2021.03.24 登録
女
女
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:15年ぶりに養老牛温泉だいいちへ
サウナが好きになってから初めてのだいいち。
ドライサウナには
セルフロウリュ
サウナ室はテレビ無しで私好み。
窓からは川が見える。
壁の陶器から水が出ていて
水の流れるおとにも癒される。
この水から湿度が生まれて
程よい湿気。
汗が出やすい、いいサウナ。
水風呂は外にあるので朝はマイナス7度
当然水温はシングル。
ととのい椅子もリクライニングで複数あり
文句なしのサウナでした。
朝のサウナも
夜のサウナも サイコーでした。
女
[ 北海道 ]
出張で常宿へ
夕方でもあり、サウナも浴室も貸切。
サウナ室は狭いので
92度だと カラッカラです。
汗が出にくい。
大人3人がMAXかなー。
水風呂はキンキン14度。
14度ってキンキン?
わかんなくなってきた
掃除が行き届いていて
いつも気持ちよく利用してます。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
[ 北海道 ]
16時頃利用
オートキャンプ場併設。
お盆のキャンプ場は混雑していて
お風呂に流れてくるかたもたくさん。
洗い場が足りなくて待ってる人も。
女湯サウナ 94℃でした。
常に2人くらいしかいなくて
サウナは ゆっくり楽しめました。
外気浴?というのか
窓があるととのい部屋。エアコンで冷え冷え。
虫がこないので◎
水風呂は混雑のせいか
ぬるーーかったー。
[ 北海道 ]
初めての利用
想像以上の素晴らしさ
モール温泉のモールも濃いめ
サウナは広いドライサウナ 常に1〜3人
ドライサウナは
一度目に入った時は
80℃の表示で なかなかあたたまらないな?とおもったけど
後半なぜか90℃
なにがあった?? ロウリュもないのに、、
外気浴用のインフィニティチェア2つ?オシャレな似たようなチェアさらに2つ
テントサウナ2つ のうち一つ使用中止
バレルサウナ1つ 広々入るなら2人までかな
そとの二つのテントはセルフロウリュ可能で
15分計の砂時計あり
内風呂の水風呂はキンキンにつめたくて
シングルか? 温度表示なし
またゆっくりきたい!
とにかく外気浴も風が気持ちよかった◎
白樺の葉や松の木が
風でそよそよ揺れて
なにこれーなにこれーと
癒されました(^^)
女
女
[ 北海道 ]
年に一度くらいの根室宿泊
みなと湯に行くのを一番の楽しみに。
中央の10人のみ 可動式シャワー
わたしは毎回固定シャワー🚿
つまり
だいたい8割は座ってます。洗い場。
サウナはだいたい3〜4人着座。
地元民の地元ネタをBGMに。
テレビもある。
ここの良さは
小さいけれども露天風呂があること。
外気浴が露天風呂なんて
田舎ではハイスペック。
5セット しっかり ととのいました。
女
女
女
[ 北海道 ]
サウナにハマってから初めての函館遠征!
出張に感謝🙏
大浴場の入り口は 可愛らしいたぬきの暖簾
あちらこちらに日本を演出してました。
洗面器や椅子も レトロな色や形。
証明も 暗めになっていて
眠気を誘う。。
サウナは からっとしたドライサウナ。
女湯のサウナは ゆったり座るなら4〜5人かな。
22時頃で
友達と2人でほぼ貸切。
ただ、洗い場は 大混雑で
故に その後の脱衣場も大混雑(^^;;
疲れもあり、2セットで終わり。外気浴なしの。
露天風呂がなくて
外気浴の椅子も 大浴場にはないです。
不思議な作りだな、と思ったのが
スポーツジムと大浴場がつながっていて
外国人観光客が 間違えてジム側へ入ってましたね。
表記が わかりにくいわぁ。
[ 北海道 ]
何年も前から行ってみたかった聖地へ
自宅からは3時間🚗
途中蛇行する山道
自転車で向かう学生たくさん
浴室は家族連れで賑わっている。
脱衣場の床は……ビチャビチャ^^;
洗い場はなんとか座れて
全身清めてから まずは内風呂で。
念願のサウナへ。
小窓があり 浴室内と外が見える。
女風呂は ちょうど外の景色というよりは
外と隔てる柵を眺めるかんじ。
サウナの温度は90〜94度 ドライ
大きめのタオルが敷いてあり
間を開けたら7人くらいか
開けなければ13人は座れます
私が入った時はmax5人
セルフロウリュができます。
10分経ってから次を、と表示。
ロウリュ用の砂時計はないので
互いに声をかけて確認するスタイル。
7分×3セット
ここは水風呂が素晴らしく
大雪山系の湧水
シングルでキンキンに冷えている
飲むことも可能
外気浴は 大浴場くらい広い外風呂
目の前は山⛰
ととのいスペースもたくさん
夏は虫がおり
外での外気浴でさ
虫が気になり ととのわず、、
つぎは
冬に来たいなと強く思いました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。