たからゆ
銭湯 - 東京都 中野区
銭湯 - 東京都 中野区
以前来た時はリニューアル間近で浴室に入るまでに1時間以上かかって、記憶のほとんどを待ったことにもっていかれてサウナやお風呂の記憶がなくなってしまっている。
今回は空いていたのでじっくり入ることができた。
湯船は、高濃度炭酸泉、露天シルキーバス、
サウナは3段4人掛けの12人が入れる。
入った瞬間にいいサウナだと分かる温度と湿度のバランス。山頂に登って全体を見渡すように座っているとオートロウリュの洗練を受けた。遠赤外線サウナのとなりに小ぶりなオートロウリュサウナがありそこから強烈な蒸気が発せられてる。派手さはなく一見その獰猛ぶりは鳴りを潜めているが一度その時が来ると誰にも手がつけられない。
誰も寄せ付けない業火でサウナ室をもぬけのからにする。
とにかく今日は1番上に座ってはダメだ。ゆっくり楽しみたい気分なのだ。
スピード重視の方は山頂がおすすめ。
水風呂がまたいい!全てにおいてクオリティが高い上で1番スペシャルなポイントを上げるとしたら水風呂だ。水温は16度でなんとも言えないまろやかさを実現している。なんでこんなに気持ちがいいのか水風呂に浸かっているとその答えが目の前にあった。
バドガンシュタイン鉱石を使ったラドン水なのだ、なんでもバドガンシュタイン鉱石からラドン(放射能)が出ていてさまざまな効能があるらしい、しかもラドンの効能は 空気>お湯>水の順に融解するらしく、水に入れた時が1番ラドンを多く放出するのだ。
放射能は悪者扱いされることが多いが、微量なら体にいい特にラドンにはさまざまな効果があり、それを感じながら入ると効果を感じることができる。この水のまろやかさは恐らくラドンによるものだろう。そしてなんともいえない浮遊感をもたらしてくれる。
ラドンの効能のなんと素晴らしいことか!
以前のような混雑もないし、こんなに素晴らしいラドンがあるならば何度も通いたい銭湯がひとつ増えた。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら