2021.03.19 登録
[ 福島県 ]
11時入店。そんなに混んでなく快適、夜勤明けにふらりと手ブラで寄れて満足度の高い施設。この値段でこのクオリティなら遠くに行く必要なんてないよね、って毎回思える。あと場所的に飲みに行く前に使えたりするから良き...
男
[ 宮城県 ]
実は以前に一度来てたんですけど、書いていなかったので2回目なんです
駐車場では『ここはホニャララ、ナンチャラの、りゅうーせんじの湯〜♪』と独特のテーマ曲が流れています
洗身してすぐに伊達なサウナに直行したらすぐさま法螺貝が鳴りロウリュタイム!ブロアーが熱波を行き渡らせてくれます、熱い、初回でこの洗礼kayo!!
伊達のサウナはこの時間8時台にも関わらずほぼ満席でした…
水風呂も今回は前回入らなかったスタンドタイプの深い水風呂にドボン、ここ、他の人が利用していると入りにくい…
外気浴も足湯タイプとか起きて入る寝湯タイプ(なんのこっちゃ)があったりと快適です
残念ながらぺちゃくちゃ喋る若者がいたのが悲しい、いや沐浴にご協力くださいって、どこもかしこも書いてあるじゃない、日本語でどうでも良い話ししてるのに日本語は読めないのkayo!!
メディサウナも塩サウナもとても良きなのです、全体的にホスピタリティが良いのです
男
[ 福島県 ]
天気も良いから浜の風を浴びて外気浴したくなったのでこちらへ
【New!!】
サウナマットが設置
ととのい椅子が1台追加
洗体して内湯にドボン、美肌の湯というだけあってちょっととろみがあるお湯に浸かった後にサ室へgo、相変わらず地元おじいちゃんたちがローカルトークしてたりするがそれはご愛嬌、平日の開店から時間も経っていないのにまあまあ混んでいる。結構熱くて10分まで我慢できずに退室、動線の良い水風呂に浸かる、この季節だとちょうどよいくらいの水温で長時間浸かってられる、気持ち良い!!
お待ちかねの外気浴、新規のととのい椅子に座りリラックス、ホント浜風が気持ち良い、まさに地球の愛撫(笑)、日差しもありポカポカする
さて、2セット目と意気込んでみたがサ室はなかなかの混雑ぶりだったので炭酸泉に浸かることにする、それなりに利用者も多い炭酸泉は寝ながら入れるので横になり足を伸ばして浸かれるので気がつくと寝落ちってました。ぬるめで長時間入れる設定なので本当に心地良すぎて眠ってしまいました。
すっかり眠ってしまいましたが気を取り直し2セット目、3セット目の後にまたも炭酸泉に浸かりました。
水風呂も良い感じだし、外気浴は浜風気持ち良いし、炭酸泉は眠れるしでなんだかとってもゆっくりできた感じがしました。いつもは4.5セットしちゃうんですけど3セットで充分満足できたのです。
あと、カウンターで売っててずっと気になっていたポケットシーシャが安くなっていたので購入しちゃいました。CHILLOUTも推してるみたいで気になったけれど朝見た情報番組でペットボトル症候群の話題していたので今回は辞めました(笑)
男
男
[ 山形県 ]
2回目。動線は慣れたので2階で更衣してすぐさまガーデンサウナへ直行、ほぼほぼ貸切状態だったけれどチラホラ客が、ちなみにカップル率高いです、ガーデンサウナは。
年齢はまちまちですけどね…
まずは3setしたんだけども、身体を慣らすために10分弱くらい、サ室にあるのは15分計だけなのでタイムカウントはできないので大体。15分入るのはなかなかシンドい。
気がつけばお昼の時間なので昼飯にする、今回は平日プラン的な昼食込みのお得なプランにしてみたんだが、なかなか美味しい。
食後はちょっとのんびりして15分サウナ→水風呂2分位→外気浴を2set
平日も熱波師さんがくるイベントやってるんだな、と感動。ちなみに今回も熱波を浴びることなく帰宅の途につきました。
共用
[ 山形県 ]
忘備録。忘れぬうちに書き留める。
館内が広い、というか動線が悪い。
1階フロントとガーデンサウナ、2階更衣室、5階お風呂と結構歩かなくちゃいけない。
1階はコワーキングスペースとか食堂もあり、本がたくさん並んでいる、ちょうど連休の初めと土曜日だったからかカップルが多い、カップルが並んで本を読んだり、ファミリー層も多くボードゲームを貸し出しているらしく、それに興じるファミリーやカップルもいた。2階は更衣室、ここでドライヤーも使える。そういや食事などは読み込ませて支払うんだけれど、自販機には対応していないので財布必要だったりする、まあまあ不便。5階は風呂、浴槽やぬるめのサウナもある、5階なだけに景色は良いけど、取り立てて景色を楽しむような立地じゃあないのが残念。
ちなみに自分はガーデンサウナ目的だったので水着を借りて、2階で館内着と水着に着替えて(館内着は基本料金に含まれる、けれどもタオル類は別料金)、5階でお風呂に入って洗体、温泉の効能が凄く夜勤明けで代謝の悪くなった身体だってけれど温泉でめちゃめちゃ汗かいて、お風呂上がりもなかなか汗引かなかった…。そして1階に戻りガーデンサウナを探してんだけれども場所がわからず…、レストランの奥にあるという設計になっててわからなかった…、ガーデンサウナに入るのは腕につける端末でピッとして入場。少し小さめなロビーのようになっていて無料のドリンク(月替り?ライムとジンジャー水と桜の入った桜餅風のお水の2種)があり椅子とサウナ関係の雜誌が置いてある。そこから見える外気浴スペースはジャグジーがあり、なんとボタンでウォータージェットと光る装置つき!ラブホみてぇだ!!あとは数種のリラックスできなそうな椅子、雨降ったり日差し強いように屋根がかけられるようになってたりとなかなか設備しゅごい…
肝心のサウナの前に更衣室、これがまた簡易更衣室で海の家とかレベル、まぁスペースないとこに作ったみたいだから仕方ないけれど、ロッカーの場所によっては入り口からカーテンに遮られない場所にあるからドア開けられたら裸みられそうなレベル、あと濡れた水着を脱ぐことになるからビニール袋置いてあって助かる。女子とはベニヤ板一枚なんでちょっとドキドキさせられる(嘘)。あとは更衣室前にサウナハット掛けがあるのはgood、さてサ室は広い、セルフロウリュもできるし、砂時計は15分計がある。テレビとかもなく静かな雰囲気なんだけれど、ガラス窓になっていて外からの光が入ってくるので明るく開放感のあるサウナになっている。ちょうど天気もよくひだまりで過ごしているような錯覚に陥るレベルである。あと熱波イベントの時間になったら激混みでした…
男
共用
[ 福島県 ]
4/3に行ったんだけど備忘録。水曜なので極デイ。
暑いなあと思いつつ背中を壁に着けてたら火傷して水膨れになりました笑
皆さん気を付けて!
男
[ 宮城県 ]
2024/03/09
だいぶ前になっちゃったけど投稿。いや、アプリで記入していたら消えちゃったもんでね…
入口ゲートは初見殺し、否、初見じゃなくてもこのシステムは結構迷うかもしれない。
全体的に言ってこの施設、同エリアのスパメッツアによく似ている。
2つのサウナはパワー型とメディケーション型、大きい炭酸泉、岩盤浴は別エリアで追加課金性…、ほぼ同じ、同じデザイナーさんが作ったの?って感じに似ている施設。
パワー型サウナの梵はブロワーが毎時あるというけど全然当たらなかった笑
けれどももともと設定が熱いので10分居られなかったことのほうが多い、3回くらい梵には入ってけれども熱くてギブ、あとめっちゃ広くて開放的、サウナなのに開放的っていうのも変だけれども外の明かりが入ってくるからかな?
メディケーション型の禅はアロマな湿度高めなサウナでセルフロウリュができるタイプ、毎回眼鏡使用で裸眼入浴する自分としてはセルフロウリュの但し書きや施設の説明や注意文が読めない・見えないので目を凝らすか、近付くしかない…、マジお風呂用の眼鏡買おうかしらん?このに併設する形で杜のシャワー?みたいなの付いてる。
外気浴スペースもなかなか多くて各所に椅子を洗い流す専用のシャワーがついているのは高感度高し!あと当日はクソ風が強い日で、ここのロケーションも相まって外気浴スペースはめちゃくちゃ寒いし風で椅子が飛ばされるのでととのい椅子は撤去されてました。もう少し暖かい季節になったらここの外気浴スペース最高だと思います、逆に冬の季節とかここ大丈夫なんだろうか…?
休日のお昼前に行ったんですが、思ったより全然空いてるなあ、と思っていたら16時頃から急に混んできて洗い場さえ少なくなってきました、新しい施設だけにやはり混みますね…
あとお土産物コーナーが豊富でサウナグッズ多くて楽しい、画像は帰りに飲んだコーラ、クラフトコーラの中ではスパイス感少なめ微炭酸でした。外気浴スペースは夏にまた再訪してみたい!!
男
[ 栃木県 ]
夜勤明けでやってきました宇都宮、餃子国。
実はリベンジで以前店の前を通ったのですがその時は時間もなく、いつか来ようぜと願ってたのですが、ようやく来れました。事前に予約も入れて宿泊、新幹線で来たのでアルコールも飲んでもOK、もはや全力前のめりサウナ旅なのです。
駅から歩いて10分、シャトルバスもあるみたいですが1時間毎だし歩きます、新幹線で少し寝たので歩くのも厭わない。
んー、宿泊施設としては少し前に宿泊した仙台のキュア国分町をこじんまりとした感じかな?あそこは男性専用なので少しスペースあったかな?漫画が全体的に古いし少ない笑
サウナは2箇所あるんだけれどドライサウナだけしか入りませんでした、サ室入り口にエイア情報があって場所と段の高さによって温度違うよという表示があります。最初は比較的マイルドなエリアに入りました。ちなみに宿泊するサウナ施設だと夜勤明けで変な時間の覚醒してしまう自分は2時とか3時に起きてサウナに入れるこの環境が大好きです。案の定到着15時過ぎ、その後1.5時間ほどサウナに入ります、兎にも角にも夜勤明けに直で来たので風呂を浴びたいのです!サウナも2時間未満だと2,3setくらいしかのんびり入れないので軽く施設の下見しつつです、あとは風呂上がり17時に夕飯。焼肉楽しみにしていたのと、アルコール!!大ジョッキビールがキンキンに冷えてやがる、悪魔的…、えーと最高でした。そこから睡眠。何時に寝たのか?たぶんLINEのやりとりが20時過ぎになくなっているので、だいたいその時間に記憶を失ったんでしょう…、そこから起きて3時。
24時間施設のここ南大門さん、この時間からくるお客さんも少数ながら居ますし、施設内では若者がごろごろ寝そべりながら青春を謳歌してる、いいなあと横目で眺めつつ、真夜中サウナへ、夕方より少ないがお客さんいまして、サ室もなかなか一人にはならなかったですね〜。置いてある歯磨き(歯磨き粉がはじめから配合されているアレ)、あかすりタオルを持ち洗体&歯磨き。気持ちいい。サ室は静かにテレビが流れており、ニュースをぼんやり眺める。じっくりとアルコールが汗とともに流れていく気がする笑
この時間、なかなかに至福。水風呂も2箇所、堪能する。片方はなかなか深くて、浅い方はややぬるいくらいの水風呂でこの季節でもそれほど苦なく長時間は入れてしまう。
水風呂の後は身体をよく拭いた後に外気浴。真夜中の外気浴はマジで寒いので身体に着いた水気を極力拭き取らないと長いこと居れない。けれども数set繰り返しているうちに空が濃紺からどんどん明るくなっていくのをみるのは最高だ。お泊り真夜中サウナじゃないと味わえない愉悦なり。
男
[ 福島県 ]
サウナの日わず
入場時にクジ引きして5等でした。オロポ等の割引クーポンgetしました、ありがたや
相変わらず静かでのんびりできる、今日はユーカリのロウリュだったんだけれどアロマ弱めであまり香り立たない。ユーカリのアロマって甘めなのね、普段嗅がない香りだし、実物のユーカリなんて見たことも無いのでユーカリの香りは詳しく知らないけど、郡山のドーミーインがアロマの香りめっちゃ強かったからそこで記憶したのである
4set(毎回その時間くらいしか時間内に利用できない)でフィニッシュ、もっと滞在したいサウナなのである
男
[ 山形県 ]
久しぶりに300円温浴施設、未だに値段が300円ってバグっている。忘れていたけれど本当に100円硬貨3枚で過ごせる、靴箱もロッカーもお金必要ないタイプ(こういう古い施設だと必要なイメージあったからね…)
洗い場のシャワーからの湯は少々サビ臭いし、施設全体が老朽化している。以前にあった施設内の床屋も店を畳んでいる。店内の休憩スペースとかもテレビは付いているが照明は落とされており、全体的にアンダーグラウンドな雰囲気がプンプンする。もはや怪しいを通り越してレガシーなんじゃないかと思える
浴室に入るドアは自動、家のインターホンみたいなボタンを押すと開く、手動でええやん!!ってなるギミック、米沢の温浴施設は軒並み安いが300円でこれなら全然赦せるボロさだと思う。極楽湯もあるんだけれど、他の地区の極楽湯に較べても異様な安さ、非現金払いでクーポン付きなら400円で入れちゃうから恐ろしい地域なのである…
サ室もテレビは若干音割れしているし、たぶん敷いているタオルも交換していないんだろうなというレベル、だがサウナ自体は悪くなく湿度高めなセッティングなのか割と発汗が良い。客はほぼじいさん連中でありマナー面では良くはない、良くも悪くも(良いことなんかないが)ローカライズされていて、当たり前だがこんなとこに若者や女性は来ること少なさそうである。
水風呂はサ室から動線よく真ん前、この季節だとちょうどよい感じの温度で2分は入っていられる。やけに水風呂周りに桶や柄杓が多い。
あと荷物置き場がない、珍しい。大概あるのにここにはない。
プラの椅子が屋内に2脚、露天は板の間でごろりと横になれる、あまり外気浴する気候でもないために5分程度で済ませる
3setキメて最後は露天にのんびり浸かる、内湯は43℃くらいで少し暑いが露天はちょうど良い、どうやら長湯できるセッテイングになっている。
これで300円ってホント安いけど、このままだと潰れるんじゃないかと心配。床屋にテナント募集しているらしいけれど、この施設じゃあ厳しいのかも…
男
[ 福島県 ]
3set体調優れないので短めに。
よく見えると『黙浴』『水風呂に潜水しない』など多数ポスター
そのおかげか静かだし潜水おじもいない。たまたまいなかったのかポスターの影響なのかはわからないけれどマナーが守られているサウナは良いサウナ
他人に寛容ではありたいが、あまりに目に余るのは辛い。せっかく羽根を伸ばしに来てるのに他人に辟易したりするのは嫌だ
ちなみに女子風呂からは豪快な笑い声やおばさんの大声が聞こえているから女子風呂にはポスターがないんだろうなと…、いや、かなり響く声だよwww
男
[ 福島県 ]
5set
5set目は駆け足
2時間だと更衣や洗体もあるからあっという間
地元ネタなんだけど、雨なんで駐車場どこにしようか迷う。いつもなら安い駐車場で少し歩くんだけれど、傘もないので近くの駐車場使ったらサウナ代の半分くらいかかる…
極みDayだったのでいつもより混んでいるのか?11時過ぎくらいに行ったらサ室の上段ほぼ全部埋まっていた。
男
[ 宮城県 ]
キュア国分、夜勤明けの身体に鞭打ってカプセルホテルに宿泊しに来ました。
17時頃、4時頃、8時頃に各2時間くらいサウナ三昧してきました。
初回にブロワー発動して、滝汗。呼吸が辛くなる、タオルで口元を覆わないと呼吸困難になるレベルで苦しい。何故か手指の第1関節が超熱くなる、なんで?
サウナストーブと逆から熱風が吹き付けてきて真ん前に座ってしまったので退散。思った以上にパワフル、もうひとつのマイルドなサウナは何か良い匂いがする仕組みになっていてのんびりできる。
何気にうれしいのがアカスリが置いてあってタオルにボディソープを付けて泡立たせるという不毛な処置をしなくて済む。
頭から被るタイプのバケツシャワーも最初はビビってたけれどサウナが近距離パワー型なのでバケツで水浴びしても余裕、寧ろ最高。水風呂もちょうど良いし広々!
外気浴も初日は外気が暖かかったし、2日目は早朝の国分町の空気を感じながらの外気浴ができます。キュア国分町のネオンが近くにあってなかなかのサイバーパンク感がある。
でも、流石に寒いので足だけお湯に浸かって外気浴しましたが良過ぎます、これ。
最後に、初めてカプセルホテルに泊まりましたがイビキが酷くて浅い睡眠でした。イビキガチャに失敗したのかもしれませんが、そもそも男性だけだしアルコール飲む人多い場所でイビキもかきやすくなるから、これは避けようがないのかもしれません。デラックスタイプも何部屋かあって個室らしいので次に泊まる時はそちらを選びます...
男
[ 福島県 ]
4set、しかし4set目は駆け足。
今回始めて店員さんがロウリュしてくれるシステムになってた、自動ロウリュが壊れてる?いままではオートロウリュ時に照明が暗くなって『ザバーッ』って感じだった気がしますが、それがない。店員さんが『ザバーッ』ってしてくれると少しタイムラグがあり、暑さがくる感じ、このタイムラグがなかなか良い。メカニズムは良くわからんが、好き。
以前の極dayを体感した後だとややヌルく感じるけれど、あまみも出現。なによりも体感的に気持ち良い。
惜しむらくは駐車場問題があること、あと2時間は短い、これらは自分の問題なんだけど、あと30分長いと嬉しい、超課金払えば良いか…
冬、サウナ。
そういえば毎度冬に思うのですが、アウター着てくじゃあないですか?
あれ、ロッカー圧迫しますよね〜、かと言ってアウター無しだとサウナまでの道のりが流石に寒い。そういえば以前言った『天然温泉 もみの木』ではアウターさげる専用のハンガーラック置いてあったけれど、安全性が…
はよ、暖かくならないかなあと
でも冬の外気浴とか最高なんだよなあ…
男
[ 福島県 ]
3setの後に天然温泉+炭酸泉でのんびり
まあまあ混んでてほぼ開店1時間くらいだったけどサ室のタオルはびしょびしょになっててぴえん🥺
湿度高く高温なハズだけど長く入れてgood、あとはサウナを推してる施設みたいポカリ2種やCHILLOUT、サウナー専用ドリンクなど多様な飲み物やポケットシーシャなどの販売もしてるしガチャポンもサウナ系のもの多数あっていろいろサウナ以外も楽しめます。ホテル併設なのでレストランもあるんだけど実は未だに利用した事ないんです...、おやすみする場所や漫画たくさんあったりとのんびり時間を過ごせる施設です
男
[ 宮城県 ]
サウナの記憶がない、ここどんなサウナだったかなと、岩盤浴が全開できなかったのでリベンジしたいなと思い、レッツゴ。
途中でご飯食べたらめっちゃ眠くなりなんとか到着。我が家からはまあまあ遠い、須賀川や新地、宮城圏と迷う所さん。
靴ロッカーは100円が帰ってくるヤツだけど、脱衣所は鍵のみというチグハグ使用なんだけど、どちらも無料で良いんじゃない?と思っちゃいました。
店内はなかなか人的サービスがよく風呂場もめちゃめちゃおじさんが巡回してお湯の温度や何やら測定したりお掃除をしてくれてました。きれいな環境維持って大事絶対。
お湯も通常、電気風呂、炭酸泉、他にももう一種と露天あったりしてなかなか充実しております。
サウナ室はあまり大きくないタイプ、せっかく掃除してくれてるんだったら敷きタオルの交換も定期的にやって欲しかった。もしかしたらまあまあ人が入っているので交換してなかったのかもしれないけれど是非お願いしたい。
前回はなかなかパワーを感じたのですが、今回は平気。もしかしたら体調的なものがあったのかもしれないし、それに短いスパンでサ活しておりますしね…、ただ物足りないというほどではなかったです。
水風呂もなかなか。外気浴スペースはととのい椅子はなくベンチ2脚と寝転がれるスペースがあるけど屋根があるので太陽を浴びれないのが残念、でも露天スペースはなかなかキレイ。
3setキメたので、岩盤浴。
はい、寝てしまいましたwww
寝るって大事、体力回復しました。
ちなみに前回も書いてかもしれないけど、岩盤浴は敷くタオル必須なのでレンタルだと250円かかりますが、それでも良いと思いました。
男
[ 福島県 ]
夜勤前にサウナ。極デイ&ほうじ茶ロウリュの日らしいけど大部屋サウナもその設定なのか不明。サ室は100℃、水風呂は13℃になってました。ハチャメチャあまみがでました、普段の温度より上がってる?オートロウリュは別に匂い変わらなかった気がしました...
男
#サウナ納め
今年最後は須賀川のSauna&SpaGreenさんへ
相変わらず綺麗。以前来たときよりアプデされてるなと…、サ室の入り口の持ち手が断熱装備されてたり、湯桶はたぶん経年変化なんだと思うけれどそこの滑り止めが変な感触(?)じゃなくなってる。
まあまあ混んでるせいか、サウナマット途中で変えてくれないかなと思うほど汗臭い場所があった、これ、ここに座る人の汗のせいなんだと思うけど、場所によりめっちゃ汗臭い場所あった笑
以前は感じなかったけれどロッカーのある更衣室が少し狭いかなと、壁側のロッカーだと人とすれ違うのが厳しいほどの狭さになっている。
今度こそは¥2000課金してテントサウナとバレルサウナしたいんだけれど、いかんせん最初に言えばいいのか時間は14時からなのか、水着が必要なのかいまいち情報が少ない…、もう少しだけ情報を明確化して欲しいかな?
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。