2019.05.18 登録
[ 神奈川県 ]
持病の腰痛と筋トレによる強い筋肉痛、、、
これまでのサ活データから、どこか癒してくれるいい湯を導きだそうとしたら、竜泉寺の炭酸泉激推し73行の看板がテッテレーと浮かんできた。
ということで、
「お風呂がメインなんだからね!?サ活なんかじゃないんだからね!?」
と自分と家族に言い聞かせつつ、
サウナ:10,8,8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:結局サ活
で今あの畳で休憩中
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
塩を塗りたくって一息ついて気づいた。
ああ、そうだ今日ハッスル元々無かったんだ。
ついつい準備に手間取って8:00に間に合わないお決まりのパターン。
仕方ないので切り替えて、サウナの下拵えを丁寧に、と炭酸泉を狙うも一杯、露天温泉→塩サウナ。
ハッスル間に合わず、の後悔も、そもそも今日は祝日。
塩が溶けだしたあたりで気持ちが切り替わった。
8:25にマイルド狙いでサ室突入も空きは下段のみ、退室の方狙いで下段で待つ。
塩サウナ後のためか、汗の粒がキレイに出る。
体感は無いけど効いているのか。
程なく左後方中段が空き移動、さらに左後方にと銀将の動き。
最上段、王の位置にはあと一歩。
マイルドの優しい風の中、8分15秒で王座が空き、最上段真ん中に陣取る。
ああ、満天王に俺はなった…。
マイルドの残り香の熱をじっくり味わう。
左が空く。俺と同じように2段目から王座に登る若いサウナー。君も王になったか。
と、右が空く。さっき入ったばかりのややオッサンのサウナーがスルッとそこに座る。ルーキーのスピード出世か。
10分。王座を去る時が来た。
引き際はキレイに。汗を拭って段を降りていく。
休憩、ととのいは独特。ズーンと下から響き、ビリビリ、ビリビリと優しく下半身から痺れて、瞼の裏に無数の色んな色の小さな粒が出て、俯瞰でそれが白く溶け合っていく。顔を上げると瞼裏にオレンジイエローに陽が透けて、無数の線が走る。
勝手知ったるホーム、やっぱり寛げるなぁ。
ささやかに遊ぶ楽しさ。いいですな。
2セット目、ストロングを目指して5分前。
前の若者が風呂上がりのビショビショでそのままサ室突入。拭かず小僧か。スルーして中段上。
ストロングは上段下がマイベスト、背中で退席の気配を伺うが、なかなか動き無し。中段下の拭かず小僧もチラチラ振り返っているが空かず。お前には渡さん。
程なく真後ろが空く。金の動きで上段に上がる。
これで良し。拭かず小僧は惜しそうにギブアップして退出。ちゃんと拭かないからだ。
ストロングはいいね。
この90℃台後半以上の熱を一定に出す施設も多いが、この温度上昇がこれはこれで良いわけで。
上手くととのえなかったけれど、とても気持ちいい朝サ活、終了ギリで食事処に飛び込んで朝カレー。旨し。
眠い(ダメダメ)…
[ 埼玉県 ]
初来訪の変則4セット
一言:神の雫
お…おお…。
出会ってしまった、神の雫に
まず忘れないうちに覚え書き
露天草津湯5
炭酸泉3
サウナ5
水風呂1
サウナ10
水風呂2
外気浴10
薬草湯3x2
サウナ8
水風呂2
休憩10
サウナ8
水風呂1
休憩5
草津3
そして今全てを振り返る
「バナナとマンゴーのスムージー」←今ココ
いや、このドリンクが、じゃなくて。
やっと出逢えた。
ここSKC、その全てが、俺の「神の雫」だった…(なぜか涙)。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10,8,8分
水風呂:1分 × 3
休憩:8,3分,外
合計:3セット
一言:今ならでは、そしてガチ、人気なワケだ
渋谷東急プラザの山梨ワインのイベントに参加、改良湯まで徒歩2分の妻の実家に米を届ける…そんな月曜休み。
…それって、
念願の改良湯に、
サウナチャーンス!
(って言いたかっただけ)
もう渋谷区東に50年住んでる妻のお母さんからすると、
「何であそこがそんなに」
人気なの、というらしいんですが。
・デザイナーズ銭湯
・サ室100℃超え
・水風呂15℃切り
ってだけでも十分なわけで、今のサウナーとしては。
ただ数値、形だけでない心地よさで…。
炭酸泉もよし
あの暗さが落ち着いてよし
ビール、黒ラベルもドライもオリオンももちろんエビスもある
とにかくキレイ
思いのほか炭酸泉よし。
あと男湯、若人多い割には皆マナー良かったなあ。
サ室では入れ墨の方も、若者も席を譲り合って静かな平和なサウニング。
104℃、音が良い感じにこもった洋楽BGMのサ室も、15℃切り深さ丁度の水風呂も、シンプルに大事なところが押さえられてて、そんな本気のサウナ含めたハイレベルのお風呂やさんでしたよ…。
そして最後に風呂上がりのエビスサイコー。
ワイン飲んで酔っ払った後でも良さを思い出して浸れる。また行きたい。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10、ハッスル熱波10、マイルド10分
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:風に遊ぶ満天
免許更新をすっかり忘れていて、代休午後が免許センターに支配された。
なので、その帰りは道すがら、ホーム満天に行くしかない。
マイルドにはギリ間に合わないが、残り香の熱を最上段で。これも良し。
水風呂は17℃、慌てての進行のため休憩もちょっと微妙なコンディションだったので、温泉からの2セット目に懸ける。
と、17:00ストロングで図らずもハッスル熱波に遭遇。
そこで素敵なアナウンス、明日の「サウナをめでたい」でこのホーム満天紹介が告知された。
拍手したい気持ちでいっぱいだったが、誰も静かなサウニングのため、静かに心でエールを送る。
よかったな、満天!
しっかり2回の熱波をいただく。
やっぱり良い。ホームの風、良い。
水風呂も16.5℃、しっかりチルされる。
ととのい椅子からの夕暮れ前の青空。
秋の涼やかな風、そして露天からの暖かな風。
冷やされそうな、そうでなさそうな。
目を閉じれば放射状の幾色もの線が何秒かおきに眼前に広がるととのい。
ああいいな。
3セット目はしっかりマイルドに当てて、最上段で程よい熱。
今はここのマイルドが自分のチューニングにバッチリ合ってハーモニーしてくる。
休憩は一番奥のシートつきリクライニングでビクビクバクバクととのう。
なんだこれ。スゲーととのいだ。
仕上げはオロポのオロC2倍&餃子で明日の放送に祝杯で終了!
なんの捻りもないサ活、普段のサ活、でも幸せ、ホームはこれでよし。
[ 神奈川県 ]
サウナ:10,18,10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5,10,10分
合計:3セット
一言:雨もよし、そして令和ストロング
3日前の木更津つぼやの強さにやや負け気味で、このあとはホーム満天と決めていた。
日曜夜はやっぱり混んでいる。でもさすが満天、サウナーのマナーの良さは、あの注意書きのせいだけではないと思う。静かに、熱と向き合える。
とはいえ、ちょうど19:00ストロングに当たったものの、上から3段目は思いのほか緩めで、10分がスルッと過ぎる。
安定の16.8℃ミント水風呂からの外気浴は雨。
座ってはみるものの、意外に集中もリラックスもそれほど深くない。
雨のせい?温度のせいなのか。
早めにサ室に帰る。
最上段を確保、でもやはりそこそこの熱。
試しに休憩抜いてサ室、水風呂、サ室で3セット目を18分後のマイルドに当てようか、とプランニング
。
しかしサ室は常に満員状態、プラン通りにマイルドに当てられるか微妙、、ならばと出ずに2セット目を18分続行でマイルド締め。
最上段マイルドはちょうど良い熱。出てみると外の表示は78℃、サ室の出入りが多くて温度がさほど上がっていないのか。
外気浴、まだ雨も今度はやや良いリラックス。
とはいえまだ本調子ではない。
ああ、もしかしたらつぼやのフルボディ昭和ストロングに当てられて、今はもう一度チューニングが必要なのかもな。
そう思って炭酸泉に漬かっていると、サウナマット交換が目に入る。
ちょうどいい、最後は綺麗なマットに座って気持ちよく熱されて上ろうか。
交換が終わってサ室に戻ると、やっぱりこのタイミングはサウナ意識の高いサウナー率が高く、上段がほぼ埋まっている。
しかし運よく最上段を得られ、静かにサウナ紳士たちと蒸される。
3セットの楽しみ方、その時その場所で違うなあ。
しみじみ感じながら、もう少しで出ようか、とそこでストーブに明かりが!!
20:00、2度目のストロングはしっかり凶悪でした…。
水風呂もやや下がって16.6℃、ビシッと冷たく染みました。
そして外気浴、すでにほとんど雨は上がり、心地よい秋の風。
これまで夏の満天で感じてきた強さとは違う、緩やかな、静かなととのいが。
ホームがあると、定点観測ができる。
季節は秋、きっとすぐに外気浴の足裏の冷たさに悩む冬が来るのでしょうが、このホームで今を味わいつつ、サ活ならではの季節の移り変わりを楽しむ幸せを感じ、帰宅ー。
[ 千葉県 ]
サウナ:10,10,7分
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:所詮小童と識る
自身が昭和生まれだからといって、昭和からあるものに当たり前に馴染むかといえば、必ずしもそうでもない。
このつぼや、明らかに「昭和を支えた」人たちが支え、その人たちを癒してきたお店。
僕には語るのもおこがましい。
サ活なんて言葉には「?」な、本物サウナーの居場所にお邪魔した感じだ。
外から水風呂にタオルを投げ込みスムーズにジャブンと頭まで浸かるオッサン達に交ざり、黙々と3セットをこなす。
サ室、水風呂、休憩。
シンプルに「サウナ」する。
満足なサウナを頂いた。
でもそれは「サ活」。
ここではこのつぼやをそのままに楽しめる向きも一杯おられる。
ただ、僕の一年かそこらのサウナ経験のせいなのか、その時間の重さとのギャップなのか、全部を受け止めて楽しむに至れない自分がもどかしい。
まだまだなのか、好みなのか。
今はシンプルにここのサウナの良さだけ貰って、帰る。
[ 神奈川県 ]
サウナ:7,15,7,15分
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:パネッパ、そしてパネッパ
いたずらに、いたずらに伸ばされていく前説。
それがパネッパの開始まで、すでに5分以上の待ちサウナを経ている我々の体力を更に奪う。
そしてそれは井上皇帝自身の体力をうばう、まさに命のやり取り。
口上にはケンシロウたちをシェルターに押し込んだトキも登場。
立ち上るアロマ水の湯気の向こうに、その姿を見た…よ…。
2パネッパ、皇帝の思いはちゃんと届いたよ…
日常の辛さ、苦しさ、哀しみはぶっ壊されたよ、今迄にない帰り道の眠気、やっと家まで着いたらガレージで1時間寝ていた…
今日は19:10着、やっぱ結構混んでましたー。
ただパネッパは5分前に動けば何とか入れなくはない感じでした、参考になるかどうか。
皇帝、連チャンお疲れ様でした…。
やっぱ何かと闘ってる男の姿は尊かったですよ…。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:7,10,10分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
家内の体質改善のために「炭酸泉で露天」スポットを探していた。
サ活済み施設から思い出すと、炭酸泉だけなら竜泉寺も良いし、ユーランド緑も素晴らしい。
ただ「お風呂屋さんは息がパクパクしてしまう」
とのことで、露天が必要条件。
なので露天を探したら、横浜市内で露天&炭酸泉ではここ、そしてここは温泉炭酸泉でもあるので、また良い。
なので代休を生かして、ちょっと下見がてらのサ活。
そして下見と言いながら、結局サ活がっつりのためにフルタイムプラン、んでランチをつけて1,580円ってコレ、安くないか。
10時半到着、皆さんのサ活からジム併設だけにトレ後の方々が大挙いるとちょっと、とあったものの、今日はジム休業で胸撫で下ろす。
広い。
レストランも、休憩スペースも、風呂も。
とはいえRakuspaやSPAEASまでのエンタメ感は無く、特に浴室は満天のようなお風呂楽しみましょ感の代わりに、やっぱりジムのスパ感が漂うか。
とはいえ多少年季ありつつもキレイだし、設備はしっかりだね。
ミストサウナ、一生入ってられそう。
湯の流れる音、数分毎の背中から流れる湯。ああいい。
サ室、テレビ見えない側、しっかり熱い。
胡座ならテレビ側。背もたれ派には見えない側。
水風呂16℃、カルキ感じなくもないけど、深くてオッケーオッケー。
ここ良いのは外気浴アイテムだね、イス豊富。ベンチも寝転びも。
絶妙な角度のイス、キレイにととのい落ち30分。
外の休憩も入れたら女性にはイイかも、なのかな。
ただ風呂メインなら、思い出すと港北の湯も露天炭酸泉だったからそっちかな。
難は無駄な段差か、サ室から水風呂導線で3セットとも漏れなく躓いた。
あとはなんかジムの浴場感がOKかどうか。
でも風呂それぞれも、サ室も膨大なマンガも休憩も、レストランも良かったなあ。
そして今まだ気になって思い出すこと。
俺が2セット目の外気浴に向かうときに、ふと目の端で不感ミルク風呂になぜ猫が?と思ったら金髪のオッサンの頭だったこと。
そして3セット目の外気浴に向かうときに、ふと目の端で不感ミルク風呂になぜ猫が?と思ったら金髪のオッサンの頭だったこと。
オッサンどんだけミルク風呂と一体化してんだ。
もしかして、もう夜だけど、今もまだ…。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:弾ける夜
はじめての満天夜サ活。
1日が終わってのサ活では、仕事など色々抱えて満タンの、その荷物をちょっと下ろせることを願って臨むこともある訳で、今日はそれ。
ボロボロのギリギリで手を伸ばして何とかたどり着くは、ホーム満天。
夜はどうしても若者は多くなるね。
でもサ室は何とかストレスレスのレベルで、ストロングが捗る。
個人的にロウリュウは耳が限界に来やすいため、タオルを頭の左右に渡して、やや顔にも掛ける。
それでも吸気で唇と口中が限界に、何とか10分をこなす。
あとは帰って寝るだけというサ活、一息ついて休憩で腰掛ければおぼろ月。
ああ来てよかった。
今日はサ室10分を3つ、と決めていた。
その自分にとっては微妙に高負荷のせいか、10x2の2セット目休憩で、今迄にないことが。
とにかく全身の肌で、強く泡が弾ける様な感覚。
雨?いや違う、雨は降ってない。
それにしても激しい、でもとても気持ちいい。
最近、「ととのう」の一言だけで表すのはちょっと勿体ない色んな感覚を、その時その時でじっくり味わうことを楽しめてきている気がする。
コレもいいなぁ。
覚え書きしとこう。
サ室前は炭酸泉5分、温泉3分、ジェットバス3分、水通し30秒からの10分2セットだった。
でも同じにやっても同じにはならないんだろうなぁ。
それもまたサ活ですか。
ととのい一期一会ですか。
3セット目休憩は、何故かリクライニングが真っ直ぐになってるのか担架状態のところに寝る。眠りに落ちる。
Matchで締め。
荷物はだいぶ下ろせた。
…が、駐車場でスマホで会社メールをチェックしたのが運のつき。
返さざるを得ないメールを受けて、うなだれながらメール返信の25-26時。
でもこのサ活があったからこそ得られた英気で乗り越え、こなした。
戦いは続く、しかし俺には満天が、サ活がある。
ありがとう…(また涙)
[ 神奈川県 ]
サウナ:10,10,8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:休憩放題
硬め濃いめにしたら濃すぎて死線を彷徨った環二家からの~何年ぶりかのみうら湯、サウナーになって初の来訪。
かつては幼かった娘達を連れて、
「牛乳は腰に手を当て足は肩幅、背筋を伸ばして視線は斜め30度上方で飲むものだ」
と3人で並んで飲んだのを思い出す。
今はそんな娘たちも中学高校。
そして父はサウナーでソロサ活の今日、それはそれで良し。
黒湯の炭酸泉いいね。
無感温度、年配方皆息してないのかと思う程固定してる。
浸かると確かに浸透しまくってる~
からのサ室、タワー型で傾斜強めでカッコいい。
レンガ風の壁とキレイな木版のコンビ、照明明るめもまた良し。
ここでのパネッパは良いだろうな、と思いつつ、温度を見ると80をやや切る。
でもそれが心地いい。
強目のセッティングと闘う日々はもう過ぎたか、10分を普通に過ごせる心地よさが今は馴染む。
水風呂も20をギリ切るか、5,6人は余裕で程よく広め。
90cmで深めは浮力で尻が浮いて頭を壁の段に軽く乗せるのに丁度よし。
かつ冷やしたくなったら延髄まで浸かる、が出来て良い。
温度的にやや長目に浸かって外気浴の露天へ。
露天…なんだコレ。
風呂がひとつ、十分。
で、それ以外は全部休憩モノかい。
まずシート張りの休憩場所で寝る。
強いととのいが。
やはり炭酸泉の浸透はととのい度に比例してくる気がする。
でも他も試したい。
2セット目はまず腰掛け湯。
そこそこの熱さの流れる湯がとてもイイ。
そして寝湯。
あーこれダメだ、いい意味でとてもダメだ。
腰掛け湯と同様の程々熱い湯が優しく背中を流れ、外気に晒される腹との温度差がいけない、気持ち良すぎる。
またこれも頭の置き場が丁度いい。そんなこだわりってあるのか。
意識がおかしくなって、今日もととのい落ちる。
気がつけば20分経っていた。
みうら、いいな。
サウナーになっても楽しめると知って、ちょっと嬉しい。
ホームはやはり満天だけど、ここはここでたまにはイイかも。
再認識のみうら湯でした。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10,9,8分
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:見事な過不足なし
ホントにいつもサ活が捗る今春湯さん。
余計なものなし、足りないものなし、だから集中できるのか。
今日もサ室はサウナ紳士のみ。
誰も、安定のストイックなサウニング。
話もしないし、マナーはしっかり守る。
サ室、体感としては温度計以上の暑さ、でも耐えられる。そこが憎い。
そして水風呂では3回とも落ちかけた。
自分史上一番ヤバいセッティングだった。
休憩では青いオーロラが見えた。
最後には番台でCHIL-OUTを頂いて、更にラムネを飲み干し、帰途。
幸せ…眠い…
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:15分 × 1
合計:1セット
一言:トレ後の楽園
単日の休みをトレーニング→サウナを目論んで綱島温泉湯けむりの庄に行ったら、コロナのせいでジムのビジターは受付しない、という悲しい答え。
意識もモチベも高く臨んだ行程を裏切られ、打ちひしがれて予定変更。
ヤケクソで公営ジム、たっぷり2時間こなし、イケア斜向い久し振りの港北の湯。
ここは駐車場無料が嬉しい。
外観はさほどこだわりを感じないけれど、中に入れば和風でキレイ、なかなか気持ちよく過ごせる施設。
清める。
冷シャンプーとあったので、北欧にあるあれかと思ったら何かペンギンのイラストのシャンプー。
これはコレで気持ちよし。
このサ室前に給水があるのはやっぱり良いですな。
そしてその先に水風呂という素晴らしい導線。
浴室についても奥の露天との壁がなくて、その日差しが美しい。
またスペースに無駄なく風呂も多し。
とても気持ちがいい。
サ室、外の68℃表示は明らかに低く、タワー上段では80℃台後半はあります。
満天よりも1段が高く、上下の温度差はそこそこあるかも。
上から2段目に陣取り、湿度もしっかりいい蒸しです。
とは言え昼を食わずにトレ後で2時半となれば、身体はキツイ。
10分もたずで9分1セット、外のベンチでゴロ寝休憩。
よく寝た。15時。
1セットで完了。
目当てのオールフリーアイスジョッキ300円と、ニュータンタン麺カツ丼セットで満足~。
と見せかけて、追加で
サウナ:7分
水風呂:1分
休憩:5分
もう1セット。
満足。
[ 神奈川県 ]
サウナ:10,10,8分
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:あサ活、爽快過ぎた
またオート5時起きしたのに、トイレで今じゃなくていい4コママンガを読みふけってたら6時半。
「早起きで休みを満喫」が「レストルームで漫喫」に誤変換される脳に自己嫌悪しながらも、トレーニングをこなし、ホーム満天行きに超前向きな7時半。
今日は受付でタオルを頂く。嬉しい。
浴室inで丁度ストロング10分前。
いいタイミングのスタートだ。
お清め、ここのボディソープは好みの石鹸タイプ。
炭酸泉からのストロング、最上段はキャパオーバーが予想されるため1段下げるものの、それでもやはりこの熱は強烈だ。
出た汗が沸騰しているのかと思う熱さで、皮膚の薄い部分は悲鳴を上げる。
でも、いいねー。
俺の耐えられるギリがここのストロング、そこがいいんだな。
水風呂はちょっと長目に2分。
頭掛けちゃう人もいるんだが、まあまあご愛嬌。
外に出ると満天ならでは、無数のととのいイスが今日はほぼ満席という賑わいぶり。
空きを見つけ、眼を閉じ深いリラックス。
水の音。それだけ。
これだけ大人数いて、連れだって来ている人もいるはずなのに、話し声が耳に入らない。
水の音が大きいのが良いのかもしれないけど、基本皆マナーがいいよね。そしてスペースが程よいのかな。ああ、いい。
2セット目はマイルドに当てる。絶妙のルーティン30分間隔。
マイルドの重すぎない熱がまた程よくて、溶ける。
おっさんも若人も、マッチョも太っちょも、皆対話は自分と。
広さ、間隔が独りを寂しくも煩わしくもさせない。
ととのう。
今までにない、目蓋の裏に何も見えない「無」なととのい。
時間を超える、周りとの境界が曖昧になる瞬間。
こんなととのいの後は、やっぱりだ、何故か視力視界がはっきりして、勝手に元気が溢れ出る。
露天温泉で空見上げれば、キレイな青空に白い雲。
昨夜仕事帰りに寄るつもりだったけど、あサ活で正解なりー。
爽快な何の曇りもないサ活、満天今日も有り難う。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10,8分
水風呂:2分 × 2
休憩:10,5分
合計:2セット
一言:立地がホームなのに何かアウェー感
近いけど何となく行ったことがない、そんな飲食店がよくある。
ここはチャリ10分圏内。
なのに、それと同じようにサウナ・オフロスキーな自分でも足が遠退く感、むしろ恐れのような何かがここにはあった。
存在を知ってから、優に20年以上経っている。
その佇まいも相まって、月日を追う毎に壁は高く高くなっていった。
それがサ活を始めた昨今、徐々にここの情報が集まり、また女性サウナーの方のサ活なども目にするものだから、折角の夏休み最終日、お初の何かに触れて終わるというのもまた良し、と意を決し、妻に
「恐いもの見てくる」
と言い残し、チャリを飛ばし乗り込む夕暮れ。
色々ありました。
・2Fの受付に上がろうとすると、知らない先客に「お疲れさまです!」と声をかけられ、たじろぎながら返す。
・3Fの休憩スペースに上がると、ととのいイスで休んでた「堅気か、堅気以外か」分からない先客が、理由の分からない強い目線を送ってくるので、とりあえず会釈して一つ開けた隣のイスに座る。
・3Fが恐いので2セット目の休憩を通常スペースで過ごそうと、隅の段に腰掛ける前に湯を流そうと鏡の前の桶を取ろうとしたら「ダメだよそれ取っちゃ」と湯船のオッサンに言われて、スンマセン。
とは言え、
・サ室、良い。ボナサウナ、身体にドンドン熱が貯まっていくよう。木材もキレイで音もなく、研ぎ澄まされた感覚すらあって集中できる。
・水風呂広い、滝あり。
・古いけれど充分に清潔。
ランの後とかのフツーのお客さまもソコソコいるみたいで、思っていた魔窟ではないと知ってよかった。
駐車場も数台分あって、そんなに狭くもないみたいだ。
奥さんが元町でショッピングなら、奥さんにカードを渡して自分は蒸されてる、とか。
中華街で食べて、前後で蒸されてバーで一杯、とか。
そしてご近所としては、思ったよりもフツーに真っ当なサ活ができる場所が徒歩圏で見つかって、とりあえず嬉しい。
まあ、それでもまだ魔窟感捨てきれてないけど。
[ 神奈川県 ]
サウナ:10,9,8分
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:若(バカ)者達がどうにかなればもっといい
本日若者のバカ者多し。
もちろん全員ではないよ。
サ室で「熱い!暑い!」叫ぶ、そしてずっと会話
水風呂に突っ立って外と会話
ととのいイスで3人並んで会話、大盛り上がり
挙げ句に口も押さえずクシャミ2連発か!!
流石に逃げた
炭酸泉も、パワー増したオートロウリュウ30分ごとも、サ室そのもの諸々も含めて、施設は満足なんだけどね…。
客層はどうにもならない。
不満なら自分が来ないしかない。
しばらく此所は、特に日曜夜は控えるか…。
てか何時なら居ないんだ、奴らは。
受付でも中でも注意できようが、店にとってメイン客層だからなのか?気にしてもいないのか?
そいつらのか知らんが、脱衣所に落ちてるマスク横目に悲しく帰る夜。
残念、店側がコレでいいのなら、もう仕方ない。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:ととのい落ちる朝
なんで休みの朝は早く目覚めてしまうのだろう。
今日など4時に起きている、1時に寝ているのに。
流石に身体に悪いと思い、無理矢理二度寝。
でもダメだ、眠りが浅い。
結局起きて、6時台にトレーニングを始めて、7時。
別に満天は朝湯をやってる訳ではないし、オートロウリュウは30分おきに常に発動してくれてる。
休みなんだからゆっくり行けばいいんだ。
でも!!
楽しみすぎるんだ!
なら6時から行けばいいんだけど、何か違うんだな、、、メンドクサ
ハッスルは土日祝なのでお休み。
8時のストロングは僕と同じくそれに気づかずに来た面々か、タワーはそこそこ一杯で上段に空きなし。中段に座る。
熱、強いな。
人の間隔が広いせいなのか、中段でもソコソコの熱が顔を焼く。
上段を脱出していくサウナーが横を通る風ですらアチチだ。
誰も喋らない。
テレビ放送を止めているここのサ室では、画面でサウナ利用の注意、そしてサウナを楽しむためのコツなどを流している。
門戸の広いここでは、どうしてもサウナマナーを分かろうとしない輩も増えがちであるから、とても有難い。
皆静かに熱と、自分と対話している。
水風呂、奥に陣取れば必然的に12分計が正面。
そうなるとついつい最長を目指してしまう。
今日は2分超え、16℃後半という程々なだけに、問題なく入れてしまう。
そこがこの満天マジックか、いつも通りにまたまた深くととのわされてしまう、、、
2セット目では外気浴も最近恒例、ととのい落ちでグーグー。
気づけば次のストロングも過ぎ、朝食取るならそろそろ、という時間。
2セットだったけど、これでいいな。
回数じゃないな、時間じゃないな。
うんうん、と頷きながら服を着る。
朝から満足な休みのスタートを、ありがとうサウナ、ありがとう満天(なぜか涙)。
そして今、朝食のとろろご飯と半そばが旨すぎて、満腹で気持ちよすぎて、ここでも落ちそう、、、(ダメダメ)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。