2021.04.06 登録
[ 静岡県 ]
ついにやってまいりました、サウナーの聖地、静岡はサウナしきじです。
このためだけに友人達と1泊2日のしきじ合宿を計画し、旅行支援を活用しながらはるばる静岡へ。
まあ、空いてるだろうと思って14時過ぎに着くやいなや、いきなり順番待ちの洗礼(^^;
電話番号を伝えて、近くのカフェで1時間ほど待ってからのやっとこさ入湯です。
#サウナ
フィンランドサウナと薬草サウナの2種類。どちらも20人弱入れるが、そもそもの客数が多いので待機列が発生しがち。
フィンランドサウナにはストーンタイプのサウナストーブが備えられており、ガラス1枚を隔てて薬草サウナと仕切られている。備えられているテレビ、12分計は薬草サウナと共用という扱いらしい。室温は110℃付近を指しておりやや身構えたが、そこまで凶悪ではなく、気持ち良く入れる程よい暑さだった。
薬草サウナはボナサーム式で、座席の下から蒸気が出てくる。先述したように、テレビと12分計はガラスを隔ててフィンランドサウナと共用で、テレビのスピーカーのみ備えられている。こちらの方のサウナが体感温度で暑く感じるため、待機列もこちらの方が長くなりがちだった。
#水風呂
サウナしきじの一番のウリともいえる、ミネラルウォーターをそのまま溜めたような、贅沢な天然地下水の水風呂。10人ぐらいが入れそうな浴槽の広さで、上部から滝のように水が流れている。冬でも水温は安定しているのか、冷たすぎずちょうどよい冷たさだった。
#休憩スペース
ととのい椅子が10脚置かれているほか、大きめの長椅子が2脚あるため、休憩スペースには困らない。露天スペースは無いが、常に窓が開いているため、新鮮な空気が浴室内に流れ込んできて気持ちが良い。
噂には聞いていましたが、やはり聖地と呼ばれるに相応しい、バランスの取れた良いサウナでした。機会を見つけてまた来たいと思います。
歩いた距離 1.2km
男
[ 東京都 ]
あけましておめでとうございます(遅)
2023年のサウナ初めをどこにしようかと考えた結果、自分のサ活の原点に立ち返ろう、ということでここになりました。
10年に1度と言われる大寒波で雪がチラつく中、やっとこさ店まで来てみると、何と外にまで溢れんばかりの人が………
外待ち+中待ちでだいたい40分ぐらいかかりました。相変わらずものすごい人気ですね(^^;
#サウナ
サ室は常に15人満員稼働状態、サウナにありつけるまで浴室内でも待機列が発生するレベル。
冬だからか室温はちょっとぬるめだったが、定期的に来るオートロウリュは相変わらずの凶悪さ。
ちなみに人力ロウリュはスタッフからどこぞの熱波師が来るスタイルになったらしい(残念ながらありつけなかったが)。専属熱波師が来る街の銭湯、なかなか無いのでは。
#水風呂
冬なのでめちゃくちゃ冷たい。正直、外気浴で十分冷えるので、無理して長く入る必要はない。
#休憩スペース
外気温が1桁なので身体がよく冷える。水で汗を流したら、そのまま外気浴スペースに来て冷やす方がこの時期は気持ち良いと思う。
久々に書いたので、口コミ感想の書き方を忘れました()
乱筆になっているかもしれませんがお許しください。
今年もどうぞよろしくお願いします。
歩いた距離 0.7km
男
[ 東京都 ]
何やらリニューアルが終わったと聞きつけて、久しぶりに来ました。夏頃に一度来たのですが、リニューアル真っ盛りだったため振られ、すごすごと池袋を後にした苦い思い出(?)があります。
さて、肝心のインテリアですが、古めかしさはどこへ行った!と言わんばかりに綺麗になっていました。ロッカーは電子錠になり、休憩スペースのリクライニングチェアは一新され、そして脱衣場や浴室も壁紙が張り替えられて大変綺麗になっています。
#サウナ
ドライサウナに加えて、スチームサウナが増設されているのが以前との大きな変更点。
ドライサウナは以前と変わらない広々とした室内。遠赤外線ヒーターから、ストーンタイプのサウナストーブに交換されている。しかし、部屋の大きさの割に小さめなので若干効きが悪いような気がする。他、12分計が新品に交換されている。テレビは残念ながら調整中でついていなかった。
新設されたスチームサウナは定員4名。温度は低めだが、蒸気が多く室内はかなり曇っている状況。何故かドライサウナよりも人気で、常に3~4人並んで待っている状況なので、なかなか入れないかもしれない。
#水風呂
浴槽の大きさは変わらないが、以前のようなホースかけ流しではなく、ちゃんと蛇口から水が補給されるようになっている。恐らく常温水と思われるが、冬のこの時期はかなり冷たい………。
#休憩スペース
やや狭くなったが、露天風呂スペースは健在。ただし、ととのい椅子は以前の使い回しで若干汚いまま………。リニューアルに合わせてここも変えればよかったのに。
完全にきれいになったと思うところもあれば、ああ、ここは変わらないなというところも。しばらく間違い探し(?)で楽しめそうです。
歩いた距離 0.3km
男
[ 東京都 ]
久しぶりに心配になって来てみましたw
またインテリアが変わってたよ………
コミックコーナーが無くなったり、FIT-EASYなるフィットネスジムが出来てたり、来るたびにどこかしらが変わってるという、歌舞伎町のサグラダファミリア状態です。
浴室は以前は故障していた温浴槽が復活しており、ちゃんとお風呂屋さんの面目が保たれていました。
#サウナ
今まで来た中で一番混雑していて、正直驚いた。が、2時間近く入っていると次第に空いてきたので、17時前後がボリュームゾーンなのかもしれない。
サ室自体は以前と変わらず、ドライでやや乾燥気味の高温。12分計が故障しているのと、テレビから音が出ないのはそろそろ直してほしい………
#水風呂
水風呂の冷たさは健全。冬だからか、余計に冷たく感じる。2~3分入るのはなかなか根性がいる。
トルネード風呂が28℃でちょうどいい温度だったので、苦手な人はこちらでいいかもしれない。
#休憩スペース
ズラッと並んでいたととのい椅子が、9箇所ぐらいに激減していた。ただ、それでも1~2席は空席があるので、需要の適正化をしたのかもしれない。
また定期的にウォッチングに来たいと思います。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
荻窪駅西口の外れにひっそりと立っているカプセルホテルです。
運営元がバリアンリゾートをやっている会社なので、至る所にバリ風の意匠があります。
日帰り入浴やデイユースも出来るようですが、個人的には快適なので泊まったほうがいいと思います。
4階でフード、ソフトドリンク、アルコールが無料で楽しめるので最強コスパです。
#サウナ
浴室内にスチームサウナがあるのだが、故障中のため入れず………。
浴室とは別に脱衣所から通じる扉の先にテントサウナが鎮座している。恐らく事業用エリアの一部を改装して作ったのだろう様子。不人気であればすぐ撤去すればいいので、なかなか考えたなと思った次第。
テント内は意外と広く、7人前後が座れる椅子が設置されている。12分計や温度計も設置されており、サウナとして十分遜色ないレベル。
中央壁際にストーンタイプのサウナが置かれており、セルフロウリュウが可能。巨大団扇も置かれているので、ロウリュウの熱をテント内隅々まで行き渡せることができる。
熱も意外に籠もるため、普通のサウナと同じように滝汗をかくことができて満足。
#水風呂
水風呂はなく、シャワーと桶の打たせ水があるのみ。どうせなら水風呂も欲しかったが、なかなか管理が難しいのかもしれない。
#休憩スペース
3人分のインフィニティチェアが置かれている。そもそもそんなにサウナに入る客が居なかったので、取り合いになることなくゆっくり休むことができた。また、外気浴用のポンチョが置かれているので、冬でも身体を冷やしすぎないようになっている。
夜遅くに駆け込みで泊まってしまいましたが、今度は早い時間からゆっくり楽しみたいと思います。
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
令和5年3月31日で閉店すると聞いて、1年ぶりに来てみました。
前回は平日だったのでそこまで混んでいませんでしたが、休日なので流石に少し混んでいました(閉店効果もあるのか?)。
#サウナ
ミストサウナは残念ながら故障中で入れなかった。
ドライサウナは5人までに制限されているので、やや混みがちになる(詰めればもう少し入れそうだが………)。温度はそこまで高くないので、ゆったり入ることが出来る。
#水風呂
ドライサウナ横に3人ほどが入れる浴槽の他、屋外に大きなプールがある。
また、-10℃設定の冷凍サウナもあり、身体を冷やす設備はかなり充実している。
#休憩スペース
屋外のプールスペースの他、浴室入口左側に外気浴スペースがある。
建物の老朽化で取り壊しになるそうですが、新しい建物でまたやってくれないかな………と期待しています。
歩いた距離 0.4km
男
[ 東京都 ]
お誕生日クーポンをもらったので行ってまいりました。3時間個室無料なので、実質タダでサウナに入れます。12分×5セットやっても、1時間ほど余裕があります。
前に行ったときと変わったところもあり、変わらないところもあり、という感じですが、シャワーヘッドの根元が全部ゆるゆるだったのは何とかしてほしいところですね………(^^;
#サウナ
背もたれ板がボロボロだった記憶があるが、綺麗に張り替えられていた。
室温の割に湿度が高いので最初は暑く感じるが、慣れるとちょうどいい温度。
サウナに入らない人も意外と多いので、穴場状態はまだまだ健在。
#水風呂
水温計の針が振り切っていた記憶があるが、これも修理されたのか正常な温度を指していた。
13℃はかなり冷たく、身体の芯まで冷える感覚を味わえる。
#休憩スペース
ととのい椅子の類いはないので、浴槽の縁に腰掛けて休むしかない。
ネットカフェ併設のサウナと侮ることなかれ、サウナの暑さと水風呂の冷たさはかなりいい線いってると思います。
歩いた距離 0.3km
男
[ 大阪府 ]
「京橋は ええとこだっせ グランシャトーが おまっせ♪」のCMソングでおなじみのグランシャトービルにあるサウナです。
建物自体が結構年季が入っているので、どんなお化け屋敷サウナなんだろうかとビビり散らしながら来てみましたが、想像とは違ってかなり綺麗で快適に過ごせました(正直、同じような価格帯で汚いサウナは東京にゴロゴロあります………)。
関西ローカルの有名人(吉本の芸人さん等)の色紙がいっぱい貼られており、人気施設であることがうかがえます。
#サウナ
低温サウナと高温サウナの2種類がある。どちらもサウナパンツを履くことがマナーとなっている。
低温サウナはかなり温度が低く、採暖室か?と思うぐらい。ウォーミングアップにはいいと思われるが、正直物足りなさはある。入室は5人までの制限がかけられている。
一方の高温サウナは遠赤外線ヒーターとikiストーブの2台体制で昭和ストロングなドライタイプ。室内も広々としていて、2〜30人ぐらいは余裕で入れる広さになっている。
高温サウナでは21時まで1時間毎にスタッフロウリュウがあり、5分前のアナウンスが集合の合図。基本1回+おかわり1回の2回コースがデフォルトで、室内はガツンと暑くなる。時々著名な熱波師が来るようだ。
#水風呂
10人は入れそうな広々とした浴槽で、水温は18℃とちょうど良い冷たさ。
特筆すべき点として、冷やしタオルの提供があり、これは他のサウナではあまり見ない嬉しいサービス。浴室入口横の冷蔵庫から取ることが出来る(他にも冷シャンプーが冷やされている)。
#休憩スペース
リクライニング式が2脚、普通のバスチェアが3脚、浴室内に設置されている。数としては少なめだが、そこまで混雑しないので座るのに困ることはあまりないと思われる。
全然混雑していないので完全に穴場です。
また折を見て来たいと思います。
歩いた距離 0.1km
男
[ 大阪府 ]
大阪にはちょくちょく来てるんですが、実はまともにサウナに行ったことがなく………今回時間があったので、前から気になっていたニュージャパンに来てみました。
施設内はこぢんまりとしてるのかと思ったら、そこそこ広いです(^^;
ここのサウナはサウナパンツを履いて入るのがルールなので守りましょう!
#サウナ
1Fにミストサウナ、低温サウナ、高温サウナ、2Fに中温(?)サウナ、3Fの露天風呂スペースにフィンランド風の小屋サウナがある。
1Fの低温サウナはやや温度が低めなので、長く入れる。散りばめられた星空のような天井が綺麗。高温サウナは毎時0分、30分にテクノっぽい音楽とともにオートロウリュがされる。どちらもかなりの人数を収容できる。
2Fのサウナの室温は1Fの低温サウナよりも高く、高温サウナよりも低いという感じ。ウォーミングアップに入るのが良いかもしれない。
3Fのフィンランド小屋風サウナはセルフロウリュウが出来る。1〜2杯までとあるので、かけすぎに注意。
#水風呂
1Fに13℃、18℃の水風呂とプールがある。プールは水着着用なので注意(すぐ脇に水着が置いてある)。
2Fは18℃の水風呂のみ。ここは普通。
3Fは樽風の水風呂で、一人までしか入れないが、その分水深があるので全身を冷やすことができる。
#休憩スペース
浴室内の至る所にととのい椅子が設置されている他、3Fの露天風呂スペースでは外気浴ができる。さらに、1Fプール前にはガラス戸で仕切られ、テレビや雑誌を読める休憩コーナーがある。ここは濡れたまま使うのはNGなので、タオルで体を拭いてから入らなければならない。結構快適なので割と長い時間のんびりしてしまった(^^;
至れり尽くせりでなかなか楽しめるサウナです。また機会を見つけて来たいと思います。
歩いた距離 0.7km
男
[ 東京都 ]
前回は冬のえらい寒い時期に来てしまったので、ちょうどいい気温のこの時期にリベンジしに来ました。
テレワークしてからの即サウナ、一回やってみたかったんですよね。
併設されているコワーキングスペースはドリンク飲み放題で非常に快適でした。
#サウナ
20〜30人は入れるであろう広々としたサ室は健在。ただ、前回来た時よりも照明が落とされて薄暗くなっていた。
毎時37分に行われるスタッフロウリュウは、ラベンダーの香りのアロマ水をジャバジャバかけるので瞬く間に熱気が籠もり、滝のように汗が流れる。
#水風呂
1人用浴槽(15℃、12℃それぞれ2槽ずつ)でゆったりと贅沢に身体を冷やすことができる。ただ、ロウリュウ直後は混み合うので、すぐには浸かれずに少し待つことになる。
#休憩スペース
これでもかというぐらいにインフィニティチェアが置かれている。前はフラットタイプもあったような………と思っていたら、どうやらフェンスの奥側に移動したらしい。数としては純増しているので、いつでも椅子にありつけるのはありがたい。
またここでテレワークしてから、労働の疲れをサウナで癒やしたいですね。
歩いた距離 0.1km
男
[ 東京都 ]
今回、初めてヒーリングスパ(岩盤浴ゾーン)に行ってきました。
多種多様の岩盤浴を楽しみつつ、お目当てのロウリュウへ。
ロウリュウドーム・黒龍で3回に分けて行われるスタッフロウリュウは、室温・湿度ともに急激に上昇し、瞬く間に滝汗状態。熱波を受けるたびに岩盤浴着がボットボトになります、というか脱ぎたくて仕方がない!(笑)
滝汗をかいたあとはクーリングドーム・青涼へ。確かに涼しいんですが、滝汗でボトボトの身体は全く乾かず冷えず…………あゝ水風呂が恋しい(^^;
このあと普通の浴室・サウナも楽しみました。ヒーリングスパも合わせると5〜6時間はゆうに楽しめると思います。
歩いた距離 0.1km
男
[ 東京都 ]
中野サンモールを歩きながら、店の前を通るたびに「ああ、ここは営業してないんだろうな………」と勝手に思っていたのですが、どうやらずっと営業していたようです。大変失礼いたしました(^^;
2Fがもともとサウナの受付だったようですが、今は3Fのカプセルホテル入口と統一されています。3Fロッカーで服を脱いだあと、階段を降りて2Fに向かう方式です。
#サウナ
ドライサウナとスチームサウナの2種類がある。
ドライサウナは上下段の2段式。詰めれば15人ほどが入れそうな広さだが、そもそものお客の絶対数が少ないので、広々と入ることができる。12分計とテレビ(何とブラウン管型のテレビデオ!)が備え付けられている。温度は中程度であるが、カラッカラに乾いているので汗がよく出る。
スチームサウナは室内にバスチェアが4脚置かれている。あまり利用されていないらしく、任意のタイミングで自由に入れる。
#水風呂
楕円型の浴槽で、本来は常にかけ流しのようだが、今は停止されているらしい(水が少なくなったら自動的に補給されるようだ)。
常温水で温度はやや高めだが、入るとさっぱりする。
#休憩スペース
浴室内にバスチェアが2脚しかないが、取り合いになることはあまりない。また脱衣場を抜けるとすぐにリクライニングソファーのあるスペースがあるので、そこで休憩することも可能だと思われる。
雰囲気としては新大久保のサウナニュー大泉に近しいものがありますが、あちらより遥かに空いているので穴場スポットです。人通りはかなりあるんですけどね………。
歩いた距離 0.1km
男
[ 東京都 ]
都営三田線の志村坂上駅から歩いて約10分のところにある、天然温泉のスーパー銭湯です。ホームページにある通りの鶯色のお湯………のようには見えなかったのですが(^^;、塩味の強い天然温泉でした。
サウナも熱気風炉(ドライサウナ)と薬草塩蒸風炉(スチームサウナ)のニ種類あって楽しめます。
#サウナ
ドライサウナは浴室内にある。サ室内は4段×5人で約20人ほどが入れる広さ。最下部は6〜70℃、最上部は約90℃と位置によって室温に大きく開きがある。暑すぎず、乾燥しすぎず、ちょうどよい感じだった。
スチームサウナは露天風呂スペースの奥側にある。外部とサ室の二重扉のところに塩が設置されている。室内は8人ほどでいっぱいになるので、埋まっている場合もある。なお、水風呂は内風呂側にしかないので注意。
#水風呂
ドライサウナのすぐ脇にある。同時に6人ほど入れる。かけ水が設置されている点がGood。
#休憩スペース
座湯スペースや長椅子などが点在しているものの、絶対数はそんなに多くないので埋まりがち。外気浴をしたい場合は浴槽の縁に腰掛けるなどの工夫が必要。
歩いた距離 0.7km
男
[ 東京都 ]
最近リニューアルオープンしたと聞いて行ってまいりました。と言っても、今回が初訪問なので従前を知らないのですが(^^;
サウナは待ち時間が発生するレベルに混雑しますが、待っている間にもお風呂に入ることが出来る合理的なシステムになっています。順番が来たときは店員さんが浴室までリングを届けに来てくれます。
#サウナ
露天風呂スペースにサ室がある珍しいタイプ。室内は2段式の腰掛けで、詰めて12〜3人ほどが入れる大きさだが、客数の方が多いのでサ室外でしばしば待機することになる。
サウナストーブはストーンタイプで、10数分に1回オートロウリュが行われる。デフォルトの室温はぬるめだが、ストーンに水がかけられると一気に熱気が充満し、体感温度はかなり上昇する。
薬草サウナとのことだが、アロマ水はほうじ茶のような香りがした。実際は何の薬草なんだろうか?
ちなみに12分計、砂時計などは備えられていないため、体内時計で時間を測ることになる(ここは改善してほしいところ………)。
#水風呂
内風呂側に地下水かけ流しの水風呂(ぬるめ)、露天風呂側に160cmの深さの水風呂(冷ため)が備えられている。
露天風呂側の水風呂は直立したまま水につかれるため、身体の芯まで冷やされて気持ちが良い。
#休憩スペース
露天風呂スペースにととのい椅子が多めに設置されているので、どこかしらで休むことができる。
温度はあまりキツくないため、サウナが苦手な人でも十分楽しめると思います。
歩いた距離 0.7km
男
[ 東京都 ]
長らく行っていなかったので、何か変わっていることを期待して来てみました。
何と温浴槽が壊れていて入れず、お風呂とは………となりました。サウナに入れるからいいんですけれども(^^;
#サウナ
カラッカラのドライサウナで、濡れた身体で入ると一度乾ききってしまうほど。ちなみにセルフロウリュウの機械は完全に使用停止されていた(^^;
12分計は壊れていて動かず、テレビの音声も聞こえず。時計も置かれていたが、こちらも動いていなかったので、テレビの時刻で時間を測るしかない状況。流石にそろそろ直してほしいんだけれども(^^;
#水風呂
相変わらずキンッキンに冷えているのは良いところ。あまり人も居ないのでゆっくり冷やすことができました。
#休憩スペース
ととのい椅子やリクライニングチェアが使い放題!休み放題なのはいいが、それほど客入りがあまり居ないということなので、ちょっと複雑な気分(^^;
オープンしてから1年ぐらい経つと思いますが、華金なのにこの客入りはちょっと不安になりますね………。また定期的にウォッチングしたいと思います。
歩いた距離 0.8km
男
男
男
[ 東京都 ]
高円寺地区唯一(?)の昭和ストロングタイプのサウナです。1年半ぐらい前に一度訪れて、それ以来になります。
記憶の中の風景と変わっているような、変わっていないような、曖昧な感じがあったので、しっかりと記録しておきたいと思います。
#サウナ
詰めれば15人ほどは入れそうな広々とした室内。テレビが設置されているが、画面が小さいので遠くからはあまり見えないかもしれない。
サウナストーブは電気式のストーンタイプ。ヒーター付近が見えづらいが、オートロウリュウが備わっており、室内はかなり湿度高め。そのため、あまり室温は高くないにも関わらず、体感温度はかなり高いように感じる。
長く居るとドバっと汗が出る感覚をおぼえる。
#水風呂
打たせ水のある低温浴槽と、バイブラの中温浴槽がある。打たせ水浴槽→バイブラ浴槽へ水が流れる構造になっているので、前者の方が温度は低い。アッツアツのサ室とは対照的にひんやりして気持ちがよい。
#休憩スペース
浴室内に長椅子が2箇所のみと休憩スペースは少なめ。今は閉鎖されてしまっているが、昔はサウナから直接リクライニングスペースに出られたようだ。
機会があればまた来てみたいと思います。
歩いた距離 0.4km
男
[ 愛知県 ]
はるばる名古屋へ遠征してまいりました。
前々から行きたかったウェルビー栄、念願の初入湯です。本場フィンランドの意匠をところどころに取り入れた大変良いインテリアになっています。
#サウナ
大部屋の高温サウナと、セルフロウリュが可能な森のサウナの2種類がある。
高温サウナは部屋の中央にドドンと大きなサウナストーブが設置されている。高さが様々な腰掛けがあり、3か所寝転びスペースがある。合計で20人ぐらいは入室できると思われる。
20:00からのアウフグースに参加した。大きなストーブにたっぷりとアロマ水をかける姿は豪快。滝のように汗をびっしょりかいた。
森のサウナは6~8人ほどでいっぱいになってしまうぐらいにはやや狭め。平常時だとこちらのほうが高温サウナより暑い気がした。
#水風呂
入口入ってすぐ左手の水風呂、右手の冷凍サウナ、やや広めでととのい椅子が沈めてある、少しぬるめの水風呂、森のサウナのすぐ脇のアイスサウナと、身体を冷やす設備がかなり充実している。
その中でやはり一番良かったのがアイスサウナ。冷たい水に加えて、室内に冷気が吹き込まれ、サウナで火照った身体を一気に冷やしてくれる。あまりの脱力っぷりに、昇天しそうになった。
#休憩スペース
木で出来た椅子、寝転び処、インフィニティチェア、水風呂に沈んだととのい椅子など、休憩スペースがかなり多めに用意されているので、どこかしらで休憩することは可能。
大変気に入りました。また名古屋に来たときは是非来たいと思います。
歩いた距離 0.4km
男
[ 東京都 ]
半年ぶり?の新大久保大泉。良くも悪くも変わらないので非常に安心感があります。
以前はほぼ貸し切り状態だったのですが、今日は結構人が来ていました。
#サウナ
カラッカラのドライサウナは相変わらず。暑すぎず、ぬるすぎず、本当にちょうどいい温度が保たれている。
唯一変わっていた点は、テレビの液晶が破損して黒丸が出来ていた………(^^;
#水風呂
真夏なのに17℃が保たれていてひんやり気持ちが良い!
きっちり12分入ったあとの水風呂はあまりの気持ち良さに昇天しそうになる。
店側は特に意識して調整はしていないのだろうが、ここのサウナの暑さ加減と水風呂の冷たさ加減はベストマッチである。
#休憩スペース
例のごとく、ととのい椅子が1つしかないので不足気味。
ただ、スチームサウナがあまり機能していない(壁の機械に冷水をかけないとスチームが作動しない………)ので、その中の椅子で一休みするのも一手。
いつか泊まりがけで来てみたいんだけど、なかなかその勇気が無いんですよね………(^^;
歩いた距離 0.3km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。