長命寺温泉 天葉の湯
温浴施設 - 滋賀県 近江八幡市
温浴施設 - 滋賀県 近江八幡市
今日は、AMに金沢を観光して、ランチに念願の金沢の寿司。
握りと巻のおまかせコース+3貫。
ガス海老が旨かった😃
帰路に。
京都に帰る途中で立ち寄ったのが、滋賀 近江八幡のここ、長命寺温泉 天葉の湯。
到着したら受付で行列が出来ていた。
混雑していて入場制限されている。
まずフロントで受付を済ま、順番が来たら館内放送で呼び出しがある。
改めてフロントに行ってタオルとロッカーキーを受け取って浴場へGO❗という段取り。
18時半を過ぎていたので、一旦受付を済ませたあと、食事処でサ前飯食べつつ呼び出しの館内放送を待つことに。
湖岸のテラス席は満席だったので、室内の席でいただく。
タイミング良く、もうすぐ食べ終わる頃に呼び出しが😃
ラッキー😁
サ室は、高温と低温2種類。
高温サ室は、2段のゆったり6人用。
無音。
そして、なんと薪ストーブ❗(+2台の電気ストーブも稼働していた)
実は、薪ストーブは初めて😆
薪が焼ける香り、いい!😃
何と言っても熱が柔らかくて心地よい!🤤
熱源によって、こんなに熱さの違いがあるなんて!🤩
もう一方の低温サ室。
岩盤浴のように寝そべって利用する。
4人用。
サ室へのアプローチの小橋、室内の赤い絨毯と照明は、まるで遊郭のような妖艶な佇まい☺️
こんな雰囲気で、もし女子といようものなら、ヤバいことになってしまいそう😁なんて思いながら、10分もいると汗ダラダラ😆
水風呂は関西No.1の深さ。らしい😆
木炭が埋め込まれた柱から注がれる水。
ジェットが常に吹き出しており、羽衣をまとわせることを許さないドSな作り。
いい!😃
温泉は、ラジウム泉。
源泉35℃。
露天には檜風呂、浴室内にはバイブラもあり、不感湯として長く入れる👍
施設自体は思ったよりも小じんまりとしており、サ室のキャパを考えると、入場制限で入浴客数を絞っているのは正解だな😏
ただ、休憩する椅子の数が不足していたり、露天の足元の設計が悪く、足を挫いたり転倒するの危険がありそうな点は気になった🧐
でも、他の施設にはない特徴もあるので、リピートしたい施設☺️
Bさん、おはようございます☀ガス海老(地方によって名前が異なるようですが)、僕は食べたの初めてだったんですが、岡山でも食べられるのか🧐薪ストーブ、薪をくべたりなど運用が煩雑で難しそうで温度管理も難しそうですが、思いのほか心地よかったので気に入ってしまいました🤤
イシレリさん、岡山辺りでは、ガラエビやモサエビの名前で流通してますね。ただ北陸のガスエビのような、トロっとした感じは少ないので唐揚げや湯がいて食べるのが主ですね。刺身は北陸・山陰行かないと難しいでしょうね🤤。自分も鳥取や北陸に行きますよガスエビ食べるときは😄
大変勉強になりました❗😁Bさんは相当の食いしん坊と見た❗😁4Lという噂があるのも頷けます😆
値段は確認してませんでした…😅最後の会計のときの食事込みの金額からすると、千円チョイしてると思います😅今回行った際は10周年祝いの胡蝶蘭が飾られていました😲瑞鶴のときはわかりませんが、もし10年以上前からあの2つのサ室があったとしたら、随分と先進的だったのでは✨🧐
露天の檜風呂の隣の陶器風呂ですよね?僕もその願いに賛同します😃今回は使用禁止ということで陶器風呂には湯がはられてませんでした😧故障かなと思いましたが、妻の話によると女湯も同じだったようです😳もしかしたら伊坂さんの願いが叶う前兆かも😁
ガス海老、ほんとに美味😋甘海老よりも上かも!と思いましたよ🤤見てくれは下だけど😅サインは沢山展示してあって、今回は、コメくれる皆さんに刺さりそうな有名人のサインをチョイスしてみました😆低温サウナ、りきあさんだと女子がいなくても即イキだと思うよ🤣是非イキに行ってください😁
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら