サウナセンター稲荷町(旧サウナホテルニュー大泉 稲荷町店)
カプセルホテル - 東京都 台東区
カプセルホテル - 東京都 台東区
2日間の野宿生活で溜まった疲れを癒すべくサウナ大泉改めサウナセンター稲荷町にやってきた。
馴染みのようにサウナ大泉なんて言ったものの実は行ったことがないので、ワクワクしながら向かった。
受付にて初めて知ったのだが、休日は3時間コースはなくて8時間コースのみのようだ。近くには長沼さん家の銭湯「寿湯」があり、そこに行くことも頭をよぎったが、8時間2000円と良心価格なので、8時間滞在せずに帰ってもいいわけだし、それに荷物が多かったのでちゃんと預かってくれるのも安心できるので行くことにした。
1階で館内着に着替えて、2階の浴室へ。
誤解のないよう記しておくと野宿はしていたけれど、シャワーは浴びていたので、泥だらけで公衆浴場に行って施設や他のお客さんの迷惑をかけるといった、類の汚れ方はしいない。
とにかく、さっぱりしたいので入念に体を洗う、いつもは使わない痛痛タオルを使ってゴシゴシ洗う。魚のうろこ取りのごとくゴシゴシ洗う。
スッキリしたところでお風呂。お風呂はやっぱりええなあ(思わず関西弁)
お風呂と水風呂が同じくらいの大きさなのがサウセンの特徴!なのか、以前からそうだったのかは分からないのだけど、サウナ室の魅惑の扉を開く。
さすがに日曜日なかなかの混雑ぶり、高校野球を見る眼差しを遮って下段に座る。高野連は高野豆腐の仲間だと思っているくらい高校野球は知らないのだけどなんとなく一緒になって見る。カラカラさっぱり男のサウナ!
白球を追いかける男!漫画を読む男!ビールをあおる男!ここは逆ポリコレ男の楽園!
ととのいイスが少なくて座れないタイミングがあるので、否が応でもハイペースになる。スタッフによる熱波サービスも受けて大満足でレストルームへ。
確かに「レストルーム」と看板が出ていてそれってトイレのことじゃねえの?
と思ったけれど「サウナラーメン」なるメニューを頼む。これは、普通。アジフライ定食にすればよかった。
休憩室で漫画を読んで、お昼寝る(夜)もう一度サウナに入って、大満足。
溜まっていた垢が全て落ちて疲れも落ちて、新しく生まれ変わったような気分になった。ここはやはり男の楽園、逆ポリコレ最高!
おおっ、新生「サウセン稲荷町」行かれましたね!こちらは浴室内休憩より脱衣所休憩が好きなのですが、まだ外にイスは設置してるのかな?いずれにせよ私もイワイさんに続かねば!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら