望月湯
銭湯 - 北海道 札幌市
銭湯 - 北海道 札幌市
昨日南郷の湯にいたホーム常連さんと2人きりでサ室で話したんだ。。
最近は若い人が本当に増えた
しかも静かでマナーがいいんだ皆
だけど常連さんとの会話がなんだかしづらいんだ
マナー良すぎて
いつもの事が
いつもの様にならなくなりつつもあるんだ
一体何を聞き付けてここへ来るんだろ?
常連さん目線の言葉に理解する。。
自分も常連になったのだろうか。。
ワタシにも少なからず行けば話せる常連さんが数人出来た
話もしない常連さんも
会えなければそれはそれで寂しいんだ
久々過ぎる常連さんをみたら勝手に心が躍る
知りもしないのに
まだ話していない常連さんへ
ワタシも以前された
上段へ空間を作り
「こちらへどうぞ」と招いたり
まだサ室にいたいけど
覗き確認する方がすぐ入れる様退出してみたり
露天も狭いから膝迄、湯に浸かれば外気浴出来るスペースを1人位増えるからいいんじゃね?とかしたり
話はしない常連さんのパターンを拝見しストレスにならない様、休憩を延ばしたり、調和を気を使い過ぎない程度にしている
必ずいる遅番のヌシは背中で語るのさ
ヌシはきっと更に境地とも取れる世界観でいる事でしょう
家で風呂に入れればいいとは違う何かが望月湯にはある。。
何かは解明したくもない
したとこでどうなる??
そんなに大規模な施設ではないし
オシャレでもない
固定シャワーだし
ロッカーキーは熱くなりやすく
全裸でタオルも敷かず少年ジャンプをおっさんが楽しむ位だ
だか、大好きなんだ。
望月湯に皆、何を期待しているかはわかりませんが
ワタシはヌシのずぶ濡れ入室と
ヌシ汁たっぷりアロマ絞りフローリュをしなくなる事が無くならない様にとすら境地になってきた。。。
(いつまでも元気で通って欲しいから)
さて、病気かな???
考えすぎかな???
22時前ふとサ室を見渡すと
常連さんはいなくマナーがいい方々ばかりだ。。
どこの施設にも常連さんはいる
何十年と通う方々が
先人への気持ちも少し理解しながらサウナに入るときっと実社会でも穏やかな気持ちと優しい人間になれると思う。
注意事項を守る事は素晴らしいが
先人を思いやる配慮は注意書きには記される事はなさそうだが守ってあげたい
そしてワタシは学ぶ
望月湯で学んでいる未だに
いつか煩く、元気にずぶ濡れでワタシ汁アロマたっぷりフローリュをしても怒られないようにとw
男
「ヌシ汁たっぷりアロマ絞り…」これ、次来たときもこのままであってほしい…変な若造サウナーに望月の色を壊されそうで恐い…場所と人、全てが合わさって「望月」であって、僕ら外様はその空間を愉しみにお邪魔しているだけだから…それが銭湯の良さだから…クロちゃん死守しといてくださいw
郷入郷従!!!!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら