2021.03.19 登録
[ 福島県 ]
情報が少ないので確認のためにサ活
ダムやらガイナックスがある近辺にある施設
サウナ室は4人も入ればギュウギュウの狭い作り、砂時計やタイマーはなし、テレビがあるけれど席の奥にあるので利用者が増えると見えないor見えにくいタイプ
サウナストーンの真ん前より少し離れた席が暑いから対流式ってやつなのでしょうか?(詳しくないので間違っていたらごめんなさい)
サウナマットなく常連さん(?)はそのまま座っていて汗ダク…、受付でビート板借りれるんだから借りればいいのにと思う笑
可もなく不可もなくな雰囲気。
水風呂は動線的に良好
水道の蛇口はセルフ式で出しっぱなしになっている、冷たい、皮膚で水温図れる技術はないがそこそこ冷たい、いや、やめて潜らないで、潜るなとは書いてないけれど笑
外気浴は露天があるのでそこで
コンクリートのベンチがあるのみなんだけれど必要にして充分、あまりととのいスポットとして使われていないのか常連さんたちは利用していなかったかな
訪れた日は天候も良くベンチに腰掛けて濃い緑が生い茂る木々の間から青空が見えてなかなかのもの、気分が上がります
4setキメて満喫、施設の入口入った瞬間『塩素臭いッ!!』ってなったんですが、ここ温泉の下にプールがあるんですよ、水着とスイムキャップ必要なので行きませんでしたが、そこも気になりました。
[ 福島県 ]
昨日に引き続きサ活、もはや生き急いでいるかの如くサ活する、ここまで来たら強迫観念だ笑
ナビに『スカイピアあだたら』と打ち込み、到着…?
え、廃墟?
温泉施設以外にも宿泊施設がかつては繁盛していたんだろうが大きな敷地の殆どは使われなくなった廃墟みたくなっていた、もしかしたらやっていて今日はお休みなのかもしれないけれどどうにも廃業してるっぽい。
ぐるっと建物の裏に周るとようやく温泉施設があらわれる、いい感じに寂れている。
フロントにはセルフの血圧測定器や自販機、お土産物が売っている、目につくのは瓶のコーラやハイC、ファンタグレープ、カナダドライジンジャーエールが自販機で売られている、これはサウナ後の楽しみだ。
浴場は広く、全面タイル仕様、変わり種は寝湯や歩いて入る温泉か
歩いて入る温泉はなんというか競走馬のリハビリの温泉みたいなイメージ、ぐるっと歩くコースが有りそこに湯が張ってあるんだけれど湯はぬるめで底に丸石が敷いてあって足裏を刺激する、これは安達太良山登山の帰りの入ったら悶絶しそう笑
浴場には『ノルウェー式ドライサウナ』とデカデカと表記してある、残念ながらCOVID19の影響で3人までの利用にはなっているが利用者さんは皆ルールを遵守して交代で入っている、良いサウナは良い客がつくる、なるほどね。
狭いサウナはテレビもなくサウナ内で喋る人もおらず、サウナの外で誰かが話す音が遠くに聴こえる、その声も長く続くことはなく、心地よい、『会話』ではなく単純な『音』として聴こえるその音色ー。
ーと、おセンチな気分になる前に温度計は90度を指しているがサウナ内は攻撃的な熱が充満している、普段なら10分は少し余力が残った状態で経過するがこのサウナは10分が待ち遠しくなるようなカラッとした熱さである、玉のような汗が腕に浮き上がってきたなと思うともう全身からシャバシャバと汗が落ちている、近距離バワー型のサウナだ、こいつは!と思っているうちになんとか10分経過してかけ湯で汗を流し水風呂へ、水風呂は必要最小限、すぐ近くに水シャワーもある、動線は良好。
残念なのは外気浴ができないこと、でもリラクゼーションスペースは浴場にあり、サウナの前の短い階段を上がると休憩所になっている。こういう休憩場は初めて体験するんだけれど、普通に座れて寝転がれるスペースがあってここで横になったり背もたれに身体を預けて休んだりできる。これで外気浴するスペースが有れば満点なのだけれど、浴場の窓には『開けるとアブや蚊が入ってきますから開けないで』との文言がある、確かに山間はアブ多いもんな、窓からは外の新緑の景色は見えるが風はなし、惜しい。
男
[ 福島県 ]
新地駅前にあるホテル併設の温泉施設、新地町自体は津波で流されて新しくなっており温泉も新しいし駅舎も新しい。新地町駅前はどことなく不思議な空虚さがあった。
施設は新しいだけでなくシンプルだけど綺麗でイマドキ、料金も自販機以外は後払いでリストバンドで買い物できる、利用しなかったけれどレストランも併設されていた、ホテルのレストラン兼用なんだろう、メニューは何個か売り切れになっていた(来訪時間は午前中だったので売り切れではないんだろうけど…)。
休憩設備もあり、添付の画像に少し写っているけれど和室でごろんと横になれる部分があるのと、4脚外を眺められる位置にカウチがあったけれどCOVID19対応で2脚使用禁止になっていた。
温泉自体も綺麗、洗い場は隣との感覚が狭いものの、数は充分にあり混み合うこともなさそう、シャワーは他の方のレヴューにもあったかもしれないけれどミストタイプで広範囲型である、この機能は優秀だけれど入浴施設にはオーヴァースペックじゃない?
前後するがロッカールームも綺麗で靴箱、ロッカーともに貨幣を必要としないタイプである。
サウナと水風呂、外気浴スペースまでの動線も悪くない、サウナはこのご時世だと4人も入ると圧迫感がある、最近サウナでテレビ視聴も良いんだけれど静かな空間も良いなと思いつつワイドショーをぼんやり眺める、いっつもCOVID19の話題ばっかり…、辟易する。
サウナ室には12分計がある、外も眺められるけどロケーションは別によくない、外気浴してる他の利用者が見られるくらい、あと外気浴していると駅が近いので電車の音がする、これは悪くない、外気浴で目を瞑っていると電車の発進音聴こえるのは良いものです。
3setで終了、もっとのんびりしていたかったけれど入れ替わり平日午前中にも関わらず利用者が多いので早々と退散してしまいました。
ここ、新しいしこの間の地震の影響で炭酸泉が休止していて残念なポイントもあるんですけれど良い感じです。何店はサウナ後の飯がレストランでは少々心許ないかなぁ、と…
たぶん、遠いけれどリピしたいです、つるしの湯。
[ 福島県 ]
今回は初めて夜勤後にサ活、職場から片道1時間かけてのサ活になるなとGoogleさんで調べて出発し途中激しい睡魔に襲われることもなく到着。
夜勤でボロボロになった身体に鞭打っての移動になるのでいつもサ活するのは夜勤翌日にしていたのですがそうすると土曜日になってしまい施設も混むのかなと思い、思い切って夜勤明けに来てみました。
思い切って良かった!!!
夜勤の疲れによるものなのか1set目に所謂『ととのい』のようなトリップ感が笑
これは極度の疲労によるものなのか迷走神経反射によるものなのか!?
ふわっと身体の感覚が浮いてるような、オレンジ色の世界が目を瞑ると拡がりました。
これはと思い2set、3setと繰り返しましたがあの感覚が再来することはなかったです、けれども充分にリフレッシュできました。
ちと気になることといえばサウナ室のテレビの音量が高かったような、いつもより疲れていて感覚が違ったのかもしれませんが少し気になりました。
3set終わったらお昼時になっていたので今日は辛味噌ラーメンをサウナ飯にチョイス、この前は定食ご飯大盛りにして昔話盛りだったのでラーメンなら適量やろ、と思い挑みましたがなかなかのボリューム、大盛りでもないのに…、それに『所詮スパ銭の飯やろ』とタカをくくっていましたが辛い!!染みる、汗をかいた身体に染み込む辛さと旨さ、この上位種に極辛味噌ラーメンがあるらしいのですが、どんだけなのか気になります。
もう少し長居しようかな、昼寝して帰ろうかなと思いましたが(仮眠できるスペース完備)、帰路につきました。サウナ効果でシャキッとしてたつもりですが途中やっぱり眠くなりましたね、そりゃあそうだ満腹ですもん笑
男
[ 山形県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:??分 × 3
合計:3セット
一言:ゴールデンウィークってまだだよね?って思うくらい混んでいる。
所謂『密』、サウナも混みまくっていてテルマエロマエの混んでるローマ風呂みたいな様相ー。到着時間も11時過ぎていたし出足遅かったなァー、いつもよりいそいそと3set済ませて退散しました。
そうそう、ここは極楽湯グループなのに入湯料が450円と格安、普通ならば750円とか関東圏だと800円以上するところもあるみたいなのに…、まぁ近隣たくさん温泉施設あるからこの値段じゃないとお客さん入らないんだと思います。
最後はサウナ飯キメて帰りました、梅おろし蕎麦みたいなネーミングで美味しかったです、漫画のサ道も読めました!!
[ 福島県 ]
時間を置かずに2度めの来訪、時間があるので昼飯前に3set、昼飯はチキン南蛮定食を選択、ご飯大盛りサーヴィス実施していたのでお願いすると所謂昔話盛りになった白米が登場する笑
昼飯後は休憩所で漫画を読み漁り、お腹が落ち着いたら追加で1set、たっぷり温泉にも浸かりリカバリーできました、また行きたいけれど毎回サウナ行って思うのは近場にサウナないので40〜60分かけてサウナに行ってて帰りが凄く眠いのです、近場も開拓していかないとなあ〜
[ 福島県 ]
評判が良いのでクルマで1時間ほどかけて来訪。平日口コミ通りそれ程混んでいない、いつも通り4set、施設自体も古くなく露天にも大型テレビがあるのが嬉しい、もちろんサウナにもあります。何が良いかってメシ喰う所あるし小さな漫画喫茶みたいに漫画読み放題(サ活後にバキ道嗜みましたwww)、仮眠所もあり、思わず会員になりました。
一つだけマイナスがあるとしたら屋外で整う場所の寝椅子が故障していたくらいです、また行くよ、会員になったしね
#サウナ #水風呂 #休憩スペース
[ 山形県 ]
米沢は温泉料金安いとは言え、なんせ300円という破格値、激安、価格破壊の権化です
施設は老朽化していますが、まぁ許せる範囲、なにせ安い
そして意味なく温泉の入口が自動ドアだったりする…
4setキメる
#サウナ #水風呂 #休憩スペース
[ 山形県 ]
4set施行
ここの1番のオススメは寝湯じゃあないだろうか、
サウナ→水風呂→外気浴ってコンボキメて『あっ、少し冷やし過ぎた』
ってなったら外気浴終わって寝湯。
ようやく雪解けした米沢の田んぼを眺めながら、少し離れた場所でトラックが作業してるんだけれど見られてる、っていう感覚よりも開放感を楽しめます。
冬は雪景色が凄く綺麗で近くに白鳥の飛来地もあって白鳥の鳴き声聴きながら入る寝湯は最高の一言につきます。
サウナは時間的に高校野球の時間でした、早く世界がまた通常運転になることを祈りつつ
#サウナ #水風呂 #休憩スペース
男
[ 山形県 ]
サウナ:1St 15分 2nd 10分 3rd 15分 4th 10分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:夜勤の前にサ活したけれど猛烈な睡魔に勤務初めに襲われる
仕事の前にサ活はヤバいですねwww
サ飯はいろいろ検討して米沢ラーメンにしたかったんだけれど伝説のすた丼に落ち着く
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。