竹取温泉 灯りの湯
温浴施設 - 京都府 八幡市
温浴施設 - 京都府 八幡市
先日、上岡龍太郎が亡くなった。
以降、彼を偲んで、パペポTVなど彼が出演したくさんの動画を観た。
僕が若かりし頃、朝日放送ラジオで「日産ミュージックギャラリー ポップ対歌謡曲」という公開生放送の番組があった。
タレント2組が「ポップ(洋楽)側」「歌謡曲(邦楽)側」に分かれ、各陣営に寄せられた聴取者からのリクエストはがきを紹介してクイズで対戦し、正解した方のリクエスト曲がかかるというもの。
日替わりで出演者が変わるのだが、MCが上岡龍太郎、解答者明石家さんま、島田紳助、レポーターに桂雀々が出ていた月曜日が最も面白かった。
一応リクエスト番組なのだが、この月曜日は殆どの時間がフリートーク。
結果として、リクエスト曲がイントロしか流れないなんてこともしばしばあった。
自分的には、公開録画によく参加したパペポTVが最も思い出深い番組だが、好きだった番組といえば、やっぱりこのポップ対歌謡曲。
ニコニコ動画を検索したら、貴重な音源動画があった。
https://nico.ms/sm954730
10代後半〜20代の頃はとてもお世話になった。
慎んでご冥福をお祈りします。
さてさて、今日のサ活は、お久しぶりの竹取温泉 灯の湯。
平日会員価格でIN。
まず内湯でブースト。
そのあと露天へ。
露天にでると目の前には竹取物語の舞台となったという竹林が広がる。
ちなみに、竹取物語に登場するかぐや姫は古墳時代の第11代 垂仁天皇の后、迦具夜比売命(カグヤヒメノミコト)がモデルとの説がある。
竹林を見ながら露天風呂に浸かっていると、段々と眠くなってきたので、たまらず
寝湯で10分ほど仮眠。
そしてサ室へ。
30分毎のオートロウリュ。
さほど温度は高くないが湿度高めで気持ち良く発汗。
水風呂は、石清水の湧水らしいが、極々若干のカルキ臭があり、残念ながら水質の良さは感じない。
それでもキリッと冷えた感じでまずまずといったところ。
休憩は露天のベッドで。
初夏の風が心地よく吹いて肌を撫でる。
今回はそんな感じで3セット。内2セットはオートロウリュ。
ブラス、スチーム塩サウナを1セット。
最後は、露天の炭酸泉や壺風呂、内湯の絹風呂など一通り楽しんでフィニッシュ。
2年ぶりぐらいの訪問だったが、そんなに遠くはないので今後はたまに来てもいいなぁ。。。
上岡所長の頃は、スタッフや探偵側にもある種の緊張感があって番組の質も高かった☺️彼が退いて以降、僕も殆ど観なくなりました😔ちなみに全盛時の放送作家は百田尚樹。スゴい✨☺️香寺荘の竹林とは歴史が違う歴史が😁ま、こっちの竹林も本当に竹取物語の舞台だったかどうかは怪しいが😅
ラブアタックとかぐや姫つながり、確かに!!😆中学生ぐらいの頃かなぁ、観てたのは。大学生ってバカな奴ばっかりやな。って思ってた😄かぐや姫が美人だったときは、観ている僕も落ちろコールしてました😁引退後の上岡龍太郎に触れたのは、いい経験ですね😄
豪華でしょ☺️この3人の誰か1人が欠席した回が何度かあり、それでもトークが面白く、「誰が1人欠けても番組は成り立つ」と言われてました。でも、ある時、生放送なのに3人とも来なかった回がありました🤣🤣この施設、京都のスーパー銭湯としてはなかなか優秀な部類です😄
自分も、上岡龍太郎さんはナイトスクープですかね〜😁。あ~あと甥っ子がミキの二人ってところですかね〜どっちもなんとなく似てる気がしますよ(笑)。こっちの方だと出雲のランプの湯も以前は竹林をランプで照らしてていい感じだったんですが、リニューアルしたらフルライトアップでげんなりしましたよ~😅
やはりねりさんの世代だとナイトスクープですね☺️ポップ対歌謡曲は関西の50代以上じゃないとわからないかなぁ😅ライトアップってただ明るくすればいい。ってもんではないからね😣寛ぐスペースなんだから、やっぱり雰囲気を大事にしてくれないと😌
今更ですがニコニコ聴かせていただきました。良き時代でしたね。かぐや姫然り。新御堂で名神くぐってき登り返す時みんなアクセル踏まんから渋滞すんねんて怒ってはったのが正論すぎて好きでした。
ありが㌧トゥ😄このニコニコの音源はバブル前の昭和58年。将来への不安なんてものを感じもしなかった時代でした(僕だけ?😅)同じ思い出を共有できる人が現れて嬉しいです😊上岡龍太郎のお年玉についての考察が現代を予言しているようでちょっとビビりました😅
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら