身に従う。

優しく癒されて帰途。

「良いお湯なんですよ」
の熱いメッセージ、身体と頭でしっかり受け止めて、炭酸泉で妻を誘おうか、また「たまにはいいかも」のサ活でした。

続きを読む
22

らいあん

2020.06.21

1回目の訪問

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

サウナ:10,8分
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:サ室張り紙反則

キレイ。
センス良い、お湯良い、心地良い。
サ室は木の香り、砂時計のアナログ感に戸惑い、無音が集中と感覚を研ぎ澄まさせる。

大残業で、今春湯の前を通りすぎて後ろ髪引かれつつも、遠回りの甲斐あったな、と思わされる。

でも1時間しか無いのに満喫しようってのが間違っててな。

キレイなサ室で一人腰掛けた瞬間に正面に来た、
「ビール300円アイス30円、60円」
の張り紙は、サ活後を問答無用に描き切ってくる。

なのに

なのに

なのに。

2セット目の休憩で
「もう閉店になりますー」
の声でととのいは霧散

急いで着替えて出るも、レジは明らかな閉店アトモスフィア。

泣く泣く外の自販機でジュース一杯で終了。

良い店の良さをちゃんと受け止める準備、今日の俺にはそれが足りなかったよ。

近いうちに満足1000%の再訪を誓う25時。

続きを読む
60

らいあん

2020.06.15

5回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:10,8,5,10,8分
水風呂:1,2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

一言:ホームオブホーム

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
49

らいあん

2020.06.09

1回目の訪問

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:鶴見1号沿い3店、それぞれに良し。

出勤したら
「今日やっぱり休んでOK」
と言われた謎日。
何かの導きだから、サウナに行くことにする。

都内にいるから都心で、と調べるが、
・イキタイ登録済み
・できればお安く
はいいが、のんびり夜まで、は都心は微妙に難しい。
名店はお安くなら3時間コースが主流、だからガチを求めると、のんびりが満たされず。

今日はほぼ1日あるしなあ、と、のんびりを第一にする。
ならば帰宅の道すがら、車で寄れるパターンに選択肢が多い。
お風呂の国、竜泉寺、綱島湯けむり。
でもせっかくなら初めて行く店、RakuSpa鶴見はクーポンで1500円ちょいで一日OK、サ室水風呂の温度もOK、そして施設内充実。
まあ、前回サウナ的に硬派な金春湯だからギャップまた良し、と決定。

温度柔目の炭酸泉に、律儀に説明書き通り10分浸かって、サウナーの所謂「メインディッシュが〇〇」に思いを馳せる。
コースは前菜メインがあり、デザートがあり、フルなら間もある。
メインは水風呂説もアリ、でもやっぱサウナがメインに絡むか、肉の皿なら肉がサウナでソースが水風呂か。
それともメインの皿があってワインが水風呂か、そしてデザートが休憩か。
風呂あっての施設だから、湯はパンか。

どうでもいい。

サ室。
ここは温度80℃台だけ気になっていたが、来てみれば室内温度計上段92℃、下段86℃といったところ。上段ならしっかり熱い。
流石に平日14時台、一瞬サ室はソロ活動状態。
鳴り響くミヤネ屋を脳内遮断で集中10分x3。

で、水風呂はキケン。
16.9℃の柔め故、ついつい律儀に自慢の炭酸泉水風呂の説明書きを丁寧に読んでいく。
気づいた時にはすでに遅し、全文読み終われば肌から溶け込んだ炭酸と、緩くも確実な16.9℃が体温をしっかり下げ、チンピリは勿論全ピリでフラフラと水風呂を脱出するハメに。

ほうほうの体で外気浴、ととのいとは別の身体が普通ではない状態。
でも開放的でいい露天、デッキチェアも椅子も十分で、良いリラックスで回復。

サ室、露天のテレビのなかなかの音量がアレですが、ファミリーもカップルもソロも楽しむ施設の中では、サウナ○岩盤浴も付いて休憩場所も充実してこの値段、時間制限なしで駐車場もあってキレイなので、なかなか。

あとやっぱ食後はサ活にはBad、まあいいけど。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
47

らいあん

2020.06.06

2回目の訪問

福美湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:会えなかった分だけ

「やっと会える」
宣言解除後の初サ活は、サウナーなら誰でも普通じゃいられないはず。
今、東京南部〜神奈川北部で、仕事帰りの夜に行けるとすれば。
そしてせっかくなら、で、金春湯さんだった。

自粛期間の苦しい想い。

「行き続ける」
と言ったのに。
好きなのに。

でも、今は行かない、会わない方がいい。
それは仕方のないこと、お互いわかってる。
だから、行かない、会わない。
※そもそも開いてない。

行けない間は日記を見返すみたいにサ活を振り返って、「サウナを愛で」たり「サ道」をおさらいしたり。

そして今やっと会えた。
久し振りで変わってないかな、どんな顔で会ったらいいのかな。

まるで「受験が終わったら」とか「転勤して離れて久しぶり」な恋人みたいだ。

今金春湯さんは、サウナ受付同時8人まで、サ室同時4人まで、90分まで、という制限運転中。
現況はサイトトップでリアルタイムにお知らせされている。

でも、そのOKの表示が、「今何人」ではなく、「普通です」。
このスタンスが金春湯さん。
大丈夫なときは今まで通りに「普通」に行けばいい。いつものように入ればいい…流石だ。

通常通りにサウナマット入りのバッグを受け取って、入る。
サ室に居るのは皆、前と変わらずストイックな、意識の高いサウナーばかり。
そして相変わらず音楽はなく、あるのはサ室外の桶がカコンと鳴る音、水の溢れる音、シャワーの音。

引き算の美学。
一番大事なことがしっかりしていれば、それで足る。
それが金春湯さんだ。
もちろんサウナはしっかり熱く、水風呂はきっちりかつ無理なく冷たい。

これだけ状況が変わったのにもかかわらず、利用者への注意書きはサ室前の一枚だけ。
なのにみんな静かで、見渡すとそれぞれがそれぞれに、この銭湯での時間を目を閉じて噛み締めて、自分と向き合っている。
だから、僕も一人を楽しんだ。

サ室は4人とはいえ呼気を気遣って濡れ頭巾ちゃんスタイル、脱衣所、おなじみ畳の休憩所ではMatchを飲む以外はマスク。

その程度の違いなら、何もサウナの本質は減ることはない。

ああ、久しぶりのサ活にここを選んでよかった。
会えなかった分だけ、これからもっともっと会いに行くよ…。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
44

らいあん

2020.03.09

4回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:ととのいは止まらない

相変わらず休みは何故か自然と5時起き、
朝ウナ決行でマイルドからのスタート。
久し振り、でも流石のホーム満天さま、深すぎるととのいが1セット目からキまって口半開き10分続行。
2セット目のコールなしサイレント熱波も趣深し。
全体ではやはり空いてたのに、熱波はほぼ満員御礼。
結局マイルドの3セット目まで充実の朝ウナ。

体調不良もありつつチョイご無沙汰、またこんな世で一瞬のサ活躊躇あったが…店は頑張っている、とても頑張ってくれている。

なので俺も空気になど負けない、行き続ける。

ありがとう、満天。ありがとう、サウナ…(何故か涙)。

続きを読む
48

らいあん

2020.02.15

1回目の訪問

福美湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分、7分
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:そりゃみんな好きなわけだ

とにかく行きたかった福美湯さん、22:30入りだがin。

脱衣所に入ると見える外のテーブル、気持ち良さそう。
広い、天井高い…雰囲気良い。
湯船も一つ一つは小さくても十分豊富。

まず基本銭湯力が相当高い。
サウナイキタイの皆さんのレビューに「とにかくここの良さを伝えたいオーラ」を感じていたけれど、その期待以上でした。

良い銭湯あるんだよ、で誰かに連れて行かれてサウナ入るの忘れて帰っても、良い風呂だったね、になりそう。

でもサウナーなのでサウナに入る。

サ室、ここも思ったより広い。
数分おきのチョロチョロオートロウリュウが可愛い。
82℃なのに十分熱を感じるのは湿度が低くなりやすいから?
だからオートロウリュウの頻度が高いのか。
お恥ずかしくその根拠は分からないまま、有線のインストに包まれて2セット。
しっかり熱い、気持ちいいのに12分計の進みが遅く感じる不思議。

水風呂は好みの14℃、サ室での焼ける感故か、ピリッと冷たい、良い引き締まり。

露天の脇で壁に背をもたれて洗いイスで休憩、岩露天風呂にお湯の注がれる音が何よりのBGMですな。
床も岩なのに、半露天のせいか足裏も冷たくなくて良い。

ああ、幸せだ。
サウナイキタイに居る皆さんのおかげで、神奈川東京の幸せなスポットを沢山頂きましたが、特にここは期待させられていた以上でした。
今日のととのいには、皆さんのサ活投稿への感謝が溢れました。

何故かまた鷲の湯にも久しぶりに行きたくなったなあ。
金春湯も良かった、銭湯サ活良い。

駆け足だったのに満足。
今度は是非がっつり、と誓って自家製オロポを飲みながらサミット駐車場へ。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
52

らいあん

2020.02.11

3回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 3 、7分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:朝ウナ良し

祝日、今日も6時台に目が覚める。
これまで何度となくこのスタートでの横浜サ活の最適解を探った。
結局パフォーマンスからのコストでひねり出す答えはやはり、満天。

モジモジしてる間に7時の熱波は間に合わなかったけれど、マイルドも8時のハッスルも9時のストロングも受けられて( ゚Д゚)ウマー。

外気浴、
「ととのいイスでの足裏冷たすぎ問題」
は、デッキチェアの空きでクリアできた。
寒くても外での休憩がやっぱり俺にはベターだ。

腹減った、良い一日のスタートだ。

続きを読む
64

らいあん

2020.02.07

1回目の訪問

サウナ:15,15,10分
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:上野はやさしい

水道橋での仕事の帰り。
上野が近いとなれば…オリエンタル3だ。

1セット目、90℃でやや柔めも良し。
12分計は故障中、体内時計の精度がが試される。
大体テレビがあるサ室というのは、その進行次第でサウナ時間を自己都合で伸ばしたり減らしたりしがちだ。
今日は限界まで耐えつつ300万円チャレンジを2つ見逃す。
そしていたずらにサウナ時間が伸びて、最長の15分を繰り返す。
水風呂15℃は好みの温度、しかしサ室の長さが休憩の深すぎるととのいを誘う。

でも身体だけがととのって、思いはよそに行く。

ここは上野。
父との思い出が沢山ありすぎて、それが溢れだした。

東京に行くか、と誘われたら断らなかった。
東北線で上野に出る。
乗り換えて秋葉原か、降りてアメ横を歩く。
魚屋やチョコレートの叩き売りを冷やかして、御徒町まで歩くのがお決まりだ。

何を買うでも何を見に行くでもない。
たまに秋葉原で気まぐれに必要のない家電や僕のウォークマンなどを買ったりして、帰宅すると母に二人で怒られる。

行きか帰りには必ず立ち食いで天ぷらうどんを二人で食べて、腹をこなす。

松坂屋、また気まぐれに浅草。
土産には祖母と母に必ず船橋屋、崎陽軒。
初めて刺しで飲んだのも、三社祭で一応上野辺りか。

家業も継がず、病気に倒れたあともさして何もしてあげられずに亡くなって、孝行のコの字もできなかった。

オリエンタル3の休憩、外気でないその湿度と温度は柔らかく僕を包んで、父への思いに涙がこぼれてきた。

ふと目を開ければその頃の父や、今の僕と同じ位の歳のおっさんたちが、深く目を閉じ、何かを思っている。

あの人たちも僕にも父がいて、また今父である。
不恰好なハダカだが、今何かに癒やされ、束の間の幸せに包まれている。
あの頃の父も、若い頃苦労した東京に、上野に遊びに来る、それが楽しかったのか。
今の僕には一人自分ときちんと向かえる時間は、ほぼサウナしかないが、有り難くもサウナがある。

レモン水が旨い。
3セット目は望みの100℃。
カップ麺また良し、ドリンクもとてもリーズナブル。

良いサ活だった。

父ともっと話したかった。
今はこうして父との時間を丁寧に思い出す位しかできないが、そんな後悔を愛しつつ、何か父が果たしたかった思いを、今度は父として少しでも叶えられたらな、と、オリエンタル3で得た鋭気とともに、店も殆ど閉まっているアメ横を、一人歩く。

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
78

らいあん

2020.02.02

1回目の訪問

サウナ:10分、7分
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:水風呂イイネ

サ室の一段が奥行きたっぷりが良し。
水風呂広くて16.5℃、自分的に良し。
中で段があって自ら深入り可、も良し。

帰省サ活良し、と言いつつ、入り口脇の素晴らしいただ広いだけの座敷でゴロ寝→最高。

続きを読む

  • 水風呂温度 16.5℃
40

らいあん

2020.01.27

1回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 2 , 8分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:全品川区民に嫉妬

土日出勤終了、代休前夜の道すがら。
まさか職場から15分でこんなキレキレの銭湯サウナに会えるとは。

銭湯力高し。スーパーな銭湯なのかも知れないけど、プラスのスーパー要素よりそもそもの基礎銭湯パワーが勝つ。

ジェットバスはある、でも無駄はない。なんなら給水もない。
でも水分は良心的な価格設定の、ポカリやイオンウォーターで採ればいいね。

そんなことよりとにかくサ室が良いよ。
狭くても、壁の木がキレイだよ、驚く程清潔だよ、そして全く音がないよ。
受付で渡される個人用サウナマット、コレも清潔感に大きく役立ってるかもね。

89℃、温度より体感は熱い。
研ぎ澄まされたこのサ室では、12分計と対峙して蒸され続けて出たい感と、何故か不思議な同じ位のまだ居たい感が拮抗して、とても心地良い。
このバランスが生み出すのか、サ室はサウナへの集中度が高い素敵なサウナーばかりで、安心して自分も一人、この拮抗と集中を楽しんだ。

水風呂も好みの16℃、水は柔らかい。

だからか、1セット目から驚く程質の高いととのいがもたらされた。
健康上ヤバイのかと不安に思うほど、深くととのう。
他にない何かがある訳ではないのになぁ。

気づいたのは浴室の注意書きが少ない。
口うるさくない分、皆がきちんとするのか。
WebサイトにはタトゥーOKとあるし、小さい子ども歓迎ともある。
やっぱり町の銭湯だから皆来て、それぞれちゃんとして、皆仲良く。
それを大事にしてるんだろうか。

そんなほのぼの体制なのに、サウナはガチ、ストイックにキまる。
このギャップがヤバイ。

サイトでは近くのお値ごろコインパーキングにリンクが貼ってある。
ラムネは90円。
出口横の休憩スペースは畳が嬉しい。
緩やかな快適さに寄せた、店の意識の高さが最高だ。

日付が変わる閉店時間の24時、申し訳ない気持ちとともにオロCとイオンウォーターを買って、幸せに店を出る。
コインパーキングも夜は安い。

自分の品川~横浜という通勤帰途ルートには、ヌーランドさがみ湯、おふろの国、ユーランド鶴見、鷲の湯、スカイスパと、幸せな選択肢が溢れていている。

そして本日この金春湯大崎も、多少無理矢理ルート上に、大幸せとして追加。

でも品川区民はここがご近所銭湯なんだよな。
それを羨まずには居られない。
いいなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 16℃
75

らいあん

2020.01.20

2回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 2 7分 × 1 10分 × 1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:4セット

一言:安定、何も過ぎず、全て足る

12時間拘束の6連勤でパフォーマンスもコンディションもあったもんじゃない昨日までを越えて、たどり着くはスカイスパ。

数ヶ月ぶり、他所をいくつか行って戻るとこのサ室の無音、窓の外の横浜港の景色は唯一無二で、
「帰ってきた感」
に浸りながらのサ活。

温度はやや優し目に感じたのは、他所の高温に慣れてきたからか。
とはいえエクストラアウフグースはやはり良い、ジンジャーの香りは感じなかったけれど、熱は十分。満足。

あとここに来る方はマナーが良くて安心して過ごせる。
何かと譲り合う、手桶で椅子にお湯をかけたら一杯汲んで置く。
そこもここの価値と思う。

レストランも美味しい。ナポリタン、量十分。
前に来た時のランチが無いのは残念だったけれど、満足。

広くも無いし外気もないけれど、そんなのどうでも良くなる。
とにかくここで過ごす時間は随一。
ありがたや、ありがたや。

続きを読む
61

らいあん

2020.01.11

2回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:ホームにさせてください

仕事始め週金曜日、体調不良。

「行くしかない」

そう決めた翌日の土曜、またも4時台に目が覚める。
流石にどこもまだやってない。

それから3時間、サウナイキタイ見すぎでスマホが煙を出す直前で出た答え
「やっぱり満天か」

会員朝食付き1200円。
入ってみれば、8時のロウリュウを目指す同志たちがこんなに居るのか…と、驚きと共に不思議な嬉しさ。
「だから、一人じゃない」byリトグリ
麻珠は抜けたけど、5人で頑張っていく。紅白も出た。
サ活には全く関係ない。
とにかく朝イチ、皆で受ける風はとても熱かった。

水風呂も程よい、16.4℃。

休憩は外気浴、丁寧な身体の水拭きが冬でも良い外気浴を可能としてくれる。

ああ、過去最高レベルのディープリラックス、ととのい。
ここはいつも最高を更新してくる。
あまみは今も引かない。

ホントここは色々素晴らしい。
・外だけでイスが13、デッキが2台、中にもイス数台
・1セット30分のペースで、全セットをロウリュウに当てられる
・給水、サ室、水風呂、外、の導線が完璧
今日はサ室の12分計が実時刻の毎時00分と合わせてあることに気づいた。ロウリュウを目当てに入ると、12分計での入室タイミングをうっかり見逃すことが多いのでとても助かる。

お湯も良いし接客も良い、ご飯も美味しい。

良い連休初日。
体調不良、抜けたかも。
是非ホームにさせてください。

続きを読む
52

らいあん

2020.01.04

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:良きかなそして次回のリベンジを誓う朝

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
54

らいあん

2020.01.03

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:予想より良くてその予想にスンマセン

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 16.2℃
41

らいあん

2019.12.27

2回目の訪問

サウナ:7,8,10,6分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:ここお湯もいいよね

仕事納めの帰り道、それなりにモヤモヤも抱えながらの入店。
でもここでは今日もやっぱりとても感じの良い接客に先ず救われる。

サ室安定の89℃、こっちも安定の水風呂、ビリビリの11℃。やっぱりビリビリ。

いつもは脱衣所の椅子がMyととのいスペースだったのが、今日は4セット目、露天のフチでととのう。

そして、そのまま露天inがとんでもなくキモチイイ。

ここはいつ来てもイイ。

いつしか仕事のことなどどっかに行っていた。
此処でととのうまでが仕事納めだ。
良い夜だった。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 11℃
50